JP3067897B2 - コットンベースの洗える不織布の製造方法 - Google Patents

コットンベースの洗える不織布の製造方法

Info

Publication number
JP3067897B2
JP3067897B2 JP4198775A JP19877592A JP3067897B2 JP 3067897 B2 JP3067897 B2 JP 3067897B2 JP 4198775 A JP4198775 A JP 4198775A JP 19877592 A JP19877592 A JP 19877592A JP 3067897 B2 JP3067897 B2 JP 3067897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
fabric
cloth
nonwoven fabric
washable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4198775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05209349A (ja
Inventor
アンドレ・ヴァルーミ
ジャン・クロード・ラカザレ
Original Assignee
ペルフォジェ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペルフォジェ・ソシエテ・アノニム filed Critical ペルフォジェ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05209349A publication Critical patent/JPH05209349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067897B2 publication Critical patent/JP3067897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0286Preparatory process from polyamidoamines and epihalohydrins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/02Cotton wool; Wadding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • D06M15/595Derivatives obtained by substitution of a hydrogen atom of the carboxamide radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2352Coating or impregnation functions to soften the feel of or improve the "hand" of the fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/273Coating or impregnation provides wear or abrasion resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コットンをベースとし
た軽量でかつ洗えるコットンベースの不織布を製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不織布を製造する方法は、すでにUS−
A−3 214 819、3 485706、3 50
8 308の文献に記載されている。ここに記載の方法
によれば、基本となる繊維に他の繊維を結合させて織り
交ぜることが、機械的手法ではなく、ある圧力条件下で
多量の水を噴射するという手法によって行われる。この
水噴射の圧力とは、動いている織物あるいは布を針のよ
うに突き抜けて基本の繊維に他の繊維を混合させること
ができる程のものである。これらの不織布は、文献中、
“スパンレース”布あるいは“スパンレース”という英
語で知られている。そのためここでは、これらについて
詳細に記載することはしない。これらの“スパンレー
ス”布は、本質的には、水中での織り交ぜによって硬化
が生じるという事実によって特徴付けられている。
【0003】そのうえ、乾式の方法によって、あるいは
湿式の方法、すなわち製紙方法によってさえ、コットン
不織布を製造できることが知られている。これらのコッ
トン不織布は、本質的に吸収力が要求される。したがっ
て、特に衛生や医学の分野において、あるいは拭き取り
用の布として、使い捨てに供される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コットン製の“スパン
レース”布の製品もすでに提案されている。これによれ
ば、風合いが非常にソフトで若干ふわふわとした軽量の
材料が得られている。しかしながら、これらの布は、濡
れた時の摩擦抵抗が小さい。言い換えれば、これらコッ
トンベースの“スパンレース”布は、いかに望ましい特
性を有していても、濡れるとその瞬間から、目の詰み具
合と織物の持つ手触りを失ってしまうのである。したが
って、これらの布は洗うことができず、たとえ初めてで
も洗うとたちまち分解してしまうのである。
【0005】しかしながら近年、何回洗っても織物の持
つ手触りと目の詰み具合を維持できるような、コットン
ベースの軽量の布を要望する市場が増えつつある。
【0006】このような課題を解決するために、これら
コットン“スパンレース”布中にバインダー、特にラテ
ックス等を混入する方法が、すでに提案されている。と
ころがこの方法は、バインダーの混入が、製品の柔軟性
だけでなく、手触りと目の詰み具合、さらには吸収能力
にも著しい変化をもたらすことから、決して満足のいく
方法ではない。
【0007】以上の理由によって、要求される機械的な
主な特徴および織物特性等を維持できる、洗えるコット
ン“スパンレース”布を製造することは、現在のところ
不可能である。
【0008】本発明は、これらの欠点を軽減するもので
ある。
【0009】本発明は、数回(5回あるいはそれ以上)
洗っても機械的特性および織物特性を維持できるような
洗えるコットン“スパンレース”布を、経済的にかつ信
頼性良く得ることのできる、コットン“スパンレース”
布を製造するための改善された方法を提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコットンフ
ァイバをベースにした洗える“スパンレース”布を製造
する方法は、コットンファイバをベースとした布を走行
させる工程と、圧力条件下での多量の水噴射によってこ
れらのファイバを織り交ぜる工程と、織り交ぜられた布
を乾燥させる工程と、こうして得られたスパンレース布
を最終的に引き取る工程とを連続的に有し、かつ、ファ
イバを織り交ぜた後でかつ乾燥させる前には、織り交ぜ
られた布中に含有される自由水を排除し、水が除かれた
布には、ポリアミド−アミン−エピクロロヒドリン(P
AE)レジンの水溶液を、量にして固形分でコットンフ
ァイバの重量の0.2〜1%含浸せしめ、さらに、明らか
に過剰の溶液を含んだこの含浸布を、少なくとも沈殿し
たPAEレジンの架橋が開始するに十分な温度で乾燥さ
せることを特徴とするものである。
【0011】言い換えれば、本発明は、周知の方法によ
って得られたコットンファイバをベースとした“スパン
レース”布を用意し、織り交ぜた後でかつ乾燥の前に、
前記の濡れた布から水を排除し、PAEレジンの水溶液
を、コットンファイバの重量の0.2〜1%含浸させる
ようにしたものである。
【0012】
【作用】PAEレジンの架橋が始まってそれが完了した
後には、予期せぬことに、さらには驚くべきことに、数
回繰り返して洗濯した後でさえも、優れた機械的特性、
優れた手触り、高い目の詰まり具合、そして優れた柔軟
性を維持し得る、洗える“スパンレース”布が得られる
のである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。基
本となる布は、主にコットンからなる。これらコットン
ファイバには、異なる種類のファイバ、特にビスコー
ス、リネン、ラミーやそれらに類似のものなどのセルロ
ースファイバ、、あるいはポリアミド、ポリエステルあ
るいはポリプロピレン等の合成ファイバが混合される。
特に、布の機械的特性を向上させるためには、これらの
ファイバの長さは、コットンファイバと同じかあるいは
異なるものとする。
【0014】コットンファイバをベースとした基本布
は、30〜300g/m2の範囲内の重量である。実
際、もしこの重量が30g/m2未満であると、布、い
やもっと正確には織物が、わずかな結合と弱い結合力し
か持つことができず、また重量が300g/m2を越え
ると、この方法は経済的な興味を欠くからである。その
ために、基本布の重量が30〜300g/m2の範囲内
の場合において、良い結果が得られるのである。
【0015】圧力条件下での水噴射による織り交ぜ(圧
力は30〜250バールの範囲内)は、周知の方法によ
って実施する。水噴射は、基本布の片面あるいは両面へ
向けて行う。
【0016】織り交ぜられて濡れた布に含まれる自由水
の排除は、当て物をしたり吸い上げたりする方法によっ
て実施する。自由水とは、コットンファイバの間に含ま
れている水すべてを指すものであって、コットンファイ
バ中に含浸されている水(吸着水)は除く。
【0017】PAE水溶液の含浸は、適当な方法、例え
ば浸漬、注入、満水浴あるいはスプレー等の方法によっ
て実施する。沈殿レジンの量は、乾燥横断面において、
0.2〜1%の範囲とする。実際、この量が0.2%未満
であると、顕著な改善効果が見られず、反対にこの量が
1%を越えると、改善効果が見られないうえに、コスト
が増大して経済的効果がなくなるためである。沈殿量
は、目的の用途や洗濯の方法に応じて適宜変化する。ま
たは、この沈殿量は、半永久的な(3回から10回の洗
濯に耐える)製品を得ることが要求されるか、あるいは
永久的な(10回あるいはそれ以上の洗濯に耐える)製
品を得ることが要求されるかによっても、適宜変化する
が、この量が0.4〜0.8%の範囲内の場合において、
良い結果が得られる。
【0018】含浸の後には、PAE水溶液の濃度を、当
て物をすることによって調整し、含浸された“スパンレ
ース”布を、引き続き乾燥する。乾燥は、何等かの周知
の方法、たとえば空気流を伴うオーブン、円筒形のドラ
イヤー、ステンターフレーム、赤外線ランプあるいはそ
れらに類似の方法によって実施する。乾燥は、本質的に
は、PAEレジンの架橋を起こすに十分な温度、あるい
はこの架橋の引き金を引くに十分な温度で行う。実際に
は、少なくとも140℃で実施する。
【0019】リール上に巻き取った後にも、架橋は引き
続き進行し、たとえば常温で1週間から2週間の間保管
することによって、加工された材質に変化する。
【0020】周知のように、ポリアミド−アミン−エピ
クロロヒドリン(PAE)レジンは、一般にシュウサン
とトリアミンとの重縮合反応、さらにはエピクロロヒド
リンとポリアミド−ポリアミンの低分子量鎖とが反応す
ることによって得られる。エピクロロヒドリンは、2級
アミン類から3級アミン類へ、あるいは4級アンモニウ
ム類にまで変化し、鎖中に分岐点が生じる。最終的に
は、わずかな分岐しか持たない低分子量のポリマーが得
られる。そのため、このポリマーは、特に水に素早く溶
け、陽イオン特性を持ち、さらにわずかにアルカリ性の
pHを示し、また架橋の可能性を有している。
【0021】濡れ強度(WS)は、これらのレジン中に
含まれる可能性のある基から、結果として得られるもの
であると考えられる。すなわち、これらの基とは、2級
および3級アミン類、エポキシ基、アゼチジニウム基で
ある。
【0022】前述した後の2つの基は、レジン中の他の
基との反応によって共有結合を作る(ホモ架橋)可能
性、あるいはコットンファイバ中の官能基と反応して共
有結合を作る(共架橋)可能性がある。濡れ強度の向上
は、140℃あるいはそれ以上の温度にまで加熱するこ
とによって増進される。実際、本発明にしたがって得ら
れる“スパンレース”布の濡れ強度(WS)は、特に乾
燥の工程で得られること、またこの強度が保管中にも引
き続き向上することが認められる。このことは、保管中
にまでレジンの硬化が続くという事実の結果として起こ
るものである。
【0023】ポリアミド−アミン−エピクロロヒドリン
(PAE)レジンは、周知の化合物である。これらのレ
ジンは、商業的には、特に次のような商品名で使われて
いる。ドイツの会社 BAYER製のNADAVIN
LTSあるいはLTN−Aアメリカの会社 HERCU
LES製のKYMENE 557 Hあるいは709
【0024】これらのレジンは、現在のところ、製紙業
において、紙に優れた濡れ強度を付加するために、パル
プ製紙機内においてパルプに混ぜられて使用されてお
り、特にティーバッグ製品として供される。したがっ
て、この技術分野においては、これらレジンは、濡れた
状態でパルプ内に導入されるものであり、乾いた織物に
混入されるものではない。しかしながら、得られた紙
は、洗濯に対する抵抗力を有しておらず、この用途にお
いては、面倒のない使い捨て使用が強いられる。
【0025】驚くべきことに、極く少量の特別なレジ
ン、すなわちPAEレジンとの組み合わせで、種々知ら
れているコットンベース布の中から“スパンレース”布
を選ぶことができれば、長い間存在していた課題を解決
することが可能になる。すなわち、数回の洗濯の後でさ
えも、機械的特性だけでなく、手触り、しなやかさ、柔
軟性などの織物特性を維持できる、洗える“スパンレー
ス”布を製造することが可能となるのである。
【0026】本発明を実施する方法と、その結果得られ
る効果について、以下の実施例により、またそれを支持
する添付の図1により、明らかにする。
【0027】添付の図1は、本発明に係る方法を実行す
る装置を模式的に示すものである。この装置において、
各符号は以下の意味を示すものである。 (1)コットンファイバをベースとした布。 (2)水硬性の織り交ぜ装置の第1の織り交ぜユニッ
ト。例えば本出願人が商品名JETLACEで売ってい
るものがある。 (3)同装置の第2の織り交ぜユニット。摩擦抵抗を向
上させるために、異なる方向に繊維を織り交ぜるもので
ある。実際、織り交ぜユニット(2,3)の水噴射によ
って布(1)に移行したエネルギー量は、ファイバー1
K当り0.2〜1.1kWHの値となるように調整し、ま
た水噴射の直径は100〜150μに、噴射圧力は30
〜250バールに調整する。 (4)織り交ぜられて濡れた布。 (5)濡れた“スパンレース”布(4)中に含まれる自
由水(それ以外の30%程度の水は吸着水である。)を
搾り出すための当て物ユニット。 (6)PAE水溶液を含浸するユニット。 (7)PAEを含浸した“スパンレース”布。 (8)乾燥ユニット。例えば140℃に加熱する。 (9)得られてリール(10)に巻き取られた、洗える
“スパンレース”布。
【0028】織り交ぜユニット(2,3)と含浸ユニッ
ト(6)は、水を除去するための吸い上げタンクに接続
されている。これらのタンクは、当て物ユニット(5)
に置き換えることも可能である。
【0029】実施例1 重量が35g/m2で漂白したコットンファイバをベー
スにした“スパンレース”布(4)を、装置(2,3)
を用い、周知の方法によって用意した。噴射器(2,
3)の圧力は、90バールに調整し、噴射ノズルの直径
は0.12mmに調節した。布(1)の進行速度は、6
0m/minに調節した。布(4)を乾燥した後、引き
続きすぐに巻き取った(従来慣習的な技術)。これによ
って得られた“スパンレース”布は、優れた手触りと優
れた風合いを有するものの、最初に洗った時点で完全に
分解してしまって再利用ができないものであった。した
がって、この布は使い捨て用の布であった。
【0030】実施例2 実施例1を繰り返した。しかし、濡れた布(4)を、当
て物することによって乾燥した後、“KYMENE 5
57 H”の商品名で売られているHERCULES製
のPAEレジンの水溶液を含浸した。沈殿の量(乾燥分
で)は、当て物の方法によって0.8%となるように調
整した。乾燥は、150℃で空気を流すシリンダーで行
った。ここで得られた含浸“スパンレース”布(9)
は、PAEレジンの架橋/硬化を完全に行わせるため
に、2週間保管した。70℃の温度で通常の家庭での洗
濯を、洗濯機を用いて、市販の洗剤を入れた水で、8回
行った後も、機械的特性(摩擦抵抗、引裂強度)、ある
いは含浸“スパンレース”布(9)の織物特性(風合
い、目の詰み具合、柔軟性)における顕著な低下は見ら
れなかった。
【0031】実施例3 沈殿量を0.2%に減らした以外は同様にして、実施例
1を繰り返した。得られた含浸“スパンレース”布
(9)は、わずか3回の家庭での洗濯に耐えることしか
できなかった。
【0032】実施例4 布(1)を、コットンファイバをベースとした製紙シー
トに置き換えたことと、重量を80g/m2とした以外
は同様にして、実施例2を繰り返した。PAEレジン
は、コットンファイバに固定せず、シートには染み込ま
ないので、耐洗濯性はなく、目の詰み具合や風合いに関
しても織物特性を有していなかった。
【0033】本発明に係る方法は、市販されているもの
に比べて多くの利点を有している。以下に、それらを述
べる。コットンベースの“スパンレース”布の特性が変
化しない。すなわち、特に風合い、柔軟性、目の詰み具
合、吸水性に関して、これら織物特性をすべて維持し得
る。織物特性および機械的特性は、数回の洗濯を繰り返
し行うことによっても維持される。濡れ特性が向上す
る。
【0034】したがって、これらの布は、織物の持つ風
合い、機械的特性、数回の洗濯の可能性等が同時に要求
されるような多くの応用分野においても、首尾良く使用
され得る。例えば、次のような応用分野がある。拭き取
り用の布、テーブルや家庭用のリネン、布製品、特には
仕事用衣類、裏張り、あるいはそれに類似のものなどに
好適である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
数回の洗濯によっても織物特性および機械的特性を維持
し得る“スパンレース”布を、経済的にかつ信頼性良く
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の一例を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 コットンファイバをベースにした布 2 第1の織り交ぜユニット(第1の織り交ぜ工程) 3 第2の織り交ぜユニット(第2の織り交ぜ工程) 4 織り交ぜられた布 5 自由水を排除するユニット(自由水を排除する工
程) 6 含浸ユニット(含浸工程) 7 含浸布 8 乾燥ユニット(乾燥工程) 9 “スパンレース”布 10 引き取りユニット(引き取り工程)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 1/74

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コットンファイバをベースにした“スパ
    ンレース”不織布を製造する方法であって、 コットンファイバをベースとした布(1)を走行させる
    工程と、 圧力条件下での水噴射によってこれらファイバを織り交
    ぜる工程(2,3)と、 織り交ぜられた布を乾燥させる工程(8)と、 こうして得られた“スパンレース”布(9)を最終的に
    引き取る工程(10)とを連続的に有し、 かつ、ファイバを織り交ぜる工程(2,3)の後でかつ
    乾燥させる工程(8)の前には、織り交ぜられた布
    (4)中に含有される自由水を排除する工程(5)を設
    け、 また、水が排除された布に、ポリアミド−アミン−エピ
    クロロヒドリン(PAE)レジンの水溶液を、量にして
    固形分でコットンファイバの重量の0.2〜1%含浸せし
    める工程(6)を設け、 さらに、明らかに過剰の溶液を含んだ含浸布(7)を、
    少なくとも沈殿したPAEレジンの架橋が開始するに十
    分な温度で乾燥させる工程(8)を設けることを特徴と
    するコットンベースの洗える不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】 布(1)が、主としてコットンファイバ
    よりなることを特徴とする請求項1に記載のコットンベ
    ースの洗える不織布の製造方法。
  3. 【請求項3】 布(1)が、30〜300g/m2の範
    囲内の重量を有することを特徴とする請求項1および2
    に記載のコットンベースの洗える不織布の製造方法。
  4. 【請求項4】 織り交ぜられて濡れた布(4)からの自
    由水の排除(5)を、当て物することによって行うこと
    を特徴とする請求項1ないし3に記載のコットンベース
    の洗える不織布の製造方法。
  5. 【請求項5】 含浸(6)を、当て物することによって
    行い、かつPAEレジンの0.4〜0.8%(固形分)を
    沈殿させることを特徴とする請求項1ないし4に記載の
    コットンベースの洗える不織布の製造方法。
  6. 【請求項6】 PAEレジンを含浸した布(7)を、少
    なくとも温度140℃で乾燥(8)させることを特徴と
    する請求項4に記載のコットンベースの洗える不織布の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 乾燥(8)の後に、巻き取り状態で常温
    にて1〜3週間保管することで、PAEレジンの架橋を
    行わせることを特徴とする請求項6に記載のコットンベ
    ースの洗える不織布の製造方法。
JP4198775A 1991-07-25 1992-07-24 コットンベースの洗える不織布の製造方法 Expired - Fee Related JP3067897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109697 1991-07-25
FR9109697A FR2679573B1 (fr) 1991-07-25 1991-07-25 Procede pour la fabrication d'une nappe non tissee lavable a base de coton, et nappe ainsi obtenue.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209349A JPH05209349A (ja) 1993-08-20
JP3067897B2 true JP3067897B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=9415744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198775A Expired - Fee Related JP3067897B2 (ja) 1991-07-25 1992-07-24 コットンベースの洗える不織布の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5295997A (ja)
EP (1) EP0530113B1 (ja)
JP (1) JP3067897B2 (ja)
DE (1) DE69204403T2 (ja)
FR (1) FR2679573B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032906A1 (en) * 1997-01-28 1998-07-30 Camelot Superabsorbents Limited Process for bonding fibrous web
AU5744199A (en) 1998-09-16 2000-04-03 Unilever Plc Fabric care composition
EP1731175B1 (en) * 1998-11-12 2009-09-30 International Manufacturing Group, Inc. Hemostatic cross-linked dextran beads useful for rapid blood coagulation and hemostatis
GB0004594D0 (en) * 2000-02-25 2000-04-19 Unilever Plc Fabric care composition
US6815378B1 (en) * 2000-09-08 2004-11-09 Polymer Group, Inc. Abrasion resistant and drapeable nonwoven fabric
AU2001297587B2 (en) * 2000-11-08 2005-09-15 Milliken & Company Hydraulic napping of fancy weave fabrics
US6668435B2 (en) 2001-01-09 2003-12-30 Milliken & Company Loop pile fabrics and methods for making same
GB2381798A (en) * 2001-11-07 2003-05-14 Christopher Michael Carr Improving resistance to abrasion in garments
DE10164640A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-17 Vliestec Ag Verfahren zur Ausrüstung von fluidstrahlverfestigten textilen Flächengebilden und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AU2002361902A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-24 Ares Medical, Inc. Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
US20030232553A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Sca Hygiene Products Ab Nonwoven material and method for its production
SE0201798D0 (sv) * 2002-06-13 2002-06-13 Sca Hygiene Prod Ab Nonwovenmaterial och förfarande för dess tillverkning
FR2861750B1 (fr) * 2003-10-31 2006-02-24 Rieter Perfojet Machine de production d'un nontisse fini.
SG125160A1 (en) * 2005-02-06 2006-09-29 Jianquan Li Method for producing spunlace non-woven cloth, method for producing spunlace non-woven cloth with x-ray detectable element, spunlace non-woven cloth with x-ray detectable element produced thereby
EP1931482A2 (en) * 2005-09-12 2008-06-18 Sellars Absorbent Materials, Inc. Method and device for making towel, tissue, and wipers on an air carding or air lay line utilizing hydrogen bonds
US20070248653A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Cochrum Kent C Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
EP2006431B1 (en) * 2007-06-19 2011-08-17 The Procter & Gamble Company Non-woven webs made from treated fibres
WO2009126793A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 North Carolina State University Staple fiber durable nonwoven fabrics
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
CN103266423A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 上海博格工业用布有限公司 一种土工布的制造工艺
CN107012588A (zh) * 2017-05-18 2017-08-04 安徽康弘医疗器械股份有限公司 脱脂棉和超仿棉纤维复合的无纺布生产装置及方法
MX2020009962A (es) 2018-03-23 2021-01-15 Bast Fibre Tech Inc Tela no tejida compuesta de fibras rizadas de liber.
CN113512876B (zh) * 2021-04-29 2023-05-05 鲁东大学 一种交联树形分子对位芳纶镀银导电纤维的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL231136A (ja) * 1957-09-05
US3214819A (en) * 1961-01-10 1965-11-02 Method of forming hydrauligally loomed fibrous material
US3305493A (en) * 1961-12-20 1967-02-21 Rohm & Haas Condensation products and methods of making them
US3508308A (en) * 1962-07-06 1970-04-28 Du Pont Jet-treatment process for producing nonpatterned and line-entangled nonwoven fabrics
DE1569015A1 (de) * 1963-09-17 1970-01-22 Hercules Inc Verfahren zur Herstellung eines hydrophoben Materials mit antistatischen Eigenschaften und Mittel zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3434984A (en) * 1966-04-25 1969-03-25 Owens Illinois Inc Thermosetting cationic resin and method of making same
FR2292729A1 (fr) * 1974-11-29 1976-06-25 Protex Manuf Prod Chimiq Procede de preparation de resines cathioniques thermodurcissables, resines obtenues suivant ce procede et leurs applications, notamment pour l'amelioration de la resistance a l'etat humide du papier
JPS5482892A (en) * 1977-12-14 1979-07-02 Daisan Goumeigaishiya Toilet cotten
JPS5898464A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 日本バイリ−ン株式会社 ケミカルレ−ス用基布の製造方法
US4960630A (en) * 1988-04-14 1990-10-02 International Paper Company Apparatus for producing symmetrical fluid entangled non-woven fabrics and related method
US4859527A (en) * 1986-05-29 1989-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Cellulosic nonwoven products of enhanced water and/or solvent resistance by pretreatment of the cellulosic fibers
JPS6461555A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Mitsubishi Rayon Co Production of composite sheet
US4959894A (en) * 1988-07-20 1990-10-02 International Paper Company Disposable semi-durable nonwoven fabric and related method of manufacture
US5071681A (en) * 1988-07-28 1991-12-10 James River Corporation Of Virginia Water absorbent fiber web

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204403D1 (de) 1995-10-05
EP0530113A1 (fr) 1993-03-03
FR2679573B1 (fr) 1993-09-24
EP0530113B1 (fr) 1995-08-30
FR2679573A1 (fr) 1993-01-29
JPH05209349A (ja) 1993-08-20
DE69204403T2 (de) 1996-02-01
US5295997A (en) 1994-03-22
US5393304A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067897B2 (ja) コットンベースの洗える不織布の製造方法
JPH0268345A (ja) 使い捨て半永久的不織布とそれに関連する製造方法
ATE69073T1 (de) Verfahren zur herstellung von verfestigten vliesen sowie verfestigte vliese.
US3752733A (en) Bonded nonwoven fibrous product
WO2007032022A2 (en) Consolidation of non-woven textile fibres
JPS5898464A (ja) ケミカルレ−ス用基布の製造方法
JP2000054250A5 (ja)
JP2906183B2 (ja) 極細繊維発生繊維
JP7434369B2 (ja) 染料捕捉不織布及びその製造方法
US3772124A (en) Method of forming tissue laminate
CN113737390A (zh) 一种再生纤维素纤维短纤水刺无纺布的生产工艺和生产系统
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JPH0742652B2 (ja) 柔軟な皮革様シ−ト状物の製造方法
JP3193938B2 (ja) ポリビニルアルコール系水溶性長繊維不織布
JP2553271B2 (ja) 不織布の製造方法
JPS5942108B2 (ja) カワセイノウニルイジノ ヒカクヨウシ−トザイリヨウ オヨビ ソセセイゾウホウ
RU2793041C1 (ru) Нетканое полотно, фиксирующее краситель, и способ его изготовления
KR0160460B1 (ko) 부직포 인공피혁 제조방법
JPS6245355B2 (ja)
JPH0382872A (ja) 物性、風合ともに良好な人工皮革用繊維質シート
JPS6010148B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
GB1162851A (en) Improvements in and relating to the Manufacture of Simulated Leather
JPH08291488A (ja) 再生原料、再生不織布、再生交絡不織布、ならびにそれらの製造方法
JPS648115B2 (ja)
JPH03180555A (ja) シート状物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees