JP3001861U - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JP3001861U
JP3001861U JP1994003262U JP326294U JP3001861U JP 3001861 U JP3001861 U JP 3001861U JP 1994003262 U JP1994003262 U JP 1994003262U JP 326294 U JP326294 U JP 326294U JP 3001861 U JP3001861 U JP 3001861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining member
bearing
fishing
reel
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003262U
Other languages
English (en)
Inventor
光由 宮本
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1994003262U priority Critical patent/JP3001861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001861U publication Critical patent/JP3001861U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 治具や工具を使用せずに、簡単に軸受の抜け
止め作業が出来て作業の効率化と、回転性能や巻取性能
の向上が図れること。 【構成】 リール本体1の前部1aから前側に突出した駆
動筒軸2の外周にカラー3が回り止め嵌合され、その前
側にローター4の軸筒部4aが回り止め嵌合されてナット
10で固定されている。リール本体1の前部1a内部には、
軸受5が弾性ワッシャー15を挾んで抜け止め部材6で抜
け止めされている。リール本体1の前部1a外周には、ネ
ジ部1bと鍔部1c外周に弛緩防止部1dが形成されている。
抜け止め部材6は中央に軸孔6aを有する皿状に形成され
て内周にネジ部6bと弛緩防止部6cが形成されている。弛
緩防止部1dと弛緩防止部6cは山形に形成され、弛緩防止
部1dは例えば単体を鍔部1c外周の複数箇所に形成してい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、駆動筒軸を回転自在に支持する軸受を抜け止め部材で抜け止め係 止した魚釣用スピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スプールに釣糸を巻回するための釣糸案内部を有するローターは、巻取 駆動機構の駆動歯車に噛合するピニオンを有する駆動筒軸に回り止め固定され、 該駆動筒軸は、例えば実開昭62−80568 号公報や実開平5−31570 号公報、又は 図10、図11で知られるように、リール本体1前面に抜け止め支持された軸受5に 回転自在に支持されていた。 しかしながら、駆動筒軸2を支持する軸受5のリール本体1への抜け止め方法 は、止め板を複数本のネジで締め付け固定したり、又は軸受5外輪5a外周を直接 複数本のネジ20による締め付け固定しているので、複数本のネジによる締め付け 作業のため、小さいネジを複数本、電気又はエアードライバーを使用して特殊形 状の治具にリール本体を固定保持して所定箇所に締め付けなければならず、作業 性が悪かった。 又、小さいネジの締め付けの繰り返し、或は強く締め付けた場合、更にはネジ 部の寸法のバラツキ等により、ネジバカが発生し易く、この傾向は軽量化の目的 のために近年樹脂化されているリール本体に至っては著しく、そのため、駆動筒 軸の支持が安定せず、駆動歯車とピニオンの回転性能やローターの巻取性能に支 障をきたす等の問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、複数本の小さいネジで締め付け固定するので、作 業性が悪く、ネジバカが発生し易く、樹脂化されているリール本体に至っては著 しく、駆動筒軸の支持が安定せず、駆動歯車とピニオンの回転性能やローターの 巻取性能に支障をきたすことである。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、治具や工具を使用せずに、簡単に軸受の抜け 止め作業が出来て作業の効率化と、回転性能や巻取性能の向上が図れる魚釣用ス ピニングリールを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本考案は、ハンドルで連動回転し内部にスプール軸が嵌挿される駆動筒軸をリ ール本体の前部に軸受を介して回転自在に支持し、該駆動筒軸に前記スプール軸 の前部に設けたスプールに釣糸を巻回する釣糸案内部を有するローターを取り付 けた魚釣用スピニングリールにおいて、前記リール本体の前部に設けた軸受を中 央に軸孔を有する皿状の抜け止め部材で抜け止め係止したことを要旨とするもの である。
【0006】
【作用】
軸受5が抜け止め部材6で抜け止めされる時は、リール本体1の前部1a内部に 軸受5が落し込まれ、抜け止め部材6の中に弾性ワッシャー15が落し込まれてネ ジ部6bがリール本体1の前部1a外周のネジ部1bに螺合される。 この時軸受5の外輪5aは弾性ワッシャー15を介して抜け止め部材6で締め付け られる。 ネジ部6bとネジ部1bの螺合が進むと、弛緩防止部1dと弛緩防止部6cが弾性変形 係合されて抜け止め部材6は係止される。
【0007】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1から図5は第1実施例 で、図1は魚釣用スピニングリールの要部断面側面図、図2は魚釣用スピニング リールの要部拡大断面側面図、図3は抜け止め部材を側面図で示した魚釣用スピ ニングリールの要部断面側面図、図4は抜け止め部材を断面図で示したリール本 体と抜け止め部材の分解要部側面図、図5は抜け止め部材の背面図である。
【0008】 図1から図3で魚釣用スピニングリールは、リール本体1の前部1aから前側に 突出した駆動筒軸2の外周にカラー3が回り止め嵌合され、その前側にローター 4の軸筒部4aが回り止め嵌合されてナット10で固定されている。 ローター4は駆動筒軸2に設けられたピニオン2aと噛合する駆動歯車11を介し てハンドル12の回転に連動して回転されるように支持されている。 前記駆動筒軸2内に嵌合されて突出されたスプール軸13の先端部にスプール14 が支持され、スプール14はハンドル12の回転に連動して前後に往復動される。 リール本体1の前部1a内部には、軸受5が弾性ワッシャー15を挾んで抜け止め 部材6で抜け止めされている。 ローター4には一対の支持腕4b、4cが形成されて一対の支持腕4b、4cに夫々支 持部材16、17が回動自在に取り付けられている。 支持部材16には釣糸案内部18が取り付けられると共に、支持部材17と釣糸案内 部18の間にベールアーム19が取り付けられている。
【0009】 リール本体1の前部1a外周には、ネジ部1bと鍔部1c外周に弛緩防止部1dが形成 されている。 抜け止め部材6は中央に軸孔6aを有する皿状に形成されて内周にネジ部6bと弛 緩防止部6cが形成されている。 弛緩防止部1dと弛緩防止部6cは山形に形成され、弛緩防止部1dは例えば山形の 単体を鍔部1c外周の複数箇所に形成している。 抜け止め部材6の外周にはローレット加工を施すとよい。
【0010】 軸受5が抜け止め部材6で抜け止めされる時は、リール本体1の前部1a内部に 軸受5が落し込まれ、抜け止め部材6の中に弾性ワッシャー15が落し込まれてネ ジ部6bがリール本体1の前部1a外周のネジ部1bに螺合される。 この時軸受5の外輪5aは弾性ワッシャー15を介して抜け止め部材6の底部6dで 締め付けられる。 ネジ部6bとネジ部1bの螺合が進むと、弛緩防止部1dと弛緩防止部6cが弾性変形 係合されて抜け止め部材6は係止される。 弛緩防止部6c位置の抜け止め部材6外周に複数の放射方向の切欠きを設けて弾 性変形容易にしてもよい。
【0011】 前記のように魚釣用スピニングリールが構成されると、複数本の小さいネジで 締め付け固定する作業や治具や工具を使用せずに、抜け止め部材6を螺合する作 業で軸受5が抜け止め出来るので、簡単な構成と作業となるので、作業性が一段 と向上して効率化され、ネジバカの発生が防止でき、回転性能や巻取性能の向上 が図れる。 更に抜け止め部材6は弛緩防止部を設ける簡単な構成で外れが防止されるので 、実用時の緩み発生が防止でき、駆動筒軸2を常時安定して支持でき、抜け止め 部材6と軸受5の外れのトラブル発生を防止出来る。
【0012】 前記説明で、緩み止めを弾性ワッシャー15と弛緩防止部1dと弛緩防止部6cで二 重に行うように図示したが、弾性ワッシャー15だけで抜け止め部材6の緩み止め が出来る時には、弛緩防止部1dと弛緩防止部6cは不用であり、他方弾性ワッシャ ー15を省略して弛緩防止部1dと弛緩防止部6cで緩み止めしてもよい。
【0013】 図6は軸受を防塵した変形例で、図6は魚釣用スピニングリールの要部拡大断 面側面図である。
【0014】 図6では、リール本体1の前部1aから前側に突出した駆動筒軸2の外周に回り 止め嵌合されたローター4と一体的に回転するカラー3の一端外周に切欠き3aが 形成されてフェルト等からなる防塵部材7が嵌められている。 防塵部材7の外周には抜け止め部材6の軸孔6aが臨まされている。 防塵部材7はフェルトに含油したり、二つ割の油を含浸した軸受や合成樹脂と してもよい。 防塵部材7はカラー3が回転された時一体に回転するようにしてもよいし、抜 け止め部材6との摩擦抵抗で静止するようにしてもよい。 他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0015】 図6のようにカラー3外周に防塵部材7が設けられると、カラー3と抜け止め 部材6の間から侵入する砂、ゴミ、異物等が軸受5に付着して回転性能を低下さ せることが防止出来る。
【0016】 前記説明では、カラー3外周に防塵部材7が設けられたが、カラー3は省略し て、ローター4の軸筒部4aを軸受5の内輪5bに直接当接し、軸筒部4aに切欠きを 形成して防塵部材7を嵌めてもよい。
【0017】 図7は軸受を防塵した他の変形例で、図7は魚釣用スピニングリールの要部拡 大断面側面図である。
【0018】 図7では、リール本体1の前部1aから前側に突出した駆動筒軸2の外周に回り 止め嵌合されたカラー3の一端外周に周溝3bが形成されてフェルト等からなる防 塵部材8が嵌められている。 抜け止め部材6の軸孔6aの軸受5側には切欠き6dが形成されている。 防塵部材8の外周は抜け止め部材6の切欠き6dに臨まされている。 他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0019】 図8、図9は第2実施例で、図8はリール本体と抜け止め部材の分解の要部側 面図、図9は抜け止め部材の背面断面図である。
【0020】 第2実施例では、リール本体1の前部1a内部に軸受5が弾性ワッシャー15を挾 んで抜け止め部材9で抜け止めされている。 リール本体1の前部1a外周には、複数箇所に鈎形の凹部1eと弛緩防止部1dが形 成されている。 抜け止め部材9は中央に軸孔9aを有する皿状に形成されて内周に凸部9bと弛緩 防止部9cと弛緩防止部1dの導入凹部9dが形成されている。 弛緩防止部1dと弛緩防止部9cは山形に形成されている。 抜け止め部材9の外周にはローレット加工を施すとよい。 他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0021】 軸受5が抜け止め部材9で抜け止めされる時は、リール本体1の前部1a内部に 軸受5が落し込まれ、抜け止め部材9の中に弾性ワッシャー15が落し込まれて凸 部9bがリール本体1の前部1a外周の鈎形の凹部1eに位置合わせされ、導入凹部9d が弛緩防止部1dに位置合わせされてリール本体1の前部1a外周に抜け止め部材9 が嵌合される。 嵌合後、抜け止め部材9が回動されると、凸部9bが鈎形の凹部1eの端に進み、 弛緩防止部1dと弛緩防止部9cが係合されて抜け止め部材9は抜け止め係止される 。 弾性ワッシャー15は省略する構造としてもよい。
【0022】
【考案の効果】
本考案は前述のように構成されたから、請求項1によれば、複数本の小さいネ ジで締め付け固定する作業や治具や工具を使用せずに、抜け止め部材を螺合する 作業で軸受が抜け止め出来るので、簡単な構成と作業となるので、作業性が一段 と向上して効率化され、ネジバカの発生が防止でき、回転性能や巻取性能の向上 が図れる。 請求項2によれば、抜け止め部材は弛緩防止部を設ける簡単な構成で外れが防 止されるので、実用時の緩み発生が防止でき、駆動筒軸を常時安定して支持でき 、抜け止め部材と軸受の外れのトラブル発生を防止出来る。 請求項3によれば、砂、ゴミ、異物等が侵入付着し易い魚釣り環境下に於ても 、回転支持部の防塵を確実に行え、回転性能を常時良好な状態に維持できる等実 用上優れた効果を奏する魚釣用スピニングリールを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリールの要部
断面側面図である。
【図2】同魚釣用スピニングリールの要部拡大断面側面
図である。
【図3】同抜け止め部材を側面図で示した魚釣用スピニ
ングリールの要部断面側面図である。
【図4】同抜け止め部材を断面図で示したリール本体と
抜け止め部材の分解要部側面図である。
【図5】同抜け止め部材の背面図である。
【図6】軸受を防塵した変形例で、魚釣用スピニングリ
ールの要部拡大断面側面図である。
【図7】軸受を防塵した他の変形例で、魚釣用スピニン
グリールの要部拡大断面側面図である。
【図8】第2実施例で、リール本体と抜け止め部材の分
解の要部側面図である。
【図9】同抜け止め部材の背面断面図である。
【図10】従来の軸受の抜け止め構造を示す要部正面図で
ある。
【図11】同軸受の抜け止め構造を示す要部断面側面図で
ある。
【符号の説明】
1 リール本体 1a 前部 1d、6c、9c 弛緩防止部 2 駆動筒軸 3 ローターと一体的に回転する部材 4 ローター 5 軸受 6、9 抜け止め部材 6a、9a 軸孔 7、8 防塵部材 12 ハンドル 13 スプール軸 14 スプール 18 釣糸案内部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルで連動回転し内部にスプール軸
    が嵌挿される駆動筒軸をリール本体の前部に軸受を介し
    て回転自在に支持し、該駆動筒軸に前記スプール軸の前
    部に設けたスプールに釣糸を巻回する釣糸案内部を有す
    るローターを取り付けた魚釣用スピニングリールにおい
    て、前記リール本体の前部に設けた軸受を中央に軸孔を
    有する皿状の抜け止め部材で抜け止め係止したことを特
    徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. 【請求項2】 前記リール本体前部と抜け止め部材との
    間に弾性変形を利用した前記抜け止め部材の弛緩防止部
    を形成したことを特徴とする請求項1記載の魚釣用スピ
    ニングリール。
  3. 【請求項3】 前記抜け止め部材とローターと一体的に
    回転する部材との間に防塵部材を介在して前記軸受を防
    塵したことを特徴とする請求項1記載の魚釣用スピニン
    グリール。
JP1994003262U 1994-03-09 1994-03-09 魚釣用スピニングリール Expired - Lifetime JP3001861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003262U JP3001861U (ja) 1994-03-09 1994-03-09 魚釣用スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003262U JP3001861U (ja) 1994-03-09 1994-03-09 魚釣用スピニングリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001861U true JP3001861U (ja) 1994-09-06

Family

ID=43137833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003262U Expired - Lifetime JP3001861U (ja) 1994-03-09 1994-03-09 魚釣用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001861U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162761A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimano Inc スピニングリールの防水部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162761A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimano Inc スピニングリールの防水部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621718A (en) Ratchet screwdriver
JP2550972Y2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP3029295U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3001861U (ja) 魚釣用スピニングリール
US4732343A (en) Handle attaching screw assembly for a fishing reel
JP3678864B2 (ja) モータの軸受構造
JP5018077B2 (ja) 刈払機
JP4683459B2 (ja) カムフォロアの取り付け構造
JP4964709B2 (ja) 魚釣用リール
JP2003079288A (ja) 釣り用リールのナット部材回り止め構造
JP2587365Y2 (ja) 魚釣用リールのハンドル装着機構
JPH0639581Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2009154629A (ja) 車輪用軸受装置
JPH0718566U (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル装着機構
JP2000201594A (ja) 釣り用リ―ルの締結部材回り止め構造
JP2003009733A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2003284467A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2562924Y2 (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル装着機構
JPH09310735A (ja) 自動車部材の揺動支持装置
JP2001251996A (ja) 魚釣用リ−ル
US5651508A (en) Spinning reel having mechanism for supporting a line roller on a bail support member
JPS5835408Y2 (ja) 心なし研削盤における調整車支持装置
JP2023139459A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4795323B2 (ja) 魚釣用リール
JP3164582B2 (ja) 自転車用クランク軸ユニットの取付具