JP3067840B2 - 貯蔵装置 - Google Patents

貯蔵装置

Info

Publication number
JP3067840B2
JP3067840B2 JP3147533A JP14753391A JP3067840B2 JP 3067840 B2 JP3067840 B2 JP 3067840B2 JP 3147533 A JP3147533 A JP 3147533A JP 14753391 A JP14753391 A JP 14753391A JP 3067840 B2 JP3067840 B2 JP 3067840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
gas
concentration
gas supply
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04370036A (ja
Inventor
克史 肥田野
和幸 渡辺
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP3147533A priority Critical patent/JP3067840B2/ja
Publication of JPH04370036A publication Critical patent/JPH04370036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067840B2 publication Critical patent/JP3067840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯蔵装置に係り、特に
貯蔵庫内の保存物の鮮度維持を図るために貯蔵庫にガス
を充填する貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鮮度の維持が要求される保存物の長期保
存の際、貯蔵庫内の保存物が凍結しない程度に低温とし
て不活性化すると共に、庫内雰囲気の酸素濃度を必要最
小限度に低下させ、更に窒素或いは二酸化炭素を与えて
呼吸作用を抑制する手段がとられることがあり、昨今こ
の種の研究が続けられている。この現象を利用した貯蔵
方法は、CA(雰囲気制御又はコントロール・アトモス
フィア)貯蔵法と呼ばれている。
【0003】このCA貯蔵法を用いた貯蔵装置では、貯
蔵庫内の酸素(O2)の量を必要最小限に維持すると共
に最大限度の二酸化炭素(CO2 )ガスを入れ、残りを
窒素(N2 )ガス等の不活性ガスで充填し庫内の濃度割
合を一定値に維持する必要性がある。
【0004】又、保存物の種類によって貯蔵庫内におけ
る最適なO2 ガスとCO2 ガス及びN2 ガスの割合が決
定されれ、この割合を常に一定に保つ必要がある。とこ
ろが、保存物が呼吸を行う場合、経時と共にO2 ガスは
消費されCO2 ガスが発生し、庫内のガス濃度の割合が
変化してしまう。そこで、保存期間中、庫内のガス濃度
変化を監視し、常にこれが一定となるよう調整する必要
がある。
【0005】そのため、貯蔵庫に庫内のO2 濃度を検出
するO2センサと庫内のCO2 濃度を検出するCO2
ンサとを設け、更にガス供給ユニットがガス供給管路を
介して貯蔵庫と接続されており、この管路にはガス供給
弁が設けられている。更に貯蔵庫には庫内のガスを大気
中に排出する排気弁が設けられている。
【0006】又、O2 センサ及びCO2 センサからの濃
度検出結果に応じてあらかじめ設定されたガス濃度を保
つようにガス供給ユニット、ガス供給弁及び排気弁を制
御する制御回路が設けられている。したがって、貯蔵庫
内の保存物の呼吸作用により庫内のO2 濃度及びCO2
濃度がこの設定から外れると、制御回路は、庫内のガス
濃度に応じた濃度割合のガスをガス供給ユニットから供
給させると共に、ガス供給弁及び排気弁を開弁させ庫内
の雰囲気をガスで置換することにより、庫内のO2 濃度
及びCO2 濃度を設定値に戻すものである。
【0007】ここで、上記のO2 センサとしては、酸素
分子の常磁性を利用した磁気式酸素センサ、酸素が透過
膜を介して電界液に入ると電極で酸化還元反応が起き電
流が流れるのを利用した電磁式酸素センサ、ジルコニア
磁器の内外面に電極を設け、酸素濃度によって起電力が
発生するのを利用したジルコニア酸素センサ等が用いら
れている。これらの酸素センサは、通常略0〜20%の
範囲の酸素濃度の検出機能を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
の貯蔵装置では、通常の低酸素濃度下(数パーセント)
においては呼吸作用が抑制されることがなく、極低酸素
濃度下(例えば0.1〜0.5%程度)で初めて呼吸作
用が抑制されるという特性を有する保存物の貯蔵の際、
上記の如くO2 センサが略0〜20%の範囲の酸素濃度
の検出機能であるために、例えば0.1〜0.5%程度
の、本来のO2 センサの検出範囲の0〜20%に比し極
めて僅かな値の一定値に酸素濃度を保つということが困
難である。したがって酸素濃度を一定値に保つことによ
り保存物の呼吸作用を抑制するということができず、呼
吸作用を抑制することにより保存物の鮮度を保ち保存効
果を上げるという本来の効果を得ることができなかっ
た。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、上記の極低酸
素濃度下のおいて初めて呼吸作用が抑制される保存物の
貯蔵の際にも保存物の呼吸速度を検知しこれに応じて適
度の酸素の供給を行うことにより、保存物の保存効果を
上げることのできる貯蔵装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、保存物が貯蔵
された貯蔵庫と、貯蔵庫内の二酸化炭素濃度を検出する
検出手段と、不活性ガス及び酸素ガスを貯蔵庫に供給す
る供給手段と、検出手段の検出結果に応じて供給手段に
該不活性ガス及び酸素ガスを供給させる制御手段とを有
してなる貯蔵装置において、前記制御手段は、前記検出
手段により検出された前記貯蔵庫内の二酸化炭素濃度の
単位時間毎の増加量に応じて前記供給手段に前記不活性
ガス及び酸素ガスを供給させることを特徴とする。
【0011】
【作用】貯蔵庫内の二酸化炭素濃度の単位時間毎の増加
量により保存物の呼吸速度を検出し、この結果に応じて
酸素供給量を制御することができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例になる貯蔵装置のブ
ロック図を示す。
【0013】図1中、貯蔵庫1には前記検出手段に該当
し庫内の酸素(以下O2 と称す。)濃度を検出するO2
センサ2と庫内の二酸化炭素(以下CO2 と称す。)濃
度を検出するCO2 センサ3とが設けられている。4及
び5は前記制御手段に該当する制御回路及び制御盤、6
はガス供給ユニットである。ガス供給ユニット6はガス
供給管路7を介して貯蔵庫1と接続されており、このガ
ス供給管路7にはガス供給弁8が設けられている。これ
らガス供給ユニット6、ガス供給管路7、及び電磁弁よ
りなるガス供給弁8が前記供給手段に該当する。9は庫
内のガスを大気中に排出する電磁弁よりなる排気弁であ
る。
【0014】貯蔵庫1は保存物が貯蔵されており、庫内
のガス濃度を一定値に保つため、ドア(図示せず。)の
シール性を高めた機密構造となっている。又、貯蔵庫1
では保存物を低温で保存するため冷蔵装置(図示せ
ず。)が設けられている。
【0015】又、ガス供給ユニット6は、PSA(Pr
essure Swing Adsorption)式
の窒素発生装置(同装置の構成及び動作原理は公知であ
るのでここでは詳細な説明は省略する。)を内蔵してお
り、制御回路4の制御によりO2 と前記不活性ガスに該
当し、本実施例では窒素(以下N2 と称す。)を所定の
割合で混合したガスを供給する。更に制御回路4の制御
によりガス供給弁8及び排気弁9が開弁され、ガス供給
ユニット6から供給されたガスはガス供給管路7及びガ
ス供給弁8を介して貯蔵庫1へ供給される。更に、排気
弁9を介して庫内のガスが大気中に排気される。これに
より、貯蔵庫1内の雰囲気がガス供給ユニット6から供
給されたガスにより置換される。
【0016】ここで、制御回路4は制御盤5の操作によ
り設定された制御プログラムにしたがってガス供給ユニ
ット6、ガス供給弁8及び排気弁9を制御する。
【0017】次に、上記構成の貯蔵装置の制御方法につ
いて説明する。
【0018】前述の如く、極低酸素濃度下(例えば0.
1〜0.5%程度)において初めて呼吸作用が抑制され
る保存物の貯蔵の際、O2 センサが略0〜20%の範囲
の酸素濃度の検出機能を有するために、このO2 センサ
を使用して例えば0.1〜0.5%程度の、本来のO2
センサの検出範囲の0〜20%に比し極めて僅かな値の
一定値に酸素濃度を制御するということか困難であっ
た。したがって酸素濃度を一定値に保つことによって保
存物の呼吸作用を抑制するということができず、呼吸作
用を抑制することにより保存物の鮮度を保ち保存効果を
上げるという本来の効果を得ることができなかった。
【0019】したがって本発明になる貯蔵装置では、酸
素濃度を一定範囲に保つという制御は行わず、二酸化炭
素濃度の単位時間毎の増加量(以下CO2 上昇率と称
す。)を検出することにより保存物の呼吸速度を検出
し、この検出結果に基づき貯蔵庫1内が必要最小限度の
酸素濃度に至ったことを検知し、そこで初めて酸素を供
給するという制御を行う。
【0020】図2は、本発明になる貯蔵装置の制御回路
が実行するフローチャートを示す。
【0021】以下に説明を行う貯蔵装置の動作は、制御
回路4がO2 センサ2又CO2 センサ3により検出され
たO2 濃度又CO2 濃度に基づき、制御盤5の操作によ
り予め設定された制御プログラムにしたがいガス供給ユ
ニット6、ガス供給弁8及び排気弁9を制御することに
よってなされる。
【0022】まずステップ(以下ステップを省略す
る。)S1で起動ボタンが押されるとS2でガス供給ユ
ニット6からN2 99.9%、O2 0.1%のガスが貯
蔵庫1に供給される。このとき同時にガス供給弁8及び
排気弁9が開弁され貯蔵庫1内(以下庫内と称す。)の
雰囲気が上記のガスにより置換される。S3でO2 濃度
が0.5%未満になるとS4でガス供給ユニット6から
のガスの供給が停止され、ガス供給弁8及び排気弁9が
閉止され庫内のガスの置換が停止する。
【0023】次にS5で時刻T0 における庫内のCO2
濃度Aが制御回路4内のメモリに記憶される。更にS6
で時刻が経過しT1 となり、S7で時刻T0 からT1
で60分間経過したことが計測されるとS8で時刻T1
における庫内のCO2 濃度Bがやはり制御回路4内のメ
モリに記憶される。
【0024】次にS9でS5及びS8でそれぞれ制御回
路4のメモリに記憶された時刻T0 における庫内のCO
2 濃度A及び時刻T1における庫内のCO2 濃度Bから
B−A即ち60分間の庫内のCO2 上昇率が計算され
る。このCO2 上昇率により庫内の保存物の呼吸速度が
保存物の鮮度を保つのに必要最小限度の呼吸速度まで低
下したか否かが判断される。
【0025】このCO2 上昇率が下限値α未満であった
場合、即ち保存物の鮮度を保つのに必要最小限度の呼吸
速度であり、O2 を供給する必要があると判断される。
その場合S10に移りガス供給ユニット6からN2 80
%、O2 20%のガス即ち空気が供給され、同時にガス
供給弁8及び排気弁9が開弁され、貯蔵庫内の雰囲気が
この空気により置換される。次にS11で庫内のO2
度が0.5%以上であることが検知されると、S12で
このガス供給ユニット6からの空気の供給が停止され、
同時にガス供給弁8及び排気弁9が閉止されガスの置換
が停止する。
【0026】その後はS5に戻り、前述のS5〜S12
の処理が繰り返される。
【0027】又、S9でB−Aの60分間の庫内CO2
上昇率が下限値α以上であった場合、保存物の呼吸速度
は十分であり、したがってO2 を供給する必要がないと
判断される。
【0028】その場合次にS13に移り、庫内のCO2
濃度の判定が行われる。この庫内のCO2 濃度が上限値
18%を超過していた場合、庫内の保存物の呼吸速度が
過多であり、O2 の濃度を減らす必要であると判断され
る。したがって、S14に移りガス供給ユニット6から
299.9%、O2 0.1%のガスが供給される。同
時にガス供給弁8及び排気弁9が開弁され、貯蔵庫内の
雰囲気がこのガスにより置換される。S15で庫内のC
2 濃度が16%未満であることが検知されると、S1
2に移りこのガス供給ユニット6からのガスの供給が停
止され、同時にガス供給弁8及び排気弁9が閉止されガ
スの置換が停止する。
【0029】その後はS5に戻り、前述のS5〜S12
又はS5〜S9及びS13〜S15の処理が繰り返され
る。
【0030】又、S13で庫内のCO2 濃度が18%以
下であった場合は保存物の呼吸速度は過多でなく、即ち
2 濃度を減らす必要がないと判断され、S5に戻り前
述のS5〜S9の処理が繰り返される。
【0031】ここで上記のCO2 上昇率の下限値αは、
貯蔵庫1の容積V(m3 )、貯蔵庫1内の保存物の重量
G(kg)、保存物のCO2 発生量a(m3 /kg・h
r)より、 α=(G×a)÷V なる式を用いて計算する。
【0032】ここで保存物のCO2 発生量a(m3 /k
g・hr)は、保存物の鮮度を維持するのに最も適した
条件を実験により求めたものである。
【0033】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、前記の極低
酸素濃度下において初めて呼吸作用が抑制される保存物
の貯蔵の際にも、保存物の呼吸速度を酸素濃度センサの
代わりに二酸化炭素濃度センサを用いて貯蔵庫内の二酸
化炭素濃度の一定時間毎の上昇率により検知するので、
精度の高い保存物の呼吸速度の制御ができ、保存物の鮮
度を保ち保存効果をあげることができるという特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のフローチャートを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 貯蔵庫 2 O2 センサ 3 CO2 センサ 4 制御回路 5 制御盤 6 ガス供給ユニット 7 ガス供給管路 8 ガス供給弁 9 排気弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保存物が貯蔵された貯蔵庫と、該貯蔵庫
    内の二酸化炭素濃度を検出する検出手段と、不活性ガス
    及び酸素ガスを該貯蔵庫に供給する供給手段と、該検出
    手段の検出結果に応じて該供給手段に該不活性ガス及び
    酸素ガスを供給させる制御手段とを有してなる貯蔵装置
    において、前記制御手段は、前記検出手段により検出さ
    れた前記貯蔵庫内の二酸化炭素濃度の単位時間毎の増加
    量に応じて前記供給手段に前記不活性ガス及び酸素ガス
    を供給させることを特徴とする貯蔵装置。
JP3147533A 1991-06-19 1991-06-19 貯蔵装置 Expired - Fee Related JP3067840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147533A JP3067840B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147533A JP3067840B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370036A JPH04370036A (ja) 1992-12-22
JP3067840B2 true JP3067840B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=15432466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147533A Expired - Fee Related JP3067840B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067840B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2008346C2 (nl) * 2012-02-24 2013-08-28 Amerongen Controlled Atmosphere Technology B V Van Werkwijze en inrichting voor het regelen van de atmosfeer in een met land- en tuinbouwproducten gevulde ruimte.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04370036A (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018693B1 (en) Method for the operation of a fuel cell
Stoukides et al. The effect of electrochemical oxygen pumping on the rate and selectivity of ethylene oxidation on polycrystalline silver
JP2542083B2 (ja) 多量の食料品等を輸送するための方法および装置
US5649995A (en) Nitrogen generation control systems and methods for controlling oxygen content in containers for perishable goods
JP2013509678A (ja) 燃料電池及び燃料電池を作動停止させる方法
KR20210064417A (ko) 숙성실 및 과일 숙성 방법
US4212891A (en) Method and apparatus for storing foodstuffs
US20200346410A1 (en) Process chamber and method for purging the same
JP3067840B2 (ja) 貯蔵装置
EP3673747B1 (en) Controlled atmosphere systems
KR100533411B1 (ko) 불소가스 발생장치와 그 전해욕 액면 제어방법
KR100579385B1 (ko) 용융염 전해욕의 제어 장치와 그 제어 방법
JPH0576276A (ja) ガス濃度調整装置
JPH09201182A (ja) 保存装置
US20140065274A1 (en) Systems and methods for storing and transporting perishable foods
US6083459A (en) Reservoir and method for storing articles
EP1388284B1 (en) Structure for environmentally-safe disinfestation using mobile chambers
JP3214097U (ja) 保管装置
JP2003075383A (ja) 青果物鮮度管理装置
JP2731418B2 (ja) 貯蔵装置
JPH01296940A (ja) 青果物の貯蔵方法
KR100642775B1 (ko) 김치냉장고의 숙성제어방법 및 장치
JPH0543011A (ja) ガス濃度制御装置
KR910000264B1 (ko) 저장식품의 신선도 유지를 위한 냉장고의 산소제거장치
KR19980014745U (ko) 보습유니트를 이용한 식품저장장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees