JP3062365B2 - 作業車 - Google Patents

作業車

Info

Publication number
JP3062365B2
JP3062365B2 JP4320813A JP32081392A JP3062365B2 JP 3062365 B2 JP3062365 B2 JP 3062365B2 JP 4320813 A JP4320813 A JP 4320813A JP 32081392 A JP32081392 A JP 32081392A JP 3062365 B2 JP3062365 B2 JP 3062365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
cylinder
tilting
work vehicle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4320813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06156325A (ja
Inventor
博史 川渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP4320813A priority Critical patent/JP3062365B2/ja
Publication of JPH06156325A publication Critical patent/JPH06156325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062365B2 publication Critical patent/JP3062365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば階段などを地下
街に乗入れ、火災など事故発生時に救助作業などを行う
作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機体の前後傾斜に対して運転者の
キャビンを略水平に保ちながら階段などを昇降させる技
術が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術においては、機体が階段などを下向き走行又は上向き
走行させるに際して運転者用のキャビンを上下に昇降す
る場合は、いきなり運転者用キャビンが上下に作動する
ものであったから、運転者は、恐怖感を持ち、運転操作
が円滑にできないものであった。
【0004】また、恐怖感を持った場合は、誤操作を行
い易く、作業を安全に、かつ、能率的に行うことができ
ないものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、機
体の前後傾斜に対して運転者用のキャビンを、後傾用昇
降シリンダと前傾用昇降シリンダにより上下昇降せしめ
て支持し、同キャビンを略水平状に保ち乍ら走行する作
業車において、上記キャビンの上下昇降を、第1段階で
は、後傾用昇降シリンダ(31)側を先に作動させて、同キ
ャビンを所定の高さに上下移動させ、第2段階では、前
傾用昇降シリンダを作動させてキャビンを略水平状態に
保持すべく制御を行うことを特徴とする作業車を提供せ
んとするものである。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図面に基づき具体的に説明
すると、1は傾斜地走行用の作業車で、2は運転席3、
及び運転操作部4などを内設するキャビン、5は走行用
の左右の前クローラ6,7、及び後クローラ8,9を支
持する機台、10は前記キャビン2の後方下部のエンジン
ルームで、同エンジンルーム10内にはエンジン12及び消
火放出用の水ポンプなどを配設している。
【0007】17は前記エンジンルーム10のルーム上部カ
バーを兼用する作業機据付台、18は前記据付台17上に設
置する作業機である消火ホース装置である。
【0008】前記キャビン2は機台5に対して前後揺動
自在に支持されており、前記機台5の前端に前支点軸21
を介して第1キャビン台22の前端を連結させている。
【0009】また、該第1キャビン台22の後端に後支点
軸23を介し、第2キャビン台24の後端を連結させ、前記
運転者用のキャビン2の床面25を第2キャビン台24に固
定させている。前記機台5と第1キャビン台22の内側略
中央間に各支軸26,27 を介してキャビンを前傾させる前
傾用昇降シリンダ28を設けている。
【0010】また第1及び第2キャビン台22,24 の外側
略中央間に各支軸29,30 を介してキャビンを後傾させる
後傾用昇降シリンダ31を設け、各シリンダ28,31 を伸縮
動作させることによって前或は後支点軸21,23 を中心に
キャビン2を前傾或は後傾させるように構成している。
【0011】また、図5において、32は、機台5の略中
央部に設ける前後方向の傾斜角を検出する傾斜角センサ
である。33はキャビン2の前傾を行う前傾用昇降シリン
ダ28に設ける後ストロークセンサ、34はキャビン2の後
傾を行う後傾用昇降シリンダ31に設ける前ストロークセ
ンサ、35は手動スイッチであって、これらはコントロー
ラ36に接続されている。
【0012】37は、前記前傾用昇降シリンダ28を上下動
させるソレノイドバルブ、38は後傾用昇降シリンダ31を
上下動させるソレノイドバルブである。
【0013】また、40はキャビン2に固定された燃料タ
ンクであって燃料の液面は常に水平となるようにしてい
る。
【0014】41は前記運転者用キャビン2の高さを設定
する高さ設定器である。
【0015】また、上記キャビン2の上下昇降を行う前
傾用昇降シリンダ28と後傾用昇降シリンダ31とは、コン
トローラ36によって、以下のように制御される。
【0016】まず、キャビン2を上方に上昇させる場合
は、第1段階では、後傾用昇降シリンダ31側が先に作動
して、同キャビン2を所定の高さに上昇させる。次に、
第2段階では、前傾用昇降シリンダ28を作動させてキャ
ビン2を略水平状態に保持するものである。
【0017】上記の制御手段をフローチャートで示すと
図6から図9に示す通りである。
【0018】図6〜図9において、電源を投入して手動
操作(101) を行うと、前高さセンサ(102) がキャビンの
前高さを記憶HDする。
【0019】次に、傾斜各センサ(103) により本機が水
平になったかをチェックする。そして、本機前上り(10
4) のときは前高さセンサ(105) の値が記憶HDされた値
と同一であるかを比較しながら、前傾用昇降シリンダ位
置が変更されていないかをチェックする。そして、前高
さセンサ値が記憶値HDより大きい(106) ときは、前下降
ソレノイドを励磁(107) し、前高センサの値が記憶HDと
同一になったときに停止する。
【0020】また、傾斜角センサの値から、後ストロー
クセンサの値と前ストロークセンサ値の差を引いたDを
D=2.5 でキャビンが水平を保つように設定(108) した
場合は、D>2.5(109)でキャビンが水平になったかをチ
ェックし、同キャビンが前上り(110) であれば、前シリ
ンダ位置が変更されていないかをチェック(111) し、変
更されている場合は、前下降ソレノイドが励磁(112) さ
れる。また、前傾用昇降シリンダ位置が変更されていな
い場合は後上昇ソレノイドが励磁(113) される。なお、
後傾用昇降シリンダ位置が上限のときは、前下降ソレノ
イド励磁(114)となる。
【0021】また、D>2.5 のときキャビン後上り(11
5) では前上昇ソレノイド励磁(116)、又は後下降ソレノ
イド励磁(117) となる。なお、後傾用昇降シリンダ位置
が上限のときは、前上昇ソレノイド励磁(118) となる。
【0022】本発明の実施例は上記のように構成されて
おり、したがって、エンジン12を始動させて機体を前進
させながら、キャビン2を一定高さに保持して傾斜面や
上り階段を上昇すると、図3に示す如く、機台5に設け
る傾斜角センサ32が角度を検出し前傾用昇降シリンダ28
が伸張して、第1キャビン台22を上昇させる。そして、
同前傾用昇降シリンダ28に設ける後ストロークセンサ33
がキャビン2の高さを検出して所定の高さまで上昇させ
る。次に後傾用昇降シリンダ31により第2キャビン台24
を上昇させ、同後傾用昇降シリンダ31に設けるスロトー
クセンサ34によりキャビン2の水平状態を検出しながら
同キャビン2を水平状態に保持するものである。
【0023】以上の如く、上記実施例によれば、機体の
前後傾斜に対して運転者用のキャビン2を、後傾用昇降
シリンダ31と前傾用昇降シリンダ28により上下昇降せし
めて支持し、同キャビンを略水平状に保ち乍ら走行する
作業車において、上記キャビン2の上下昇降を、第1段
階では、後傾用昇降シリンダ31側を先に作動させて、同
キャビン2を所定の高さに上下移動させ、第2段階で
は、前傾用昇降シリンダ28を作動させてキャビン2を略
水平状態に保持すべく制御を行う作業車であるから、機
体に対するキャビンの高さが所定の位置に自動的にセッ
トされるものである。
【0024】また、キャビンの高さを変更する場合は、
先に後傾用昇降シリンダ側が先に作動するので運転者は
第1段階では目の位置が大幅に変わらないので恐怖感が
少ないものである。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、機体の前後傾斜に対し
て運転者用のキャビンを、後傾用昇降シリンダと前傾用
昇降シリンダにより上下昇降せしめて支持し、同キャビ
ンを略水平状に保ち乍ら走行する作業車において、上記
キャビンの上下昇降を、第1段階では、後傾用昇降シリ
ンダ側を先に作動させて、同キャビンを所定の高さに上
下移動させ、第2段階では、前傾用昇降シリンダを作動
させてキャビンを略水平状態に保持すべく制御を行う作
業車であるから、機体に対するキャビンの高さが所定の
位置に自動的にセットされるものである。
【0026】また、キャビンの高さを変更する場合は、
先に後傾用昇降シリンダ側が先に作動するので運転者は
第1段階では目の位置が大幅に変わらないので恐怖感が
少ないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る作業車の全体側面図。
【図2】同要部平面図。
【図3】作業車を上り斜面に位置させた状態を示す側面
図。
【図4】作業車のキャビンを一定の高さに上昇させた状
態を示す側面図。
【図5】制御回路図。
【図6】図5のフローチャート
【図7】図5のフローチャート
【図8】図5のフローチャート
【図9】図5のフローチャート
【符号の説明】
1 作業車 2 キャビン 5 機台 28 前傾用昇降シリンダ 31 後傾用昇降シリンダ 32 傾斜センサー 36 コントローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の前後傾斜に対して運転者用のキャ
    ビン(2) を、後傾用昇降シリンダ(31)と前傾用昇降シリ
    ンダ(28)により上下昇降せしめて支持し、同キャビンを
    略水平状に保ち乍ら走行する作業車において、 上記キャビン(2) の上下昇降を、第1段階では、後傾用
    昇降シリンダ(31)側を先に作動させて、同キャビン(2)
    を所定の高さに上下移動させ、第2段階では、前傾用昇
    降シリンダ(28)を作動させてキャビン(2) を略水平状態
    に保持すべく制御を行うことを特徴とする作業車。
JP4320813A 1992-11-30 1992-11-30 作業車 Expired - Fee Related JP3062365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320813A JP3062365B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320813A JP3062365B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06156325A JPH06156325A (ja) 1994-06-03
JP3062365B2 true JP3062365B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18125522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4320813A Expired - Fee Related JP3062365B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062365B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH707606A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-15 Studersond Ag Fahrzeug.
DE102016205047A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Kässbohrer Geländefahrzeug AG Ziviles Kettenfahrzeug
JP7264557B1 (ja) * 2022-09-12 2023-04-25 有限会社長若建設 昇降式クローラ作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06156325A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189964B1 (en) Operator's station for a lift truck including three position seat assembly
JP3062365B2 (ja) 作業車
JPH07242398A (ja) 荷役車両の安定度報知装置
KR20120001216A (ko) 트럭 캡 틸팅장치
JP4806984B2 (ja) フォークリフト
JP2014201442A (ja) 高所作業車
JP2604035Y2 (ja) 作業車のキャビンの上昇位置の制御装置
JP2000026098A (ja) 作業車の車体支持表示装置
JP5944722B2 (ja) 高所作業車
JP4300465B2 (ja) 車両用昇降装置
JP2006341995A (ja) 高所作業車の地上乗込制御装置
JPH0644683U (ja) 作業車
JP2000086194A (ja) ジャッキ自動張出装置
JP3062364B2 (ja) キャビン揺動式作業車
JP4711576B2 (ja) 高所作業車のレベリング作動制御装置
JP2006225091A (ja) フォークリフト
JP3787056B2 (ja) 高所作業装置の安全装置
KR20150134098A (ko) 포크 높이에 따른 운전석 자동 틸팅 장치를 구비한 지게차
JP2004035155A (ja) フォークリフトの運転席傾斜装置及びそれを備えたフォークリフト
JP2586362Y2 (ja) 作業車
JP3943397B2 (ja) ブーム作業車
JP2000175520A (ja) 対地作業機
JPH0653379U (ja) 作業車の警報装置
JP3749387B2 (ja) ジャッキ自動張出装置
JP2604034Y2 (ja) 作業車の直進制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees