JP3064612B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3064612B2
JP3064612B2 JP34301291A JP34301291A JP3064612B2 JP 3064612 B2 JP3064612 B2 JP 3064612B2 JP 34301291 A JP34301291 A JP 34301291A JP 34301291 A JP34301291 A JP 34301291A JP 3064612 B2 JP3064612 B2 JP 3064612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
active matrix
type liquid
matrix type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34301291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05173178A (ja
Inventor
隆志 居波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP34301291A priority Critical patent/JP3064612B2/ja
Publication of JPH05173178A publication Critical patent/JPH05173178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064612B2 publication Critical patent/JP3064612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
液晶表示装置(AM−LCD)に関し、特に詳細には、
画素絶縁膜にポリイミドなどの有機材料を用いたものに
使用される。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型液晶表示装置
は、データ線や走査線、さらにはスイッチとしての薄膜
トランジスタ(TFT)や画素電極を形成した下側基板
と、共通電極などが形成された上側基板(対向基板)と
を対向して配置し、この間隙に液晶材料を注入して形成
される。この場合、下側基板にいわゆる画素欠陥がある
と、表示装置として用いることができず、従って画素欠
陥を探す不良品検査が行われる。
【0003】このような不良品検査は、従来は次のよう
に行われてきた。第1は、液晶を注入した後に実際にア
クティブマトリクス型液晶表示装置として点灯駆動させ
るものであり、第2は、液晶を注入する前に薄膜トラン
ジスタを駆動し、画素電極の電位を測定するものであ
る。そして、後者の従来技術では、電気光学素子を画素
電極に接近させて、カー効果などにより電位を測定する
方法と、電子ビームの照射により画素電極の電位を測定
する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1の従
来技術では、不良品になると液晶注入までのプロセスと
材料、部品が全て無駄になってしまう。また、第2の従
来技術のうちカー効果などを使用するものでは、電気光
学素子を画素電極に接近させるため、極めて高精度の機
械的制御が必要になり、また解像度は10μm程度と十
分ではない。さらに、電子ビームを用いる技術では、真
空チャンバ内で操作しなければならず、装置も大型で高
価になる。
【0005】そこで本発明は、画素欠陥を精度よく容易
に検査することが可能なアクティブマトリクス型液晶表
示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアクティブ
マトリクス型液晶表示装置は、有機材料からなる画素絶
縁膜上に画素電極が形成された装置において,有機材料
には電界によって発光する発光要素が混入されている。
ここで、発光要素は、ZnS、CaSまたはSrSを主
成分として不純物を含む化合物であることが望ましい。
【0007】
【作用】本発明の構成によれば、画素絶縁膜中には発光
要素が混入されているので、例えば、走査線と画素電極
の間に交流電界を印加することで画素絶縁膜を発光させ
ることができ、従って発光の強度分布などを調べること
で画素欠陥を検査できる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面により本発明の実施例を説明
する。なお、同一要素には同一符号を付し、重複する説
明を省略する。
【0009】図1は下側基板の平面図であり、図2はそ
のA−A線断面図である。ガラスなどの基板1には、薄
膜トランジスタを構成するポリシリコンなどの半導体薄
膜2が形成され、全面にSiO2 などのゲート絶縁膜3
が形成されている。そして、複数本のクロムからなる走
査線4、同じく複数本のとデータ線5とが絶縁膜(図示
せず)をはさんで交差するように設けられ、走査線4は
薄膜トランジスタ部分で突出されてゲート電極6とさ
れ、データ線5は薄膜トランジスタのソースである半導
体薄膜2の部分にオーミックコンタクトされている。
【0010】さらに、その上面にはSiO2 などの層間
絶縁膜7が堆積され、その上にポリイミドなどの有機材
料からなる画素絶縁膜8がスピンコート法などで形成さ
れている。そして、画素ごとにITOなどの画素電極9
が形成されることで、下側基板が構成されている。
【0011】なお、上記構成において各層の膜厚は、ゲ
ート絶縁膜3が1500オングストローム、走査線4が
2000オングストローム、層間絶縁膜7が5000オ
ングストローム、画素絶縁膜8が3μm、画素電極9が
1000オングストロームとなっている。
【0012】本発明のアクティブマトリクス型液晶表示
装置は、このようなアクティブマトリクス基板におい
て、画素絶縁膜8を成す有機材料に発光要素10とし
て、例えば、ZnS(硫化亜鉛)、CaS(硫化カルシ
ウム)あるいはSrS(硫化ストロンチウム)などを混
入させた点に特徴がある。そして、ZnSのときは、直
径が0.5μm程度の粒子が1個/μm2 の割合で混入
されている。
【0013】このようにすると、走査線4と画素電極9
のオーバーラップ領域にある発光要素10(図2に黒丸
印で表示)は、交流電界に依存して発光する。従って、
画素に欠陥があると、下側基板を駆動したときに発光強
度、交流駆動に対する対称性が異なってくるので、欠陥
を容易に検出できる。発光要素の混入比率、粒径など
は、通常TFT−LCDの駆動条件(60HZ 、正負電
圧約5V)下で発光強度が視感度強度よりも充分低く、
かつTFTのリーク電流を増加させない強度となる様に
設計された値である。
【0014】なお、発光検出は例えばCCDカメラを用
いればよいが、フォトンカウンターカメラなどを用いる
と、低電圧駆動あるいは低周波駆動時における微弱発光
も観測できる。
【0015】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り本発明では、
画素絶縁膜中には発光要素が混入されているので、例え
ば、走査線と画素電極の間に一定電位差を印加すること
で画素絶縁膜を発光させることができ、従って発光の強
度分布などを調べることで画素欠陥を検査できる。この
ように、簡単かつ精度よく、しかも対向基板の組立てや
液晶注入などのプロセスを行う前に検査ができるので、
表示装置の低コスト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るアクティブマトリクス基板の平面
図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…半導体薄膜、3…ゲート絶縁膜、4…走
査線、5…データ線、6…ゲート電極、7…層間絶縁
膜、8…画素絶縁膜、9…画素電極、10…発光要素。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機材料からなる画素絶縁膜上に画素電
    極が形成されたアクティブマトリクス型液晶表示装置に
    おいて,前記有機材料には電界によって発光する発光要
    素が混入されていることを特徴とするアクティブマトリ
    クス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記発光要素が、ZnS、CaSまたは
    SrSを主成分として不純物を含む化合物であることを
    特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶
    表示装置。
JP34301291A 1991-12-25 1991-12-25 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3064612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301291A JP3064612B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301291A JP3064612B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173178A JPH05173178A (ja) 1993-07-13
JP3064612B2 true JP3064612B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18358259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34301291A Expired - Lifetime JP3064612B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064612B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206857A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100326881B1 (ko) * 1999-10-15 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05173178A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298995B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 검사 방법
US5365034A (en) Defect detection and defect removal apparatus of thin film electronic device
US7132846B2 (en) Method and apparatus for testing liquid crystal display
CN1164971C (zh) 液晶显示装置
US7995156B2 (en) Method of manufacturing a display substrate using a laser to remove test lines from the substrate without cutting the substrate
KR102544942B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP3064612B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4155197B2 (ja) 電子線液晶検査装置及び電子線液晶検査方法
US20060103415A1 (en) Array substrate inspecting method and array substrate inspecting device
JP2005266529A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
KR100738089B1 (ko) 표면 전자방출 소자 어레이를 이용한 tft 검사 장치
KR19990030272A (ko) 표시 장치
JPH073446B2 (ja) スイッチング素子を有したアクティブ基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPH0545034B2 (ja)
JP2616948B2 (ja) 液晶ディスプレイ欠陥検査修復装置
KR101102020B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
US20110025941A1 (en) Active matrix substrate, liquid crystal display panel equipped with the same, and method of manufacturing active matrix substrate
US20070291202A1 (en) Reflective liquid crystal display
JPS63269198A (ja) 液晶表示器用駆動回路基板の検査方法
JPH07120694B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
JP2563958B2 (ja) 液晶ディスプレイ検査装置
KR100928925B1 (ko) 얼라인 마크를 포함하는 스위칭 소자 어레이 기판
JP3010712B2 (ja) アクティブマトリクス基板の欠陥修復方法
JPH0755719A (ja) 液晶画像表示装置の検査機、検査方法、及び製造方法
JP3855646B2 (ja) 液晶装置の製造装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12