JPH07270568A - 核燃料複層ペレット - Google Patents

核燃料複層ペレット

Info

Publication number
JPH07270568A
JPH07270568A JP6082223A JP8222394A JPH07270568A JP H07270568 A JPH07270568 A JP H07270568A JP 6082223 A JP6082223 A JP 6082223A JP 8222394 A JP8222394 A JP 8222394A JP H07270568 A JPH07270568 A JP H07270568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
nuclear fuel
peripheral portion
outer peripheral
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6082223A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hiyama
伸行 日山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP6082223A priority Critical patent/JPH07270568A/ja
Publication of JPH07270568A publication Critical patent/JPH07270568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 核燃料ペレットを二重構造とすることによ
り、ペレット内部の熱中性子を減少させ、炉心の反応度
を長く維持させる。 【構成】 円柱状の核燃料ペレット1を内周部2と外周
部3の複層構造に形成し、上記内周部2をUO2 にて構
成すると共に上記外周部3をPu等の熱中性子の強捕獲
性を有する核分裂性物質にて構成せしめたことを特徴と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は核燃料ペレットに係り、
特に原子炉の運転に必要な炉心反応度をより長く維持す
ることを目的とした核燃料複層ペレットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】核燃料ペレット1′は通常図6に示す如
き短い円柱状に形成されており、燃料棒の被覆管内に多
数、同軸状に並ぶように充填される。
【0003】従来の上記核燃料ペレットは、ペレット単
体としては均一濃度のものが用いられており、燃料棒と
して軸方向に濃度分布を設ける場合には、複数の濃度種
類の均一濃度ペレットを用い、これらを上記被覆管内に
所定の順序で挿入することにより上記軸方向濃度分布を
調整している。
【0004】即ち、原子力発電におけるサイクルコスト
を低減させるためには、可能なかぎり、運転長さを拡長
させる事が望ましく、上記濃度分布を設けた燃料棒は、
炉心からの中性子漏洩量を小さくさせることにより、炉
心の反応度をより長く維持させようとするものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の燃料棒では、中性子漏洩量を小さくしたため
に出力分布は炉心中央が高くなる傾向にあり、熱流束熱
水路係数FQの制限値に対する余裕が小さくなる欠点が
ある。
【0006】本発明は叙上の如き実状に対処し、ペレッ
ト構造をこれまでの均一濃度から複数領域からなる同心
円状の複層構造とすることにより、同じ炉心インベント
リ量でも原子炉運転に必要な炉心反応度をより長く維持
させることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明の核燃料ペレットの特徴は、上記ペレットを内
周部と外周部の複層構造に形成し、上記内周部をUO2
にて構成すると共に上記外周部をPu等の熱中性子の強
捕獲性を有する核分裂性物質にて構成せしめたところに
ある。
【0008】
【作用】上記本発明の核燃料ペレットにおいては、ペレ
ットを同心円状の複層構造とし、外周領域には熱中性子
の強捕獲物質であり、かつ核分裂性物質でもあるPu等
を配置させることにより、内周部のウラン238のプル
トニウムへの転換率をあげ、さらに上記強捕獲物質層の
空間自己遮蔽の効果により、ペレットの反応度を、また
結果として炉心の反応度をより長く維持させることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0010】図1は本発明実施例の核燃料ペレットを示
す斜視図、図2は同断面図であり、従来と同じ円柱状の
外形を呈するこのペレットは、内周部2と外周部3の複
層構造に形成され、上記内周部2がウラン238等のU
2 にて構成されると共に、上記外周部3がPu等の熱
中性子の強捕獲性を有する核分裂性物質にて構成されて
いる。上記内周部2と外周部3の境界は目的とする炉心
特性にもよるが、半径方向で中心を0外周面を1とする
と、0.4 〜0.9 程度の範囲にあるのが実際的である。
【0011】一方、ペレットの外周部に中性子吸収体の
1 0 等を配置するケースがこれまで考えられている
が、上記Puのような核分裂性も有する物質を配置する
方が炉心反応度を長くする点で有利である。
【0012】しかして、上記本発明実施例の核燃料ペレ
ットにおいては、ペレット1を同心円の内外2層構造と
し、外周部3には熱中性子の強捕獲物質であり、核分裂
性物質でもあるPu等を配置させることにより、内周部
2のウラン238のプルトニウムへの転換率をあげ、さ
らに上記強捕獲物質層の空間自己遮蔽の効果により、ペ
レットの反応度、すなわち炉心の反応度をより長く維持
させることが可能である。
【0013】なお、上記熱中性子の強捕獲物質層の空間
自己遮蔽効果を説明すると、図3と図4のグラフに夫々
示すように、ペレット1を上記の如く二重構造とするこ
とによってペレット1内部の熱中性子が減少する。その
ためU2 3 8 が転換されて生成したPuの燃焼が制御さ
れてPuの蓄積が高まり、この転換で生成されたPuが
そののち燃焼することにより、サイクル末期の反応度を
高いまま維持することが可能となる。
【0014】従って、上記本発明の核燃料ペレットを使
用することにより、炉心の反応度は図5に示すように、
従来のものに比較し反応度の延長効果を有するものとな
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の核燃料ペ
レットは、ペレットを内周部と外周部の複層構造に形成
し、上記内周部をUO2 にて構成すると共に上記外周部
をPu等の熱中性子の強捕獲性を有する核分裂性物質に
て構成せしめたものであり、外周部に熱中性子の強捕獲
物質であり、かつ核分裂性物質でもあるPu等を配置す
ることにより、内周部のウラン238のプルトニウムへ
の転換率をあげ、さらに上記強捕獲物質層の空間自己遮
蔽の効果により、ペレットの反応度、結果として炉心の
反応度をより長く維持せしめ、これにより原子炉の運転
長さを拡長し原子力発電のサイクルコストを低減すると
の顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の核燃料ペレットを示す斜視図で
ある。
【図2】同断面図である。
【図3】本発明のペレットによる熱中性子の捕獲状態を
示すグラフである。
【図4】従来のペレットによる熱中性子の捕獲状態を示
すグラフである。
【図5】本発明と従来のペレットにおけるサイクル長さ
と反応度の関係を示すグラフである。
【図6】従来の核燃料ペレットの斜視図である。
【符号の説明】
1 核燃料ペレット 2 内周部 3 外周部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料棒の被覆管に多数充填される円柱状
    の核燃料ペレットにおいて、上記ペレットを内周部と外
    周部の複層構造に形成し、上記内周部をUO2 にて構成
    すると共に上記外周部をPu等の熱中性子の強捕獲性を
    有する核分裂性物質にて構成せしめたことを特徴とする
    核燃料複層ペレット。
JP6082223A 1994-03-28 1994-03-28 核燃料複層ペレット Pending JPH07270568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082223A JPH07270568A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 核燃料複層ペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082223A JPH07270568A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 核燃料複層ペレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270568A true JPH07270568A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13768418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082223A Pending JPH07270568A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 核燃料複層ペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788117A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Siemens Power Corporation Nuclear fuel pellet
US6002735A (en) * 1996-01-30 1999-12-14 Siemens Power Corporation Nuclear fuel pellet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788117A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Siemens Power Corporation Nuclear fuel pellet
US5991354A (en) * 1996-01-30 1999-11-23 Siemens Power Corporation Nuclear fuel pellet
US6002735A (en) * 1996-01-30 1999-12-14 Siemens Power Corporation Nuclear fuel pellet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777016A (en) Fuel assembly
JP4559957B2 (ja) 燃料集合体及び炉心にこの燃料集合体が装荷された原子炉
JPH04301593A (ja) 燃料集合体
US6002735A (en) Nuclear fuel pellet
US5991354A (en) Nuclear fuel pellet
JPH0250437B2 (ja)
JPH07270568A (ja) 核燃料複層ペレット
JP3079609B2 (ja) 燃料集合体
JP2565861B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0345354B2 (ja)
EP0613152A1 (en) Mid-enrichment axial blanket for a nuclear reactor fuel rod
JPH0422892A (ja) 燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP2004109085A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH041593A (ja) 燃料集合体
JP3115392B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS6247115Y2 (ja)
JPH11258374A (ja) 熱中性子炉用燃料要素及び燃料集合体
JPH0549958B2 (ja)
JP2002196090A (ja) 燃料集合体
JPS60205283A (ja) 高速増殖炉
JPS61159191A (ja) 高速増殖炉用制御棒
JPH02222863A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS6217689A (ja) 高速増殖炉
JPS6325593A (ja) 沸騰水型原子炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323