JP3067311U - 暗渠用土管 - Google Patents

暗渠用土管

Info

Publication number
JP3067311U
JP3067311U JP1999006942U JP694299U JP3067311U JP 3067311 U JP3067311 U JP 3067311U JP 1999006942 U JP1999006942 U JP 1999006942U JP 694299 U JP694299 U JP 694299U JP 3067311 U JP3067311 U JP 3067311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
culvert
pipe main
clay pipe
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006942U
Other languages
English (en)
Inventor
俊夫 遠藤
Original Assignee
興農セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興農セラミックス株式会社 filed Critical 興農セラミックス株式会社
Priority to JP1999006942U priority Critical patent/JP3067311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067311U publication Critical patent/JP3067311U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の暗渠用土管は円筒状で溝内に配管さ
れ、その上面に表面水の浸透を目的とした疎水材を投入
し、さらに埋戻し用の土壌を入れて施工されている。し
かし、疎水材を暗渠用土管の脇の方から投入すると、暗
渠用土管が横ずれしてしまう可能性がある。 【解決手段】 土管本体2の先端にはソケット部3、後
端には挿入部4が形成され、ソケット部3は、土管本体
2の先端部分2Aをラッパ状に拡張した状態に構成さ
れ、挿入部4は、土管本体2の外周面の後端部分2Bに
形成された斜面4Aの表面に流水用溝4Bが多数刻設さ
れている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、暗渠用土管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の暗渠用土管5は、円筒状に構成されている。 そして、この暗渠用土管5は溝5A内に配管され、その上面に表面水の浸透を 目的とした疎水材5Bを投入し、さらに、埋戻し用の土壌5Cを入れて施工され ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題点を有していた。 疎水材として砂利などを使用する場合、砂利などの疎水材を暗渠用土管5の真 上から投入する場合は問題がないが、当該暗渠用土管の脇の方から投入されると 、暗渠用土管が横ずれしてしまう可能性がある。 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、 その目的とするところは、上述の問題を解決できるものを提供しようとするもの である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は下記のようになるものである。 すなわち、本考案のものは、土管本体2の先端にはソケット部3が形成され、 後端には挿入部4が形成され、ソケット部3は、土管本体2における先端部分2 Aをラッパ状に径を拡張した状態に構成され、挿入部4は、土管本体2における 後端部分2Bにおける当該土管本体の外周面が後端に行くほど薄くなるよう形成 された斜面4Aと、この斜面4Aの表面に当該土管本体の長手方向と平行な流水 用溝4Bが多数刻設されている暗渠用土管である。
【0005】 上述のほか、下記のように構成することができる。 土管本体2の長さイ〜約305mm。 土管本体2の外径ロ〜約78mm。 土管本体2の内径ハ〜約60mm。 ソケット部3の先端部の内径ニ〜約78mm。 挿入部4における斜面4Aの長さホ〜約10mm。 挿入部4における流水用溝4Bの深さ〜約2mm。 挿入部4における流水用溝4Bの本数〜約16本。 挿入部4における端部の外径ヘ〜約70mm。 ソケット部3の長さト〜約22mm。
【0006】 使用方法は下記の通りである。 A.暗渠の形成を所望する箇所に、公知の暗渠用の溝(図示略)を開設する。 B.暗渠用の溝内の底部において、暗渠用土管1、1、1..を、前方に位置 する暗渠用土管1の挿入部4に後方に位置する暗渠用土管1のソケット部3を嵌 着しながら連結し、以後所望する長さに達するまで暗渠用土管1を連結する。 C.このように配管された暗渠用土管1、1、1..の上面に表面水の浸透を 目的とした疎水材(図示略)を投入し、さらに、埋戻し用の土壌(図示略)を入 れ、暗渠の形成を終了する。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。 1は本考案の暗渠用土管である。 2は土管本体で、この土管本体2の先端にはソケット部3が形成され、後端に は挿入部4が形成されている。 A.ソケット部3は、土管本体2における先端部分2Aをラッパ状に径を拡張 した状態に構成されている。 B.挿入部4は、土管本体2における後端部分2Bにおける当該土管本体の外 周面が後端に行くほど薄くなるよう形成された斜面4Aと、この斜面4Aの表面 に当該土管本体の長手方向と平行な流水用溝4Bが多数刻設されている。
【0008】
【実施例】
さらに、以下のような条件で実験した結果、極めて良好な結果が得られた。 A.土管本体2の長さイ〜約305mm。 B.土管本体2の外径ロ〜約78mm。 C.土管本体2の内径ハ〜約60mm。 D.ソケット部3の先端部の内径ニ〜約78mm。 E.挿入部4における斜面4Aの長さホ〜約10mm。 F.挿入部4における流水用溝4Bの深さ〜約2mm。 G.挿入部4における流水用溝4Bの本数〜約16本。 H.挿入部4における端部の外径ヘ〜約70mm。 I.ソケット部3の長さト〜約22mm。
【0009】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。 1.暗渠用の溝内の底部で暗渠用土管1、1、1..を、前方に位置する暗渠 用土管1の挿入部4に後方に位置する暗渠用土管1のソケット部3を嵌着しなが ら連結するよう構成されているから、前後に位置する暗渠用土管1、1...に おいて、各暗渠用土管が水平方向への横ずれを起こしたり、垂直方向の縦ずれを 起こしたりする弊害を防止することができる。 2.前方に位置する暗渠用土管1の挿入部4に後方に位置する暗渠用土管1の ソケット部3を嵌着した連結箇所には、当該挿入部4における斜面4Aに刻設さ れている流水用溝4Bが位置するので、所謂みずみちを確保できる。 すなわち、このように流水用溝4Bが形成されているので、当該流水用溝を通 過する水量が増加することにより、短時間により多くの排水を行うことができる 。 3.このほか、安価に製造できる、部品点数が少ないので組立が容易である、 経済的である、などの効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1部を切欠いた斜視図である。
【図2】挿入部を中心に見た拡大斜視図である。
【図3】連結状態を説明する1部を切欠いた正面図であ
る。
【図4】寸法を中心に説明する正面図である。
【図5】連結状態を説明する要部拡大縦断面図である。
【図6】従来の状態を説明する1部を切欠いた斜視図で
ある。 1 暗渠用土管 2 土管本体 3 ソケット部 4 挿入部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土管本体(2)の先端にはソケット部
    (3)が形成され、後端には挿入部(4)が形成され、
    ソケット部(3)は、土管本体(2)における先端部分
    (2A)をラッパ状に径を拡張した状態に構成され、挿
    入部(4)は、土管本体(2)における後端部分(2
    B)における当該土管本体の外周面が後端に行くほど薄
    くなるよう形成された斜面(4A)と、この斜面(4
    A)の表面に当該土管本体の長手方向と平行な流水用溝
    (4B)が多数刻設されていることを特徴とする暗渠用
    土管。
  2. 【請求項2】 土管本体(2)の長さ(イ)が約305
    mm、土管本体(2)の外径(ロ)が約78mm、土管
    本体(2)の内径(ハ)が約60mm、ソケット部
    (3)の先端部の内径(ニ)が約78mm、挿入部
    (4)における斜面(4A)の長さ(ホ)が約10m
    m、挿入部(4)における流水用溝(4B)の深さが約
    2mm、挿入部(4)における流水用溝(4B)の本数
    が約16本、挿入部(4)における端部の外径(ヘ)が
    約70mm、ソケット部(3)の長さ(ト)が約22m
    mである請求項1記載の暗渠用土管。
JP1999006942U 1999-09-09 1999-09-09 暗渠用土管 Expired - Lifetime JP3067311U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006942U JP3067311U (ja) 1999-09-09 1999-09-09 暗渠用土管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006942U JP3067311U (ja) 1999-09-09 1999-09-09 暗渠用土管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067311U true JP3067311U (ja) 2000-03-31

Family

ID=43200845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006942U Expired - Lifetime JP3067311U (ja) 1999-09-09 1999-09-09 暗渠用土管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067311U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207454966U (zh) 蛋形截面的管材
JP3067311U (ja) 暗渠用土管
JP2004278287A (ja) 透水性鋼管山留め式擁壁構造
JP4058483B2 (ja) 暗渠排水管自動埋設機
JPS6111339Y2 (ja)
JP3045550U (ja) 土 管
JPS636250Y2 (ja)
JP2831501B2 (ja) 下水管路
JP3024319U (ja) 導水溝及びイボ付き土管
JP2504572B2 (ja) 暗渠排水管による排水方法、及び、その方法に使用する暗渠排水管
SU1027332A1 (ru) Мелиоративна система
JPH0624285U (ja) 地中埋設パイプの管台
JP3036350U (ja) 暗渠排水用素焼土管の接合継手
JPS6227537Y2 (ja)
JPH0210873Y2 (ja)
JPS6227559Y2 (ja)
JP2547945Y2 (ja) コンクリート管
JPS583879Y2 (ja) 水抜き管
JP3860066B2 (ja) 長尺の湾曲開口円形フルーム及びそれを用いた開口水路
JPH08158418A (ja) 集水管
JP3059978U (ja) 吸・集水土管
JP2005299904A (ja) 暗渠排水パイプ
FI77289C (fi) Anordning foer draenering av ett kaerr.
KR950009238Y1 (ko) 도로배수구용 집수정
JPS6332210Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term