JP3064224B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP3064224B2
JP3064224B2 JP7307999A JP30799995A JP3064224B2 JP 3064224 B2 JP3064224 B2 JP 3064224B2 JP 7307999 A JP7307999 A JP 7307999A JP 30799995 A JP30799995 A JP 30799995A JP 3064224 B2 JP3064224 B2 JP 3064224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
lamp
light
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7307999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09145934A (ja
Inventor
博司 福島
雄一 内田
孝広 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7307999A priority Critical patent/JP3064224B2/ja
Publication of JPH09145934A publication Critical patent/JPH09145934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064224B2 publication Critical patent/JP3064224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄型の電飾照明や広
告表示装置や誘導灯、あるいは液晶表示装置のバックラ
ンプなどに用いられているエッジライト式の照明装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エッジライト式の照明装置は、アクリル
板などの透光材によって形成されるとともに裏面側が拡
散反射部となっている導光板と、この導光板の一端面、
もしくは複数端面に対向する線状の光源であるランプ
(通常、冷陰極管ランプが用いられる)と、ランプから
出る光を導光板に向けるための断面U字形またはC字形
の反射板と、導光板を通過して背面に向かう光を前面側
に反射させる裏面反射板とで構成され、ランプから導光
板に入った光は導光板裏面の拡散反射部による反射によ
り導光板の表面全面から出る。
【0003】このような照明装置においては、薄型とし
つつ導光板表面の輝度を高くするとともに表面全面が一
様な輝度を保つようにすることが求められるわけである
が、導光板の表面輝度を高くすることについては、ラン
プから出た光がすべて導光板に入って拡散反射部に至る
ようにすればよい。しかし、ここには次のような問題点
が存在している。
【0004】すなわち、全反射による入射ロス、反射板
の反射率及び導光板の入射端面の光透過率が夫々100
%でないことによるロス、反射板の形状による集光ロ
ス、立体角によるロス、ランプが光を再吸収することに
よるロスなどである。全反射による入射ロスは、ランプ
から放出される光のうち、導光板の入射端面に対して全
反射角より大きい角度の入射光は導光板内に入射する成
分よりも反射成分の方が大きくなるために生ずるもので
あり、線状光源のランプを用いるエッジライト式照明装
置においてはランプの長手方向においてこのロスが多く
生ずる。
【0005】反射板の形状による集光ロスについては、
断面U字形またはC字形の反射板ではその円弧の中心
(焦点)をランプの中心に一致あるいは近接させること
になるとともに導光板側の部分が導光板の表裏面とほぼ
平行となるが、この場合、反射板のランプから出て導光
板で反射した後に導光板に向かう光のうち、全反射して
しまうものが多くなる。また導光板に入ったとしても導
光板の入射端面近くの拡散反射面にしか到達しなかった
り導光板の入射端面近くの表面から直接出ていってしま
う光となるために、導光板の入射端面近くの表面輝度を
高くするだけで、輝度の均一性という点で問題が多くな
る。またランプにおける導光板の入射端面と対向する部
分と逆の部分は、ランプ外周面に近距離で対向するため
に、ランプに再入射させて再吸収によるロスを増加させ
てしまう。
【0006】さらに立体角によるロスは、導光板の裏面
の拡散反射部にランプの光を効率よく集光させることが
必要であるのに対して、従来のエッジライトパネルでは
導光板の厚みの中心とランプの中心とをほぼ一致させて
いたことから、導光板の表面と裏面とにほぼ同じ量の光
が向かうことによるものである。このようなロスの低
減、特に全反射によるロスの低減のために、特開平5−
127160号公報ではランプと導光板の入射端面との
間にランプの長手方向において細かく区画されたミラー
フレームを配置することが提案されており、特開平5−
289077号公報においては、ランプハウスと導光板
の入射端面とをシールして内部に導光板とほぼ等しい屈
折率を有する液体を充填することが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者において
は上記のようなミラーフレームを新たに設けることから
どうしてもコストアップを招いてしまうものであり、後
者においては液体の漏れが生じないようにしておかなく
てはならない点でやはりコストアップを招いてしまう。
【0008】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは最小限のコストで導光
板の表面輝度の向上を図ることができるエッジライト式
の照明装置を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、裏面
側に拡散反射部を有して表面側が光射出部とされている
導光板と、導光板の端面に対向する線状光源としてのラ
ンプと、ランプを囲んで反射光を導光板の上記端面に向
ける反射板とを備えているエッジライト式の照明装置に
おいて、導光板におけるランプと対向する端面をランプ
の長手方向における断面及び導光板の厚み方向における
断面がいずれも三角形状となっている突起が並ぶ凹凸面
としていることに特徴を有している。ランプとの対向面
が平坦面である場合には全反射によって導光板に入射し
ない光も入射させることができる。
【0010】導光板の凹凸面が設けられた端面は導光板
の表面に対して鈍角をなす面としておくこと好まし
い。ランプと反射板との間に屈折率が空気より大である
透明材を挟み込んだり、凹凸面に反射抑制層がコーティ
ングしたりしてもよく、また反射板の導光板側を導光板
の表面乃至裏面に対して傾斜した平面で形成したり、ラ
ンプを導光板の厚み方向において表面側に寄った位置で
且つ導光板の端面に接する位置に配したりしてもよい。
【0011】さらにランプは導光板の側端部から一体に
延長されたランプ保持部によって保持されているものと
することも好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て説明すると、図1において、断面U字形の反射板4で
囲まれた冷陰極管からなるランプ3に一端面を対向させ
ている導光板1は光透過率の高い透明アクリル樹脂から
なるもので、その裏面側にはドットパターンの印刷や一
体成形などによって拡散反射部2が設けられている。ま
たランプ3との対向面となる導光板1の上記一端面は凹
凸面5とされている。ここにおける凹凸面5は、ランプ
3の長手方向に断面が正三角形状の凹凸が並ぶことによ
って形成されているが、断面形状は図2に示すようなも
のであってもよく、また稜線が図3に示すように導光板
1の厚み方向に平行でなくともよい。ただし、稜線がラ
ンプ3の長手方向と平行とならないようにしておく。
【0013】ランプ3から出て導光板1の上記一端面
(入射端面)に向かう光は、空気の屈折率と導光板1の
屈折率とで定まる全反射角(空気からアクリル樹脂に光
が入る場合には図14にも示すように通常82°)より
大きい角度になると、導光板1に入射する光の量よりも
反射してしまう光の量が多くなるが、平坦面である場合
には導光板1に対する入射角度が全反射角を越える場合
においても、上記のように凹凸面5を設けてあると全反
射角以下となるために、全反射によるところの入射ロス
が大きく低減される。特に、ランプ3の長手方向に断面
が三角形状の凹凸が並ぶものにおいては、ランプ3の長
手方向における上記ロスの低減に効果的である。
【0014】図4に他例を示す。ここでは断面が楔状で
ある導光板1の最大厚みとなる側の端面をランプ3に対
向する入射端面とするとともに、この入射端面に設けた
凹凸面5を、四角錐を格子状に並べた形状として形成し
てある。図示例においては、頂点を通り且つ底面に対し
て垂直な平面で切ったときの三角形が図5に示すように
正三角形となるような四角錐としているが、これに限る
ものではなく、円錐であってもよく、側片/母線が曲線
となっているものであってもよい。また格子状にではな
く、互い違いに半分ずれたように並べたものであっても
よい。さらに隣接する四角錐の頂点を結ぶ線がどの方向
を向いていてもよいが、ランプ3の長手方向と平行では
ない方が好ましい。
【0015】この場合、ランプ3の長手方向だけでな
く、導光板1の厚み方向の全反射ロスも低減することが
できるものであり、しかも凹凸面5を形成する各錐状突
起部分にレンズ乃至プリズムとしての機能を持たせるこ
とができるために、導光板1に入った後の光の配光性の
制御も可能となり、導光板1の裏面側の拡散反射部2へ
光が向かうようにすることができる。なお、図4中の6
は拡散反射部2の更に裏面側に配した反射板、7は導光
板1の表面側に配した乳白色パネルのような表示面兼拡
散板であり、導光板1の断面形状を楔状としているの
は、拡散反射部2への配光のためである。
【0016】図6に別の例を示す。ここでは導光板1に
おける凹凸面5とされている入射端面と導光板1の表面
とのなす角度αが鈍角となるようにしている。この場
合、上記角度αが直角である場合に比して、ランプ3か
ら出て導光板1の裏面側の拡散反射部2に直接配光され
る光の量を多くすることができるために、導光板1表面
の輝度の向上を得ることができると同時に表面の輝度分
布を一様にすることについての拡散反射部2による制御
が容易となる。
【0017】図7に示したものは、ランプ3における導
光板1に対向しない側と反射板4との間に屈折率が空気
より高くて柔軟なシート状の透明材8を挟み込んでい
る。今、導光板1と同じアクリル樹脂よりなるシートで
透明材8を形成したならば、空気からアクリル樹脂に光
が向かう場合の全反射角が82°であるのに対して、ア
クリル樹脂から空気に光が向かう場合の全反射角は42
°であることから、42°以上の角度で透明材8に入っ
た光は、透明材8の内部で多重反射を繰り返した後、透
明材8の端面から導光板1側へと向かう。反射板4で反
射してランプ3に向かう光のランプ3による再吸収ロス
の低減を図ることができるようにしているわけである。
透明材8は図8に示すようにプラスチック光ファイバー
をシート状に束ねたものであってもよく、この場合、各
光ファイバーがランプ3の長手方向と交差するようにし
てランプ3と反射板4との間に配置する。
【0018】導光板1の入射端面において生ずる反射の
抑制のために、屈折率が導光板1よりも小さい材料、た
とえばフッ化マグネシム(屈折率は1.38)を1/4
波長厚でコーティングすることによる反射抑制層9を図
9に示すように導光板1の入射端面に形成すると、さら
に良好な結果を得ることができる。反射抑制層9を設け
ない場合のアクリル樹脂表面での反射率は垂直入射の場
合で約4%であり、斜め入射する場合の反射光成分は更
に増大するが、反射抑制層9を設けることによって表面
での反射率を2%以下に抑えることができ、また反射抑
制層9をいわゆるマルチコートとするならば反射率を更
に抑制することができる。
【0019】反射板4に関しては、断面U字形あるいは
C字形とするのではなく、図10に示すように少なくと
も両側端が平板状のもので且つ導光板1の表面や裏面に
対して傾いたものとするとよい。断面U字形あるいはC
字形である場合、導光板1に近い側では反射板4は導光
板1の表面や裏面にほぼ平行となるためにこの部分での
反射光は導光板1の入射端面に対して全反射角に近くな
る上に、導光板1に入射しても導光板1表面の入射端面
に近い側の部分の輝度にしか関与しないが、反射板4が
導光板1の表裏面に対して所要の角度以上で傾いたもの
としておくと、反射光が導光板1の入射端面に対してよ
り大きな角度で入射するようにできるために、導光板1
への入射効率が増大すると同時に導光板1の奥へと効率
よく光を導くことができる。
【0020】図11に示すように、ランプ3を入射端面
に近づける、好ましくは入射端面に接触させるととも
に、ランプ3を導光板1の厚み方向において表面側にず
らして配置しても、直接光だけでなく、反射板4からの
反射光も効率よく導光板1の裏面側及び奥行き方向に集
光入射させることができ、表示面の輝度の均一性の向上
を図ることができる。
【0021】具体的な実施の形態の例を図12に示す。
断面楔状であって裏面側にドットパターン20が一体成
形によって形成されているアクリル樹脂製の導光板1
は、厚みが最も大きい側の端面を入射端面としているも
ので、この端面は角錐状の突起を並べた凹凸面5となっ
ている。また入射端面は導光板1の表面に対して約11
0°の角度をなす面とされている。そしてシート状反射
6が導光板1の裏面側と両側面及び入射端面と反対側の
端面とを覆っており、導光板1の表面には乳白色アクリ
ル板からなる表示面兼拡散板7が配されている。
【0022】導光板1の入射端面と対向する線状光源と
しての冷陰極管ランプ3は、導光板1の両側端部から夫
々延長された保持部15,15によって両端部が保持さ
れることで、導光板1の厚み方向において表面側に寄っ
たところに且つ入射端面に接するように配設されてお
り、ランプ3を囲むとともに内面側が銀などによる鏡面
処理が施された反射板4は複数の平面を組み合わせた形
状(図11に示す断面形状)のものとされている。
【0023】導光板1裏面の拡散反射部2を構成するド
ットパターン20は、導光板1の裏面に図13に示す微
小な溝(深さ50μm、幅150μm、全長x)として
形成されており、ここにおける溝の全長xは、導光板1
における入射端面に近い側で短く、遠ざかるにつれて長
くなるようにされており、また溝を設けるピッチも入射
端面から遠ざかるにつれて小さくなるようにされてい
る。
【0024】このような構成において、導光板1として
入射端面側の厚みが5mm、他端側の厚みが2mmであ
り、入射端面側から他端までの表面側における長さが2
10mmのものを用いるとともに、φ2.6mmの冷陰
極管ランプ3を用いた場合、入射端面と表面とが直角を
なすとともに入射端面が平坦面で形成され且つ反射板4
が断面U字形でランプ3を導光板1の厚み方向中央に位
置させたものと比較すると、約20%の入射効率の向上
を得ることができた。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明においては、導光板
におけるランプと対向する端面をランプの長手方向にお
ける断面及び導光板の厚み方向における断面がいずれも
三角形状となっている突起が並ぶ凹凸面としているため
に、ランプとの対向面が平坦面である場合には全反射に
よって導光板に入射しない光も入射させることができる
ものであり、特にランプの長手方向における断面だけな
く、導光板の厚み方向における断面も三角形となる突起
で凹凸面を構成しているために、導光板の厚み方向の全
反射ロスも同時に低減することができるものであり、し
かも凹凸面を形成する各突起にレンズ乃至プリズムとし
ての機能を持たせることができるために、導光板に入っ
た後の光の配光性の制御も可能となり、導光板の裏面側
の拡散反射部へ光が向かうようにすることができる。
のために導光板の表面輝度の向上を図ることができ、し
かも凹凸面は導光板の成形時に一体に形成することがで
きるためにコストが少なくてすむものである。
【0026】また導光板の凹凸面が設けられた端面は導
光板の表面に対して鈍角をなす面としておくと、導光板
の裏面が亜の拡散反射部への直接光の光量を増やすこと
ができて、表面輝度の向上及び輝度の均一性の向上を図
ることができる。
【0027】ランプと反射板との間に屈折率が空気より
大である透明材を挟み込んだならば、ランプに再吸収さ
れてしまう光の量を抑えることができてやはり導光板の
表面輝度をより高くすることができ、凹凸面に反射抑制
層をコーティングしても同じく導光板の表面輝度を向上
させることができる。また反射板の導光板側を導光板の
表面乃至裏面に対して傾斜した平面で形成したならば、
導光板に入射する光量を増大させて輝度の向上を図るこ
とができる上に、導光板の奥に達する光の量を増加させ
ることができるために輝度の均一性の向上も得ることが
できる。
【0028】ランプを導光板の厚み方向において表面側
に寄った位置で且つ導光板の端面に接する位置に配した
時にも、導光板に入射する光量を増大させて輝度の向上
を図ることができる上に、導光板の奥に達する光の量を
増加させることができるために輝度の均一性の向上も得
ることができる。さらに導光板の側端部から一体に延長
されたランプ保持部によってランプの保持を行うなら
ば、ランプ保持構造を簡略化することができてコストダ
ウンを図ることができると共に、ランプを導光板の表面
輝度向上の点で有利な位置に確実に保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、(a)
は破断斜視図、(b)は凹凸面の拡大斜視図である。
【図2】凹凸面の他例を示すもので、(a)(b)は夫々断面
図である。
【図3】凹凸面の別の例を示す端面図である。
【図4】別の例を示すもので、(a)は断面図、(b)は凹凸
面の拡大斜視図である。
【図5】同上の凹凸面の拡大斜視図である。
【図6】他の例を示す断面図である。
【図7】さらに他の例を示す断面図である。
【図8】透明材の他例を示す斜視図である。
【図9】別の例を示す断面図である。
【図10】さらに別の例を示すもので、(a)は断面図、
(b)は拡大断面図である。
【図11】異なる例の断面図である。
【図12】具体例を示すもので、(a)は破断斜視図、(b)
は導光板の側面図である。
【図13】同上の拡散反射部を示すもので、(a)は破断
拡大斜視図、(b)は導光板の底面図である。
【図14】空気からアクリル樹脂板に光が入る際の入射
角による入射光と反射光との割合の説明図である。
【符号の説明】 1 導光板 2 拡散反射部 3 ランプ 4 反射板 5 凹凸面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−254618(JP,A) 特開 平9−145936(JP,A) 特開 平5−203949(JP,A) 特開 平6−308487(JP,A) 特開 平5−297366(JP,A) 特開 平5−142535(JP,A) 特開 平6−331985(JP,A) 特開 平6−167618(JP,A) 特開 平7−281031(JP,A) 特開 昭54−164377(JP,A) 実開 昭62−74282(JP,U) 実開 昭62−123602(JP,U) 実開 平4−91337(JP,U) 実開 平4−61303(JP,U) 登録実用新案3016786(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 331 F21V 8/00 601 G02F 1/13357

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側に拡散反射部を有して表面側が光
    射出部とされている導光板と、導光板の端面に対向する
    線状光源としてのランプと、ランプを囲んで反射光を導
    光板の上記端面に向ける反射板とを備えているエッジラ
    イト式の照明装置において、導光板におけるランプと対
    向する端面をランプの長手方向における断面及び導光板
    の厚み方向における断面がいずれも三角形状となってい
    る突起が並ぶ凹凸面としていることを特徴とする照明装
    置。
  2. 【請求項2】 導光板の凹凸面が設けられた端面は導光
    板の表面に対して鈍角をなす面として形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 ランプと反射板との間には屈折率が空気
    より大である透明材が挟み込まれていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 凹凸面には反射抑制層がコーティングさ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の照明
    装置。
  5. 【請求項5】 反射板の導光板側は導光板の表面乃至裏
    面に対して傾斜した平面で形成されていることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかの項に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 ランプは導光板の厚み方向において表面
    側に寄った位置で且つ導光板の端面に接する位置に配さ
    れていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの
    記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 ランプは導光板の側端部から一体に延長
    されたランプ保持部によって保持されていることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の照明装置。
JP7307999A 1995-11-27 1995-11-27 照明装置 Expired - Fee Related JP3064224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307999A JP3064224B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307999A JP3064224B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145934A JPH09145934A (ja) 1997-06-06
JP3064224B2 true JP3064224B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17975689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307999A Expired - Fee Related JP3064224B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064224B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69840575D1 (de) * 1997-10-01 2009-04-02 Hitachi Chemical Co Ltd Optischer wellenleiter mit mikrospiegel, sein herstellungsverfahren, und optischer signalprozessor
KR20010039013A (ko) * 1999-10-28 2001-05-15 최태현 엘씨디용 백라이트 유니트의 도광판
JP2003331628A (ja) 2002-03-05 2003-11-21 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP4553596B2 (ja) * 2004-01-29 2010-09-29 三菱レイヨン株式会社 面光源装置用導光体及びその製造方法並びに面光源装置
JP4590977B2 (ja) 2004-08-18 2010-12-01 ソニー株式会社 バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP4670315B2 (ja) 2004-11-09 2011-04-13 ソニー株式会社 バックライト装置及び表示装置
KR101150198B1 (ko) * 2005-06-16 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR100790692B1 (ko) * 2005-11-23 2008-01-02 삼성전기주식회사 Led 백라이트 장치의 도광판
JP4891684B2 (ja) * 2006-07-18 2012-03-07 日本ぱちんこ部品株式会社 遊技機用表示装置
JP4938373B2 (ja) * 2006-07-18 2012-05-23 日本ぱちんこ部品株式会社 遊技機用表示装置
JP4891683B2 (ja) * 2006-07-18 2012-03-07 日本ぱちんこ部品株式会社 遊技機用表示装置
JP4245014B2 (ja) 2006-08-09 2009-03-25 ソニー株式会社 バックライト装置、光源装置、レンズ、電子機器及び導光板
JP2008153057A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Citizen Electronics Co Ltd 光源ユニット、バックライトユニット及び表示装置
US7528893B2 (en) * 2007-05-18 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Backlight for liquid crystal display
JP2009058846A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010108704A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Enplas Corp 導光板、面光源装置、及び画像表示装置
JP5029572B2 (ja) * 2008-11-07 2012-09-19 住友電気工業株式会社 導光板、配線モジュールおよび電子機器
JP6123229B2 (ja) * 2012-10-30 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 コンバイナの製造方法およびコンバイナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09145934A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064224B2 (ja) 照明装置
JP3778186B2 (ja) 導光板
JP4198281B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4335890B2 (ja) バックライトモジュール
JP3012462B2 (ja) 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
KR101604243B1 (ko) 도광판, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
JP3549087B2 (ja) 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
KR100231016B1 (ko) 액정디스플레이용 백라이트
JP3835770B2 (ja) 面光源装置
JP3582544B2 (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JP2002133930A (ja) 両面成形導光板および平面照明装置
JPH04146401A (ja) 照明装置
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
JPH0581909B2 (ja)
JP3240703B2 (ja) 面照明装置
JP2001210129A (ja) サイドライト面光源装置
JP3875362B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
JP2004119143A (ja) 面光源
JP2000214460A (ja) バックライト装置
JP4349741B2 (ja) 導光板を有する照明装置
JP3008932B2 (ja) 背面照明装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置
JP3202908B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees