JP3065012U - クロ―ゼットドアの背面板の取付構造 - Google Patents

クロ―ゼットドアの背面板の取付構造

Info

Publication number
JP3065012U
JP3065012U JP1999004462U JP446299U JP3065012U JP 3065012 U JP3065012 U JP 3065012U JP 1999004462 U JP1999004462 U JP 1999004462U JP 446299 U JP446299 U JP 446299U JP 3065012 U JP3065012 U JP 3065012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
bent portion
extension
bent
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004462U
Other languages
English (en)
Inventor
信雄 脇水
Original Assignee
信雄 脇水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信雄 脇水 filed Critical 信雄 脇水
Priority to JP1999004462U priority Critical patent/JP3065012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065012U publication Critical patent/JP3065012U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】背面板を容易に前面本体部に取り付けられるよ
うにする。 【解決手段】前面本体部10の両側が、それぞれ前面部10
f の側縁から後方に延長する後方延長部11と、この後方
延長部11から左右方向内向きに延長する内向き延長部12
と、この内向き延長部12から前方に延長する前方延長部
13とからなる。背面板20の両側が、それぞれ背面部20r
の側縁から前方に折曲する前方折曲部21と、この前方折
曲部21から左右方向外向きに折曲する外向き折曲部22
と、この外向き折曲部22から後方に折曲する後方折曲部
23とからなる。背面板20の両側の後方折曲部23が、前面
本体部10の両側の前面部10f と後方延長部11と内向き延
長部12と前方延長部13によって囲まれる空間部10s 内に
適合することにより、背面板が前面本体部に取り付けら
れる。背面板の背面部20r と前方折曲部21の成す角度は
略90度、前方折曲部21と外向き折曲部22の成す角度は
略90度、外向き折曲部22と後方折曲部23の成す角度は
略93度である

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、クローゼットドアの背面板の取付構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のクローゼットドア(クローゼットの扉)を図6及び図7に示しているが 、図6がクローゼットドア全体の一部切欠斜視説明図、図7(A)がその1つの 構成部材となるクローゼットドアの分解した状態の要部説明図、同図(B)が同 じくクローゼットドアの結合した状態の要部説明図、同図(C)及び(D)がそ のクローゼットドアの前面本体部と背面板との取付方法を示す説明図である。 図6に示すように、クローゼットドアは、通常、2枚の扉a,aと、これらの 扉a,a同士を折り畳み自在に連結する蝶番部bとを備え、クローゼットに据え 付けられた上下のレール(図示省略)間に配設されるものである。 図6において、mは上記レール内に軸支される回転用軸を示し、nは扉の折り 畳みに際してレール内を摺動するガイド軸を示している。 上記の蝶番部bは、扉a,aの背面に設けられており、これにより、扉を折り 畳むことにより、扉a,aの背面同士を重ね合わせることが可能となる。このよ うな扉の折り畳みによりクローゼットを開放することができる。
【0003】 最近このような扉aとして、耐久性や省コストの利点から、スチール製のもの が用いられつつある。 即ち、扉aは、スチール製の前面本体部a1と、同様にスチール製の背面板a 2とから成り、補強用の横桟eが複数本、前面本体部a1に設けられており、上 記の回動用軸m,mと、ガイド軸n,nとを備える。 扉aの前面部を形成する前面本体部a1と、扉aの背面を形成する背面板a2 とは、別体に形成されており、相互に合体されることによって、一つの扉が形成 される。この扉の内部に、上記の横桟e…eが配設され、扉が補強されているの である。
【0004】 扉aを構成する前面本体部a1と背面板a2について更に詳説すると、図7( A)に示すように、前面本体部a1は、前面板a10と、前面板a10の図中左 端より後方に伸びる後方延長部a11と、前面板a10の図中右端より後方に伸 びる後方延長部a12と、左側の後方延長部a11の後端から右側の内向きに伸 びる左内向き延長部a13と、右側の後方延長部a12の後端から左側内向きに 伸びる右内向き延長部a14と、左内向き延長部a13の先端から左側に折り返 して延長する左係止片a15と、右内向き延長部a14の先端から折り返して右 側に延長する右係止片a16とを有している。 また、背面板a2は、背面部a20と、背面部a20の両側に形成された左被 係止片a21と右被係止片a22とから成り、この左被係止片a21が、前記前 面本体部a1の左係止片a15と係合でき、右被係止片a22が、前記前面本体 部a1の右係止片a16と係合できることとなる。 このように、前面本体部a1と背面板a2は、その左係止片a15を左被係止 片a21に、右係止片a16を右被係止片a22に、夫々係合することにより、 図7(B)に示すように合体される。
【0005】 また、これら両者の係合は、図7(C)に示すように、前面本体部a1を撓め て、背面板a2の左被係止片a21に左係止片a15を引っ掛け、同時に、背面 板a2の右被係止片a22に右係止片a16を引っ掛けることによって行う。こ のようにして、図7(D)に示す通り、前面本体部a1と背面板a2とが組み合 わされるのである。 前面本体部a1と背面板a2とはスチール製であるが、その表面に図7(A) (B)に示すような木目調のプリントが施されたビニールによってコーティング されているため、外見上、木製の板材に比して遜色ない装飾性を有する。又木目 調に限らず、種々の色や図柄をプリントすることによって、多様な装飾性を施す ことができる。 前面本体部a1と背面板a2との固定に際しては、上記の組み合せ方法を採る ことによって、リベットなどの固定具の使用数を極力低減させることができ、装 飾性の低下をも防止することができるものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のクローゼットドアにおいては、前面本体部a1と背面板a2との係 合に際しては、上記のように、スチール製の前面本体部a1を湾曲させて撓める のであるが、前面本体部a1の内部に、前記の横桟e…e(図6)などの補強部 材が設けられている場合には、上記のように、前面本体部a1を撓めることは全 くできなくなる。 このため、通常は、図7(B)の矢印に示す通り、前面本体部a1の上方V或 いは下方Wから背面板a2をスライドさせて、上記の係合を行っていた。 ところが、実際には、クローゼットドアの上下の長さは、通常2.5メートル 前後もあり、このような長さを持つ前面本体部a1の端から、同様に2.5メー トル前後の長さを持つ背面板a2を差し込むのは、非常に手間の掛かる作業であ った。
【0007】 そこで、本願考案は、従来の様に、前面本体部a1を撓ませたり、或いは2. 5メートル前後もある前面本体部a1の端から、同じく2.5メートル前後の背 面板a2をその上下方向から差し込むという面倒な作業をする必要をなくして、 容易に背面板を前面本体部の背面に取り付けて、その後固定できるようにするこ とをその主要な課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本願考案の第1のものは、スチール製の前面本 体部10の背面に、スチール製の背面板20を取り付けるクローゼットドアの背 面板の取付構造において、前面本体部10の両側が、それぞれ前面部10fの側 縁から後方に延長する後方延長部11と、この後方延長部11から左右方向内向 きに延長する内向き延長部12と、この内向き延長部12から前方に延長する前 方延長部13とからなり、背面板20の両側が、それぞれ背面部20rの側縁か ら前方に折曲する前方折曲部21と、この前方折曲部21から左右方向外向きに 折曲する外向き折曲部22と、この外向き折曲部22から後方に折曲する後方折 曲部23とからなり、背面板20の両側の後方折曲部23が、前面本体部10の 両側の前面部10fと後方延長部11と内向き延長部12と前方延長部13によ って囲まれる空間部10s内に適合することにより、背面板20が前面本体部1 0に取り付けられることを特徴とするクローゼットドアの背面板の取付構造であ る。
【0009】 以上の構成により、本願考案においては、背面板20の一方の側縁の後方折曲 部23を、前面本体部10の一方の側縁の前面部10fと後方延長部11と内向 き延長部12と前方延長部13によって囲まれる空間部10s内に嵌め込んで適 合させ、その後背面部20rを湾曲させて、同様に他方の側縁の後方折曲部23 を前方本体部10の他方の側縁の前面部10fと後方延長部11と内向き延長部 12と前方延長部13によって囲まれる空間部10s内に容易に嵌め込み、適合 させることができる。
【0010】 本願考案の第2のものは、上記第1の考案において、背面板20の両側の後方 折曲部23がそれぞれ外向きに傾斜し、外向き折曲部22の左右方向長さよりも 、後方折曲部23の先端部と前方折曲部21との間の左右方向の長さが大きいこ とを特徴とするものである。 このように、背面板の後方折曲部23の先端部と前方折曲部21との間の左右 方向の長さが大きいため、後方折曲部23を前面本体部10の両側の空間部10 s内に容易に適合させることができ、しかも、背面板20の背面部20rを湾曲 させる際にも、容易に湾曲させることができる。
【0011】 本願考案の第3のものは、上記第2の考案において、背面板20の両側のそれ ぞれにおいて、背面部20rと前方折曲部21との成す角度が略90度、前方折 曲部21と外向き折曲部22との成す角度が略90度で、外向き折曲部22と後 方折曲部23との成す角度が略90度から略95度の間であることを特徴とする ものである。 この考案においては、上記第2の考案において、背面板20のそれぞれの折曲 部同士の角度を具体的に限定したものであり、上記第2の考案と同様の作用或い は機能をを発揮する。
【0012】 本願考案の第4のものは、上記第2又は第3の考案において、背面板20の後 方折曲部23の前後方向の長さが、前面本体部10の前面部10fと内向き延長 部12の間隔長さに略等しいことを特徴とするものである。 ここにおいて、後方折曲部の前後方向の長さとは、背面部の左右方向と直交す る方向の長さを意味する。 これにより、背面板20の後方折曲部23が前面本体部10の両側の空間部1 0s内で、前後に移行することがなく、背面板20のガタつきを防止することが でき、より確実に背面板20を前面本体部10に取り付けることができる。
【0013】 本願考案の第5のものは、上記第4の考案において、背面板20の前方折曲部 21の前後方向の長さが、前面本体部10の前面部10f背面から内向き延長部 12の背面までの距離に略等しいことを特徴とするものである。 ここにおいて、前方折曲部の前後方向の長さとは、上記と同様に、背面部の左 右方向と直交する方向の長さを意味する。 これにより、背面板20が前面本体部10に取り付けられると、背面板20の 背面部20rと前面本体部10の内向き延長部12とが同一平面となり、その外 観がよりスマートなものとなる。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、添付の図面に基づき本願考案の実施の形態について説明する。図1乃至 図4が本願考案の実施形態について図示するものである。 図1は、本願考案に係るクローゼットドアの前面本体部10の背面斜め上方か ら見た一部切欠斜視説明図である。 前面本体部10は、スチール製の板材を成形したものからなり、その前面部1 0fの両側のそれぞれにおいて、その側縁部を斜め後方に折曲して延長し、更に 、後方方向に折曲延長して後方延長部11を形成し、更に、左右方向の内向きに 折曲延長して内向き延長部12を形成し、更に、この内向き延長部12から、今 度は前方方向に折曲延長して、前方延長部13を形成している。そして、これら 前面部10fと後方延長部11と内向き延長部12と前方延長部13とによって 囲まれる空間部10sが形成されることになる。このように前面本体部10は、 左右対称形を有している。 また、前面本体部10の外表面には、木材の材質がプリントされたビニールに よってコーティングが施され、木材製の外観が付与されている。
【0015】 この前面本体部10の背面の上端部と下端部には、それぞれ上部枠体14と、 下部枠体15が設けられている。これらの枠体は、それぞれ横断面略コ字形状の スチール製の枠体から形成されており、前面本体部10の両側の内向き延長部1 2、12に螺着され、且つ、前面本体部10の前面部10fの背面にスポット溶 接されて、固定されている。 また、30は、防音用及び補強用のスチール製の板材であって、前面本体部1 0の前面部10fの背面の中央部の上下方向に掛け渡されるように、スポット溶 接により固定されているものである。この板材30には、上下方向に3本のリブ 30rが形成されており、このリブ30rの存在により、補強効果及び防音効果 が発揮されうる。
【0016】 更に、補強用の枠体は、図示はしていないが、適宜前面本体部10の背面の縦 方向、或いは横方向に複数本掛け渡すように設けてもよいことは勿論である。 そして、後に説明する背面板は、前面本体部10の上方枠体14及び下方枠体 15の間で、或いは、横方向に複数本の補強枠体が設けられている場合には、そ れぞれの補強枠体の間で、両側の空間部10s、10sに適合され、取り付けら れるのである。 横方向に複数の補強枠体が設けられている場合には、背面板は、補強枠体の間 の数だけ、複数枚個別に取り付けることになるのであるが、縦方向に補強枠を複 数設けた場合には、上方枠体14と下方枠体15の間に1枚の背面板のみを取り 付けることが可能である。
【0017】 図2は、背面板20の前面斜め上方から見た一部切欠斜視説明図である。 背面板20も、スチール製の板材から成形されたものであって、その背面部2 0rの両側のそれぞれの側縁部には、先ず前方に折曲延長する前方折曲部21が 形成され、更にこの前方折曲部21から左右方向外向きに折曲延長する外向き折 曲部22が形成され、更にこの外向き延長部22から後方に折曲延長する後方延 長部23が形成されている。 これら両側の後方折曲部22が、前記前面本体部10の両側の空間部10s内 に適合し、背面板20が前面本体部10の背面に取り付けられるのである。取り 付けの方法は、後に説明する。
【0018】 図3は、前面本体部10に背面板20が取り付けられ、合体した状態の横断面 説明図である。この図から前面本体部10と背面板20との合体の状態を見て取 ることができる。 前面本体部10は、その前面部10fの両側のそれぞれにおいて、その側縁部 から斜め後方に傾斜して延長する延長部を介して、後方に延長する後方延長部1 1が形成され、この後方延長部11から左右方向内向きに延長する内向き延長部 12が形成され、更にこの内向き延長部12から前方に向かって延長する前方延 長部13が形成されており、これらの前面部10fと後方延長部11と内向き延 長部12と前方延長部13とにより空間部10sが形成されることになる。
【0019】 前面部10fの両側縁から斜め後方に延長する延長部は、これを設けずに、後 方延長部11を前面部10fの両側縁から直接に直角後方に延長するように形成 してもよいことは、勿論のことである。 上記実施の形態においては、後方延長部11が前面部10fと直角となってお り、また、後方延長部11と内向き延長部12、及び内向き延長部12と前方延 長部13も、それぞれ直角となるように成形されている。 後方延長部11、内向き延長部12、及び前方延長部13のそれぞれの長さは 、必要に応じて適宜設定すればよいが、前方延長部13の長さは、背面板20の 後方折曲部23を適合させる都合上、前面部10fと内向き延長部12との間隔 長さの半分以下に設定することが望ましい。
【0020】 他方、背面板20は、背面部20rの両側縁のそれぞれにおいて、前方方向に 折曲延長する前方折曲部21が形成され、その前方折曲部21から左右方向外向 きに外向き折曲部22が形成され、更に外向き折曲部22からやや斜め後方(外 向き)に折曲延長する後方折曲部23が形成されている。 この背面板20においては、背面部20rと前方折曲部21との成す角度を9 0度とし、前方折曲部21と外向き折曲部の成す角度も90度とし、また、外向 き折曲部22と後方折曲部23との成す角度を93度に設定している。 このように後方折曲部23をやや外向きに成形したことにより、この後方折曲 部23を前面本体部10の両側の空間部10s内に適合させる際に、その作業が より容易となるのである。 背面板20の背面部20rと前方折曲部21との成す角度も略93度程度にし てもよく、望ましくは90度から95度の間に設定するのが好適である。 また、外向き折曲部22と後方折曲部23との成す角度も90度から95度の 間に設定することが望ましい。
【0021】 更に、図3に図示した実施の形態においては、背面板23の後方折曲部23の 前後方向の長さ(又は高さ)を、前面本体部10の前面部10fと内向き延長部 12との間隔長さに略等しく設定している。これによって、背面板20が前面本 体部10に取り付けられているときに、背面板20が前後方向に移動することな く、前後方向のガタつきを防止することができる。 尚、背面板20の外向き折曲部22を、前面本体部10の前面部10fと平行 に形成しない場合には、つまり、前方折曲部21と外向き折曲部22の成す角度 を90度以下に設定した場合には、前方折曲部21と外向き折曲部22との角部 と後方折曲部23の先端部までの前後方向(背面部と直交する方向)の距離を、 前面本体部10の前面部10fと内向き延長部12との間隔長さと略同一にすれ ばよい。 また、図3においては、背面板20の前方折曲部21の前後方向(背面部と直 交する方向)の長さ(又は高さ)を、前面本体部10の前面部10fの背面と内 向き延長部12の背面との間の長さと略等しくしている。これにより、背面板2 0の背面部20rと前面本体部10の内向き延長部12の背面同士が同一平面と なり、クローゼットドアの背面がスマートな外観に形成されることになる。 尚、前面本体部10と背面板20との間には、通常、各種の部材、例えば、補 強用枠体や防音用部材等を配設するが、図3においては図示省略している。
【0022】 図4は、上記の実施形態に係る前面本体部10に背面板20を取り付ける手順 を示す断面説明図であって、その(A)が背面板20の一方の側縁部を前面本体 部10の一方の側縁部に適合させた状態を示し、その(B)が背面板20の他方 の側縁部を前面本体部10の他方の側縁部に近づけ、背面部20rを今や湾曲さ せる直前の状態を示し、その(C)が背面板20の背面部20を湾曲させて、他 方の側縁部を前面本体部10の他方の側縁部に適合させた状態を示している。尚 、この図においては、図3と異なり、クローゼットドアの前面側を下方に、背面 側を上方にして図示している。 先ず、図4(A)に示した通り、背面板20の図中左方の後方折曲部23の先 端部を、前面本体部10の図中左方の空間部10sの内部に適合させる。 その際に、後方折曲部23の先端部が斜め外側方向に傾斜して、前方折曲部2 1の背面側端縁との間隔が広がっているために、その先端部は、空間部10s内 に容易に嵌め込まれる。 その後、背面板20の図中右方の側縁部を下方に移行させて、図4(B)の状 態となる。
【0023】 次に、背面板20の背面部20rを湾曲させて、図中右側の後方折曲部23の 先端を前面本体部10の図中右側の空間部10s内に嵌め込むのであるが、その 際に、背面板20を図中矢印Dの方向(図中右側方向)に背面板20を引き寄せ るのである。背面板20には、外向き折曲部22が存在するために、その長さ分 だけ右側に背面板20が移行しうる。これにより、背面部20rの図中左側の角 部Eが前面本体部10と離れて、その間に隙間が生じる。この隙間の存在によっ て、背面部20rを容易に湾曲させることができるのである。 背面部20rを図4(C)に図示した通り湾曲させることによって、背面板2 0の図中右側の後方折曲部23の先端部が前面本体部10の図中右側の空間部1 0sの内部に容易に嵌め込まれ、適合されるのである。 その後、背面部20rの湾曲が復元することによって、図3に図示した通り、 前面本体部10と背面板20とが合体した状態になるのである。 その後、適宜必要な箇所を螺着等することによって、前面本体部10と背面板 20は、完全に固定されることになるのである。
【0024】 図5は、上記本願考案の実施形態に係る背面板とは異なる構成を有するものを 図示しているが、前面本体部の構成は、上記の実施形態と同一である。 図5(A)に図示した背面板40の構成は、背面部40rの両側にそれぞれ前 方折曲部41を形成し、この前方折曲部41から左右方向外向きに外向き折曲部 42、43を形成したものからなる。更に、この背面板40には、その上端部と 下端部に折り返し部45を設けて、合体後、背面板40の背面部40rが、前面 本体部10の両側の内向き延長部12、12の面と略同一となるように構成して いる。そして、図中右側の外向き折曲部42の長さを図中左側の外向き折曲部4 3の長さよりも短く形成する。また前方折曲部41の長さは、前面本体部10の 前方延長部13の長さと略同一とする。
【0025】 以上の構成からなる背面板40を前面本体部10に取り付ける方法は、先ず、 背面板40の図中左側の外向き折曲部43を前面本体部10の空間部10s内に 嵌め込み、その後、図中右側の外向き折曲部42を強制的に下方に押し込み、外 向き折曲部42を前面本体部の図中右側の空間部10s内に簡単に適合させるこ とができる。背面板40は、上記の実施形態と同様にステンレス製であるために 、その材質の可撓性及び弾力性によって、容易に変形して、嵌合することができ 、嵌め合わせが完了すると、背面板40は、前面本体部10からは容易に外れな い状態となる。
【0026】 図5(B)に示した背面板50もステンレス製で、その背面部50rの両側か らそれぞれ前方方向に折曲延長する前方折曲部51が形成され、その前方折曲部 51から左右方向外向きに外向き折曲部52、53が形成され、その外向き折曲 部52、53から更に前方方向に折曲延長する前方折曲部54が形成されたもの からなり、この前方折曲部54が存在する点で上記図5(A)に図示したものと 異なっている。 また、背面板50の図中右側の外向き折曲部52の左右方向の長さを、図中左 側の外向き折曲部53の左右方向の長さよりも短く設定している。 更に、背面板50の両側のそれぞれの前方折曲部51と前方折曲部54の長さ の合計を、前面本体部10の前面部10fと内向き延長部12との間隔距離と略 同一にする。これにより、背面板50が前面本体部10に取り付けられた際に、 背面部50rと前面本体部10の内向き延長部12とが略同一平面となる。
【0027】 背面板50を前面本体部10に取り付ける方法は、先ず、背面板50の図中左 側の外向き折曲部53及び前方折曲部54を、前面本体部10の図中左側の空間 部10s内部に嵌め入れ、その後、仮想線に示した通り、背面板50の図中右側 の前方折曲部54の先端部を、前面本体部10の前方延長部13の内側に強制的 に押し入れて、そのまま背面板50を前方に強制的に嵌め込むのである。これに より、背面板50の図中右側の外向き折曲部52及び前方折曲部54が、前面本 体部10の図中右側の空間部10sの内部に嵌合し、適合されるのである。両者 が結合した後は、上記の背面板40と同様に、容易には外れなくなるのである。 このように図5に図示した形態においては、上記の本願考案の実施形態とは異 なる構成を有するものであるが、背面板の背面部を特に大きく撓ませなくとも( 実際には、背面部の撓み等の変形は生じているのであるが)、一方の側縁部を前 面本体部に適合し、その後他方の側縁部を強制的に押し込んで、簡単に背面板を 前面本体部に嵌め合わせることができるものである。
【0028】 以上、本願考案の実施の形態等について説明したが、本願考案においては以下 の通り設計変更可能である。 前面本体部全体の縦横の長さは、通常のクローゼットドアのものと同様で、縦 が2メートルから2.5メートル程度、横が40センチメートルから50センチ メートル程度のものである。 前面本体部の後方延長部、内向き延長部、前方延長部の長さも適宜必要に応じ て設定することができる。 同様に、背面板全体の縦横の長さも、前面本体部の大きさに適合するように設 定することができ、前面本体部の背面に横方向の補強用の枠体等が設けられてい る場合には、その枠体間に適合するような大きさの背面板を使用すればよい。 更に、背面板の前方折曲部、外向き折曲部、及び後方折曲部の長さも、適宜前 面本体部の両側に形成された上記後方延長部、内向き延長部、及び前方延長部の 長さに応じて設定することができる。 また、背面板の前方折曲部、外向き折曲部、及び後方折曲部の相互の角度も、 上記実施形態と異なる角度に設定することも可能である。例えば、背面部と前方 折曲部との角度を90度以下に設定することもできる。 前面本体部の外表面にコーティングするビニールのプリント柄も全く自由に選 択することができる。
【0029】
【考案の効果】
本願考案の第1のものにおいては、背面板の一方の側縁の後方折曲部を、前面 本体部の一方の側縁の空間部内に嵌め込んで適合させ、その後背面部を湾曲させ て、同様に他方の側縁の後方折曲部を前面本体部の他方の側縁の空間部内に容易 に嵌め込み、適合させることができ、背面板を前面本体部の背面に容易に取り付 けることが可能となる。 本願考案の第2及び第3のものにおいては、背面板の後方折曲部の先端部と前 方折曲部との間の左右方向の長さ(間隔)が大きいため、後方折曲部を前面本体 部の一方の側縁の空間部内に容易に適合させることができ、しかも、背面板の他 方の側縁を前面本体部の他方の空間部内に適合させる際に、背面板の背面部を容 易に湾曲させることができる。 本願考案の第4のものにおいては、背面板の後方折曲部が前面本体部の両側の 空間部内で、前後方向に移行することがなく、背面板のガタつきを防止すること ができ、より確実に背面板を前面本体部に取り付けることができる。 本願考案の第5のものにおいては、背面板が前面本体部に取り付けられると、 背面板の背面部と前面本体部の内向き延長部とが同一平面となり、その外観がよ りスマートなものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施形態に係るクローゼットドアの
前面本体部の背面斜め上方から見た一部切欠斜視説明図
である。
【図2】本願考案の実施形態に係る背面板の前面斜め上
方から見た一部切欠斜視説明図である。
【図3】本願考案の実施形態に係る前面本体部と背面板
が合体した状態の横断面説明図である。
【図4】本願考案の実施形態に係る前面本体部に背面板
を取り付ける手順を示す断面説明図で、その(A)が背
面板の一方の側縁部を前面本体部の一方の側縁部に適合
させた状態を示し、その(B)が背面板の他方の側縁部
を前面本体部の他方の側縁部に近づけた状態を示し、そ
の(C)が背面板の背面部を湾曲させて、他方の側縁部
を前面本体部の他方の側縁部に適合させた状態を示して
いる。
【図5】(A)は、本願考案の実施形態とは異なる背面
板の形態を図示する断面説明図であり、(B)は、更に
本願考案の実施形態とは異なる背面板の他の形態を図示
する断面説明図である。
【図6】従来のクローゼットドア全体の一部切欠斜視説
明図である。
【図7】従来のクローゼットドアを図示しており、その
(A)が1枚のクローゼットドアの分解した状態の要部
説明図、その(B)が同じくクローゼットドアの結合し
た状態の要部説明図、その(C)及び(D)がそのクロ
ーゼットドアの取付方法を示す説明図である。
【符号の説明】
10…前面本体部、10f…前面部、10s…空間部、
11…後方延長部、12…内向き延長部、13…前方延
長部、20…背面板、20r…背面部、21…前方折曲
部、22…外向き折曲部、23…後方折曲部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スチール製の前面本体部(10)の背面に、ス
    チール製の背面板(20)を取り付けるクローゼットドアの
    背面板の取付構造において、 前面本体部(10)の両側が、それぞれ前面部(10f) の側縁
    から後方に延長する後方延長部(11)と、この後方延長部
    (11)から左右方向内向きに延長する内向き延長部(12)
    と、この内向き延長部(12)から前方に延長する前方延長
    部(13)とからなり、 背面板(20)の両側が、それぞれ背面部(20r) の側縁から
    前方に折曲する前方折曲部(21)と、この前方折曲部(21)
    から左右方向外向きに折曲する外向き折曲部(22)と、こ
    の外向き折曲部(22)から後方に折曲する後方折曲部(23)
    とからなり、 背面板(20)の両側の後方折曲部(23)が、前面本体部(10)
    の両側の前面部(10f)と後方延長部(11)と内向き延長部
    (12)と前方延長部(13)によって囲まれる空間部(10s) 内
    に適合することにより、背面板(20)が前面本体部(10)に
    取り付けられることを特徴とするクローゼットドアの背
    面板の取付構造。
  2. 【請求項2】背面板(20)の両側の後方折曲部(23)がそれ
    ぞれ外向きに傾斜し、外向き折曲部(22)の左右方向長さ
    よりも、後方折曲部(23)の先端部と前方折曲部(21)との
    間の左右方向の長さが大きいことを特徴とする請求項1
    に記載のクローゼットドアの背面板の取付構造。
  3. 【請求項3】背面板(20)の両側のそれぞれにおいて、背
    面部(20r) と前方折曲部(21)との成す角度が略90度、
    前方折曲部(21)と外向き折曲部(22)との成す角度が略9
    0度で、外向き折曲部(22)と後方折曲部(23)との成す角
    度が略90度から略95度の間であることを特徴とする
    請求項2に記載のクローゼットドアの背面板の取付構
    造。
  4. 【請求項4】背面板(20)の後方折曲部(23)の前後方向の
    長さが、前面本体部(10)の前面部(10f) と内向き延長部
    (12)の間隔長さに略等しいことを特徴とする請求項2又
    は3に記載のクローゼットドアの背面板の取付構造。
  5. 【請求項5】背面板(20)の前方折曲部(21)の前後方向の
    長さが、前面本体部(10)の前面部(10f) 背面から内向き
    延長部(12)の背面までの距離に略等しいことを特徴とす
    る請求項4に記載のクローゼットドアの背面板の取付構
    造。
JP1999004462U 1999-06-18 1999-06-18 クロ―ゼットドアの背面板の取付構造 Expired - Lifetime JP3065012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004462U JP3065012U (ja) 1999-06-18 1999-06-18 クロ―ゼットドアの背面板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004462U JP3065012U (ja) 1999-06-18 1999-06-18 クロ―ゼットドアの背面板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065012U true JP3065012U (ja) 2000-01-28

Family

ID=43198639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004462U Expired - Lifetime JP3065012U (ja) 1999-06-18 1999-06-18 クロ―ゼットドアの背面板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065012U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021273A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体
JP2012021274A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体
JP2012021272A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021273A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体
JP2012021274A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体
JP2012021272A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanwa Shutter Corp ドア体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065012U (ja) クロ―ゼットドアの背面板の取付構造
DE202008016631U1 (de) Sockelleiste und Konstruktion, die eine solche verwendet
JP3766403B2 (ja) 留め付け金具とそれを用いた外壁施工構造
JP3766398B2 (ja) 留め付け金具とそれを用いた外壁施工構造
JP4358318B2 (ja) シートフレーム
JP2004337452A (ja) 机及びこれに使用するバックフレーム
JP4749853B2 (ja) 組立式デスク
JP4857964B2 (ja) 棚板の支持構造
US6247743B1 (en) Coverlet for the rear portion of a vehicle having a roll bar
JP3969097B2 (ja) シートバック
JP3242069B2 (ja) 車両用バンパとサイドガーニッシュとの割線部処理構造
JP2010094454A (ja) 椅子
KR20110006691U (ko) 파스너에 의한 패널의 결합구조
JPH11190178A (ja) 折り畳み式扉
CN220527445U (zh) 柜体及电气柜
JP4358360B2 (ja) 棚板への側板取付構造
JPH0444124Y2 (ja)
JP4988189B2 (ja)
JP2802989B2 (ja) 壁板材用下地枠及び下地枠用取付具
EP0457446B1 (en) Panelled door
JPH0810090A (ja) 椅子におけるシェル板への背板取付け構造
JP4676270B2 (ja) 間仕切パネル装置における支柱構造
JPS6212019Y2 (ja)
JP3821949B2 (ja) 壁パネル
JP4563288B2 (ja) 椅子の背もたれ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term