JP3064812B2 - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JP3064812B2
JP3064812B2 JP6167700A JP16770094A JP3064812B2 JP 3064812 B2 JP3064812 B2 JP 3064812B2 JP 6167700 A JP6167700 A JP 6167700A JP 16770094 A JP16770094 A JP 16770094A JP 3064812 B2 JP3064812 B2 JP 3064812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
plenum
spring
plenum spring
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6167700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829568A (ja
Inventor
徳彦 小貫
正文 今井
潤二郎 中島
政吉 安嶋
定幸 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6167700A priority Critical patent/JP3064812B2/ja
Publication of JPH0829568A publication Critical patent/JPH0829568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064812B2 publication Critical patent/JP3064812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉の燃料
集合体に係り、特に、経済性の向上及び燃料ペレット,
燃料被覆管の機械的健全性の観点で好適な構造を有する
燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料集合体の構造を図2を参照して説明
する。この燃料集合体1は、細長い円筒上の標準燃料棒
2及び短尺燃料棒3が多数結束され、燃料棒の間隔はス
ペーサ6により保持されている。また、燃料棒の上部に
は上部タイプレート4,下部には下部タイプレート5が
結合されている。
【0003】また、燃料棒の中で燃料ペレット7の上方
は核分裂に伴って発生する気体状の核分裂生成物を溜め
るプレナム8部となっており、燃料ペレット7を固定す
るためのウェハ13及びプレナムスプリング9が設けら
れている。ウェハ13は、プレナムスプリング9と溶接
で接合されている。燃料棒の上部及び下部にはそれぞれ
上部端栓11及び下部端栓12が結合されている。
【0004】また、9×9格子の燃料集合体の場合は8
×8格子の燃料集合体よりぬれぶち長さが大きくなるの
で、炉心の圧力損失が増大する。このための対策とし
て、特開昭63−235889号公報に示されているように、燃
料棒の何本かを短尺燃料棒とし、ボイド率の高い炉心上
部で燃料棒を無くし、冷却材の流路面積を大きくするこ
とにより、圧力損失の増大を抑制することができる。
【0005】短尺燃料棒3の上方は、燃料による熱中性
子の吸収が無いため熱中性子の量が多い。このため短尺
燃料棒中の燃料ペレット7の出力分布は、短尺燃料棒3
の上端部で高くなる。このことを以下で出力スパイクと
呼ぶ。出力スパイクの効果によって短尺燃料棒上端部の
線出力密度が高くなる。出力スパイクを低減する手段と
しては、特開平6−75076号公報に示されているように厚
肉のウェハ13を装着する方法があるが、この場合ウェ
ハ13の体積の増加により核分裂生成ガスを溜めるプレ
ナム8部の空間体積が減少し、燃料棒内圧が増加する傾
向にある。
【0006】製造性向上,部品点数低減及び加工工程縮
小の面ではウェハが無い方が好ましいが、ウェハが無い
場合、プレナムスプリング9と燃料ペレット7の外周部
付近が直接接触するため燃料ペレット7の外周部付近に
割れが発生する可能性がある。また、プレナムスプリン
グ9の最先端と燃料被覆管10内面が接触し燃料被覆管
10内面を損傷する可能性がある。さらに、前述の出力
スパイクの問題が発生する。
【0007】また、プレナムスプリング9の両端が異形
状の場合、スプリング装着時に装着方向を誤らないよう
十分な注意を払う必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、製造性の向上、出力スパイクの低減、燃料ペレット
の外周部の割れ防止、及び燃料被覆管の破損防止を図る
ことができる燃料集合体を提供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、更に燃料ペレット
の機械的健全性又はプレナムスプリングの熱的健全性を
向上できる燃料集合体を提供することにある。
【0010】本発明の第3の目的は、更にプレナムスプ
リングの誤装着を防止できる燃料集合体を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めの第1の発明は、核燃料物質を含む多数の燃料棒を備
えた燃料集合体において、前記燃料棒はその内部に収納
された燃料ペレットの上方のプレナム部にプレナムスプ
リングを備え、前記プレナムスプリングは前記燃料ペレ
ットに直接接触しており、前記プレナムスプリングのう
ち前記燃料ペレットと接触する下端部は、前記プレナム
スプリングの中央部よりも密着した構造で且つ先端が細
い先細構造を有する。
【0012】
【0013】第2の目的を達成するための第2の発明
は、第1の発明において、前記プレナムスプリングの下
端部の最先端が内側へ折り曲げられている。
【0014】第3の目的を達成するための第3の発明
は、第1又は第2の発明において、前記プレナムスプリ
ングの上端部と下端部が同一構造を有する。
【0015】
【作用】第1の発明によれば、プレナムスプリングを燃
料ペレットに直接接触させウェハを装着しないことによ
り、部品点数の低減及びプレナムスプリングとウェハの
小物どうしを溶接するという手間のかかる溶接工程の削
除等、加工工程を短縮できる。従って、製造性を向上で
きる。さらに、ウェハが無いことは、核分裂生成ガスを
溜めるプレナム部の空間体積を大きくできるので燃料棒
の内圧を低減できる。
【0016】また、プレナムスプリングのうち燃料ペレ
ットと接触する下端部を先細構造とすることにより、
料ペレットとの接触面を燃料ペレット中央付近にできる
ので、プレナムスプリングとペレット外周付近の接触を
防いでペレット外周部付近の割れを防止し、燃料ペレッ
トの健全性を向上することができる。更に、プレナムス
プリング最先端と燃料被覆管内面の接触を防止できるの
で、燃料被覆管の破損を防止し健全性を向上できる。
た、プレナムスプリングの燃料被覆管内への挿入性も向
上する。
【0017】次に、プレナムスプリングの下端部を中央
部よりも密着した構造とする作用を図3に示す。図には
プレナム部に中空のステンレス製固体物質が有る場合と
無い場合についての短尺燃料棒上部の出力分布を示す。
ステンレスの熱中性子束に対する吸収断面積は燃料ペレ
ットより小さいが、図より中空の固体物質の装着により
短尺燃料棒の燃料ペレット上端部における熱中性子束が
減少し、出力スパイクが低減していることが分かる。プ
レナムスプリングの端部付近を密着型とすることにより
上記の中空の固体物質の装着と同様な作用が得られる。
【0018】第2の発明によれば、プレナムスプリング
の最先端を内側へ折り曲げる構造とすることによりプレ
ナムスプリングと燃料ペレットの接触面を大きくでき、
接触面の応力の低減により燃料ペレットの健全性をさら
に向上できる。
【0019】
【0020】第3の発明によれば、プレナムスプリング
の両端部を同一構造とすることによりプレナムスプリン
グをどちら向きに装着しても良いので、誤装着を防止で
きる。また、上部端栓と接するプレナムスプリングの上
端部を密着構造とすることにより、密着部の伝熱特性が
向上して上部端栓との接触部からの放熱が増加するの
で、プレナムスプリングの健全性を向上できる。
【0021】
【実施例】本発明の実施例について、以下図面を参照し
て説明する。図2は、短尺燃料棒3を使用した9×9型
燃料集合体の軸方向断面図を示したものである。短尺燃
料棒3に装填された燃料ペレット7の下端からの長さ
は、標準燃料棒2の下端からの長さの約3/5である。
【0022】図1は燃料棒に装着するプレナムスプリン
グ9の形状を示したものである。燃料ペレット7に接す
る側のプレナムスプリング9の端部を先細の円錐状とす
ることにより、プレナムスプリング9と燃料ペレット7
外周付近の接触を回避でき、燃料ペレット7外周付近の
割れを防止でき、プレナムスプリング9最先端部が燃料
被覆管10内面に接触するのを防止でき、燃料被覆管1
0の機械的健全性を向上でき、プレナムスプリング9の
燃料被覆管10への挿入性を向上できる。また、上部端
栓11と接する側のプレナムスプリング9の端部を反対
側の燃料ペレット7と接する円錐状端部の外径よりも大
きすることにより、上部端栓11と燃料被覆被覆管10
を溶接する際に発生する熱を放熱する効果が向上する。
さらに、上部端栓10と接触する端部を円周方向に水平
に研削し上部端栓10との接触面を増加することにより
伝熱特性の向上を図れる。また、燃料ペレット7と接触
する端部を円周方向に水平に研削し燃料ペレットとの接
触面を増加することにより接触応力が低減され機械的健
全性上好ましい。本実施例では、プレナムスプリング9
の端部の外径が燃料ペレット7の平坦部外径からはみ出
さないように燃料ペレット7の面取り並びに燃料ペレッ
ト7及プレナムスプリング9装着の中心ずれ等を考慮
し、端部の外径は8.7mm 以下とすることが好ましい。
なお、プレナムスプリング9の端部の最適な外径は燃料
ペレット7及び燃料被覆管10の外径や燃料ペレット7
の面取り等の各寸法により決めるのが好ましいが、プレ
ナムスプリング9の端部外径が燃料ペレット7の平坦部
外径からはみ出さない範囲であれば上記目的は達成され
る。
【0023】また、燃料ペレット7側の端部を密着構造
することにより中空の円柱状固体物質を形成でき、特に
短尺燃料棒3の熱中性子の吸収を高め、図3に示すよう
に燃料ペレット7の核反応を低減でき出力スパイクを抑
制できる。図4は端部の密着長さと出力スパイクの関係
を示したものであり、本実施例では、密着長さを4mm以
上12mm以下とすることが好ましい。ただし、密着長さ
がこれより大きい場合や小さい場合でも出力スパイク低
減の効果は期待できる。
【0024】図5は、プレナムスプリング9の最先端を
内側へ折り曲げることによりプレナムスプリング9と燃
料ペレット7の接触面を増加できるので接触面の応力の
低減が図れ、燃料ペレット7の健全性を向上することが
できる。
【0025】図6は、プレナムスプリング9の両端を同
一形状とすることにより誤装着の可能性を排除でき装着
時における装着向きの識別が不要となり装着性が向上す
る。図7は、プレナムスプリング9の先端を細径とした
実施例であり、プレナムスプリング9の端部を円錐型と
することによる効果と同程度の効果が期待できる。図8
は、短尺燃料棒3の燃料ペレット7とプレナムスプリン
グ9の間に中空の固体物質を装着したものであり、プレ
ナム8部の空間の体積をほとんど減じることなく前述の
端部が密着型のプレナムスプリングと同様に出力スパイ
ク低減の効果が期待できる。
【0026】
【発明の効果】第1の発明によれば、製造性の向上、出
力スパイクの低減、燃料ペレットの外周部の割れ防止、
及び燃料被覆管の破損防止を図ることができる。第2の
発明によれば、更に燃料ペレットの機械的健全性又はプ
レナムスプリングの熱的健全性を向上できる。第3の発
明によれば、更にプレナムスプリングの誤装着を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のプレナムスプリングの説明
図。
【図2】短尺燃料棒を採用した9×9型燃料集合体の断
面図。
【図3】短尺燃料棒の軸方向出力分布特性図。
【図4】プレナムスプリング密着長さと出力スパイクの
特性図。
【図5】本発明の一実施例の先端折り曲げプレナムスプ
リングの説明図。
【図6】本発明の一実施例の両端同一プレナムスプリン
グの説明図。
【図7】本発明の一実施例の先端細径プレナムスプリン
グの説明図。
【図8】本発明の一実施例の中空の固体物質装着燃料棒
の説明図。
【符号の説明】
7…燃料ペレット、8…プレナム、9…プレナムスプリ
ング、10…燃料被覆管、11…上部端栓。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 潤二郎 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立 エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 安嶋 政吉 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 井筒 定幸 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立 エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−8783(JP,A) 特開 平5−256987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21C 3/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】核燃料物質を含む多数の燃料棒を備えた燃
    料集合体において、前記燃料棒はその内部に収納された
    燃料ペレットの上方のプレナム部にプレナムスプリング
    を備え、 前記プレナムスプリングは前記燃料ペレットに直接接触
    しており、 前記プレナムスプリングのうち前記燃料ペレットと接触
    する下端部は、前記プレナムスプリングの中央部よりも
    密着した構造で且つ先端が細い先細構造を有することを
    特徴とする燃料集合体。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記プレナムスプリン
    グは、前記下端部の最先端が内側へ折り曲げられている
    ことを特徴とする燃料集合体。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記プレナム
    スプリングは、上端部と前記下端部が同一構造を有する
    ことを特徴とする燃料集合体。
JP6167700A 1994-07-20 1994-07-20 燃料集合体 Expired - Lifetime JP3064812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167700A JP3064812B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167700A JP3064812B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829568A JPH0829568A (ja) 1996-02-02
JP3064812B2 true JP3064812B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15854602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167700A Expired - Lifetime JP3064812B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064812B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036741A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体および燃料棒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829568A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777016A (en) Fuel assembly
US4571324A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JP3064812B2 (ja) 燃料集合体
JPH0436355B2 (ja)
JP2972177B2 (ja) 熱中性子炉用燃料要素及び燃料集合体
US4587091A (en) Nuclear fuel assembly
JPS6247115Y2 (ja)
JPH06273558A (ja) 燃料棒
JP3402142B2 (ja) 燃料集合体
JPS5913981A (ja) 燃料集合体
JPS61237084A (ja) 核燃料集合体
JP2878530B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS62187282A (ja) 燃料集合体
JPH0315999B2 (ja)
JP2559446B2 (ja) 燃料集合体
JPH0821889A (ja) 高速増殖炉用燃料集合体
JPH0549958B2 (ja)
JP2662241B2 (ja) 高速増殖炉
JPH0222717Y2 (ja)
JPS636490A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS638590A (ja) グリツドスペ−サ−の支持構造
JP2001091682A (ja) 高速炉の燃料集合体及び炉心
JPH07270568A (ja) 核燃料複層ペレット
JPH01150887A (ja) 核燃料集合体
JPS5872096A (ja) セグメント形燃料棒

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term