JP3066079U - 靴下履き器 - Google Patents

靴下履き器

Info

Publication number
JP3066079U
JP3066079U JP1999006537U JP653799U JP3066079U JP 3066079 U JP3066079 U JP 3066079U JP 1999006537 U JP1999006537 U JP 1999006537U JP 653799 U JP653799 U JP 653799U JP 3066079 U JP3066079 U JP 3066079U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
socks
foot
handle
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006537U
Other languages
English (en)
Inventor
力 永野
Original Assignee
力 永野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 力 永野 filed Critical 力 永野
Priority to JP1999006537U priority Critical patent/JP3066079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066079U publication Critical patent/JP3066079U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】身障者や肥満体の人でも、楽々と靴下を履ける
ようにする。 【構成】足よりもやや大きいスペースを有する、二股状
の太目の針金製本体1に、靴下履き口引掛け部2と、膨
出部3と、把手4を同一方向へ一体的に設けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、人体の足部に履く靴下を楽々と能率的に履くことのできる簡易器具 に関し、特に身障者や肥満体の人が用いて便利な靴下履き器である。
【0002】
【従来の技術】
従来、靴下を履くのに便利な器具は特に無い。とりわけ身障者や肥満体の人に 適用できる器具などは無い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
通常の人が靴下を履く場合は、その履き口を両手指で開き、且つ全体をややた ぐり寄せておいて足を挿入するのが一般的である。 しかしながら、身障者や肥満体の人は日常的なこの靴下履き作業に難渋するも のである。手の不自由な身障者はもちろんであるが、肥満体の人も腹部の突出が 邪魔になって前かがみができにくいため、足先部まで手が届かない。従って、靴 下を持ってもこれを足先に挿入することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、身障者や肥満体の人でも楽々と簡単に靴下が履ける簡易な器 具を提供するものである。 足よりもやや大きいスペースを有する二股状の太目の針金製本体1に、靴下履 き口引掛け部2と、膨出部3と、把手4が同一方向へ一体的に設けてある。
【0005】
【作用及び実施例】
靴下5を履く際には、先ず図2に示すように予め針金製本体1へ靴下5を履か せ、且つその履き口を引掛け部2に引掛けておく。靴下5の余剰分はひだ状にた ぐり寄せておけばよい。
【0006】 従って、靴下5の履き口はぽっかりと口を開けた状態となっているので、前記 の把手4を手で持ちながら図3に示すように、足6を挿入して行く。この時、履 き口のゴム部分が引掛け部2にやや強く引掛かっているので簡単に外れることは ない。また、膨出部3によって袋状を形成するから、足6の挿入がスムーズに行 われる。
【0007】 上述のような作業を行うことによって、ほぼ靴下5の半ばまで足6が入るので 、把手4を引き抜いてしまう。すると、図4に示すように靴下5を半ばまで履い た状態を導きだせる。
【0008】 従って、靴下5の履き口は手の届く位置にあることになり、無理に腰を曲げな くても楽にこれを手で掴んで引張り履くことができる。また、長靴下やストッキ ング類を履く場合にももちろん利用できる。
【0009】 なお、本考案を構成する素材を合成樹脂とすることも可である。また、針金製 本体1の表面を塗装したり、合成樹脂被覆したりすることも自由である。更に、 針金と合成樹脂とを適宜組み合わせて製することもできる。
【0010】
【考案の効果】
靴下を履く際に、足先にまで手の届きにくい身障者や肥満体の人でも、楽に靴 下を履くことができる、便利で使いやすい簡易な靴下履き器を提供するものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の斜視図。
【図2】 本考案に靴下をセットした状態を示す斜視
図。
【図3】 本考案に靴下をセットした状態へ足を挿入し
た状況を示す斜視図。
【図4】 本考案に靴下をセットし且つ足を挿入した状
態から、針金製本体を抜き取る状況を示す斜視図。
【符号の説明】
1 針金製本体 2 靴下履き口引掛け部 3 膨出部 4 把手 5 靴下 6 足

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】足よりもやや大きいスペースを有する二股
    状の太目の針金製本体1に、靴下履き口引掛け部2と、
    膨出部3と、把手4を同一方向へ一体的に設けてなる靴
    下履き器。
JP1999006537U 1999-07-26 1999-07-26 靴下履き器 Expired - Lifetime JP3066079U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006537U JP3066079U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 靴下履き器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006537U JP3066079U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 靴下履き器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066079U true JP3066079U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006537U Expired - Lifetime JP3066079U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 靴下履き器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066079U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894970A (en) Sock or stocking application device and method of use
JP3066079U (ja) 靴下履き器
JP5776030B2 (ja) 下衣の装着自助具
JP3921330B2 (ja) 非健常者用衣服
JP3064167U (ja) 簡便着脱性靴下
JP3022161U (ja) 介護用スラックス
JP5432405B1 (ja) 介護用衣服
JP2000265307A (ja) 引掛部付き下半身用衣類
JP2002235202A (ja) 介護用靴下
JP3081631U (ja)
JPH10204709A (ja) 被介護者用接ぎパジャマ
JP3090615U (ja) ナプキン胸掛具
JP3079943U (ja) ソックスを装着する補助用具
JP3014546U (ja) 障害者用手袋
JP4033172B2 (ja) 布製靴下すべり
JP2008138330A (ja) パンツ
JP3207884U (ja) 前垂れ
JP4098911B2 (ja) 男性用小用自立ズボン
JPH0745528Y2 (ja) シャツ止めベルト
JP3089824U (ja) 高齢者・腰痛者・肥満者用靴下着用具
JP3080832U (ja) オムツの交換を補助する介護用シーツセット
JP3097891U (ja) 伴歩き掴まり歩行補助具
JP3010739U (ja) ズボンの裾やブラウス類の袖を止める、止め具付きバンド
JP3038830U (ja) 座位式便器
JPH0112820Y2 (ja)