JP3060430U - プリセットチューナを有する受信機 - Google Patents

プリセットチューナを有する受信機

Info

Publication number
JP3060430U
JP3060430U JP1998010225U JP1022598U JP3060430U JP 3060430 U JP3060430 U JP 3060430U JP 1998010225 U JP1998010225 U JP 1998010225U JP 1022598 U JP1022598 U JP 1022598U JP 3060430 U JP3060430 U JP 3060430U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
catv
broadcast
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998010225U
Other languages
English (en)
Inventor
克博 森貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1998010225U priority Critical patent/JP3060430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060430U publication Critical patent/JP3060430U/ja
Priority to US09/468,187 priority patent/US6680756B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0091Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with means for scanning over a band of frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Abstract

(57)【要約】 【構成】 CPUが、ステップS12で、変数Nが所定
値Xになったかどうか判断する。変数Nは放送信号を連
続して受信できたチャネル数であり、このステップS1
2で“YES”が判断されると、CATV放送のチャネ
ルであると判断し、ステップS13で、CATV放送の
チャネルプランに従って、プリセットする。 【効果】 CATV放送かテレビジョン放送かを確実に
識別できるので、プリセット動作において誤設定が回避
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プリセットチューナを有する受信機に関し、特にたとえば地上波 テレビジョン放送およびCATV放送の両方をそれぞれのチャネルプランに従っ てチャネルサーチして受信チャネルを自動的にプリセットできる、受信機に関す る。
【0002】
【従来の技術】
テレビジョン放送およびCATV放送の両方を受信できるこの種の受信機をプ リセットする際には、ユーザは、壁から出ている端子がテレビジョン放送のもの かCATV放送のものかを判断し、その判断に従って受信機をテレビジョン放送 またはCATV放送に切り換えて、プリセット動作を実行させる必要があった。 このように、従来の受信機では、プリセットのための操作が煩雑であり、ユーザ にとっては、不便であった。
【0003】 そこで、本件出願人は、たとえば、平成7年3月31日付で出願公開された特 開平7−87415号公報[H04N5/44,7/16]において、ユーザが 受信機を手動で切り換えなければならない点を解決し、自動的に、テレビジョン 放送およびCATV放送のそれぞれのチャネルプリセットを実行できるように改 良したこの種の受信機を提案している。
【0004】 この提案した従来技術では、複数の受信チャネルがCATV放送にのみ割り当 てられた周波数帯域に属するときにはCATV放送のチャネルプランに従ってチ ャネルを自動的にサーチしてプリセットするとともに、CATV周波数帯域での 受信チャネルが1チャネル以下のときには、テレビジョン放送に割り当てられた チャネルプランに従ってチャネルを自動的にサーチしてプリセットする。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 特開平7−87415号公報記載の従来技術では、テレビジョン放送かCAT V放送かを自動的に判別するため、ユーザの判断やスイッチの切換なしに、適切 なチャネルプリセットが自動的に実行できる。したがって、利便性が向上しては いるものの、さらに解決すべき問題を有している。すなわち、従来技術では、C ATV放送が連続する隣接チャネルにおいて受信できなくてもCATV放送であ ると判断してしまうので、テレビジョン放送と間違って設定されることがあった 。
【0006】 それゆえに、この考案の主たる目的は、CATV放送またはテレビジョン放送 の各チャネルを確実にプリセットすることができる、受信機を提供することであ る。 この考案の他の目的は、プリセット動作を迅速に実行できる、受信機を提供す ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案に従ったプリセットチューナを有する受信機は、テレビジョン放送お よびCATV放送の少なくとも一方の各チャネルをサーチして受信可能チャネル のデータをメモリにプリセットするプリセットチューナを有する受信機であって 、連続して2以上のチャネルで放送信号を受信したかどうか判断する判断手段、 および判断手段による判断の結果に応じて、テレビジョン放送およびCATV放 送の一方のチャネルプランに従って受信チャネルをプリセットするプリセット手 段を備える、受信機である。
【0008】 なお、或る実施例では、判断手段は、カウンタ、設定チャネルに受信信号が得 られたときカウンタをインクリメントするインクリメント手段、設定チャネルに 受信信号が得られなかったとき前記カウンタをディクリメントするディクリメン ト手段、および前記カウンタのカウント値が所定値であるかどうか判断するカウ ント値判断手段を含む。
【0009】 そして、判断手段は、設定チャネルに受信信号が得られるかどうか判断する受 信判断手段を含み、その受信判断手段は同期信号検出手段を含む。
【0010】
【作用】
テレビジョン放送ではP/S比を小さくしているために隣接チャネルを使用せ ず、したがって、現実の周波数割り当てでは、隣接チャネルには放送局を割り当 てず、必ず、1チャネル以上飛ばして放送局を設定している。他方、CATV放 送では、限られた帯域に多くの放送局を詰め込む必要性から、P/S比を大きく している。したがって、CATV放送では、隙間なく放送局が並ぶことになる。 この考案は、このような事実に着目したものである。
【0011】 たとえば同期信号検出回路によって同期信号が検出されたとき、受信判断手段 は、そのときたとえばマイクロコンピュータによって設定されているチャネルに 放送信号が得られたことを検出する。応じて、インクリメント手段がカウンタを インクリメントする。ただし、設定チャネルに放送信号がなければ、カウンタは 、ディクリメント手段によってディクリメントされる。
【0012】 したがって、たとえばマイクロコンピュータによって隣接チャネルを順次設定 した場合、連続する(隣接する)2以上のチャネルにおいて放送信号が検出でき れば、カウンタに「2」以上の数値がカウントされることになり、したがって、 この場合には、CATV放送のチャネルプランに従ってCATV各チャネルがプ リセットされる。
【0013】 テレビジョン放送の場合には、隣接するチャネルを実際に使用することはない 。P/Sが小さいためである。したがって、テレビジョン放送の場合には、カウ ンタが「2」以上の数値をカウントすることがないので、その場合は、プリセッ ト手段は、テレビジョン放送のチャネルプランに従って各チャネルをプリセット する。
【0014】
【考案の効果】
この考案によれば、先の受信技術と同様に、テレビジョン放送またはCATV 放送をユーザが切り換える必要がなく、したがって利便性が向上する。さらに、 この考案では、隣接チャネルに連続して受信信号が検出できた場合には確実にC ATV放送のチャネルをプリセットすることができる。
【0015】 この考案のその他の目的,特徴および利点は、添付図面に関連して行われる以 下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0016】
【実施例】
図1に示す実施例の受信機10は、入力端子12を含み、この入力端子12に 、テレビジョンアンテナ14が分配器16を介して、またはCATVケーブル端 子18が直接接続される。したがって、入力端子12は、テレビジョン放送信号 またはCATV放送信号を受ける。これらの放送信号は、入力端子12からチュ ーナ20に与えられ、チューナ20は、受信した放送信号を中間周波数信号に変 換し、IFアンプ22に出力する。IFアンプ22からの中間周波数信号は検波 器24に与えられ、したがって、検波器24からテレビジョン信号が出力される 。テレビジョン信号は同期検出回路26に与えられ、同期検出回路26はテレビ ジョン信号に含まれる同期信号を検出したとき、検出信号をCPU28に与える 。CPU28は、ROM30およびRAM32とともにマイクロコンピュータな いしマイクロプロセサを構成し、先の検波器24からAFT(Automatic Fine Tu ning) 電圧を受ける。したがって、CPU28は、このAFT電圧によって、テ レビジョン放送またはCATV放送の該当のチャネルに同調したかどうかを判断 することができる。なお、マイクロコンピュータを構成するROM30には、図 14に示すテレビジョン放送およびCATV放送チャネルプランが予め書込まれ ている。そして、RAM32は,選局した結果を記憶する。CPU28は、後に 詳細に説明するように、同期検出回路26からの信号およびAFT電圧ならびに ROM30の情報に基づいて、切換回路34およびチャネルセレクタ36を制御 する。
【0017】 切換回路34は、チャネルセレクタ36で選択すべきチャネルプランをテレビ ジョン放送またはCATV放送に切り換える。さらに、チャネルセレクタ36は 、CPU28からの制御データをチューニング信号に変換してチューナ20(の 局発回路:図示せず)に印加する。 CPU28にはまた、キーボード38が結合されていて、このキーボード38 、ユーザが手動的にチャネル番号を入力するためのテンキー38a,チャネルお よび/または音量調整のためにユーザが操作するアップダウンキー38bおよび 切換キー38cを含む。切換キー38cは、テレビジョン放送またはCATV放 送を切り換えるためにユーザが操作する。たとえば、CATV放送を視聴したい とき、ユーザはこの切換キー38cを操作する。応じて、CPU28が切換キー 38cの操作を検出し、それに応答して、切換回路34をCATV放送側に切り 換える。そして、ユーザがテンキー38aを操作してチャネル番号を入力すると 、CPU28は、そのチャネル番号の周波数データをチャネルセレクタ36に与 える。したがって、チャネルセレクタ36は、その周波数データに応じた周波数 制御信号をチューナ20に印加し、それによってCATV放送のユーザが希望す るチャネルが視聴可能となる。
【0018】 次に、図2〜図11および図14を参照して、図1実施例におけるプリセット 動作について説明する。CPU28は、まず最初のステップS1において、CA TV放送の1チャネルを選局する。つまり、CPU28は、切換回路34をCA TVに切り換えるとともに、チャネルセレクタ36に対してCATV・1CHの 周波数データを出力する。応じて、チャネルセレクタ36からCATV・1CH のための周波数制御信号(チューニング信号)が出力され、したがって、チュー ナ20がCATV・1CHに同調される。次のステップS2では、CPU28は 、RAM32の適宜の領域に形成した変数レジスタ(図示せず)に変数Nの初期 値「1」をセットする。
【0019】 ついで、ステップS3において、CPU28は、同期検出回路26からの同期 検出信号に基づいて、CATV・1CHに放送信号が存在するかどうかを判断す る。このとき同期信号が検出されたかどうかによって放送信号の存在を判断する ようにしているため、AFT動作させた後受信レベルを判断する場合に比べてそ の処理速度を大幅に向上させることができる。
【0020】 なお、このように同期信号の有無によってのみ受信チャネルを検出するために は、プリセット動作を実行する前にテレビジョン放送およびCATV放送のすべ てのチャネルをプリサーチし、そのとき検波器24からSD信号が得られたチャ ネルを予めメモリ32に登録しておくことが望ましい。そうすれば、プリセット 動作において、同期信号だけで放送信号を受信したかどうか極めて迅速に判断す ることができる。
【0021】 そして、ステップS3において“YES”が判断されると、CPU28は、次 のステップS4において変数レジスタの値をインクリメントつまり「N+1」に セットするとともに、ステップS5においてCATV・1CHの存在をRAM3 2に記憶させる。 なお、ステップS3において“NO”が判断されると、CPU28は,ステッ プS6で、チャネルセレクタ36に周波数データを与え、CATV・2CHを選 局するように制御する。
【0022】 ついで、ステップS3と同様にして、CPU28は、ステップS7においてC ATV・2CHでの放送信号の存在を検出する。もし、ステップS7でCATV ・2CHの放送信号が検出されると、CPU28は,ステップS8で変数を「N +1」に設定するとともに、ステップS9でCATV・2CHの受信をRAM3 2に記憶する。
【0023】 なお、ステップS7で“NO”が判断されたときは、CPU28は,ステップ S10において、RAM32内の変数レジスタ(図示せず)をチェックして、変 数Nが「0」かどうか判断する。ここで、変数NはCATV放送で連続して受信 できたチャネル数を示すものであり、N=0ということは、CATV・1CHが 受信できなかったことを意味する。また、変数Nが「0」でなければ、ステップ S11において、CPU28は、変数レジスタの変数Nをディクリメントつまり 「N=N―1」とする。
【0024】 その後、ステップS10で“YES”が判断されたとき、またはステップS1 1を実行した後、あるいはステップS9での処理が終わったとき、CPU28は 、ステップS12において、変数Nが所定数Xであるかどうか判断する。もし、 ステップS12において「N=X」が判断されると、すなわちCATV放送での 受信チャネル数が所定数に達したときは、ステップS13において、後に詳細に 説明するCATV処理のサブルーチンに至る。ただし、所定数Xとしては、「2 」あるいは「3」のような適当な数値が用いられる。
【0025】 なお、ステップS12で変数N=Xではないと判断したとき、ステップS13 において、CPU28は、先のCATV・2CHと同様にして、CATV放送第 3チャネルないし第6チャネル(CATV・3CH〜CATV・6CH)を選局 する。つまり、ステップS12では、先のステップS6〜S11を各CATVチ ャネル毎に繰り返し実行する。
【0026】 その後、ステップS15〜S22を実行し、CATV・A−5CHを選局する 。すなわち、ステップS18でCATV・A−5CHの受信信号(同期信号)が あるかどうかを判断し、もしあれば、ステップS17およびS20で変数Nをイ ンクリメントするとともに当該チャネルA−5をRAM32に書き込み、その後 、ステップS21に進む。もしなければ、ステップS19で変数Nが「0」かど うか判断し、N≠0であれば、ステップS22で変数Nをディクリメントした後 、ステップS21に進む。ただし、N=0であれば、そのままステップS21を 実行する。そして、ステップS21では、先のステップS12と同じく、変数N が所定値「X」であるかどうか判断する。このステップS21で“YES”が判 断されると、CATV放送で所定数以上の連続したチャネルが受信できることで あるので、ステップS22のCATVサブルーチン(後述)を実行する。
【0027】 同様にして、ステップS23〜ステップS30までを実行し、CATVA・A −4CHの受信を確認し、ステップS31〜ステップS38を実行し、CATV ・A−1CHの受信を確認する。 ステップS29またはS37で変数Nすなわち連続して受信できたCATVチ ャネル数が所定値Xである場合にステップS30またはS38でCATVサブル ーチンを実行する。
【0028】 ステップS37で変数N≠Xであると判断した場合、CPU28は、次のステ ップS39〜ステップS54を実行して、テレビジョン放送のTV・7CH〜1 3CHの受信を確認する。 そして、さらに、CATV・ACH〜CATV・W+28CHの受信を確認し 、ステップS55〜ステップS62でCATV・W+29CHの受信を確認する 。その後、ステップS63〜S70でテレビジョン14チャネルの受信を確認し 、ステップS71〜S78でCATV・W+30CHの受信を確認する。そして 、ステップS79以降においてTV・15CH〜68CHまでの受信を確認し、 最後に、ステップS80〜S87まで実行してTV・69CHの受信を確認する 。ステップS86でN≠0が確認されたなら、それは結局、CATV放送におい て所定数X以上の連続したチャネルが受信できなかったことを意味し、換言すれ ば、図1に示す入力端子12がアンテナ14に接続されていることを意味する。 したがって、その段階で、CPU28はテレビジョン放送チャネルのチャネルプ ランに従って、プリセットする。
【0029】 なお、図8に詳細に示すCATVサブルーチンでは、CPU28は、最初のス テップS101において、そのときの設定チャネルの1つ上のチャネルすなわち 「現行チャネル+1」を設定する。そして、ステップS102において、CAT V・BCHが受信できたかどうか、同期検出回路26(図1)からの同期信号の 有無に基づいて判断する。CATV・BCHが受信できれば、ステップS103 で、そのCATV・BCHをRAM32にメモリする。CATV・BCHが受信 できなければ、次のステップに進み、そして、最後に、CPU28は、ステップ S104において、CATV・W+84CHが受信できるかどうか判断する。当 該チャネルW+84が受信できれば、そのチャネルをRAM32に記憶する。こ のようにして、CATV放送のチャネルプランに従ってCATVの各チャネルの プリセットができる。
【0030】 次に、図1実施例において、図2〜図8までのプリセット動作を実行してテレ ビジョン放送またはCATV放送の各チャネルがプリセットされた受信機10を 用いて、サーチする場合の動作について、図9〜図11を参照して説明する。 図9の最初のステップS201でCATV・1CHを設定し、そのCATV・1 CHが受信できるかどうかステップS202で判断する。もし“YES”が判断 できれば、CPU28は、次のステップS203において、CATV・1CHの 受信をRAM32にメモリする。
【0031】 同様にして、ステップS204〜ステップS206でTV・2CHの受信を確 認し、それぞれ以後ステップS207〜ステップS209でTV・13CHの受 信を確認するまで、順次TV・3CH,TV・4CH,…TV・12CHの受信 を確認する。その後、ステップS210〜ステップS212でTV・13CHの 、ステップS213〜ステップS215でTV・14CHの受信をそれぞれ確認 する。
【0032】 ついでステップS216〜ステップS218でCATV・ACHの受信を確認 した後、ステップS219〜ステップS226までにおいて、TV・16CH, TV・18CH,…TV・69CHの受信をそれぞれ確認する。その後、ステッ プS225〜ステップS227でCATV・W+84CHの受信を確認するまで 、CATV・W+1CH,CATV・W+2CH,…CATV・W+83CHに ついて受信をそれぞれ確認する。
【0033】 最後に、ステップS230において、CPU28は、RAM32にメモリした チャネルを見て、所定数以上の連続するチャネルが受信できているかどうか判断 する。このとき“YES”であれば、CATV放送のチャネルプランにしたがっ てプリセットが実行されたことを意味し、したがって、CPU28は、CATV のチャネルプランに従ったプリセットデータをRAM32内に残す。ステップS 228において、もし“NO”が判断されると、テレビジョン放送のチャネルプ ランに従ってプリセットされていることを意味し、CPU28は、RAM32内 に、テレビジョンチャネルプランに従ったプリセットデータを保存する。
【0034】 次に、上述のようにしてプリセットが完了した後、テレビジョン受信機10で 実際に受信する場合の動作について、図12または図13を参照して説明する。 図12の例では、ステップS301でテレビジョン放送のチャネルプランに従 ってTV・2CH,4CH,6CH,8CHおよび12CHがプリセットされて いることを確認する。そして、ステップS302では、CPU28は、その受信 可能チャネルすなわちプリセットチャネルの最小番号のチャネル、この例では、 TV・2CHを受信するように、切換回路34およびチャネルセレクタ36を制 御する。
【0035】 その後ステップS303でユーザがアップダウンキー38b(図1)を操作し て、チャネルをアップ方向に変更したとすると、ステップS304では、CPU 28は、次のチャネルTV・4CHを選局するように、チャネルセレクタ36を 制御する。 その後、ステップS304において、CPU28は、検波器24からのAFT 電圧すなわちSD信号が入力されたかどうか判断する。もし、“YES”であれ ば、次のステップS306においてAFT動作を実行し、ステップS307でT V・4CHを表示する。
【0036】 なお、ステップS305またはS306で“NO”と判断されると、ステップ S308において、CPU28は、TV・4CHの受信に失敗したと判断し、失 敗カウンタ(これは、図示していないが、たとえばRAM32内の適宜の領域に 形成される)のカウント値をインクリメントする。最初であれば、失敗数は、「 1」になる。そして、ステップS309で、CPU28は、失敗カウンタ(図示 せず)を参照して、失敗数が「2」になったかどうか判断する。失敗数=2でな ければ、ステップS310で、TV・4CHを表示する。
【0037】 失敗数が「2」であれば、ステップS311において、CPU28は、表示装 置、たとえばテレビジョン受信機の表示画面に、オンスクリーン表示によって、 「4CHを消去します。」のメッセージを表示した後、ステップS312におい て、RAM32の所定の領域にプリセットしているTV・4CHのデーダを削除 する。続いて、ステップS313で、ユーザのアップダウンキー38bの操作に 従って、次のTVチャネルを表示する。
【0038】 このように、この実施例によれば、プリセット動作を実行して受信可能チャネ ルとしてメモリに設定したチャネルが、実際の使用時において受信できなければ 、その使用時にメモリから消去されるので、ユーザが自分で消去する手間が省け るばかりでなく、誤設定を自動的に訂正することができる。 図13の例では、ステップS401でテレビジョン放送のチャネルプランに従 ってTV・2CH,4CH,6CH,8CHおよび12CHがプリセットされて いることを確認する。そして、ステップS402では、CPU28は、プリセッ トチャネルの最小番号のチャネル、この例では、TV・2CHを受信するように 、切換回路34およびチャネルセレクタ36を制御する。
【0039】 その後、ステップS403でユーザがテンキー38a(図1)を操作して、T V・4CHを設定したとすると、ステップS404では、CPU28は、次のス テップS404でチャネルTV・4CHを選局するように、チャネルセレクタ3 6を制御する。 その後、ステップS405において、CPU28は、検波器24からのSD信 号が入力されたかどうか判断する。もし、“YES”であれば、次のステップS 406において別のSD信号が入力されたかどうか判断する。し、ステップS4 07でTV・4CHを表示する。
【0040】 なお、ステップS405またはS406でともに“YES”と判断されると、 プリセットされていないTV・10CHが受信できることを意味し、したがって 、この場合、CPU28は、次のステップS407において、CPU28は、た とえばテレビジョン受信機の表示画面に、オンスクリーン表示によって、「10 CHをメモリします。」のメッセージを表示した後、ステップS408において 、RAM32の所定の領域にTV・10CHのデータをメモリする。続いて、ス テップS409でTV・10CHを表示する。
【0041】 ステップS405またはS406において、“NO”が判断されたときには、 CPU28は、ステップS410で、センタ周波数で受信する。 このように、この実施例によれば、プリセット動作を実行して受信可能チャネ ルとしてメモリに設定したチャネル以外のチャネルが、実際の使用時において受 信できれば、その使用時にそのチャネルのデータを自動的にメモリに追加するの で、ユーザが自分で追加する手間が省けるばかりでなく、誤設定を自動的に訂正 することができる。
【提出日】平成10年12月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 次に、図2〜図11および図14を参照して、図1実施例におけるプリセット 動作について説明する。CPU28は、まず最初のステップS1において、CA TV放送の1チャネルを選局する。つまり、CPU28は、切換回路34をCA TVに切り換えるとともに、チャネルセレクタ36に対してCATV・1CHの 周波数データを出力する。応じて、チャネルセレクタ36からCATV・1CH のための周波数制御信号(チューニング信号)が出力され、したがって、チュー ナ20がCATV・1CHに同調される。次のステップS2では、CPU28は 、RAM32の適宜の領域に形成した変数レジスタ(図示せず)に変数Nの初期 値「」をセットする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例のテレビジョン受像機を示
すブロック図である。
【図2】図1実施例におけるプリセット動作を示すフロ
ー図である。
【図3】図1実施例における図2に続くプリセット動作
を示すフロー図である。
【図4】図1実施例における図3に続くプリセット動作
を示すフロー図である。
【図5】図1実施例における図4に続くプリセット動作
を示すフロー図である。
【図6】図1実施例における図5に続くプリセット動作
を示すフロー図である。
【図7】図1実施例における図6に続くプリセット動作
を示すフロー図である。
【図8】図1実施例におけるCATVサブルーチンを示
すフロー図である。
【図9】図1実施例におけるサーチ動作を示すフロー図
である。
【図10】図1実施例における図9に続くサーチ動作を
示すフロー図である。
【図11】図1実施例における図10に続くサーチ動作
を示すフロー図である。
【図12】図1実施例における実際の使用ときの選局動
作の一例を示すフロー図である。
【図13】図1実施例における実際の使用ときの選局動
作の他の例を示すフロー図である。
【図14】図1実施例における実際のテレビジョン放送
およびCATV放送のチャネルプランの一例を示す表で
ある。
【符号の説明】
10 …テレビジョン受像機 12 …入力端子 14 …アンテナ 18 …CATV端子 20 …チューナ 24 …検波器 26 …同期検出回路 28 …CPU 30 …ROM 32 …RAM
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月25日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン放送およびCATV放送の少
    なくとも一方の各チャネルをサーチして受信可能チャネ
    ルのデータをメモリにプリセットするプリセットチュー
    ナを有する受信機であって、 連続して2以上のチャネルで放送信号を受信したかどう
    か判断する判断手段、および前記判断手段による判断の
    結果に応じて、テレビジョン放送およびCATV放送の
    一方のチャネルプランに従って受信チャネルをプリセッ
    トするプリセット手段を備える、受信機。
  2. 【請求項2】前記判断手段は、カウンタ、設定チャネル
    に受信信号が得られたとき前記カウンタをインクリメン
    トするインクリメント手段、設定チャネルに受信信号が
    得られなかったとき前記カウンタをディクリメントする
    ディクリメント手段、および前記カウンタのカウント値
    が所定値であるかどうか判断するカウント値判断手段を
    含む、請求項1記載の受信機。
  3. 【請求項3】前記判断手段は、設定チャネルに受信信号
    が得られるかどうか判断する受信判断手段を含む、請求
    項2記載の受信機。
  4. 【請求項4】前記受信判断手段は同期信号検出手段を含
    む、請求項3記載の受信機。
JP1998010225U 1998-12-24 1998-12-24 プリセットチューナを有する受信機 Expired - Fee Related JP3060430U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010225U JP3060430U (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プリセットチューナを有する受信機
US09/468,187 US6680756B1 (en) 1998-12-24 1999-12-21 Receiver having a preset tuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010225U JP3060430U (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プリセットチューナを有する受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060430U true JP3060430U (ja) 1999-08-31

Family

ID=29808398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010225U Expired - Fee Related JP3060430U (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プリセットチューナを有する受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6680756B1 (ja)
JP (1) JP3060430U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938271B1 (en) * 1999-11-02 2005-08-30 Funai Electric Co., Ltd. Television receiving apparatus
JP3073337U (ja) * 2000-04-26 2000-11-24 船井電機株式会社 プリセットチューナを有する受信機
JP4000454B2 (ja) * 2002-05-13 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP2004040440A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Orion Denki Kk 自動選局装置
KR20070066529A (ko) * 2005-12-22 2007-06-27 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776038A (en) * 1987-01-21 1988-10-04 Rca Licensing Corporation Automatic air/cable mode selection apparatus for a television tuner
JPH05247296A (ja) 1992-03-03 1993-09-24 Nissan Fuero Yuki Kagaku Kk 含ハロゲン樹脂組成物
US5479214A (en) * 1993-06-30 1995-12-26 Funai Electric Co., Ltd. Automatic receiving channel setting method of a receiver
JPH0787415A (ja) 1993-09-09 1995-03-31 Funai Electric Co Ltd 受信機の受信チャンネル自動設定方法
KR100206781B1 (ko) * 1996-04-24 1999-07-01 구자홍 텔레비젼수상기의 초고속 채널기억 장치 및 방법
JP3480689B2 (ja) * 1998-12-17 2003-12-22 船井電機株式会社 テレビジョン受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6680756B1 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286190B2 (en) Real-time signal strength measurement and display of digital television signals
EP1876810A2 (en) Receiver for terrestrial digital television broadcasting
JP2795906B2 (ja) 選局装置
EP1195055A1 (en) Real-time signal strength display of terrestrial digital television signals
KR20030014509A (ko) 자동선국 중에 선국된 채널을 표시하는 텔레비젼, 및 그의자동선국화면 표시방법
JP3060430U (ja) プリセットチューナを有する受信機
JP3480689B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH0951251A (ja) 受信機
JP3060974U (ja) プリセットチュ―ナを有する受信機
US6798463B1 (en) Television receiving apparatus
US5245437A (en) Method for selecting channels in a video system using a national television system committee (NTSC) system
EP1802112A2 (en) Display apparatus and control method thereof
US6938271B1 (en) Television receiving apparatus
KR101265631B1 (ko) 방송 수신기 및 이를 이용한 채널 맵 갱신 방법
JP3072732U (ja) チューニングシステムを有する受信機
KR0142715B1 (ko) 텔레비전의 자동채널탐색장치와 그 방법
JP2725270B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06326935A (ja) 受信装置
KR100719264B1 (ko) 텔레비전의 채널 미세조정 방법
KR100222899B1 (ko) 방송 데이타 자동기억 표시방법
KR960007546B1 (ko) 채널선택방법
KR20000028487A (ko) 브이시알의 채널서치 제어방법
KR19980058810A (ko) 영상 기기의 채널 선국 방법
JPH10322233A (ja) 文字多重放送の受信機
JP2002044558A (ja) 放送形態判別装置、放送形態判別方法およびテレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees