JP3063499U - 記録用紙 - Google Patents

記録用紙

Info

Publication number
JP3063499U
JP3063499U JP1999002904U JP290499U JP3063499U JP 3063499 U JP3063499 U JP 3063499U JP 1999002904 U JP1999002904 U JP 1999002904U JP 290499 U JP290499 U JP 290499U JP 3063499 U JP3063499 U JP 3063499U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
roller
pressure
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999002904U
Other languages
English (en)
Inventor
彰男 中村
Original Assignee
明文舎印刷商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明文舎印刷商事株式会社 filed Critical 明文舎印刷商事株式会社
Priority to JP1999002904U priority Critical patent/JP3063499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063499U publication Critical patent/JP3063499U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封かん処理が容易にでき、しかも印字特
性を損なわない記録用紙を提供する。 【構成】 記録用紙の裏面に折れ線を設け、用紙の
表面側、即ち印字面側には折れ線の影響が出ず、平滑性
が保たれている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の利用分野】
この考案は、パソコン、ワープロ等に使用される記録用紙や、その他一般の用 紙に関し、折り畳み性に優れた記録用紙に関する。
【0002】
【従来技術】
パソコン、ワープロ等に使用される記録用紙は、印字後に折り畳まれ封筒に入 れて発送されることが多い。特にパソコン等が普及し請求書や納品書等の帳票が 簡単に作成できるようになったため、インクジェットプリンタやレーザービーム プリンタの使用により、飛躍的に記録用紙の使用量が増大している。これらA4 サイズやB4サイズ等の用紙の帳票等を、封かん処理、即ち発送するため封筒に 封入する際には、人手により封筒サイズに合わせて折っているため非常に手間が かかる。しかも短時間で大量の用紙を、封筒サイズに合わせた長方形にきっちり と美しく一枚一枚折ることは、簡単ではない。
【0003】 そのため記録用紙に、二つ折り,三つ折り等の折り畳み大きさに合わせた折り 箇所マークを、用紙の左右両端にそれぞれ印刷したり、折り箇所にミシン目加工 を施す等の工夫がされている場合がある。しかし左右に印刷したマークを目印に 用紙を折る場合、まず両手で用紙の左右に折り目を入れ、左右から中央部分に向 かって次第に折り線を入れていかなくてはならず、きれいな一直線の折り線を入 れることは難しく、時間もかかる。三つ折りであると、さらに時間がかかること になる。またミシン目加工した用紙は、折ることは容易であっても切り離れる恐 れがある。きれいな折り線で封かん作業を行うことは、一般の用紙、例えば便せ んの場合であっても同様に手間がかかる。
【0004】 往復葉書では、切り離しを前提として最初から折れ線加工を施している。しか し一般の記録用紙にこのような折れ線加工を施すと、印字時に折れ線部分で印字 がずれたり、崩れたりする。インクジェットプリンタではインクのにじみを起こ したり、レーザービームプリンタではトナーの定着不良を起こす等、印字が適性 に行えない。
【0005】
【考案の課題】
この考案の課題は、用紙の印字側表面の平滑性を損なうことなく、二つ折りや 三つ折り等が容易にでき、封かん処理の負担を軽減する記録用紙を提供すること にある。
【0006】
【考案の構成】
この考案の記録用紙では、用紙の片面のみに、該用紙の四辺の少なくとも一辺 に平行に線状の溝を設けると共に、該用紙の他方の表面は平滑とする。ここで好 ましくは、上記用紙の厚さを6μm〜10μmとする。またこの用紙の片面に設 ける溝の底部は、均一に凹んでいることが好ましい。さらにOA機器で帳票等と して使用する用紙の場合等、該他面に印刷を施すと共に、該片面が無地であるこ とが好ましい。なおこれらの用紙を折り畳むことを考慮すれば、加圧溝を用紙の 短辺に平行に2本設け、3分割された部分を重なり合うようにすることが封かん 時に好ましい。
【0007】 なお、一対のローラを設け、その一方のローラには軸方向に平行に加圧刃を取 り付けると共に、他方のローラは受胴とし、用紙の進行方向に張力を与えつつ該 用紙を該ローラ間を通過させ、加圧刃を設けた該ローラと接する該用紙の片面に 該加圧刃の加圧により加圧溝を形成し、受胴としてのローラと接する面を平滑な 他面とすることが好ましい。
【0008】
【考案の作用と効果】
この考案では、記録用紙の印字側表面(他面)は平滑なままで、用紙のもう一 方の面、即ち印字しない方の片面にのみ線状の溝を設ける。この溝は用紙の向か い合う長辺を結び、用紙をこの溝に沿って折ると正確な長方形になるように、短 辺対し平行に設けることが好ましい。またこの時溝の本数によって二つ折りや三 つ折り等にすることができるが、特にA4サイズの用紙の場合、溝を2本とし、 3分割された部分をほぼ完全に重なり合うように折り畳めば、最も美しく封かん 処理にも適している。このように用紙の片面即ち印字裏面に、折り線としての線 状の溝を、例えば用紙の横方向に端から端に、あるいは縦方向に端から端に設け てあれば、折り作業が非常に容易になり、作業効率の向上が著しい。しかも表面 側は平坦であるので、印字に影響を与えず、きれいに印字を行うことができる。
【0009】 線状の溝は、ローラの軸方向に平行に取り付けた加圧刃によって、用紙の繊維 を加圧することにより行うことが好ましい。この刃のエッジは鋭くないものを用 い、用紙が切断されることを防止する。用紙は引っ張り力のかかった状態にあり 、加圧時には受胴としてのローラとの間で挟み込まれて加圧されるので、加圧力 が必要以上に用紙にかからない。この加圧力は均一になるように調整し、溝の底 部が均一に凹んで加圧されていることが望ましい。このように線状の溝が均一に 形成されると、用紙の表面側には溝は表れず、表面の平滑性が損なわれない。そ のため折り畳みも容易にでき、印字時には、印字適性を損ねることなくきれいな 印字を行うことが可能になる。
【0010】 記録用紙の裏面には折れ線としての溝が施され、封かん処理時にこの溝部分で 容易に折ることができ、封筒のサイズに応じた正確な長方形に容易にできる。例 えば上記したようにA4サイズの用紙を、簡単に三つ折りすることができる。ま たこの考案の記録用紙を用いれば、予め印刷を施したオリジナルな伝票、帳票類 やプリンタ用紙等においても、それぞれのサイズや用途に応じ、折れ線の箇所や サイズ、本数等を自由に設定できるので、顧客のニーズにあった用紙を提供する ことが可能になる。なおこの明細書で記録用紙との用語を用いるが、必ずしもO A機器用の用紙に限られず、一般の用紙、例えば便せんやメモ帳の用紙等であっ ても良い。これら一般の用紙の場合でも、筆記に際し滑らかに書くことができ、 しかも折り畳みが容易に美しくできる事は重要である。
【0011】 なお好ましくは、用紙の厚さを6μm〜10μmとしたのは、OA機器等で一 般に使用される記録用紙の厚さは、この範囲のものが殆どであるためである。
【0012】
【実施例】
図1〜図5を用い、実施例を説明する。図1は、印刷した連続用紙をシートカ ットして切断された記録用紙にするまでの工程を概略的に示し、図2は、連続用 紙への加圧処理を拡大して示す。2はシート状の連続用紙で、実施例では帳票等 の様式に合わせ印刷する。4,6,8はぞれぞれローラで、用紙2はローラ4, 6間及び8,8間をそれぞれ通過する。10は、円筒形のローラ4の軸方向に平 行に取り付けた加圧刃で、ローラ4の円周に沿って1〜複数箇所に設ける。図1 の実施例では、加圧刃10をローラ4の円周上に図示する4箇所に設けた。加圧 刃10で用紙2を加工するときに、ローラ6はその受胴となる。ローラ8,8は 用紙2を挟み込んで回転し、用紙2を次の工程へと移動させる。印刷後、加圧刃 10で加工された連続用紙2は、A4やB5等のサイズにカットされ、記録用紙 20になる。この記録用紙20のシートは、帳票などOA機器での用紙の場合、 単票などと呼ばれる。
【0013】 加圧刃10は、円筒形のローラ4の軸方向に平行に設けてあるため、連続用紙 2の送り方向に対し直角方向に加圧溝12が形成される。この状態を、図1の連 続用紙2の平面方向の図示により示す。加圧溝12の間隔は、加圧刃10のロー ラ4への円周上の取付間隔によって決まるため、用紙2の種類毎に変更すること ができる。図において、Aは用紙2の幅で、Bはシートカット後の用紙2の長さ を示す。例えばA4サイズの用紙であれば、幅Aが21cmに対し、長さBは約 29.5cmにカットされ、1枚の用紙に対し、実施例では2本の横方向の加圧 溝12を設けて3分割し三つ折りを可能とする。
【0014】 ここで、加圧溝12が形成される面が用紙20の裏面となり、印字は溝12が 形成されない方の面、即ち表面にされる。図2に、溝12を形成した側を用紙2 の裏面側14とし、もう一方の面を用紙2の表面側16として示す。表面側16 は平滑なままであり、記録用紙20の印字面となる。ここで加工刃10を取り付 けるローラ4の位置と、ローラ6の位置とを逆に配置しても勿論良く、その場合 には用紙2の表裏も当然に逆になる。
【0015】 図2では、溝12の深さは用紙2の厚さCに対し、ほぼ半分の深さとして図示 するが、溝12は模式的に図示するものであり、必ずしも溝12の深さや幅はこ れに限られるものではない。図2の実施例では、加圧刃10を2本とし、均一の 間隔で用紙2を加圧する。そして加圧刃10と接する部分の用紙の繊維が加圧さ れ圧縮されて溝12が形成されるが、加圧の影響は表面側16には出ず、溝12 の形成は裏面側14に対してのみ成される。
【0016】 図3に、実施例の加圧刃10を、図4に加圧刃10をローラ4へ取り付けた状 態を示す。実施例で用いた加圧刃10のサイズを示すと、刃10の高さaは16 mm、厚みbは0.7mm、エッジ部分の高さcは1.5mmである。このエッジ 部分は曲面加工を施して形成したが、エッジ自体は鈍いもので良い。逆に鋭いも のであると、用紙2への加圧時にその部分で用紙2を切断する恐れがある。また 実施例の刃10では、エッジを片面に設けたが、両面に設けてもよい。なお刃1 0の横幅は、用紙の幅Aで定まる。即ち用紙の幅Aの両端に渡って溝12を形成 するように、刃10の横幅を定める。そして図4に示すように刃10を取り付け るローラ4の軸方向長さも、用紙の幅A以上であることが好ましい。
【0017】 なお刃10のローラ4への取付方法は任意であるが、溝12の深さ、底部及び 幅が、用紙2の両端に渡って均一に形成されるように取り付ける。即ち用紙2に 対し左右均一の力で加圧し、刃10をローラ4の軸方向に対し均一にバランスす るように取り付ける。また加圧刃10のローラ4への取り付け本数は、ローラ4 の直径や、溝12の必要本数により定まる。即ち1枚の用紙20を二つ折りある いは三つ折りにするか等により、刃10の取付本数及び取付箇所は異なる。
【0018】 次に実施例での加圧刃10を用いての、連続用紙2に加圧溝12を形成する作 用について説明する。帳票等の様式に印刷された用紙は、連続用紙2としてロー ラ8,8等により次の処理へと送られる。図1及び図2で示すように、連続用紙 2はローラ4,6に接してこれらローラ間を通過する。そしてローラ4には加圧 刃10が取り付けられており、加圧刃10がローラ4と共に回転して用紙2に接 すると、用紙2の加圧刃10が接した部分は刃10からの力を受ける。この時ロ ーラ6は受胴として作用しながらローラ4と共に回転し、用紙2は図2の矢印で 示す方向に加圧され、加圧刃10に接した部分に加圧溝12が形成される。用紙 2はローラ4,6間を停止せずに通過するので、ローラ4の円周上に設けた刃1 0の間隔に応じて、用紙2に溝12を形成する。
【0019】 加圧刃10により用紙2へ加圧溝12を形成するとき、受胴であるローラ6は 加圧による逃げ移動はしない。そして用紙2は、加圧により矢印部分の用紙の繊 維が圧縮される。この時、用紙2にはローラ8,8等により左右から引張力が加 わっており、しかもローラ6は加圧刃10の力によっても逃げ移動しないため、 用紙2は弛みを生じないで加圧される事になる。言い替えれば適度の圧力で加圧 されれば、加圧された部分の繊維が圧縮されるだけで、用紙表面側16に加圧力 の影響が出ない。即ち用紙2の裏面側14にのみ溝12が形成され、表面側16 は平坦なままで印字の平滑性が乱されない。
【0020】 一般にOA機器で使用される用紙の厚さは、6μm〜10μmの範囲のものが 殆どで、コピー用紙の場合で8μmが一般的である。考案者らは、実施例の加圧 刃10を用い、6μm〜10μmの厚さの用紙に対し加圧を行ったところ、加圧 溝は用紙表面の平滑性に影響しなかった。即ちインクジェットプリンタ及びレー ザービームプリンタによる印字で、インクのにじみ、トナーの定着不良等の印字 不適正を生じず、印字する際に何らの問題も生じなかった。
【0021】 そして図5に示すように、加圧溝12を2本形成し、用紙20を,,の 3分割とし、それぞれの面積を等しくする。そして溝12部分は印字に影響せず 、折れ線として容易に美しく三つ折りをすることができる。そのため封かん作業 の効率が、飛躍的に向上した。実施例では、用紙の送り方向(通常は紙の繊維方 向)に対して、加圧溝12を直角方向に設けた。加圧刃のエッジを、用紙の進行 方向と合わせてローラの円周上(軸に対して直角)に設けることとすれば、用紙 の送り方向と同じ方向、即ち用紙の縦方向に折れ線を入れることができる。
【0022】 なお実施例では、パソコン等で出力する帳票等を作成するために、まず帳票等 を印刷し、その用紙に加工処理を施したが、通常のパソコン用の用紙や、その他 便せん等の用紙であっても、勿論良い。
【0023】 さらに図3に示した加圧刃10について述べると、刃10のエッジは実施例の ものに限られず、用紙の種類に応じ決定すればよい。つまり用紙を加圧しても表 面側に影響せず、裏面のみに溝を形成するものであれば良く、それは用紙の強度 や厚さに応じ異なる。またエッジが鋭くカッター切断機のように用紙を切断する ものであってはならず、用紙の強度を劣化させてはならない。実施例では、OA 機器で通常使用されている用紙に対し、適度の溝を設けるための加圧刃10を示 した。なお用紙を加圧し表面側に影響せず裏面のみに溝を形成するためには、加 圧刃10の加圧力、受胴としてのローラ6との距離等も調整することが必要であ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例での記録用紙の加工過程を示す図
【図2】 実施例での記録用紙への溝形成を示す要部
断面図
【図3】 実施例で用いた加圧刃を示す斜視図
【図4】 実施例での加圧刃をローラに取り付けた状
態を示す斜視図
【図5】 実施例で加圧した記録用紙と、それを折り
畳んだ様子を示す図
【符号の説明】
2 連続用紙 4,6,8 ローラ 10 加圧刃 12 加圧溝 14 用紙の裏面 16 用紙の表面 20 記録用紙

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の片面のみに、該用紙の四辺の少な
    くとも一辺に平行に線状の溝を設けると共に、該用紙の
    他面は平滑である、記録用紙。
  2. 【請求項2】 前記用紙の厚さを6μm〜10μmとし
    たことを特徴とする、請求項1に記載の記録用紙。
  3. 【請求項3】 前記用紙の片面に設ける溝において、そ
    の底部が均一に凹んでいることを特徴とする、請求項1
    または2に記載の記録用紙。
  4. 【請求項4】 前記用紙の該他面に印刷を施すと共に、
    該片面を無地としたことを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれかに記載の記録用紙。
  5. 【請求項5】 前記用紙の短辺に平行に2本の前記の溝
    を設け、この溝で3分割された部分が折り畳み時に重な
    り合うようにしたことを特徴とする、請求項4に記載の
    記録用紙。
  6. 【請求項6】 一対のローラを設け、その一方のローラ
    には軸方向に平行に加圧刃を取り付けると共に、他方の
    ローラは受胴とし、用紙の進行方向に張力を与えつつ該
    用紙を該ローラ間を通過させ、加圧刃を設けた該ローラ
    と接する該用紙の片面に該加圧刃の加圧により加圧溝を
    形成し、受胴としてのローラと接する面を平滑な他面と
    することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載
    の記録用紙。
JP1999002904U 1999-04-28 1999-04-28 記録用紙 Expired - Lifetime JP3063499U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999002904U JP3063499U (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999002904U JP3063499U (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3063499U true JP3063499U (ja) 1999-11-05

Family

ID=43197207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999002904U Expired - Lifetime JP3063499U (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063499U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040695A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ライト クリーニングタグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040695A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ライト クリーニングタグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063499U (ja) 記録用紙
JP3802380B2 (ja) プリンタ
US6536339B2 (en) Stencil printer system
JP4070338B2 (ja) 感圧圧着型連続フォーム
JP5881880B1 (ja) オフセット輪転機の折胴装置を用いた印刷方法
CN218430604U (zh) 一种适用于打印机的走纸通道
JPH1158669A (ja) 回転式印刷装置
JP3278344B2 (ja) インクジェット方式画像形成装置
JPH0335562Y2 (ja)
JP3926341B2 (ja) 輪転印刷機の折りローラ
JPH0329141Y2 (ja)
JPS60147366A (ja) 切離しミシン孔を備え縁部に孔のある連続伝票の伝票切離し装置
EP3275680A1 (en) Sheet-like object
JP2004017232A (ja) 断裁機
JP4321844B2 (ja) 壁紙糊付機用スリッター
JP2583077Y2 (ja) 罫線形成装置
JP5104458B2 (ja) 幅広用紙の製造装置
US8876682B2 (en) Folding device
JP2004175058A (ja) 画像形成装置
JP2002036388A (ja) 段ボールシート製函機の罫線付与装置
JPS6184636A (ja) Ohp用フイルム受像紙
WO1989003356A1 (en) Paper splicers
JPH09277760A (ja) 印字用ロール紙
JP2002127527A (ja) プリンタ
JP2020146999A (ja) 熱転写印画装置及び印画物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term