JP2003331628A - 照明装置、液晶装置及び電子機器 - Google Patents

照明装置、液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2003331628A
JP2003331628A JP2002375561A JP2002375561A JP2003331628A JP 2003331628 A JP2003331628 A JP 2003331628A JP 2002375561 A JP2002375561 A JP 2002375561A JP 2002375561 A JP2002375561 A JP 2002375561A JP 2003331628 A JP2003331628 A JP 2003331628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
light guide
prism
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002375561A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Kawakami
久徳 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002375561A priority Critical patent/JP2003331628A/ja
Priority to TW092104434A priority patent/TW594245B/zh
Priority to CNB031051685A priority patent/CN1258113C/zh
Priority to US10/379,428 priority patent/US7001035B2/en
Priority to KR10-2003-0013229A priority patent/KR100523097B1/ko
Priority to EP03251281A priority patent/EP1348987B1/en
Priority to DE60315910T priority patent/DE60315910T2/de
Priority to CNU032046901U priority patent/CN2690915Y/zh
Publication of JP2003331628A publication Critical patent/JP2003331628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点状光源から発生される光に関して、その点
状光源の近傍において局所的に輝度が高くなることを解
消すると共に導光体の光出射面の全面的な輝度の低下を
防止する。 【解決手段】 光を発生する光源42と、光源42から
の光を入光面39aから受け取って光出射面から出射す
る導光体39とを有する照明装置3である。入光面39
aにはプリズム面61と平面62とが連続する光学パタ
ーンが形成される。光源42から出た光はその光学パタ
ーンによって平面方向へ拡散されるので、導光体39に
おけるLED42の近傍に局所的高輝度領域が発生する
ことがなくなる。しかも、光出射面から平面的に放射さ
れる光の輝度は低下しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を発生する照明
装置、この照明装置を用いて構成される液晶装置、及び
この液晶装置を用いて構成される電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話機、携帯情報端末機、デ
ジタルカメラ、ビデオカメラ、その他各種の電子機器に
液晶装置が広く用いられている。多くの場合、液晶装置
は、文字、数字、図形等といった像を表示するための表
示部として用いられている。
【0003】一般に、液晶装置においては、液晶層に印
加する電圧を表示ドットごとに制御することにより、そ
の液晶層内の液晶分子の配向を表示ドットごとに制御す
る。そして、その液晶分子の配向制御により、その液晶
層を通過する光を変調し、これにより文字等といった像
を表示する。
【0004】なお、表示ドットとは、液晶パネルの有効
表示領域を構成する多数の最小表示単位のことであり、
例えばR,G,Bの3原色の混合によりフルカラー表示
を行う場合は、各色1個の表示単位が表示ドットであ
り、それら3色の表示ドットが集まって1つの画素が構
成される。また、白黒表示を行う場合は、1つの表示単
位が表示ドットであり、その表示ドットがそのまま1つ
の画素を構成する。
【0005】上記液晶装置には、液晶層に光を供給する
方法に応じて、反射型液晶装置と透過型液晶装置の2種
類がある。反射型液晶装置は、太陽光、室内光等といっ
た外部光を液晶層の裏側で反射させることによって該液
晶層に供給する方式である。また、透過型液晶装置は、
液晶層の裏側に照明装置を配設し、該照明装置から発生
する光を液晶層に供給する方式である。また、現在で
は、反射型の表示方式と透過型の表示方式とを併せて有
する方式、いわゆる半透過反射型方式の液晶装置も知ら
れている。
【0006】従来の照明装置として、例えば図11
(a)に示すように、図面の紙面垂直方向が板厚方向で
ある板状の導光板151の入光面151aに対向して1
つ又は複数の点状光源152を配設して成る照明装置が
ある。この照明装置では、光源152から点状に出射す
る光を入光面151aを通して導光体151の内部へ導
入し、その光を導光体151の光出射面151bから面
状に出射する(例えば、特許文献1参照)。
【0007】しかしながら、この従来の照明装置におい
ては、導光体151のうち個々の光源152に近い領域
Aの輝度が局所的に高くなって、それらの領域Aが観察
者によって過剰に明るく認識されることがあった。本明
細書では、そのように輝度が局所的に高くなる領域を局
所的高輝度領域ということにする。この領域Aは、通
常、円形に近い形状になることが多く、そのためこの領
域Aは、通称で目玉領域と呼ばれることもある。
【0008】上記の局所的高輝度領域Aの発生を防止す
るため、従来、図11(b)に示すように、導光体15
1の入光面151aのうち個々の光源152に対向する
領域に円弧状の切欠き153、いわゆるR形状、を設け
ることが知られている。また、図12(c)に示すよう
に、導光体151において面状の有効発光領域Wと光源
152との間の距離Lを長く設定して局所的高輝度領域
Aを有効発光領域W内では目立たなくさせる構造も知ら
れている。さらに、図12(d)に示すように、局所的
高輝度領域Aを目立たなくさせるために、導光体151
の光出射面151bにヘイズ値の高い、すなわち光拡散
度合の高い拡散シート154を配設する構造も知られて
いる。
【0009】
【特許文献1】特開平10−260404号公報(第3
頁、図1)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
(b)のように導光体151の入光面151aに切欠き
153を設ける構造、図12(c)のように有効発光領
域Wと光源152との間の距離Lを長くする構造、さら
に、図12(d)のように拡散シート154を設ける構
造、等といったいずれの構造を採用する場合でも、局所
的高輝度領域Aは完全に消すことができなかった。
【0011】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであって、点状光源から発生される光に関してその
点状光源の近傍において局所的に輝度が高くなることを
解消することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1)上記の目的を達成
するため、本発明に係る照明装置は、光を発生する光源
と、該光源からの光を入光面から受け取って光出射面か
ら出射する導光体とを有し、前記入光面にはプリズム面
と平面とが連続する光学パターンが形成されることを特
徴とする。
【0013】この照明装置によれば、入光面が単なる平
面ではなく、また、単なるプリズム面の連続でもなく、
プリズム面と平面とが連続する面とされているので、入
光面に入った光が充分に拡散、特に導光体の平面方向へ
十分に拡散する。このため、導光体のうち光源に近い部
分に局所的高輝度領域が発生することを確実に防止でき
る。
【0014】また、プリズム面だけの連続とすると導光
体からの出射光の輝度が低下して表示画面が暗くなるお
それがあるが、プリズム面と平面との連続とすると、輝
度の低下を防止して明るい表示を実現できる。
【0015】(2)上記構成の照明装置において、前記
プリズム面は、前記導光体の厚さ方向、すなわち平面方
向と直角方向、に直線的に延びると共にその断面が三角
形状の突起又は窪みによって形成できる。こうすれば、
導光体の入光面に入る光をその導光体の平面方向へ十分
に拡散できる。
【0016】(3)上記構成の照明装置において、前記
プリズム面は、前記導光体の厚さ方向、すなわち平面方
向と直角方向、に直線的に延びると共にその断面が前記
入光面を底辺とする直角三角形状の突起又は窪みによっ
て形成できる。こうすれば、導光体の入光面に入る光を
その導光体の平面方向へ十分に拡散できる。
【0017】(4)上記構成の照明装置において、前記
プリズム面は、前記導光体の厚さ方向、すなわち平面方
向と直角方向、に直線的に延びると共にその断面が正三
角形よりも尖った2等辺三角形状の突起又は窪みによっ
て形成できる。こうすれば、導光体の入光面に入る光を
その導光体の平面方向へ十分に拡散できる。
【0018】(5)上記構成の照明装置において、前記
プリズム面の幅は前記導光体の厚さ方向の全域で略等し
いことが望ましい。プリズム面の設け方として導光体の
厚さ方向の全域でなくてその厚さ方向の一部分にプリズ
ム面を設けるということも考えられる。また、プリズム
面の幅を導光体の厚さ方向に沿って変化させることも考
えられる。しかしながら、これらの場合には、局所的高
輝度領域の発生を抑える効果が不十分になることが考え
られる。これに対し、プリズム面の幅を導光体の厚さ方
向の全域で略等しく設定すれば、局所的高輝度領域の発
生を確実に防止できる。また、プリズム面の幅を導光体
の厚さ方向の全域で略等しく形成することは、製造上非
常に簡単である。
【0019】(6)上記構成の照明装置において、前記
プリズム面の高さ又は深さは10〜50μm、望ましく
は0.02〜0.03mmであり、前記プリズム面の頂
角は80〜120°であり、前記プリズムのピッチは1
00〜300μmであることが望ましい。これにより、
局所的高輝度領域の発生を確実に抑えることができ、し
かも、出射光の輝度を高く維持できる。
【0020】(7)上記構成の照明装置において、前記
導光体の光出射面及び/又はその反対側の面には光の屈
折率を調節するための複数のドットパターンが形成さ
れ、それらのドットパターンのうち前記入光面に最も近
い位置に形成されたドットパターンの幅は前記プリズム
面の底辺の長さよりも小さく設定することが望ましい。
こうすれば、入光面を通して導光体の内部へ入った光が
局所的高輝度領域の発生に関与する程度を抑えることが
できる。
【0021】(8)上記構成の照明装置において、前記
導光体の光出射面及び/又はその反対側の面には光の屈
折率を調節するための複数のストライプパターンを形成
することができる。本発明者の実験によれば、ドットパ
ターンを形成した導光体の入光面にプリズム面を形成す
る場合よりも、ストライプパターンを形成した導光体の
入光面にプリズム面を形成する場合の方が、局所的高輝
度領域の発生を抑えることに関して効果的であった。
【0022】(9)次に、本発明に係る照明装置は、光
を発生する光源と、該光源を支持する基板と、前記光源
からの光を入光面から受け取って光出射面から出射する
導光体とを有し、前記基板のうち前記光源を支持した面
には、前記光源の近傍に発生する局所的高輝度領域の輝
度を抑えるための光学領域が設けられ、前記入光面に
は、プリズム面と平面とが連続する光学パターンが形成
されることを特徴とする。
【0023】この照明装置によれば、プリズム面を含む
光学パターンが導光体の入光面に形成され、さらに光源
側の基板上に光学領域が設けられるので、光学パターン
と光学領域との相乗効果により、局所的高輝度領域の発
生をより一層確実に防止できる。
【0024】(10)上記構成の照明装置において、前
記光学領域は、光を反射させ難い部材を前記光源の発光
面の近傍の前記基板上に設けることによって形成でき
る。これにより、局所的高輝度領域の発生を確実に抑え
ることができる。
【0025】(11)上記構成の照明装置において、前
記光学領域は、前記基板上の領域であって前記光源から
の光が到達する領域に光を反射させ難い部材を設けるこ
とによって形成できる。これにより、局所的高輝度領域
の発生を確実に抑えることができる。
【0026】(12)上記構成の照明装置において、前
記光を反射させ難い部材は、前記光源が有する光指向性
領域よりも広い範囲で設けられることが望ましい。一般
に、光源から出る光は特定の方向に向かう性質、すなわ
ち指向性を有する。局所的高輝度領域はこの光指向性領
域に対応して発生することが多い。従って、上記のよう
に光源の光指向性領域に対応させて光を反射させ難い部
材を設けておけば、局所的高輝度領域の発生を確実に抑
えることができる。
【0027】(13)上記構成の照明装置においては、
前記光源が設けられた前記基板の表面であって前記光学
領域の周辺領域に光反射領域を設けることが望ましい。
上記光学領域は、光源からの光が十分多量に到達する領
域に設けられて、該領域から多量の反射光が発生するこ
とを抑えるように機能する。このことから分かるよう
に、基板上において上記の光学領域の周辺領域には光源
からの光がそれ程多量には供給されない。従って、この
周辺領域に対して何等の措置も講じておかなければ、光
が十分に到達する光学領域と光が十分に到達しない周辺
領域との間に大きな輝度差が生じることも考えられる。
この場合、上記周辺領域に光反射領域を設けておけば、
光学領域の周辺における反射光量を増加させることが可
能となるので、上記の輝度差を抑えることが可能とな
る。
【0028】(14)上記構成の照明装置において、前
記光反射領域は白色領域によって形成することができ
る。また、この白色領域は、例えば、基板上に白色の印
刷を施したり、基板上に白色シールを貼着すること等に
よって形成することができる。(15)上記構成の照明
装置において、前記光を反射させ難い部材は、光吸収部
材、光拡散部材又は光透過部材によって構成できる。光
吸収部材を用いる場合は、光源からの光を吸収すること
により光の反射を抑えることができる。また、光拡散部
材を用いる場合は、光源からの光を拡散することにより
光が特定方向に集中的に反射することを抑えることがで
きる。また、光透過部材を用いる場合には、光源からの
光を透過させることにより光の反射を抑えることができ
る。
【0029】(16)上記構成の照明装置において、前
記光を反射させ難い部材は、黒色又は灰色の印刷によっ
て形成できる。あるいは、黒色シール部材や灰色シール
部材を基板上に貼着することによっても、当該光を反射
させ難い部材を形成することができる。
【0030】(17)上記構成の照明装置において、前
記光源は、青色LED(Light Emitting Diode)と、該
青色LEDの周辺に設けられたYAG蛍光体とによって
形成できる。この構造は、白色光を発生するためのLE
Dの一般的な構成である。
【0031】(18)次に、本発明に係る液晶装置は、
光を面状に発生する照明装置と、該照明装置の発光面に
対向して設けられた液晶パネルとを有する液晶装置にお
いて、前記照明装置は以上に記載した構成の照明装置に
よって構成されることを特徴とする。この液晶装置で用
いる照明装置によれば、光源の近傍に局所的高輝度領域
が発生することがないので、表示領域の全面にわたって
明るさの均一な表示を実現できる。
【0032】(19)次に、本発明に係る電子機器は、
液晶層を具備する液晶装置と、該液晶装置を収容する筐
体と、前記液晶装置の動作を制御する制御手段とを有す
る電子機器において、前記液晶装置は上記構成の液晶装
置によって構成されることを特徴とする。この電子機器
で用いる液晶装置によれば、局所的に高輝度領域が発生
することがなく表示領域の全面にわたって明るさの均一
な表示を実現できるので、電子機器の情報表示部に見易
い表示を実現することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】(照明装置及び液晶装置の実施形
態)以下、本発明に係る照明装置及び液晶装置をそれら
の実施形態を例に挙げて説明する。図1は、2端子型の
スイッチング素子であるTFD(Thin Film Diode:薄
膜ダイオード)を用いたアクティブマトリクス方式であ
って、駆動用ICを基板上に直接に実装する構造である
COG(Chip On Glass)方式の液晶装置に本発明を適
用した場合の実施形態を示している。
【0034】図1において、液晶装置1は液晶パネル2
に照明装置3を組み付けることによって形成される。液
晶パネル2は、第1基板4aと第2基板4bとを環状の
シール材6によって貼り合わせることによって形成され
ている。第1基板4aと第2基板4bとの間には、図2
に示すように、スペーサ14によって維持される隙間、
いわゆるセルギャップ12が形成され、このセルギャッ
プ12内に液晶が封入されて液晶層13が形成されてい
る。
【0035】図2において、第1基板4aは、矢印B方
向から見て方形状であってガラス、プラスチック等によ
って形成された第1基材11aを有し、その第1基材1
1aの液晶側表面に半透過反射膜16が形成され、その
上にTFD21及びドット電極17aが形成され、その
上に配向膜18aが形成されている。配向膜18aの表
面には、一対の基板4a及び4bをシール材6によって
貼着する前に、ラビング処理等といった配向処理が施さ
れる。
【0036】また、第1基材11aの外側表面には偏光
板27aが、例えば貼着等によって装着される。この偏
光板27aは、ある一方向を向く直線偏光を透過させ、
それ以外の偏光を吸収、分散等によって透過させないよ
うに機能する。
【0037】半透過反射膜16は光反射性材料、例えば
アルミニウムをスパッタリング等によって成膜して反射
膜を形成した後、各ドット電極17aに対応する位置
に、例えばフォトエッチングによって光通過用の開口1
9を設けることによって形成される。なお、開口19を
設ける代わりに反射膜の厚さを薄くして、光を反射する
機能と光を透過させる機能の両方を持たせるようにする
こともできる。
【0038】TFD21は図1(a)に示すようにドッ
ト電極17aとライン配線22との間に形成される。ラ
イン配線22は、図1に示すように、複数本のそれぞれ
がX方向に延びると共に、それらが互いにY方向(すな
わち、X方向と直角の方向)に間隔をおいて平行に並べ
られて全体としてストライプ状に形成されている。な
お、図1では、構造を分かり易く示すためにライン配線
22を数本だけ間隔を大きく開けて模式的に描いてある
が、実際は、ライン配線22は多数本が非常に狭い間隔
で形成される。
【0039】個々のTFD21は、図3に示すように第
1TFD要素21aと第2TFD要素21bとを直列に
接続することによって形成されている。このTFD21
は、例えば、次のようにして形成される。すなわち、ま
ず、TaW(タンタルタングステン)によってライン配
線22の第1層22a及びTFD21の第1金属23を
形成する。次に、陽極酸化処理によってライン配線22
の第2層22b及びTFD21の絶縁膜24を形成す
る。次に、例えばCr(クロム)によってライン配線2
2の第3層22c及びTFD21の第2金属26を形成
する。
【0040】第1TFD要素21aの第2金属26はラ
イン配線22の第3層22cから延びている。また、第
2TFD要素21bの第2金属26の先端に重なるよう
に、ドット電極17aが形成される。ライン配線22か
らドット電極17aへ向けて電気信号が流れることを考
えれば、その電流方向に沿って、第1TFD要素21a
では第2電極26→絶縁膜24→第1金属23の順に電
気信号が流れ、一方、第2TFD要素21bでは第1金
属23→絶縁膜24→第2金属26の順に電気信号が流
れる。
【0041】つまり、第1TFD要素21aと第2TF
D要素21bとの間では電気的に逆向きの一対のTFD
要素が互いに直列に接続されている。このような構造
は、一般に、バック・ツー・バック(Back-to-Back)構
造と呼ばれており、この構造のTFDは、TFDを1個
のTFD要素だけによって構成する場合に比べて、安定
した特性を得られることが知られている。
【0042】TFD21の第2TFD要素21bの先端
に重ねて形成されるドット電極17aは、例えば、IT
O(Indium Tin Oxide)等といった金属酸化物に対して
フォトリソグラフィー処理及びエッチング処理を施すこ
とにより形成される。ドット電極17aは、図1(a)
に示すように、1つのライン配線22の延在方向、すな
わちX方向に沿って複数個が列状に並べられ、さらに、
その列状のドット電極22がライン配線22と直角の方
向、すなわちY方向に互いに平行に並べられている。こ
の結果、複数のドット電極17aはX方向とY方向とに
よって規定される平面内においてマトリクス状に配列さ
れる。
【0043】複数のドット電極17aは、それらの個々
が表示ドットの1つづつを構成し、それらの表示ドット
が複数個、マトリクス状に配列されることにより、映像
を表示するための表示領域が形成される。
【0044】図2において、第1基板4aに対向する第
2基板4bは、矢印B方向から見て方形状であってガラ
ス、プラスチック等によって形成された第2基材11b
を有する。そして、この第2基材11bの液晶側表面
に、カラーフィルタ28が形成され、その上にライン電
極17bが形成され、その上に配向膜18bが形成され
る。配向膜18aの表面には、一対の基板4a及び4b
をシール材6によって貼着する前に、ラビング処理等と
いった配向処理が施される。
【0045】また、第2基材11bの外側表面には偏光
板27bが、例えば貼着等によって装着される。この偏
光板27bは、第1基板4a側の偏光板27aの偏光透
過軸と異なったある一方向を向く直線偏光を透過させ、
それ以外の偏光を吸収、分散等によって透過させないよ
うに機能する。
【0046】ライン電極17bは、図1及び図1(a)
に示すように、ライン配線22と直角の方向、すなわち
Y方向に延在し、且つそれと直角な方向であるX方向に
互いに間隔をおいて平行に、すなわち全体としてストラ
イプ状に形成されている。また、個々のライン電極17
bは図1(a)に示すように、Y方向に列状に並ぶ複数
のドット電極17aに対向するように形成される。そし
て、ドット電極17aとライン電極17bとが重なる領
域が表示ドットを構成する。
【0047】なお、図1では、構造を分かり易く示すた
めにライン電極17bを数本だけ間隔を大きく開けて模
式的に描いてあるが、実際は、ライン電極17bは多数
本が非常に狭い間隔で形成される。
【0048】図2において、カラーフィルタ28は、所
定の配列で並べられたR,G,Bの3色絵素29と、そ
れらの絵素29の間に形成された遮光領域、すなわちブ
ラックマスク31とによって形成される。R,G,Bの
各色色絵素29の配列としては、例えば、ストライプ配
列、デルタ配列、モザイク配列等がある。また、個々の
色絵素29は、ドット電極17aとライン電極17bと
が重なって形成される表示ドットに対応する位置に形成
される。
【0049】図1において、第1基板4aは第2基板4
bの外側に張り出す張出し部7を有し、その張出し部7
の表面には配線32及び端子33が形成されている。こ
れらの配線32及び端子33が集まる領域に駆動用IC
9がACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導
電膜)8によって実装される。図2に示すように、駆動
用IC9は突出する形状の端子であるバンプ36を有す
る。また、ACF8は、熱硬化性、熱可塑性又は紫外線
硬化性等といった硬化特性を有する樹脂37に多数の微
細な導電粒子38を混入させることによって形成されて
いる。第1基板4aの張出し部7上に形成された配線3
2と駆動用IC9の出力側のバンプ36はACF8内の
導電粒子38によって導電接続される。また、端子33
と駆動用IC9の入力側のバンプ36も導電粒子によっ
て導電接続される。
【0050】図2において、配線32及び端子33は第
1基板4a上にライン配線22やドット電極17aを形
成するときに同時に形成される。なお、ライン配線22
は張出し部7の上にそのまま延び出て配線32となって
いる。また、第1基板4aと第2基板4bとを接着する
シール材6の内部には球形又は円筒形の導通材34が混
入されている。第2基板4b上に形成されたライン電極
17bは第2基板4bの上でシール材6の所まで引き回
された後、導通材34を介して第1基板4a上の配線3
2に導電接続されている。以上の構成により、第1基板
4a上に実装された駆動用IC9は、第1基板4a上の
ライン配線22従ってドット電極17aと、第2基板4
b上のライン電極17bとの両方の電極へ信号を供給す
ることができる。
【0051】図1において、液晶パネル2を構成する第
1基板4aの外側表面に対向して配設された照明装置3
は、例えば、透明なプラスチックによって形成された方
形状で板状の導光体39と、その導光体39に取り付け
られる光源装置41とを有する。図2において、導光体
39のうち液晶パネル2と反対側の面には光反射シート
52が例えば貼着によって装着されている。また、導光
体39のうち液晶パネル2に対向する面には光拡散シー
ト53が例えば貼着によって装着され、さらにその上に
プリズムシート54が例えば貼着によって装着される。
【0052】光反射シート52は、導光体39のうち液
晶パネル2と反対側の面から外部へ出た光を反射して、
再び導光体39を通過させて、導光体39のうち液晶パ
ネル2に対向する面から外部へ出射させる。光拡散シー
ト53は、導光体39のうち液晶パネル2に対向する面
から出射した光を拡散、すなわち多方向へ分散する。プ
リズムシート54は、液晶パネル2に対向する面及び/
又は導光体39に対向する面にプリズム、すなわち平行
でない平面を2つ以上持つ透明体、を設けたシート部材
であり、光拡散シート53から出た光を一定の方向へ向
けるように作用する。
【0053】図1において、光源装置41は、光を点状
に発生する光源としての3個のLED42と、それらの
LED42を支持する基板43とを有する。LED42
は必要に応じて1個とすることもでき、あるいは、3個
以外の複数個とすることもできる。基板43は、例え
ば、プラスチック製で可撓性を有する半透明のフィルム
上に端子44、それらの端子から延びる配線46及びそ
れらの配線46に接続された制御回路47を有する。制
御回路47は、LED42を駆動するための電流を生成
する。LED42は、制御回路47に接続されるように
基板43上に接着等によって固着される。
【0054】LED42は、例えば図2に示すように、
青色光を発生する青色LED48と、YAG蛍光体を含
み青色LED48の発光面に設けられた樹脂49とを有
する。青色LED48から発生した青色光が樹脂49を
通過するとき、その青色光の一部がYAG蛍光体に当た
って黄色光、すなわち緑色光と赤色光との混合光、に変
換され、これがYAG蛍光体に当たらないで外部へ出射
した青色光と混合することにより発光面51に白色光が
得られるようになっている。
【0055】光源装置41の基板43の先端には組付け
代Kが設定され、この組付け代Kが光反射シート52を
介して導光体39のうちの液晶パネル2と反対側の面
に、例えば接着によって固着される。このような接着方
式に代えて、導光体39の適所に突起、例えばピンを形
成し、それに対応する基板43の位置に嵌合構造、例え
ば穴を設け、それらのピンと穴とを嵌合させることによ
り光源装置41を導光体39に固着するといった構造を
採用することもできる。
【0056】なお、本実施形態では導光体39と基板4
3との間に光反射シート52を設けたが、基板43を導
光体39に直接に固着し、その後に基板43及び導光体
39の外側表面に光反射シート52を装着することもで
きる。
【0057】導光体39のうち液晶パネル2と反対側の
面には、ドットパターンとしての複数の突部56が一定
の配列パターンで形成される。これらの突部56は導光
体39の内部を全反射しながら進行する光を導光体39
の外部へ出すために設けられている。図4は、図2にお
いて液晶パネル2を取り除いて導光体39及び光源装置
41を矢印B方向から見た構造を示している。図4に示
す通り、個々の突部56は平面的に方形状に形成され、
さらに光源装置41に近い側が小さい面積に形成され、
光源装置41から離れるに従って面積が大きくなるよう
に形成されている。
【0058】このように光源装置41からの距離に応じ
て突部56の面積を変化させるのは、光源装置41に近
い側で液晶パネル2へ向かって出射される光の光量を弱
め、光源装置41から遠い側で液晶パネル2へ向かって
出射される光の光量を強めることにより、導光体39か
ら液晶パネル2へ供給される面状の光を均一にするため
である。
【0059】なお、図2において、光反射シート52、
光拡散シート53及びプリズムシート54は必要に応じ
てそれらのうちのいずれか又は全部を省略することがで
きる。
【0060】図4において、光源装置41を構成する基
板43のうちLED42が設けられている位置よりも導
光体39側の領域Gの表面であって、隣り合うLED4
2の間の領域には光反射領域Hが設けられる。また、そ
れらの光反射領域Hの間であってLED42の発光面5
1の前方領域、すなわち発光面51の近傍、には、局所
的高輝度領域A(図11(a)参照)の輝度を抑えるた
めの光学領域Pが設けられる。
【0061】光反射領域Hは、本実施形態の場合、図2
に示すように、基板43上に印刷された白色材料57に
よって形成されている。また、光学領域Pは、白色材料
57の上に形成された黒色材料58によって形成されて
いる。この黒色材料58が光を反射させ難い部材として
作用する。光学領域P及び光反射領域Hは、導光体39
の入光面39aとLED42の発光面51との間の領
域、及び基板43が導光体39と重なる領域の両方にわ
たって設けられている。
【0062】光反射領域Hは、白色材料の印刷に限られ
ず、基板43それ自体を白色材料で形成することや、白
色シートを接着すること等によって実現できる。また、
色に関しては、白色に限られず、光を反射できるその他
の色とすることができる。
【0063】また、光学領域Pを構成する、光を反射さ
せ難い部材は、黒色材料の印刷に限られず、基板43そ
れ自体を黒色材料で形成することや、黒色シートを接着
すること等によって実現できる。また、色に関しては、
黒色に限られず、光を吸収できるその他の色、例えば灰
色とすることができる。
【0064】図5は、光源装置41を構成する基板43
と導光体39とを組み付けた構造体のうちLED42が
設けられた部分を拡大して示している。一般に、LED
42は出射光に関して指向性を有している。つまり、L
ED42の発光面51から出る光は特定の方向に強く、
特定の方向に弱い性質を持っている。図5に符号Sで示
す図形は、LED42の光指向性を示している。
【0065】この光指向性図Sの見方を説明すれば、図
5(a)において、LED42から出る光のうち矢印C
0で示す直進方向に進む光の強度は矢印C0の長さで示
す大きさを有し、矢印C1、C2、C3、C4のそれぞ
れの方向に進む光の強度は、それぞれの矢印の長さに対
応した強度を有する。この指向性図Sから明らかなよう
に、LED42の発光面の真横方向、すなわち角度0°
の真横方向、には光が出射しない。なお、LED42の
光指向性は平面的なものではなく図5(b)に示すよう
に高さ方向にも発現する。つまり、LED42は3次元
的な光指向性図Sで示される光指向性を有する。
【0066】本実施形態において、局所的高輝度領域の
発生を抑えるための光学領域Pの平面的な幅Dは、上記
の光指向性図Sよりも広い範囲となるように形成され
る。これにより、LED42からの光が基板43で反射
することを確実に抑えることができ、その結果、当該反
射光に起因して発生する局所的高輝度領域を確実に抑え
ることができる。
【0067】なお、光学領域Pの平面的な幅Dは上記の
ようにして決められるが、その光学領域Pの平面的な長
さEは、光指向性図Sとは関係なく、図5(b)に示す
ようにして決められる。具体的には、光学領域Pの長さ
Eは、LED42の発光面51から出た光が導光体39
とLED42との間を通って基板43に直接に到達する
領域よりも長く設定される。こうすれば、基板43から
の反射光であって局所的高輝度領域の発生に寄与する部
分の反射光を確実に抑えることができる。
【0068】なお、本実施形態のように基板43と導光
体39との間に光反射シート52を介在させる構造を採
用する場合には、LED42から出て導光体39へ入っ
た光は光反射シート52で反射して光学領域Pへは到達
しない。従って、光反射シート52と重なる領域に関し
ては光学領域Pを設けても、あるいは設けなくても、局
所的高輝度領域の発生を抑えることに関する効果には変
わりがないかもしれない。しかしながら、光反射シート
52を透過する光が存在する場合があるかもしれないの
で、そのような光が基板43で反射して局所的高輝度領
域の発生に関与することを防止するため、できれば、光
反射シート52と重なり合う領域の基板43上にも光学
領域Pを設けておくことが望ましい。
【0069】また、液晶装置の変形例として、光反射シ
ート52を本実施形態のように基板43と導光体39と
の間に設けるのではなくて、導光体39の辺端に基板4
3を直接に装着し、その後に光反射シート52を基板4
3及び導光体39の外側表面に装着するという構成が考
えられる。このような場合には、導光体39のうちLE
D42の近傍の辺端部において、LED42から出て導
光体39に入射した光が導光体39と外部空間との境界
面で全反射することなく、導光体39の外部すなわち空
間内へ出射するときがある。このような場合、導光体3
9の外部へ出射する光が基板43に到達すると、その光
は基板43で反射して局所的高輝度領域の発生に関与す
るおそれがあるので、そのような反射光が発生すると考
えられる基板43上の領域にも光学領域Pを設けること
が望ましい。
【0070】さらに、液晶装置の変形例として、光反射
シート52を採用することなく、導光体39の辺端に基
板43を直接に装着するという構成も考えられる。この
ような場合にも、導光体39のうちLED42の近傍の
辺端部において、LED42から出て導光体39に入射
した光が導光体39と外部空間との境界面で全反射する
ことなく、導光体39の外部すなわち空間内へ出射する
ときがある。このような場合も、導光体39の外部へ出
射する光が基板43に到達すると、その光は基板43で
反射して局所的高輝度領域の発生に関与するおそれがあ
るので、そのような反射光が発生すると考えられる基板
43上の領域にも光学領域Pを設けることが望ましい。
【0071】LED42の近傍の基板43の上に光学領
域Pを設けることにより局所的高輝度領域の発生を抑え
ることができることは上述の通りである。本実施形態で
は、その上さらに、隣り合う一対の光学領域Pの間に白
色領域等といった光反射領域Hを設けてある。一般に、
LED42の発光面の前方領域には光が到達し易いが、
隣り合う一対のLED42の中間領域、すなわちLED
42の両脇部分、には光が到達し難い。そして、このこ
とがLED42の前方領域に対応して局所的高輝度領域
が発生し易いことの理由の1つであると考えられる。こ
のことに関し、本実施形態のように、隣り合う一対のL
ED42の中間領域に光反射領域Hを設ければ、光量が
低下し易い当該領域における基板43上での反射光量を
増大させることができ、それ故、局所的高輝度領域の発
生をより一層確実に抑えることができる。
【0072】次に、図1及び図4に示すように、導光体
39の入光面39aには、プリズム面61と平面62と
が交互に連続する光学パターンが形成されている。プリ
ズムとは、平行でない平面を2つ以上持つ透明体のこと
であり、プリズム面とはそのようなプリズムの外面のこ
とである。本実施形態では、導光体39の入光面39a
の高さ方向、すなわち厚さ方向、の全域にわたって直線
状に延びる断面三角形状で山状の突起がプリズム面61
として設けられている。
【0073】なお、プリズム面61は、入光面39aの
高さ方向、すなわち導光体39の板厚方向の全域にわた
って設けられることに限られず、その高さ方向の部分的
な位置に設けることもできる。また、プリズム面61の
断面三角形状は、入光面39aを底辺とする正三角形状
や、その正三角形状よりも高さの高い、すなわち尖った
形状の2等辺三角形や、上記の正三角形よりも高さの低
い、すなわち扁平形状の2等辺三角形や、直角三角形
や、それら以外の任意の三角形状とすることができる。
また、プリズム面61の断面形状は、三角形状以外の多
角形状とすることができる。
【0074】以上のように、本実施形態では、導光体3
9の入光面39aにプリズム面61を設けたので、LE
D42から出て導光体39へ入る光は当該プリズム面6
1によって導光体39の平面方向へ適度に拡散され、そ
のため、基板43上に設けた光学領域Pの存在と相俟っ
て、LED42の近傍領域に局所的高輝度領域が発生す
ることを、より一層確実に防止できる。
【0075】なお、導光体39の入光面39aにプリズ
ム面61を設けるにあたっては、そのプリズム面61だ
けを連続して設けること、すなわち入光面39aの全面
を連続するプリズム面61とすること、も考えられる。
しかしながら本実施形態では、そのような連続するプリ
ズム面61を採用するのではなく、プリズム面61と平
面62とが交互に連続する光学パターンを採用してあ
る。
【0076】このように、互いに隣り合う一対のプリズ
ム面61の間に平面62を介在させると、プリズム面6
1を連続させる場合に比べて、局所的高輝度領域の発生
をより一層確実に防止できることが本発明者の実験によ
って確認された。これは、プリズム面61の間に平面6
2を介在させた方が、プリズム面61を連続させる場合
に比べて、光の拡散状態をより一層顕著にすることがで
きるからであると考えられる。
【0077】また、平面62を介在させることなくプリ
ズム面61を連続させると、出射光の輝度が低下するこ
とが考えられるが、プリズム面61と平面62とを連続
させるようにすれば、輝度の低下を防止して明るい表示
を行うことができる。
【0078】なお、図5(a)に示すように、プリズム
面61を構成する断面三角形状の底辺部分は、そのプリ
ズム面61に最も近い突部56aの幅よりも長く形成さ
れている。換言すれば、導光体39のうち液晶パネル2
の反対側の面に、光の屈折を調節するための複数の突部
56を形成する場合には、それらの突部56のうちプリ
ズム面61に最も近い位置にある突部56aの幅は、プ
リズム面61の底辺部分よりも小さく形成される。
【0079】以下、上記構成より成る液晶装置に関して
その動作を説明する。
【0080】太陽光、室内光等といった外部光が十分な
場合、図2に矢印Fで示すように、外部光が第2基板4
bを通して液晶パネル2の内部へ取り込まれ、この外部
光が液晶層13を通過した後に半透過反射膜16で反射
して液晶層13へ供給される。
【0081】他方、外部光が不十分である場合には、照
明装置3を構成する光源装置41内のLED42を点灯
する。このとき、LED42から点状に出た光は矢印J
で示すように導光体39の入光面39aから該導光体3
9の内部へ導入され、その後、液晶パネル2に対向する
面、すなわち光出射面から直接に出射したり、あるい
は、突部56を設けた反対側の面から出て光反射シート
52で反射した後に光出射面から出射したりする。この
ようにして光出射面の各所から出射する光が、半透過反
射膜16に形成した開口19を通って面状の光として液
晶層13へ供給される。
【0082】以上のようにして液晶層13へ光が供給さ
れる間、液晶パネル2に関しては、駆動用IC9によっ
て制御されて、ライン配線22に例えば走査信号が供給
され、同時に、ライン電極17bに例えばデータ信号が
供給される。このとき、走査信号とデータ信号との電位
差に応じて特定表示ドットのTFD21が選択状態(す
なわち、オン状態)になると、その表示ドット内の液晶
容量に映像信号が書き込まれ、その後、当該TFD21
が非選択状態(すなわち、オフ状態)になると、その信
号は当該表示ドットに蓄えられて当該表示ドット内の液
晶層を駆動する。
【0083】こうして、液晶層13内の液晶分子が表示
ドットごとに制御され、それ故、液晶層13を通過する
光が表示ドットごとに変調される。そして、このように
変調された光が偏光板27bを通過することにより、液
晶パネル2の有効表示領域内に文字、数字、図形等とい
った像が表示される。
【0084】以上のように液晶を利用した表示が行われ
る間、図4において、LED42から発生した光は導光
体39の入光面39aから該導光体39の内部へ取り込
まれる。そして、この光は、導光体39の内部を全反射
しながら進行する間に、特定の光学条件が満足されたと
きに導光体39から面状に出射して液晶パネル2へ供給
される。
【0085】この際、LED42から出た光は当該LE
D42の発光面51の前方領域では強度が高く、当該L
ED42から横方向に離れる領域では強度が弱くなる。
このため、導光体39のうちLED42に近い部分には
局所的高輝度領域が発生し易い。しかしながら、本実施
形態では、導光体39の入光面39aに、プリズム面6
1と平面62とが交互に連続する光学パターンを設けた
ので、入光面39aに入射した光が導光体39の平面方
向に十分に拡散される。このため、導光体39のうちL
ED42に近い部分に局所的高輝度領域が発生すること
を確実に防止できる。また、輝度の低下も防止できる。
【0086】また、本実施形態では、LED42の発光
面51の前方領域に黒色の光学領域Pを設けたので、L
ED42の発光面51の前方領域に対応する光の光量が
抑えられる。このため、プリズム面61を含む光学パタ
ーンの作用との相乗効果により、上記のような局所的高
輝度領域の発生を、より一層抑えることができる。
【0087】さらに、本実施形態では、LED42の横
方向に離れる領域、すなわちLED42の脇領域に、白
色の光反射領域Hを設けたので、LED42の横方向の
領域における光の光量の低下を抑えることができる。こ
のため、プリズム面61を含む光学パターンの作用及び
黒色の光学領域Pを設けることとの相乗効果により、上
記のような局所的高輝度領域の発生を、より一層抑える
ことができる。
【0088】(変形例)図6は、導光体39の入光面3
9aに設けるプリズム面の変形例を示している。図5
(a)では断面形状が正三角形状又は2等辺三角形状の
突起をプリズム面61として採用したが、図6に示す例
では、断面形状が直角三角形状の突起をプリズム面61
として採用している。
【0089】図7は、導光体39の入光面39aに設け
るプリズム面の他の変形例を示している。図5(a)や
図6で示した実施形態では、プリズム面61として突起
を採用したが、図7に示す例では、窪み、特に断面形状
が正三角形状又は2等辺三角形状の窪みをプリズム面と
して採用している。
【0090】図8は、導光体39における面状の光出射
面やそれと反対側の面に設ける、光の屈折率を調節する
ための光学パターンの変形例を示している。図5に示し
た実施形態では、そのような光学パターンとしてドット
状の突部56を採用したが、図8に示す例では、LED
42からの光の入射方向に対して横方向に延在する複数
の直線状の突起63、すなわちストライプパターンを光
学パターンとして採用している。図8では、ストライプ
パターン63の断面形状を三角形状にしているが、これ
を方形状、半円形状等にすることもできる。
【0091】図5においてドット状の突部56の面積を
LED42から離れるに従って徐々に大きくしたことと
同様の理由で、すなわち導光体39の光出射面から均一
な強さの面状の光を出射するため、複数のストライプ突
起63の配列ピッチMは徐々に蜜になるように形成され
ている。なお、これに代えて、ストライプ突起63の大
きさを徐々に大きくするといった構造を採用することも
できる。
【0092】さらに、図5の実施形態では、局所的高輝
度領域の発生を防止するための光学領域Pを形成するた
めの、光を反射させ難い部材として、黒色材料の印刷等
といった処理を施した。すなわち、光を反射させ難い部
材として光吸収部材を用いた。しかしながら、光を反射
させ難い部材はそのような光吸収部材に限られず、例え
ば、光拡散部材又は光透過部材によって形成することも
できる。
【0093】(電子機器の実施形態)図9は、本発明に
係る電子機器の一例である携帯電話機の一実施形態を示
している。ここに示す携帯電話機90は、アンテナ9
1、スピーカ92、液晶装置100、キースイッチ9
3、マイクロホン94等といった各種構成要素を、筐体
としての外装ケース96に格納することによって構成さ
れる。また、外装ケース96の内部には、上記の各構成
要素の動作を制御するための制御回路を搭載した制御回
路基板97が設けられる。液晶装置100は、例えば図
1に示した液晶装置1によって構成できる。
【0094】この携帯電話機90では、キースイッチ9
3及びマイクロホン94を通して入力される信号や、ア
ンテナ91によって受信した受信データ等が制御回路基
板97上の制御回路へ入力される。そしてその制御回路
は、入力された各種データに基づいて液晶装置1の表示
面内に数字、文字、絵柄等の画像を表示し、さらにアン
テナ91を介して送信データを送信する。
【0095】図1に示した液晶装置1では、導光体39
の入光面39aにプリズム面61及び平面62から成る
光学パターンを設けた関係上、液晶パネル2の有効表示
領域のうちLED42に近い側に局所的高輝度領域が発
生することを防止でき、均一な明るさの表示を行うこと
ができる。従って、図9の液晶装置100としてそのよ
うな液晶装置1を用いれば、携帯電話機90の表示部に
明るさの均一な見易い表示を行うことができる。
【0096】図10は、本発明に係る電子機器の他の実
施形態を示している。ここに示す電子機器は、表示情報
出力源101、表示情報処理回路102、電源回路10
3、タイミングジェネレータ104及び液晶装置100
によって構成される。そして、液晶装置100は液晶パ
ネル107及び駆動回路106を有する。
【0097】表示情報出力源101は、RAM(Random
Access Memory)等といったメモリや、各種ディスク等と
いったストレージユニットや、ディジタル画像信号を同
調出力する同調回路等を備え、タイミングジェネレータ
104により生成される各種のクロック信号に基づい
て、所定フォーマットの画像信号等といった表示情報を
表示情報処理回路102に供給する。
【0098】次に、表示情報処理回路102は、増幅・
反転回路や、ローテーション回路や、ガンマ補正回路
や、クランプ回路等といった周知の回路を多数備え、入
力した表示情報の処理を実行して、画像信号をクロック
信号CLKと共に駆動回路106へ供給する。ここで、
駆動回路106は、走査線駆動回路(図示せず)やデー
タ線駆動回路(図示せず)と共に、検査回路等を総称し
たものである。また、電源回路103は、上記の各構成
要素に所定の電源電圧を供給する。
【0099】本実施形態の電子機器においても、液晶装
置100として図1に示した液晶装置1を用いることに
より、局所的高輝度領域のない、明るさの均一な表示を
行うことができる。
【0100】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0101】例えば、図1に示した実施形態では、基板
表面に駆動用ICを直接に実装する構造であるCOG方
式の液晶装置に本発明を適用したが、COG方式に代え
て、FPC(Flexible Printed Circuit)等といった配
線基板を介して駆動用ICを液晶パネルに接続する構造
の液晶装置に対して本発明を適用できることはもちろん
である。また、駆動用ICが実装されたTAB(Tape A
utomated Bonding)基板を液晶パネルに接続する構造の
液晶装置に対しても本発明を適用できる。
【0102】また、図1に示す実施形態では、2端子型
の能動素子であるTFDをスイッチング素子として各表
示ドットに付設する構造のアクティブマトリクス方式の
液晶装置に本発明を適用したが、これに代えて、アクテ
ィブ素子を用いない単純マトリクス方式の液晶装置や、
TFT(Thin Film Transistor)等といった3端子型の
能動素子をスイッチング素子として各表示ドットに付設
する構造のアクティブマトリクス方式の液晶装置等に対
しても本発明を適用することができる。
【0103】また、図1に示す実施形態では、液晶とし
てTN型が用いられることが一般的であるが、これに代
えて、BTN(Bi-stable Twisted Nematic)型液晶を
用いる構造の液晶装置や、強誘電型液晶等といったメモ
リ性を有する双安定型の液晶を用いる構造の液晶装置
や、高分子分散型の液晶を用いる構造の液晶装置や、分
子の長軸方向と短軸方向とで可視光の吸収に異方性を有
する染料(ゲスト)を一定の分子配列の液晶(ホスト)
に溶解して、染料分子を液晶分子と平行に配列させたG
H(ゲストホスト)型の液晶を用いる構造の液晶装置等
といった各種構造の液晶装置に対しても本発明を適用で
きる。
【0104】また、本発明は、電圧無印加時には液晶分
子が両基板に対して垂直方向に配列する一方、電圧印加
時には液晶分子が両基板に対して水平方向に配列すると
いう垂直配向(すなわち、ホメオトロピック配向)を利
用する構成の液晶装置に対しても適用できる。
【0105】また、本発明は、電圧無印加時には液晶分
子が両基板に対して水平方向に配列する一方、電圧印加
時には液晶分子が両基板に対して垂直方向に配列すると
いう平行配向(すなわち、水平配向又はホモジニアス配
向)を利用する構成の液晶装置に対しても適用できる。
【0106】以上のように、本発明を適用できる液晶装
置は、液晶や配向方式として種々のものを採用できる。
【0107】また、図9では、本発明を電子機器として
の携帯電話機に適用したが、本発明は、携帯情報端末
機、デジタルカメラ、ビデオカメラその他種々の電子機
器に適用できる。
【0108】
【実施例】(第1実施例)図13(a)に示すように、
プリズム面61の高さをL1=10〜50μm、望まし
くは0.02〜0.3mmとし、頂角をα=80〜12
0°とし、ピッチをP1=100〜300μmとし、L
ED42の発光面と導光体39の入光面39aとの間の
距離をD1=0.2mm以下とした。また、図13
(b)に示すように、LED42の発光面の高さをH1
=0.7mmとし、LED42の高さをH2=1.0m
mとし、導光体39の入光面39aの高さをH3=0.
8〜0.9mmとした。LED42、プリズム面61等
の条件を以上のように設定したところ、局所的高輝度領
域が実用上問題のない程度まで低減でき、しかも、導光
体39から出射する光の輝度を十分な大きさで確保でき
た。
【0109】(第2実施例)次に、図14(a)におい
て、対角サイズが2インチの導光体39であって、入光
面39aが単なる平面であるもの、入光面39aがプリ
ズム面と平面との連続から成る本発明製品、そして入光
面39aがプリズム面だけの連続であるもの、の3種類
の導光体39を用意した。
【0110】そして、各導光体39の入光面39aに対
向して3個のLED42を光源として設置した。また、
各導光体39の裏面側に光反射シート66を設け、さら
に、各導光体39の光出射側に光拡散シート67、第1
プリズムシート68a、第2プリズムシート68bを設
けた。第1プリズムシート68aと第2プリズムシート
68bプリズムパターンは互いに直交するように配置し
た。
【0111】上記の各照明装置においてLED42の1
個当りに15mAの電流を供給してそれらを点灯した。
そして、図14(b)において、導光体39の光出射面
上の〜で示す5点での輝度を輝度計BM5A(トプ
コン社製)を用いて測定した。
【0112】以上の測定結果を図15に示す。図15に
おいて、「平均輝度」は〜において測定した輝度の
平均値である。また、「均一性」とは「輝度ムラ」の平
均値である。この測定結果から次のことが判明した。す
なわち、導光体39におけるLED42の近傍に発生す
る局所的高輝度領域は、プリズム面と平面とを連続させ
た構成のものによって実用上問題のない程度まで低減さ
れた。また、導光体の光出射面における輝度ムラは、プ
リズム面と平面とを連続させた構成のものによって実用
上問題のない程度まで低減された。さらに、導光体の光
出射面における平均輝度は、プリズム面と平面とを連続
させた構成のものが最も高かった。以上により、導光体
の入光面にプリズム面と平面とが連続する光学パターン
を設ければ、輝度が高く、しかも局所的高輝度領域の発
生のない出射光を得ることができることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る照明装置及び液晶装置のそれぞ
れの一実施形態を分解状態で示す斜視図である。
【図2】 図1に示す液晶装置の断面構造を示す断面図
である。
【図3】 図1の液晶装置で用いられるアクティブ素子
の一例を示す斜視図である。
【図4】 図1の液晶装置で用いられる照明装置の平面
構造を示す平面図である。
【図5】 (a)は図4の要部を拡大して示す平面図で
あり、(b)はその要部の断面構造を示す断面図であ
る。
【図6】 導光体の入光面に設けるプリズム面の変形例
を示す平面図である。
【図7】 導光体の入光面に設けるプリズム面の他の変
形例を示す平面図である。
【図8】 (a)は導光体の光出射面等に設ける光学パ
ターンの変形例を示す平面図であり、(b)はその断面
図である。
【図9】 本発明に係る電子機器の一実施形態を示す斜
視図である。
【図10】 本発明に係る電子機器の他の実施形態を示
すブロック図である。
【図11】 照明装置の従来例を示す平面図である。
【図12】 照明装置の他の従来例を示す平面図であ
る。
【図13】 本発明に係る照明装置の一実施例を示す図
であり、(a)は平面図を示し、(b)は側面断面図を
示している。
【図14】 本発明に係る照明装置の他の実施例を示す
図であり、(a)は側面図を示し、(b)は平面図を示
している。
【図15】 図14に示す実施例を用いて行った測定の
結果を示す図である。
【符号の説明】
1:液晶装置、2:液晶パネル、3:照明装置、4a,
4b:基板、16:半透過反射膜、17a:ドット電
極、17b:ライン電極、18a,18b:配向膜、1
9:開口、21:TFD、22:ライン配線、27a,
27b:偏光板、28:カラーフィルタ、41:光源装
置、42:LED(光源)、43:基板、44:端子、
51:発光面、52:光反射シート、53:光拡散シー
ト、54:プリズムシート、56:突部(ドットパター
ン)、57:白色材料、58:黒色材料、61:プリズ
ム面、62:平面、63:突起(ストライプパター
ン)、90:携帯電話機(電子機器)、100:液晶装
置、A:局所的高輝度領域、H:光反射領域、K:組付
け代、P:光学領域、S:指向性図、W:有効発光領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 // F21Y 101:02 F21Y 101:02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を発生する光源と、該光源からの光を
    入光面から受け取って光出射面から出射する導光体とを
    有し、前記入光面にはプリズム面と平面とが連続する光
    学パターンが形成されることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記プリズム面は、
    前記導光体の厚さ方向に直線的に延びると共にその断面
    が三角形状の突起又は窪みであることを特徴とする照明
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記プリズム面は、
    前記導光体の厚さ方向に直線的に延びると共にその断面
    が前記入光面を底辺とする直角三角形状の突起又は窪み
    であることを特徴とする照明装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記プリズム面は、
    前記導光体の厚さ方向に直線的に延びると共にその断面
    が正三角形よりも尖った2等辺三角形状の突起又は窪み
    であることを特徴とする照明装置。
  5. 【請求項5】 請求項2から請求項4の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記プリズム面の幅は前記導光体の
    厚さ方向の全域で略等しいことを特徴とする照明装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記プリズム面の高さ又は深さは1
    0〜50μm、望ましくは0.02〜0.03mmであ
    り、前記プリズム面の頂角は80〜120°であり、前
    記プリズムのピッチは100〜300μmであることを
    特徴とする照明装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記導光体の光出射
    面及び/又はその反対側の面には光の屈折率を調節する
    ための複数のドットパターンが形成され、それらのドッ
    トパターンのうち前記入光面に最も近い位置に形成され
    たドットパターンの幅は前記プリズム面の底辺の長さよ
    りも小さいことを特徴とする照明装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記導光体の光出射
    面及び/又はその反対側の面には光の屈折率を調節する
    ための複数のストライプパターンが形成されることを特
    徴とする照明装置。
  9. 【請求項9】 光を発生する光源と、該光源を支持する
    基板と、前記光源からの光を入光面から受け取って光出
    射面から出射する導光体とを有し、前記基板のうち前記
    光源を支持した面には、前記光源の近傍に発生する局所
    的高輝度領域の輝度を抑えるための光学領域が設けら
    れ、前記入光面には、プリズム面と平面とが連続する光
    学パターンが形成されることを特徴とする照明装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記光学領域は、
    光を反射させ難い部材を前記光源の発光面の近傍の前記
    基板上に設けることによって形成されることを特徴とす
    る照明装置。
  11. 【請求項11】 請求項9において、前記光学領域は、
    前記基板上の領域であって前記光源からの光が到達する
    領域に光を反射させ難い部材を設けることによって形成
    されることを特徴とする照明装置。
  12. 【請求項12】 請求項10又は請求項11において、
    前記光を反射させ難い部材は、前記光源が有する光指向
    性領域よりも広い範囲で設けられることを特徴とする照
    明装置。
  13. 【請求項13】 請求項9から請求項12の少なくとも
    いずれか1つにおいて、前記光源が設けられた前記基板
    の表面であって前記光学領域の周辺領域に光反射領域を
    設けることを特徴とする照明装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記光反射領域
    は白色領域によって形成されることを特徴とする照明装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項10から請求項14の少なくと
    もいずれか1つにおいて、前記光を反射させ難い部材
    は、光吸収部材、光拡散部材又は光透過部材であること
    を特徴とする照明装置。
  16. 【請求項16】 請求項10から請求項14の少なくと
    もいずれか1つにおいて、前記光を反射させ難い部材
    は、黒色又は灰色の印刷であることを特徴とする照明装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項1から請求項16の少なくとも
    いずれか1つにおいて、前記光源は、青色LEDと、該
    青色LEDの周辺に設けられたYAG蛍光体とを有する
    ことを特徴とする照明装置。
  18. 【請求項18】 光を面状に発生する照明装置と、該照
    明装置の発光面に対向して設けられた液晶パネルとを有
    する液晶装置において、前記照明装置は請求項1から請
    求項17に記載した照明装置によって構成されることを
    特徴とする液晶装置。
  19. 【請求項19】 液晶層を具備する液晶装置と、該液晶
    装置を収容する筐体と、前記液晶装置の動作を制御する
    制御手段とを有する電子機器において、前記液晶装置は
    請求項18に記載した液晶装置によって構成されること
    を特徴とする電子機器。
JP2002375561A 2002-03-05 2002-12-25 照明装置、液晶装置及び電子機器 Pending JP2003331628A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375561A JP2003331628A (ja) 2002-03-05 2002-12-25 照明装置、液晶装置及び電子機器
TW092104434A TW594245B (en) 2002-03-05 2003-03-03 Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
CNB031051685A CN1258113C (zh) 2002-03-05 2003-03-03 照明装置、液晶装置和电子设备
US10/379,428 US7001035B2 (en) 2002-03-05 2003-03-04 Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
KR10-2003-0013229A KR100523097B1 (ko) 2002-03-05 2003-03-04 조명 장치, 액정 장치 및 전자 기기
EP03251281A EP1348987B1 (en) 2002-03-05 2003-03-04 Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
DE60315910T DE60315910T2 (de) 2002-03-05 2003-03-04 Beleuchtungseinrichtung, Flüssigkristallvorrichtung, und elektronisches Gerät
CNU032046901U CN2690915Y (zh) 2002-03-05 2003-03-04 照明装置、液晶装置和电子设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-59561 2002-03-05
JP2002059561 2002-03-05
JP2002375561A JP2003331628A (ja) 2002-03-05 2002-12-25 照明装置、液晶装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256757A Division JP2005019417A (ja) 2002-03-05 2004-09-03 照明装置、液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331628A true JP2003331628A (ja) 2003-11-21

Family

ID=27806933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375561A Pending JP2003331628A (ja) 2002-03-05 2002-12-25 照明装置、液晶装置及び電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7001035B2 (ja)
EP (1) EP1348987B1 (ja)
JP (1) JP2003331628A (ja)
KR (1) KR100523097B1 (ja)
CN (2) CN1258113C (ja)
DE (1) DE60315910T2 (ja)
TW (1) TW594245B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124229A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Minebea Co., Ltd. 面状照明装置
JP2006134975A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置
EP1662302A1 (en) 2004-11-30 2006-05-31 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display device comprising same
US7110642B2 (en) 2004-11-30 2006-09-19 Fujitsu Limited Lighting device and liquid crystal display device
US7357552B2 (en) 2004-12-28 2008-04-15 Enplas Corporation Surface light source device and display
JP2009004198A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Alpine Electronics Inc 液晶パネルバックライト装置
US7517127B2 (en) 2005-02-18 2009-04-14 Enplas Corporation Light guide plate, including inclined surface, surface light source device and display using the same
JP2012079676A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Asahi Kasei Corp 導光部材
US8184236B2 (en) 2006-02-27 2012-05-22 Fujitsu Limited Lighting device and liquid crystal display device
WO2012165251A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012169439A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013132671A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 株式会社エス・ケー・ジー 導光板、この導光板を用いた表示装置、この表示装置を含む道路標識、導光板の製造方法及び道路標識の製造方法
WO2014017261A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 発光装置
KR101494849B1 (ko) 2008-06-13 2015-02-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2016122540A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP2016122539A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日亜化学工業株式会社 照明装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677745B2 (en) * 2002-06-14 2010-03-16 Tseng-Lu Chien Light device with EL elements
KR20040087464A (ko) * 2003-04-08 2004-10-14 삼성전자주식회사 액정표시장치
WO2005024478A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Lamp system
KR100679840B1 (ko) * 2003-12-29 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 사이드 프로젝트 디스플레이 장치
US20050185416A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using light concentrator array
JP4075000B2 (ja) * 2004-02-27 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4590283B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
KR101157233B1 (ko) * 2004-10-30 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 백라이트 장치 및 이를 채용한 액정표시장치
JP4169000B2 (ja) 2004-12-02 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 照明装置および導光板
US7284894B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-23 Avago Technologies Eceliip (Singapore) Pte Ltd Light source utilizing a flexible circuit carrier
US7311420B2 (en) * 2005-08-22 2007-12-25 Avago Technologies Ecbuip Pte Ltd Opto-electronic package, and methods and systems for making and using same
KR100703955B1 (ko) * 2005-08-26 2007-04-06 주식회사 엘지에스 면광원장치
US20070217184A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 James Berry LED light assembly
KR101103695B1 (ko) * 2006-04-20 2012-01-11 가부시키가이샤후지쿠라 표시 장치 및 그 제조 방법, 패턴 표시 방법, 블라인드 장치 및 블라인드 방법
JP2008015288A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4325650B2 (ja) * 2006-08-17 2009-09-02 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、液晶装置及び電子機器
KR101343106B1 (ko) * 2006-12-04 2013-12-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 액정 표시 장치 및 도광판의 제조 방법
KR100781328B1 (ko) * 2007-01-29 2007-11-30 제일모직주식회사 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 이를 이용한액정표시장치용 백라이트 유닛
TWI368082B (en) * 2007-03-15 2012-07-11 Au Optronics Corp Display panel
US20100110728A1 (en) 2007-03-19 2010-05-06 Nanosys, Inc. Light-emitting diode (led) devices comprising nanocrystals
JP5295523B2 (ja) * 2007-05-30 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5066741B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-07 スタンレー電気株式会社 面光源用導光板
TWM329297U (en) * 2007-10-05 2008-03-21 Silitech Technology Corp Button module with improved reflectivity
KR101450810B1 (ko) * 2008-06-02 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
TWI388889B (zh) * 2008-11-21 2013-03-11 Asustek Comp Inc 導光板及其製造方法
TW201243239A (en) * 2011-03-17 2012-11-01 Rambus Inc Lighting assembly with adjustable light output
TWI518564B (zh) * 2011-04-13 2016-01-21 Touch display with front light module
US8382360B2 (en) 2011-06-30 2013-02-26 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Symmetric serrated edge light guide film having elliptical base segments
US8439548B2 (en) 2011-06-30 2013-05-14 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Symmetric serrated edge light guide having circular base segments
US8491172B2 (en) 2011-06-30 2013-07-23 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Symmetric serrated edge light guide film having elliptical base segments
US9366412B2 (en) * 2011-12-13 2016-06-14 Sl Corporation Color light guide applying lamp for vehicle
KR101997239B1 (ko) * 2012-01-20 2019-07-08 엘지이노텍 주식회사 백라이트 장치
EP2629136A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Using micro optical elements for depth perception in luminescent figurative structures illuminated by point sources
TWI501008B (zh) * 2013-09-06 2015-09-21 Lextar Electronics Corp 背光模組
US9316779B1 (en) * 2013-09-30 2016-04-19 Amazon Technologies, Inc. Shaping reflective material for controlling lighting uniformity
US9690036B1 (en) 2013-09-30 2017-06-27 Amazon Technologies, Inc. Controlling display lighting color and uniformity
TWI503608B (zh) * 2013-10-30 2015-10-11 Au Optronics Corp 平面光源產生裝置
US10823895B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 E Ink Holdings Inc. Light-emitting module
TWI526743B (zh) 2014-01-29 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 發光模組
CN104932140B (zh) * 2014-03-21 2017-12-26 扬升照明股份有限公司 背光模块
JP6220765B2 (ja) * 2014-11-25 2017-10-25 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
JP6380761B2 (ja) * 2015-07-29 2018-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ライン照明表示装置および導光体
WO2018070332A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 シャープ株式会社 表示装置
US10488705B2 (en) * 2017-04-19 2019-11-26 Apple Inc. Electronic devices with backlit displays
JP2019101284A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 シャープ株式会社 表示装置
CN108469008B (zh) * 2018-01-18 2020-02-21 北京灵犀微光科技有限公司 匀光装置及照明装置
US10809450B2 (en) * 2018-01-29 2020-10-20 Dell Products L.P. Display device blue light emission management system
JP7134728B2 (ja) * 2018-06-15 2022-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109143663B (zh) * 2018-09-05 2021-09-24 上海天马微电子有限公司 一种液晶面板及3d打印机
US11262494B2 (en) 2018-11-02 2022-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light guide plates with liquid crystal molecules
JP2022044482A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 日亜化学工業株式会社 面状光源

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463402U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29
US5359691A (en) * 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
KR0158247B1 (ko) * 1993-01-19 1999-03-20 미따라이 하지메 도광체와, 이 도광체를 갖는 조명 장치, 그리고 이 조명 장치를 갖는 화상 판독장치 및 정보 처리 장치
EP0797045B1 (en) * 1993-02-01 1999-05-12 Tosoh Corporation Backlighting device
JP3064224B2 (ja) 1995-11-27 2000-07-12 松下電工株式会社 照明装置
US6065846A (en) * 1996-04-24 2000-05-23 Denso Corporation Indicating instrument having light conducting plate
JPH10172319A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Copal Co Ltd 面発光装置
JP3684737B2 (ja) 1997-01-14 2005-08-17 オムロン株式会社 面光源装置
JP3516005B2 (ja) * 1997-01-17 2004-04-05 オムロン株式会社 面光源装置
JP3360796B2 (ja) * 1997-03-06 2002-12-24 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH10260404A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3384483B2 (ja) 1997-04-17 2003-03-10 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
EP0879991A3 (en) * 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
US6086212A (en) * 1997-09-08 2000-07-11 Kuraray Co., Ltd. Panel light source device and display comprising it
JP3808992B2 (ja) * 1997-11-21 2006-08-16 三菱電機株式会社 液晶パネルモジュール
JP2000030520A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Omron Corp 導光板及び面光源装置
JP2000057831A (ja) 1998-07-31 2000-02-25 Mitsubishi Chemicals Corp 面光源装置
JP2000118416A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Daihatsu Motor Co Ltd コラムシフトレバー操作装置
JP3966492B2 (ja) * 1999-04-23 2007-08-29 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP3458823B2 (ja) * 1999-05-11 2003-10-20 日亜化学工業株式会社 面発光装置
JP2001135121A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nidec Copal Corp 照明装置および同装置用導光板
JP2001236811A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Kasei Kk 照明装置
JP2001255415A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
JP3301752B2 (ja) 2000-03-31 2002-07-15 三菱電機株式会社 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末
JP4651787B2 (ja) * 2000-07-31 2011-03-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2002050798A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Stanley Electric Co Ltd 白色ledランプ
JP4145473B2 (ja) * 2000-08-17 2008-09-03 株式会社エンプラス 面光源装置及び液晶表示装置
US6648485B1 (en) * 2000-11-13 2003-11-18 International Business Machines Corporation Highly collimating tapered light guide for uniform illumination of flat panel displays
JP2002196151A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Citizen Electronics Co Ltd 導光板

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124229A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Minebea Co., Ltd. 面状照明装置
JP2006134975A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置
EP1662302A1 (en) 2004-11-30 2006-05-31 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display device comprising same
US7110642B2 (en) 2004-11-30 2006-09-19 Fujitsu Limited Lighting device and liquid crystal display device
US7357552B2 (en) 2004-12-28 2008-04-15 Enplas Corporation Surface light source device and display
US7517127B2 (en) 2005-02-18 2009-04-14 Enplas Corporation Light guide plate, including inclined surface, surface light source device and display using the same
US8184236B2 (en) 2006-02-27 2012-05-22 Fujitsu Limited Lighting device and liquid crystal display device
JP2009004198A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Alpine Electronics Inc 液晶パネルバックライト装置
KR101494849B1 (ko) 2008-06-13 2015-02-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2012079676A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Asahi Kasei Corp 導光部材
WO2012165251A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012169439A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013132671A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 株式会社エス・ケー・ジー 導光板、この導光板を用いた表示装置、この表示装置を含む道路標識、導光板の製造方法及び道路標識の製造方法
US9244210B2 (en) 2012-03-05 2016-01-26 S.K.G. Co., Ltd. Light guide plate, display unit including the light guide plate, traffic sign including the display unit, and method of manufacturing the light guide plate and method of manufacturing the traffic sign
WO2014017261A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 発光装置
JP2016122540A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP2016122539A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日亜化学工業株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60315910T2 (de) 2008-05-15
DE60315910D1 (de) 2007-10-11
EP1348987A3 (en) 2005-08-10
EP1348987A2 (en) 2003-10-01
CN1442735A (zh) 2003-09-17
TW594245B (en) 2004-06-21
CN2690915Y (zh) 2005-04-06
CN1258113C (zh) 2006-05-31
EP1348987B1 (en) 2007-08-29
KR100523097B1 (ko) 2005-10-19
US7001035B2 (en) 2006-02-21
US20030223218A1 (en) 2003-12-04
KR20030074182A (ko) 2003-09-19
TW200304022A (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523097B1 (ko) 조명 장치, 액정 장치 및 전자 기기
US6999151B2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing the electro-optical device
US8009253B2 (en) Electro-optical device having insulating layer with varying thickness in the reflection and transmission displays
US6888606B2 (en) Electrooptic device and electronic apparatus
US7202508B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus device
JP2002025326A (ja) 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2003262856A (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器、並びにカラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
US7483099B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US8154504B2 (en) Liquid crystal display device capable of automatically switching to a mode and method for driving the same
US6927831B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus having a substantially uniform substrate interval
JP2003331629A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2003257230A (ja) 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
US20080170016A1 (en) Liquid crystal device, method for driving the liquid crystal device and electronic equipment
JP2008060086A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP4186901B2 (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4600036B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005019417A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2006139020A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4042725B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2004198929A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006140078A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2007086410A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2005148477A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP4645327B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003241179A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410