JP3061039U - 管継手装置 - Google Patents

管継手装置

Info

Publication number
JP3061039U
JP3061039U JP1999000299U JP29999U JP3061039U JP 3061039 U JP3061039 U JP 3061039U JP 1999000299 U JP1999000299 U JP 1999000299U JP 29999 U JP29999 U JP 29999U JP 3061039 U JP3061039 U JP 3061039U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
insertion hole
pipe joint
groove
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000299U
Other languages
English (en)
Inventor
和男 松原
Original Assignee
ブリヂストン工業用品新潟販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン工業用品新潟販売株式会社 filed Critical ブリヂストン工業用品新潟販売株式会社
Priority to JP1999000299U priority Critical patent/JP3061039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061039U publication Critical patent/JP3061039U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被接続管の外周が硬質であっても、該被接続
管を確実に接続することができる管継手装置を提供す
る。 【解決手段】 管接続用の挿入孔4を設けた管継手本体
1と、挿入孔4に一端を挿着する被接続管2を設ける。
挿入孔4に該挿入孔4の内周面に沿って突片7を複数配
設すると共に、これら突片7は挿入孔4の奥側へ向かっ
て次第に管継手本体1の軸心Aに近付くように形成す
る。被接続管2の一端近傍の外周に突片7が係止可能な
溝19を形成する。被接続管2に嵌合すると共に接着する
短管状接続用ビニル製パイプ21を介して長尺状ビニル製
パイプ20を嵌合すると共に接着する。突片7が予め被接
続管2に形成した溝19に係止することにより、抜け止め
がなされる。長尺状ビニル製パイプ20自体に溝を形成す
ることなく、接続を行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、水道管等に使用する管継手装置に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
従来、プラスチック製の水道管の接続においては、同種のプラスチック材料の 場合には、接着によりその接続が可能であるが、異なる種類のプラスチック材料 からなる管相互では漏水等の虞があるので不可能なことがある。このために異な る種類のプラスチック材料からなる管の接続においては、一方の管の端に雄螺子 部材を設け、他方の管の端に雌螺子部材を設けて、両者を螺子結合していた。
【0003】 しかしながら、このような螺子結合では、管にそれぞれ雄、雌螺子部材を取り 付けなければならず、さらにスパナ等を利用して雄又は雌螺子部材を回して接続 しなければならないという作業性が繁雑になるという問題がある。
【0004】 ところで、このような問題を解決する一手段として、管継手本体の接続用の挿 入孔に該挿入孔の内周面に沿って突片を複数配設すると共に、これら突片は前記 挿入孔の奥側へ向かって次第に前記管継手本体の軸心に近付くように形成された ものが周知である。このような管継手においては、挿入孔に管の端を挿入するこ とにより、突片の先端が管の外周にくい込み、接続できるようにしたものである 。
【0005】 しかしながら、このような管継手装置においては、管の外周が比較的軟質のも の、例えばポリブテン製管では突片の先端が管の外周にくい込むことができるも のの、管の外周が比較的硬質のもの、例えばビニル製管では突片の先端が管の外 周にくい込むことができず、上述のような螺子結合によらなければならない。
【0006】 そこで、本考案は管接続用の挿入孔に該挿入孔の内周面に沿って突片を複数配 設けると共に、該突片を被接続管の外周にくい込むようにして接続する管継手装 置において、前記被接続管の外周が硬質であっても、該被接続管を確実に接続す ることができる管継手装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、管接続用の挿入孔を設けた管継手本体と、前記挿入孔 に一端を挿着する被接続管を設けた管継手装置において、前記挿入孔に該挿入孔 の内周面に沿って突片を複数配設すると共に、これら突片は前記挿入孔の奥側へ 向かって次第に前記管継手本体の軸心に近付くように形成され、かつ前記被接続 管の一端近傍の外周に前記突片が係止可能な受け部を形成したことを特徴とする 管継手装置である。
【0008】 したがって、請求項1記載の考案では、被接続管を挿入孔に挿入すると、挿入 孔と反対側の奥側に向かって形成された突片が受け部に係止し、該被接続管を抜 け止めすることができる。
【0009】 請求項2記載の考案は、前記受け部が、前記突片の先端が係止可能な溝である ことを特徴とする請求項1記載の管継手装置である。
【0010】 したがって、請求項2記載の考案では、突片が溝に係止し、被接続管を抜け止 めすることができる。
【0011】 請求項3記載の考案は、前記溝が前記被接続管の外周に環状に形成されたこと を特徴とする請求項2記載の管継手装置である。
【0012】 したがって、請求項3記載の考案では、被接続管の外周に環状に形成した溝に 突片が係止し、被接続管を抜け止めすることができる。
【0013】 請求項4記載の考案では、前記突片は金属製であり、該突片は前記挿入孔に嵌 合するリング体に該リング体の内周面に沿って間隔をおいて複数設けられ、かつ 前記挿入孔にパッキンを嵌合したことを特徴とする請求項3記載の管継手装置で ある。
【0014】 したがって、請求項4記載の考案では、リング体に設けた金属製突片が溝に係 止して被接続管を抜け止めすることができると共に、パッキンによって被接続管 を密に接続することができる。
【0015】 請求項5記載の考案では、前記被接続管は短管状ビニル製パイプであり、該短 管状ビニル製パイプに嵌合すると共に接着する接続用ビニル製パイプを介して長 尺状ビニル製パイプを嵌合すると共に接着することを特徴とする請求項4記載の 管継手装置である。
【0016】 したがって、請求項5記載の考案では、比較的硬質の短管状ビニル製パイプに 短管状接続用ビニル製パイプ、長尺状ビニル製パイプを嵌合接着することにより 前記溝を直接長尺状ビニル製パイプに形成しなくとも接続することができる。
【0017】
【考案の実施形態】
以下、本考案のー実施例を図1及び図2を参照して説明する。管継手本体1は 、左右一対の被接続管2,3を接続するために両側に円形の挿入孔4をそれぞれ 形成すると共にこれら一対の挿入孔4を連通する貫通孔5を形成した筒体6と、 左右一対の挿入孔4のそれぞれの奥側に設けられる突片7と、該突片7の挿入孔 4の入口側にそれぞれ設けられる押え体8と、該押え体8のそれぞれの挿入孔4 の入口側に設けられる水密用のパッキン9と、該パッキン9を押えると共に突片 7等それぞれを挿入孔4に固定するリング状キャップ10からなる。
【0018】 前記筒体6の軸心Aと同軸状に形成した挿入孔4のそれぞれの奥側に段部11を 介してやや径小な貫通孔5を形成する。そして、段部11に係止して突片7を設け る。突片7は前記段部11に奥側が係止すると共に外周が挿入孔4の内周面に嵌合 する金属、例えばステンレス製のリング体12の内周面に突片7を一体に設ける。 このそれぞれの突片7はリング体12の内周面に沿った平板状であって、該平板状 の突片7が間隔をおいて設けられると共に、その先端13は挿入孔4の奥側に向か って次第に軸心Aに近付くように形成されている。すなわち、リング体12の内周 面に間隔をおいて環状に複数配設された突片7の先端13の相互の直径は、奥側へ 向かって次第に径小となるように形成されている。
【0019】 前記押え体8はプラスチック製のリング状であって、その内周面に形成した鍔 部8Aが突片7の基端13A側に嵌合して、リング体12が押え体8によって押えら れるようになっている。また、前記パッキン9は前記押え体8の挿入孔4の入口 側に配置されるものであり、該パッキン9の外周は挿入孔4に嵌合すると共に、 内周は被接続管2,3よりやや径小に形成されている。さらに前記キャップ10は 中央に被接続管2,3が貫通する貫通孔14が形成され、該貫通孔14の外側に外側 鍔部15が形成されると共に、該外側鍔部15に雌螺子16を形成する。一方貫通孔14 の内側には挿入孔4の奥側に向かってやや突設する内側鍔部17を形成する。そし て、外側鍔部15の雌螺子16を筒体6の挿入孔4の近傍に形成した雄螺子18に螺着 することにより、内側鍔部17の先端がパッキン9、ひいては押え体8、リング体 12を段部11に押し付けることにより、これらリング体12等を筒体6に固定するこ とができる。
【0020】 一方の被接続管2が比較的硬質である、例えば高耐衝撃性ビニル製(HIVP )管を含むビニル製(VP)管である場合には、その一端寄りの外周に突片7の 先端13が係止可能な係止受け部である溝19を環状に形成する。この溝19の断面は U又はV形状等適宜形状としてよい。
【0021】 次に前記構成についてその作用を説明する。筒体6等からなる管継手本体1は 予め組立てられており、また一方の被接続管2が比較的硬質である例えば高耐衝 撃性ビニル製(HIVP)管を含むビニル製(VP)管である場合には、その一 端寄りの外周に溝19が予め形成されている。他方の被接続管3が、比較的軟質で ある例えばポリブテン製(PB)管である場合には、前記溝を必要に応じて設け る。実施例では他方の被接続管3には溝を形成していないものを示している。
【0022】 そして、管継手本体1に一方の被接続管2を接続するには、被接続管2を一方 の挿入孔4より挿入すると、パッキン9及び突片7の先端13が被接続管2の外周 に接すると共に、該突片7の先端13は奥側に向くように弾性変形する。さらに被 接続管2を挿入すると突片7の先端13が溝19にくいこむように係止する。この際 、前記突片7はやや復元するものの弾性変形状態を保っている。このようにして 、管継手本体1に被接続管2を接続することができる。尚、実施例では被接続管 2を短管状ビニル製パイプとしたので、水道管等のビニル製の長尺なパイプ20を 接続する場合には、短管状接続用ビニル製パイプ21の両端に同じくビニル製の被 接続管2、長尺状ビニル製パイプ20を嵌合接着して接続するものである。したが って、被接続管2に引き抜く外部からの力が作用しても、該外部からの力に逆ら う方向に突片7の先端13が向いているので、外部からの力が大きければ大きいほ ど突片7の溝19への係止力は大きくなり、抜け止め力を奏することができる。
【0023】 さらに、比較的軟質である他方の被接続管3の場合は、他方の貫通孔14、挿入 孔4より挿入すると、他方のパッキン9及び突片7の先端13が被接続管3の外周 に接すると共に、該突片7の先端13は弾性変形しながら被接続管3の外周にくい こみ、管継手本体1に被接続管3を接続することができる。
【0024】 以上のように、本考案の実施例では請求項1に対応して、管接続用の挿入孔4 を設けた管継手本体1と、前記挿入孔4に一端を挿着する被接続管2を設けた管 継手装置において、前記挿入孔4に該挿入孔4の内周面に沿って突片7を複数配 設すると共に、これら突片7は前記挿入孔4の奥側へ向かって次第に前記管継手 本体1の軸心Aに近付くように形成され、かつ前記被接続管2の一端近傍の外周 に前記突片7が係止可能な溝19を形成したことにより、被接続管2が比較的硬質 のものであっても、突片7が予め被接続管2に形成した溝19に係止することによ り、抜け止めがなされ、簡単にしかも確実に管継手本体1とあらゆる種類の被接 続管2を接続することができる。
【0025】 また、本考案の実施例では請求項2に対応して、突片7が係止する受け部を溝 19とすることにより、溝19に突片7の先端13を確実に係止して管継手本体1と被 接続管2を接続することができる。
【0026】 さらに、本考案の実施例では請求項3に対応して、前記溝19は前記被接続管2 の外周に環状に形成されたことにより、被接続管2のいかなる箇所においても突 片7が被接続管2の溝19に係止できるので、被接続管2の角度等を気にすること なく、いっそう簡単に接続することができる。
【0027】 また、本考案の実施例では請求項4に対応して、前記突片7を金属製とするこ とにより、該突片7がくい込むようにして溝19に強力に係止することができと共 に弾性力も大きくできるので、被接続管2の抜け止め力を強力のものとすること ができる。また、突片7は前記挿入孔4に嵌合するリング体12に該リング体12の 内周面に沿って間隔をおいて複数設けられたことにより、リング体12を挿入孔4 に挿入嵌合することにより、突片7を簡単に取り付けすることができる。しかも 前記挿入孔4にパッキン9を嵌合したことにより、管継手本体1と被接続管2を 密に接続することができる。
【0028】 さらに、本考案の実施例では請求項5に対応して、前記被接続管を比較的硬質 のビニル製パイプとしたことにより、ビニル製パイプであっても簡単にしかも確 実に接続することができる。さらに短管状ビニル製パイプである被接続管2に嵌 合すると共に接着する短管状接続用ビニル製パイプ21を介して長尺状ビニル製パ イプ20を嵌合すると共に接着することにより、長尺状ビニル製パイプ20自体に溝 を形成することなく、接続を行うことができる。
【0029】 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である 。例えば前記実施例では一方の被接続管をビニル製パイプとしたが、他の材質の 被接続管でも利用することができる。
【0030】
【考案の効果】
請求項1記載の考案は、管接続用の挿入孔を設けた管継手本体と、前記挿入孔 に一端を挿着する被接続管を設けた管継手装置において、前記挿入孔に該挿入孔 の内周面に沿って突片を複数配設すると共に、これら突片は前記挿入孔の奥側へ 向かって次第に前記管継手本体の軸心に近付くように形成され、かつ前記被接続 管の一端近傍の外周に前記突片が係止可能な受け部を形成したことを特徴とする 管継手装置であり、突片が受け部に係止することにより、被接続管を抜け止めす ることができるので、いかなる材質の被接続管でも簡単にしかも確実に管継手本 体に接続することができる。
【0031】 請求項2記載の考案は、前記受け部が、前記突片の先端が係止可能な溝である ことを特徴とする請求項1記載の管継手装置であり、突片が溝に係止することに より抜け止めすることができるので、いかなる材質の被接続管でもいっそう簡単 にしかも確実に管継手本体に接続することができる。
【0032】 請求項3記載の考案は、前記溝が前記被接続管の外周に環状に形成されたこと を特徴とする請求項2記載の管継手装置であり、被接続管のいかなる外周の箇所 であっても、突片が溝に係止することができるので、角度等を気にすることなく 被接続管を管継手本体に接続することができる。
【0033】 請求項4記載の考案では、前記突片は金属製であり、該突片は前記挿入孔に嵌 合するリング体に該リング体の内周面に沿って間隔をおいて複数設けられ、かつ 前記挿入孔にパッキンを嵌合したことを特徴とする請求項3記載の管継手装置で あり、突片を溝にくい込むようにして強力に係止することができると共に、該突 片を容易に挿入孔に設置でき、さらにパッキンを設けたことにより管継手本体と 被接続管を密に接続することができる。
【0034】 請求項5記載の考案では、前記被接続管は短管状ビニル製パイプであり、該短 管状ビニル製パイプに嵌合すると共に接着する接続用ビニル製パイプを介して長 尺状ビニル製パイプを嵌合すると共に接着することを特徴とする請求項4記載の 管継手装置であり、長尺状ビニル製パイプに溝を形成する必要はなく、作業を簡 単に行う接続作業を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のー実施例を示す断面図である。
【図2】本考案のー実施例を示す一部を拡大した分解斜
視図である。
【符号の説明】
1 管継手本体(短管状ビニル製パイプ) 2 被接続管 4 挿入孔 7 突片 9 パッキン 12 リング体 13 先端 19 溝(受け部) 20 長尺状ビニル製パイプ 21 短管状接続用ビニル製パイプ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管接続用の挿入孔を設けた管継手本体
    と、前記挿入孔に一端を挿着する被接続管を設けた管継
    手装置において、前記挿入孔に該挿入孔の内周面に沿っ
    て突片を複数配設すると共に、これら突片は前記挿入孔
    の奥側へ向かって次第に前記管継手本体の軸心に近付く
    ように形成され、かつ前記被接続管の一端近傍の外周に
    前記突片が係止可能な受け部を形成したことを特徴とす
    る管継手装置。
  2. 【請求項2】 前記受け部は、前記突片の先端が係止可
    能な溝であることを特徴とする請求項1記載の管継手装
    置。
  3. 【請求項3】 前記溝は前記被接続管の外周に環状に形
    成されたことを特徴とする請求項2記載の管継手装置。
  4. 【請求項4】 前記突片は金属製であり、該突片は前記
    挿入孔に嵌合するリング体に該リング体の内周面に沿っ
    て間隔をおいて複数設けられ、かつ前記挿入孔にパッキ
    ンを嵌合したことを特徴とする請求項3記載の管継手装
    置。
  5. 【請求項5】 前記被接続管は短管状ビニル製パイプで
    あり、該短管状ビニル製パイプに嵌合すると共に接着す
    る短管状接続用ビニル製パイプを介して長尺状ビニル製
    パイプを嵌合すると共に接着することを特徴とする請求
    項4記載の管継手装置。
JP1999000299U 1999-01-26 1999-01-26 管継手装置 Expired - Lifetime JP3061039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000299U JP3061039U (ja) 1999-01-26 1999-01-26 管継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000299U JP3061039U (ja) 1999-01-26 1999-01-26 管継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061039U true JP3061039U (ja) 1999-09-14

Family

ID=43303749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000299U Expired - Lifetime JP3061039U (ja) 1999-01-26 1999-01-26 管継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061039U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2536412C2 (ru) Стопорное обжимное кольцо
JPH08270861A (ja) クイック・コネクター継手
JP2001324071A (ja) 管体の接続具
JP2001227691A (ja) コネクタ装置
JPH04211791A (ja) 入れ子式チューブを結合する継手とその方法
GB2226861A (en) Connecting pipes and clusters comprising such pipes with push-fit connectors
KR101873862B1 (ko) 파이프 이지 결속장치
JPH04296291A (ja) 管継手
JP3061039U (ja) 管継手装置
JPH0512596B2 (ja)
JP2557149Y2 (ja) 配管用ゴムリング及び配管の接続部分の構造
JP2005308139A (ja) 管継手構造
JPH0642154Y2 (ja) 管継手
JP3562876B2 (ja) 管継手
JP2001065758A (ja) 管接合構造
JP2000310379A (ja) 継 手
JP2002013683A (ja) 管継手
JP2000346270A (ja) 管継手用クランプ
US6179341B1 (en) Quick connect retainer having tolerance for wide band of male tube dimensions
JP3570907B2 (ja) 管接合用治具
JP2571957Y2 (ja) 継手付コルゲート管
JP2547235B2 (ja) 管継手
JP3066281U (ja) 管継手装置
KR20220021172A (ko) 일체형 퀵 커넥터
JP2022122711A (ja) 配管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term