JP3060391U - 商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット - Google Patents

商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット

Info

Publication number
JP3060391U
JP3060391U JP1998600005U JP60000598U JP3060391U JP 3060391 U JP3060391 U JP 3060391U JP 1998600005 U JP1998600005 U JP 1998600005U JP 60000598 U JP60000598 U JP 60000598U JP 3060391 U JP3060391 U JP 3060391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
keypad
peripheral
keypad surface
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998600005U
Other languages
English (en)
Inventor
バイツ ギュンター
ブルヒャート ヨアヒム
カミン ハルトムート
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/DE1996/000278 external-priority patent/WO1997006517A1/de
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Application granted granted Critical
Publication of JP3060391U publication Critical patent/JP3060391U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4144Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling weight of goods in commercial establishments, e.g. supermarket, P.O.S. systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 商品料金請求システムのワークステーションのための周
辺機器キットであって,表示兼入力ユニット(109,
109′)が選択的に印刷ボックス(20)又はベース
ボックス(102)に取り付け可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は,請求項1の上位概念に記載した形式の商 品料金請求システムのワークステーションのための周 辺機器キットに関する。 販売商店のための商品料金請求システムのワークス テーションには,その都度の使用場所に応じて,装備 及び操作の簡単さに関して種々の要求がある。以下に おいて「ワークステーション」という概念には,顧客 によって使用されるセルフサービスステーション並び に,独立したキャッシュレジスタあるいはいわゆるチ ェックアウトポイントに組み込まれたキャッシュレジ スタ,セルフサービスの量り装置,販売係が扱う量り 装置,包装用の量り装置などのような販売側で操作す る装置が含まれる。例えば,果物及び野菜の販売箇所 にあるセルフサービスの量り装置及び販売係が扱う量 り装置は立っている人が操作するのに対し,販売商店 の金銭受け取り係は,キャッシュレジスタ及びこれに 所属するチェックアウト量り装置を座って操作する。 従来は種々の使用場所のために特別に構成されたワー クステーションが使用されるか,あるいは,しばしば その寸法及び形状が互いに適合していない独立したモ ジュールが任意に,空間的な相互関係なしに,設置さ れる。この場合,人間工学的な設計原理はほとんど無 視される。 個別的に適した装備は,手動の入力手段及びディス プレイ,機械的に読み取り可能な情報及び商品の物理 的性質の記録装置について要求されている。しかし, フロッピーディスク又はCD−ROMのドライブ,例 えばPCMCIA標準規格による電子的,電気光学的 又は電気機械的なかさ重量貯蔵装置のための接続部並 びにワークステーションにおいて操作員又はサービス 技術員を識別する磁気ストライプカード又はチップカ ードのためのリーダのような種々の貯蔵媒体及び識別 媒体を装備することも望まれている。個々の装備の場 合に収容ケーシングの構造を変えなければならない。 しかし種々の構造にすることは,ワークステーション を高価にする。 そこで本考案の課題は,ワークステーションを種々 の使用条件に適合させることのできる,商品料金請求 システムのワークステーションのための周辺機器キッ トを提供することである。 この課題は,請求項1の特徴によって解決される。 本考案は,例えばセルフサービスの量り装置のよう なセルフサービスワークステーションは多数の人によ って使用されるが,特定の人以外の人にはたまにしか 使用されないという認識から出発する。この場合,手 動の入力手段及びディスプレイを使用者の読み取り高 さに,かつ同時にラベルプリンタの印刷物出口の直ぐ 近くに配置して,出てきたラベルが使用者にも見える ようにしなければならない。しかし量り装置自体はテ ーブルの高さに設置しなければならない。販売係が扱 う量り装置の場合も同じことである。これに対し,キ ャッシュレジスタのような座って操作を行うワークス テーションの場合には,手動の入力手段及びディスプ レイ,レシートプリンタ及びチェックアウト量り装置 を手の届く狭い視野範囲に位置せしめ,長時間にわた って疲れないで作業をし得るようにしなければならな い。 手動の入力手段及びディスプレイを,選択的に量り 装置又はプリンタボックスに取り付けることのできる 独立した表示兼入力ユニットに配置することは,前述 の両方の型のワークステーションの要求を満たす。こ のことは,その機能が異なるために全く異なって構成 されているラベルプリンタとレシートプリンタについ ても同じことである。しかしこれらのプリンタのため にはただ1つの印刷物出口を使用することができる。 種々のキーパッドあるいはまた表示兼入力装置を選 択的に装備し得ることによって,単に販売商店のため の量り装置を使用条件に合わせて特別に構成し得るだ けでなしに,使用条件が変化するか,あるいは新しい 入力機器が要求する場合に,量り装置を後から簡単に 変更することも可能になる。例えばいわゆるタッチス クリーン又はペンコンピュータ面又はソフトキーを有 する扁平スクリーンを使用すると,販売側領域におい ても,またセルフサービス領域においても,新しい使 用可能性が開かれる。 本考案は,例えば販売係が扱う量り装置として使用 される量り装置に,キーの数がわずかで押し点を感知 できる見ないでも迅速に操作可能なキーパッドを使用 することを,簡単な形式で可能にする。チェックアウ ト量り装置として使用されている量り装置の前に,キ ャッシュレジスタのキーパッド又はこのキーパッドに 対して並列に運転可能な同一のキーを備えた第2のキ ーパッドを配置しておくことができる。これに対し, セルフサービス量り装置には,特に有利な形式で,タ ッチスクリーンを使用することができ,このタッチス クリーン上には売りに出された商品が描写される。量 られる商品を識別することは,スクリーン上の相応す る像に簡単に触れることによって行われる。 ワークステーションに選択的に装備を行う類似した 可能性は,例えばプログラム設定のためのフロッピー ディスクドライブ,PLU貯蔵器を運転するためのC D−ROMドライブ,操作員又はサービス技術員識別 のためのチップカードリーダ,電子的仕訳帳のための PCMCIA標準規格によるかさ重量貯蔵器などのよ うな,たまに操作するだけでよい貯蔵手段の場合に生 ずる。 本考案の有利な実施態様において,商品料金請求コ ンピュータがベースボックス内に設けられていて,表 示兼操作ユニットがベースボックスに取り付けられる 場合には,商品料金請求コンピュータに接続されてい る貯蔵手段は特に有利には,表示兼操作ユニット内に 収容することができる。これに対し,セルフサービス のワークステーションにおいては,しばしばただ1つ のPLU貯蔵器で充分である。これらの機器を取り付 けるために,それぞれ1つの貫通部を表示兼操作ユニ ットのケーシングに設けることができ,その際装着が 行われない貫通部は安全の理由からこれを閉じておく 。このために,キーパッド面の下方に折り曲げた範囲 で貫通部を覆うことができる。同時にこれらの機器は ,権限のない者が手を触れることを防止される。 ベースステーションには支え装置を取り付け可能で ある。この支え装置は,例えば量り板の上方のスペー スを側方から把握する鉛直スキャナのような別の周辺 機器をはめ込んで配置するのに役立つ。同時に支え装 置はベースボックスの後ろ側のプラグ領域を覆うのに 役立つ。これによって,ベースボックスのプラグ領域 から支え装置の中空のビームを通って,支え装置に固 定されている周辺機器にケーブルを見えないように導 くことが可能である。更に支え装置の上端部には,ベ ースステーションの上方に間隔をもって突出するプリ ンタボックスだけのための,あるいは入力ユニットを 取り付けられている支持板を有する支持装置を取り付 け可能である。これによって周辺機器キットの要素相 互の固定した空間的配置関係が保証される。 以下においては,図面に示した実施例について述べ る。 図1は商品料金請求システムのワークステーション のための周辺機器キットの分解斜視図である。 図2は図1の表示兼操作ユニットを取り付けたベー スステーションを示した斜視正面図である。 図3は図2の表示兼操作ユニットをキーパッドなし に破断して示した斜視部分図である。 図4は図2に示した表示兼操作ユニットのキーパッ ドを2つの位置で示した概略的側面図である。 図5はキーパッド面支持装置の第1実施例を,(a )下方に旋回させた位置と(b)上方に旋回させた位 置とで示した正面図である。 図6はキーパッド面支持装置の第2実施例を,(a )下方に旋回させた位置と(b)上方に旋回させた位 置とで示した破断側面図である。 図7はキーパッド面のための係止装置を示した概略 的側面図である。 図1において,商品料金請求システムのワークステ ーションのための周辺機器キットが全体として10で 示されている。この周辺機器キットはプリンタボック ス20と,鉛直スキャナ34と,支え装置36と,支 持装置38と,ベースボックス102と量り板104 又はバーコードリーダの窓32が形成されている量り 板104′とを備えたベースステーション100と, 表示兼操作ユニット109とを包含している。 直方体形のプリンタボックス20の前壁の背後には ,前壁を貫通する印刷物出口23を有するレシートプ リンタ22と,プリンタボックス20の前壁を貫通す る印刷物出口25を有するラベルプリンタ24とが取 り付けられている。ワークステーションの使用条件に 応じて,両方のプリンタの単に一方だけをプリンタボ ックス20内に取り付けることもできる。 支え装置36はベースボックス20の後ろ側に取り 付けておくことができる。この支え装置は互いに平行 な直立した2つのビーム37,37′から成り,これ らのビームはベースボックス102の背面で,見るこ とのできない横材によって互いに結合されている。こ れらのビームの間には鉛直スキャナ34が固定可能で ある。ビーム37,37′上には支持装置38を取り 付けることができる。この支持装置はプリンタボック ス20のための水平の載置面40を有しており,この 載置面に,1変化形では,表示兼入力ユニット109 ′を取り付けておくことができる。載置面40の下に は第2のビーム39,39′が一体に形成されており ,これらのビームは支え装置36のビーム37,37 ′上に取り付け可能である。 図2においてはベースステーション100が斜視正 面図で示されている。このベースステーションはベー スボックス102から成り,このベースボックスの上 面に量り板104がのせられている。ベースボックス 102内には,ベースボックス102の前壁を貫通し ている印刷物出口186を有するプリンタ184が取 り付けられている。ベースボックス102の後方範囲 内に位置している見ることのできないプラグ領域は, 取り外し可能なケーブルカバー108によって閉じら れている。前述のように,ケーブルカバー108の代 わりに,ベースボックス102に支え装置36を固定 することもでき(図1),その場合支え装置の横材は プラグ領域を覆う。中空のビーム37,37′,39 ,39′によって,プリンタボックス22,表示兼入 力ユニット109′及び鉛直スキャナ34のそれぞれ の電気的接続導線を見えないようにベースボックス1 02のプラグ領域に導くことができる。 ベースボックス102の前側には表示兼操作ユニッ ト109が取り付けられている。使用者の方に向いた 表示兼操作ユニット109の情報パネル106は,は め込み可能な表示装置107を備えている。この表示 装置と並んで印刷物出口182が情報パネル106内 に形成されており,この印刷物出口はプリンタ184 の印刷物出口186と重なっている。 図3に示すように,表示兼操作ユニット109の上 面110は斜め前方に下がっている。表示兼操作ユニ ット109は金属から成るケーシング112を有して おり,このケーシングの垂直に下がっている前壁11 4内にチップカードリーダ116及びフロッピーディ スクドライブ118が取り付けられている。ケーシン グ112の上面はカバープレート120を形成してお り,このカバープレートの上方に,やはり金属薄板か ら製作されたキーパッド面122が旋回可能に配置さ れている。このキーパッド面上にはキーパッドケーシ ング124が固定されており,このキーパッドケーシ ング内には,キーパッド126と,引き通し式磁気カ ードリーダ128と,サービスロック130とが収容 されている。サービスロックは,自体公知の,したが って図示していないスイッチ装置に接続されており, このスイッチ装置はサービス位置において,販売商店 の係員又は委託されたサービス技術係を,ワークステ ーションのやはり図示していない制御装置に対して識 別する。 キーパッド面122のケーシング112を越えて突 出している前方の範囲132は下方に向かって曲げら れていて,ケーシング112の前壁114の前に位置 せしめられており,この前壁を完全に覆っている。キ ーパッド面122の後方の範囲は,下方に向かって, 円弧形の横断面を有しキーパッド面の全幅にわたって 延びているチャンネル134の形に曲げられている。 このチャンネル134の中心線は,キーパッド面12 2がそれを中心として旋回可能であるところの旋回軸 線136と合致している。このチャンネル134は, カバープレート120と情報パネル106に一体に形 成されているリブ140との間のギャップ138内で 案内され,リブのキーパッド面122との接触面はチ ャンネル134の円弧形に適合せしめられている。チ ャンネル134の接触範囲においてカバープレート1 20は平らであることができる。しかし,カバープレ ート120がこの範囲において波形部142として成 形されていると(図3及び4),キーパッド面122 の旋回軸線136を中心とする旋回運動はより良好に 案内される。チャンネル134はこの場合波の谷に位 置している。キーパッド面122とカバープレート1 20との間には,どの旋回位置においても,大きな面 の直流電気接点が生ぜしめられており,したがってケ ーシング112の接地ポテンシャルとのキーパッド面 122の接続が常に保証されている。 図4は,キーパッド面122を,その上に固定され たキーパッドケーシング124と一緒に,実線で示し た下方に旋回せしめられた位置と,破線で示した上方 に旋回せしめられた位置とで示す。キーパッド面12 2の前方の範囲132は前者の位置では前壁114を 覆っており,これによってこの前壁内に取り付けられ たチップカードリーダ116及びフロッピーディスク ドライブ118への手出しを阻止する。図4は更に, キーパッド面122の旋回軸線136が情報パネル1 06のかなり前方に位置していて,キーパッドケーシ ング124の後縁125がどのような位置でも,情報 パネル106又はこの情報パネル内に取り付けられて いる要素とぶつかることがないことを示している。 下方に旋回せしめられたキーパッド面122の前方 の範囲132は,前方において前方構造部102に形 成されている突出部144(図2)の間に位置してい る。前方の範囲132上に装着された遮へい壁146 (図4)は前方に向かって突出部144と1つの平面 を形成しており,したがってじゃまになる突起のない 機器が生じる。遮へい壁146内には,キーパッド面 122の前方の範囲132も貫通しているロック14 8が取り付けられており,このロックによって,キー パッド面122を前壁114につなぐことができる。 チップカードリーダ116又はフロッピーディスクド ライブ118に対する権限のない手出しはこれによっ て確実に阻止される。 図4及び5においては,キーパッド面122のため の支持装置の2つの異なった実施例が示されている。 この支持装置によって一面では,キーパッド面122 が上方に旋回せしめられた位置に保持され,したがっ てケーシング112の前壁114内に取り付けられた 機器−図1の実施例ではこれはチップカードリーダ1 16とフロッピーディスクドライブ118とである− を楽に操作することができる。他面において下方に旋 回させる場合には,キーパッド面122がケーシング 112に固く打ち当たって,例えばやはりケーシング 112内に取り付けられている磁気ディスクドライブ を破損させるようなことが,回避される。 図5はキーパッド面122のための支持装置の第1 実施例を,(a)下方に旋回せしめられた位置と,( b)上方に旋回せしめられた位置とで示す。キーパッ ド面122の前方の曲げられた範囲132の側縁には ,約10°の角度で側方に斜めに張り出しているそれ ぞれ1つの支持部150が一体に形成されている。キ ーパッド面122が上方に旋回せしめられている場合 には,これらの支持部の下端部152は隣接している 突出部144上に支えられる。キーパッド面122を 下方に旋回させるためには,操作係は両手で(図5b では一方の側について示す),キーパッド面上に固定 されているキーパッドケーシング124の側部をつか み,自由な指で支持部150を相互に向かって押し, これらの支持部が隣接している突出部144に対して 平行に向くようにする。次いでキーパッド面122を 下方に向かって導くことができる。支持部150は下 方旋回の際に突出部144に沿って,側方に曲げられ ている支持部の弾性的な戻し力の作用で生ずる大きな 摩擦抵抗の下で,滑る。これによってキーパッド面1 22の上方に旋回せしめられた位置から下方に旋回せ しめられた位置への衝撃の少ない移行が保証されてい る。 図6はキーパッド面122′のための支持装置の第 2実施例を,(a)下方に旋回せしめられた位置と, (b)上方に旋回せしめられた位置とで示す。キーパ ッド面122′のケーシング112に向いた面には, キーパッド面122′の前方の範囲132′がそれを 中心にして下方に曲げられているところの曲げ縁15 4の近くで,右及び左にブラケット156が一体に形 成されている。これらのブラケットには,ケーシング 112の方向で線細工ばね158の力で負荷されてい るそれぞれ1つの2腕状の支持レバー160が支承さ れており,この支持レバーは,キーパッド面122′ の旋回軸線136に対して平行に向いた軸162を中 心として旋回可能である。支持レバー160の第1の 脚部164はケーシング112のカバープレート12 0上に支えられ,第2の脚部166は下方に向かって 曲げられている。脚部164,166は約60°の角 度を形成している。 キーパッド面122′は,その下方に旋回せしめら れた位置において(図6a),後述する係止装置16 8(図7)によって保持される。この係止装置が外さ れると,支持レバー160は線細工ばね158の駆動 力の下で起立して,キーパッド面122′をその上方 に旋回せしめられた位置に連行し(図6b),キーパ ッド面122′を手によって持ち上げる必要はない。 この位置において第2の脚部166はキーパッド面1 22′の前方の範囲132′に支えられて,支持レバ ー160の旋回範囲を制限する。下方に旋回させるた めには,キーパッド面122′が手で下方に向かって 押される。支持レバーの第1の脚部164はこの場合 ,同時に線細工ばね158を負荷しながら,カバープ レート120上に沿って滑る。この配置はやはり,図 5の支持装置の実施例におけるように,上方に旋回せ しめられた位置から下方に旋回せしめられた位置(図 6a)へのキーパッド面122′の衝撃の少ない移行 を保証する。この配置は加えて,片手で操作すること ができるという利点を有している。 図7はキーパッド面122′用の係止装置168を 破断側面図で示す。この係止装置は,キーパッド面1 22′のケーシング112に向いた側に,このキーパ ッド面に対して平行に向けられた長手方向にしゅう動 可能なスライダ170を有している。このスライダ1 70はキーパッド面122′の前方の範囲132′を 貫通して,そこにハンドグリップ174を備えている 。前方の範囲132′の内側において,スライダ17 0に,下方に向いている舌片176が一体に形成され ており,この舌片の下端部にはフック形の係止突起1 78が形成されている。この係止突起はその係止位置 において,ケーシング112の前壁114の係止凹所 180内に係合する。スライダ170は,ケーシング 112の方向に向いた引っ張りばね172の調節力で 負荷されている。係止を外すためには,スライダ17 0が矢印Aの方向に動かされる。係止突起178は係 止凹所180から外れ,キーパッド面は上方に向かっ て旋回することができる。 図1の上方に示した表示兼操作ユニット109′は ,周辺機器キット10に所属する第2の表示兼操作ユ ニットではない。これはそうではなくて前述のように 同一の表示兼操作ユニットであり,その際キーパッド 面122は扁平スクリーン26とわずかなキーを有す るキーパッド30とを備えている。この扁平スクリー ンはタッチスクリーンとして構成しておくことができ る。しかし図1に示されているように,扁平スクリー ンの縁に,自由にプログラミング可能なキー,いわゆ るソフトキー,を有するバー28を配置しておくこと もできる。この装備変化形では,表示装置107の代 わりに,はめ込み可能な別の印刷物出口188が設け られており,この印刷物出口はラベルプリンタ24の 印刷物出口25と重なっている。 同様に,図1に示されているベースステーション1 00′は,周辺機器10に所属する第2のベースステ ーションではない。このベースステーションはそうで はなくて,単に,量り板104を有するベースステー ション100の1つの装備変化形を示すものであって ,バーコードリーダの窓32が量り板に取り付けられ ている。参照符号に付けたダッシュは単に明細書を分 かり易くするのに役立つものに過ぎない。
【提出日】平9.11.28 本考案は,請求項1の上位概念に記載した形式の商 品料金請求システムのワークステーションに関する。 EP−A−0 380 082によって商品料金請求 システムのワークステーションが公知であり,このワ ークステーションは,その表面上に量り板がのせられ ているケーシングと,表示装置と,入力装置と,商品 料金請求コンピュータと,レシート及び又は価格ラベ ルのためのプリンタとを有している。これらの周辺機 器はただ1つのケーシング内に固定した配置関係で収 容されている。 US−A−4 208 081にはデータ記録ターミ ナルが記載されており,このデータ記録ターミナルは ベースケーシングとキーパッドユニットとから成って いる。これら双方は組み合わせて,あるいは互いに別 個に,運転することができる。ベースケーシングは切 り欠きを有していて,この切り欠き内に鉛直案内及び 接続プラグが配置されているのに対し,キーパッドユ ニットには相応する案内及び対応プラグが設けられて いる。キーパッドユニットをベースケーシングとは別 個に運転しようとする場合には,双方の電気的接続の ための付加ケーブルと,その場合開かれる切り欠きの ためのカバーとを使用しなければならない。 EP−A−0 349 997には,コンソール型の ケーシングを有するキャッシュレジスタが記載されて おり,このキャッシュレジスタ内には,キーパッドと ,表示装置と,プリンタとが取り付けられている。表 示装置は,コンソール面からレンズ形に突出している ケーシング部分内に収容されており,このケーシング 部分の前面はキーパッドと鈍角を形成している。 支え装置36はベースボックス102の後ろ側に取 り付けておくことができる。この支え装置は互いに平 行な直立した2つのビーム37,37′から成り,こ れらのビームはベースボックス102の背面で,見る ことのできない横材によって互いに結合されている。 これらのビームの間には鉛直スキャナ34が固定可能 である。ビーム37,37′上には支持装置38を取 り付けることができる。この支持装置はプリントボッ クス20のための水平の載置面40を有しており,こ の載置面に,1変化形では,表示兼操作ユニット10 9′を取り付けておくことができる。載置面40の下 には第2のビーム39,39′が一体に形成されてお り,これらのビームは支え装置36のビーム37,3 7′上に取り付け可能である。 図2においてはベースステーション100が斜視正 面図で示されている。このベースステーションはベー スボックス102から成り,このベースボックスの上 面に量り板104がのせられている。ベースボックス 102内には,ベースボックス102の前壁を貫通し ている印刷物出口186を有するプリンタ184が取 り付けられている。ベースボックス102の後方範囲 内に位置している見ることのできないプラグ領域は, 取り外し可能なケーブルカバー108によって閉じら れている。前述のように,ケーブルカバー108の代 わりに,ベースボックス102に支え装置36を固定 することもでき(図1),その場合支え装置の横材は プラグ領域を覆う。中空のビーム37,37′,39 ,39′によって,プリンタボックス20,表示兼操 作ユニット109′及び鉛直スキャナ34のそれぞれ の電気的接続導線を見えないようにベースボックス1 02のプラグ領域に導くことができる。
【手続補正書】
【提出日】平9.11.28
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項14】キーパッド面(122)が金属薄板から
製作されていて,旋回軸線(136)を中心にして円弧
形のチャンネル(134)の形に曲げられており,この
チャンネルは,ケーシング(112)のカバープレート
(120)と前方構造部(109)に形成されたリブ
(140)との間のギャップ(138)内で旋回可能に
案内されている,請求項13記載のワークステーショ
ン。
【手続補正書】
【提出日】平10.2.23
【実用新案登録請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ヨアヒム ブルヒャート ドイツ連邦共和国 D―33189 シュラン ゲン アム フィヒテン ハイン 14 (72)考案者 ハルトムート カミン ドイツ連邦共和国 D―10585 ベルリン リヒャルト―ヴァーグナー―シュトラー セ 50

Claims (17)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品料金請求システムのワークステーショ
    ン用の周辺機器キット(10)であって,商品料金請求
    コンピュータと,表示装置(26,107)と,データ
    入力装置(28,30,126)と,レシート及び又は
    価格ラベルのための少なくとも1つのプリンタ(22,
    24,184,184′)とを有している形式のものに
    おいて,選択的にプリンタボックス(20)又はベース
    ボックス(102)に取り付け可能な表示兼入力ユニッ
    ト(109,109′)を特徴とする,商品料金請求シ
    ステムのワークステーション用の周辺機器キット。
  2. 【請求項2】表示兼入力ユニット(109,109′)
    が側面輪郭においてL字形であり,その脚部が直角〜鈍
    角を形成しており,一方の脚部が少なくとも1つのキー
    パッド(28,30,126)又は組み合わされた表示
    /入力装置を備えることのできるコンソール型のキーパ
    ッド面(122)を有しており,他方の脚部は,少なく
    とも1つのキーパッド(28,30,126)又は組み
    合わされた表示/入力装置の使用者から離れる方向に向
    いた後縁から突き出ている情報パネル(106)であっ
    て,表示装置(107)及び又は少なくとも1つの印刷
    物出口(182,182′,188)を有している,請
    求項1記載の周辺機器キット。
  3. 【請求項3】1つのプリンタ(184,184′)がベ
    ースボックス(102,102′)内に取り付けられて
    いて,このプリンタの印刷物出口(186,186′)
    が前記少なくとも1つの印刷物出口(182)と重なっ
    ている,請求項2記載の周辺機器キット。
  4. 【請求項4】プリンタボックス(20)内にレシートプ
    リンタ(22)及び又はラベルプリンタ(24)が取り
    付けられており,その際各プリンタ(22;24)の印
    刷物出口(23;25)が1つの印刷物出口(18
    2′;188)と重なっている,請求項2又は3記載の
    周辺機器キット。
  5. 【請求項5】商品料金請求コンピュータがベースボック
    ス(102,102′)内に取り付けられている,請求
    項1記載の周辺機器キット。
  6. 【請求項6】ベースボックス(102,102′)が,
    量り板(104)又はその中にバーコードリーダのスキ
    ャナ窓(32)を有している量り板(104′)によっ
    て覆われている,請求項1から5までのいずれか1項記
    載の周辺機器キット。
  7. 【請求項7】ベースボックス(102,102′)の後
    ろ側のプラグ領域が取り外し可能なケーブルカバー(1
    08)によって覆われている,請求項1から6までのい
    ずれか1項記載の周辺機器キット。
  8. 【請求項8】支え装置(36)を有し,この支え装置
    は,ベースボックス(102)の背面に固定可能であっ
    て,この背面を越えて上方に向かって突き出ており,か
    つベースボックス(102)の後ろ側のプラグ領域を覆
    っている,請求項1から6までのいずれか1項記載の周
    辺機器キット。
  9. 【請求項9】支え装置(36)に鉛直スキャナ(34)
    が,その主走査方向がベースボックス(102)の上方
    の範囲をカバーするように,取り付け可能である,請求
    項8記載の周辺機器キット。
  10. 【請求項10】支え装置(36)の上端部に,ベースボ
    ックス(102)の上方に間隔をもって突出するプリン
    タボックス(20)だけのための,あるいは表示兼入力
    ユニット(109′)を取り付けられている支持板(4
    0)が取り付け可能である,請求項8又は9記載の周辺
    機器キット。
  11. 【請求項11】表示兼入力ユニット(109)がキーパ
    ッド面(122)の下側に位置するケーシング(11
    2)を備えており,このケーシングの垂直の前壁(11
    4)内には,少なくとも1つのチップカードリーダ(1
    16)及び又はパスリーダ及び又はフロッピーディスク
    ドライブ(118)及び又は光学的貯蔵媒体のためのド
    ライブ及び又はサービスロック(130)及び又はPC
    MCIA標準規格のカードホールダを取り付け可能であ
    り,キーパッド面(122)の前方の範囲(132)が
    下方に向かって曲げられており,キーパッド面(12
    2)が,表示兼入力ユニット(109)に,その後縁の
    ところでこの後縁に対して平行な旋回軸線(136)を
    中心にして,キーパッド面の前方の曲げられた範囲(1
    32)が前記垂直の前壁(114)を覆う位置と,この
    前壁を解放する位置との間で旋回可能に支承されてい
    る,請求項2から10までのいずれか1項記載の周辺機
    器キット。
  12. 【請求項12】前方の下方に向かって曲げられている範
    囲(132)が,キーパッド面(122)が下方に旋回
    せしめられた場合に,前壁(114)を側方から制限し
    ている突出部(144)の間に位置している,請求項1
    1記載の周辺機器キット。
  13. 【請求項13】キーパッド面(122)の前方の曲げら
    れた範囲(132)の少なくとも一方の側縁に,キーパ
    ッド面(122)が下方に旋回せしめられた場合に隣接
    している突出部(144)に対して平行に延びる支持部
    (150)が配置されており,この支持部は,キーパッ
    ド面(122)が上方に旋回せしめられた場合に,弾性
    的なばね力の作用で,曲げられた範囲(132)から側
    方に広がって,支持部の下端部が隣接している突出部
    (144)上に支えられる,請求項12記載の周辺機器
    キット。
  14. 【請求項14】キーパッド面(122)の下側に,ケー
    シング(112)の方向でばね(158)の力で負荷さ
    れている少なくとも1つの支持レバー(160)が枢着
    されており,この支持レバーはキーパッド面(122)
    の旋回軸(136)に対して平行に向いた軸(162)
    を中心にして旋回可能であり,この支持レバーの一方の
    脚部(164)はケーシング(112)のカバープレー
    ト(120)上に支えられている,請求項11又は12
    記載の周辺機器キット。
  15. 【請求項15】キーパッド面(122)が,その下方に
    旋回せしめられた位置において,ケーシング(112)
    と係止可能であるか,あるいはまた錠止可能である,請
    求項11から14までのいずれか1項記載の周辺機器キ
    ット。
  16. 【請求項16】キーパッド面(122)の旋回軸線(1
    36)が情報パネル(106)から充分に離して配置さ
    れていて,キーパッド面(122)を越えて突き出てい
    るキーパッドケーシング(124)の後縁(125)
    が,キーパッド面(122)が上方に旋回せしめられた
    場合に,情報パネル(106)と,あるいはこの情報パ
    ネルに取り付けられた表示装置(107)又は情報パネ
    ル(106)に取り付けられた印刷物出口(182)と
    ぶつからないようにした,請求項11から15までのい
    ずれか1項記載の周辺機器キット。
  17. 【請求項17】キーパッド面(122)が金属薄板から
    製作されていて,旋回軸線(136)を中心にして円弧
    形のチャンネル(134)の形に曲げられており,この
    チャンネルは,ケーシング(112)のカバープレート
    (120)と前方構造部(109)に形成されたリブ
    (140)との間のギャップ(138)内で旋回可能に
    案内されている,請求項16記載の周辺機器キット。
JP1998600005U 1996-02-22 1996-10-01 商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット Expired - Lifetime JP3060391U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO96/00278 1996-02-22
PCT/DE1996/000278 WO1997006517A1 (de) 1995-08-10 1996-02-22 Registrierkasse
PCT/EP1996/004290 WO1997031346A1 (de) 1996-02-22 1996-10-01 Peripheriegerätebausatz für den arbeitsplatz eines warenabrechnungssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060391U true JP3060391U (ja) 1999-08-31

Family

ID=6918331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998600004U Expired - Lifetime JP3060390U (ja) 1996-02-22 1996-09-30 小売店用秤
JP1998600005U Expired - Lifetime JP3060391U (ja) 1996-02-22 1996-10-01 商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998600004U Expired - Lifetime JP3060390U (ja) 1996-02-22 1996-09-30 小売店用秤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6037548A (ja)
EP (2) EP0883867B1 (ja)
JP (2) JP3060390U (ja)
DE (1) DE59604713D1 (ja)
ES (1) ES2143233T3 (ja)
IL (1) IL125546A (ja)
WO (2) WO1997031345A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206285B1 (en) * 1996-10-01 2001-03-27 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Peripheral assembly kit for the workstation of a goods invoicing system
DE19751072A1 (de) * 1997-11-18 1999-06-02 Lmb Technologie Gmbh Blutentnahmegerät
DE19858625A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Mettler Toledo Gmbh Waage
US6249778B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-19 Vaghi Family Intellectual Properties, Llc Integrated electronic scale, and a system and method which uses the scale automatically to compute postal/carrier rates
DE10024408A1 (de) 2000-05-19 2001-11-22 Mettler Toledo Gmbh Waage mit schwenkbarem Bedienpult
US6376783B1 (en) * 2000-05-31 2002-04-23 Vaghi Family Intellectual Properties, Llc Removable electronic scale cartridge, and a system and method which uses the scale cartridge to compute postal/carrier rates
US6315470B1 (en) 2000-09-20 2001-11-13 National Mailing Systems Personal computer having a built-in printer, and a system and method for computing rate information using the computer
US6719358B2 (en) * 2001-09-04 2004-04-13 Lear Corporation Control panel for a vehicle
US6833515B1 (en) * 2001-12-19 2004-12-21 Joshua D. Kesselman Handheld electronic scale
JP4449310B2 (ja) * 2003-02-27 2010-04-14 株式会社寺岡精工 計量印字装置
DE10319779B4 (de) * 2003-04-30 2014-06-12 Mettler-Toledo Ag Waage mit Anzeige- und Bedieneinheit
JP2004286758A (ja) * 2004-05-11 2004-10-14 Ishida Co Ltd 計量装置
DE102005058851B3 (de) * 2005-12-09 2007-04-19 Sartorius Ag Elektronische Waage
JP7057151B2 (ja) * 2018-02-01 2022-04-19 東芝テック株式会社 商品データ処理装置
DE102018009011A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Keba Ag Lotterie- oder Kassenterminal
CN112461348A (zh) * 2020-11-21 2021-03-09 中联智科高新技术有限公司 智能云称重电子秤

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4088778A (en) * 1977-10-28 1980-04-24 Int Standard Electric Corp Transaction terminal
WO1979000514A1 (en) * 1978-01-18 1979-08-09 Chubb Electronics Ltd Cash registers
DE2836010C2 (de) * 1978-08-17 1984-02-16 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut Kg, 7460 Balingen Elektrisch preisrechnende Waage, insbesondere Ladentischwaage
US4208081A (en) * 1979-01-03 1980-06-17 International Business Machines Corporation Easily reconfigurable data entry terminal
DE3044394A1 (de) * 1980-11-25 1982-07-15 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut GmbH & Co KG, 7460 Balingen Waege- und kassiervorrichtung
CA1172344A (en) * 1982-01-27 1984-08-07 Clifford D. Read Input/output device arrangements for terminals
CH663664A5 (fr) * 1983-12-07 1987-12-31 Scaime Appareil de pesee.
CH666550A5 (de) * 1985-04-12 1988-07-29 Mettler Instrumente Ag Praezisionswaage mit elektronischer signalverarbeitung.
US4736332A (en) * 1985-04-26 1988-04-05 Ncr Corporation Portable personal computing system
US4870604A (en) * 1986-05-15 1989-09-26 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Portable data processing device
JPH0769983B2 (ja) * 1987-03-16 1995-07-31 株式会社テック 商品情報読取装置
DE3741704A1 (de) * 1987-07-15 1989-06-15 Krage Gabriele Universelles bildschirmkassen-terminal
US4790504A (en) * 1987-12-21 1988-12-13 Ncr Corporation Display support mechanism
US4862978A (en) * 1988-04-29 1989-09-05 Borchard John S Combination dust cover and air screen
WO1990000304A1 (en) * 1988-06-29 1990-01-11 Ncr Corporation Electronic apparatus
US4841412A (en) * 1988-06-29 1989-06-20 Ncr Corporation Electronic apparatus assembly
US4992645A (en) * 1988-07-04 1991-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Cash handling device
JPH0652188B2 (ja) * 1989-01-25 1994-07-06 株式会社石田衡器製作所 料金秤装置、及び伝送媒体
DE9117108U1 (de) * 1990-09-21 1995-11-09 Siemens Nixdorf Inf Syst Serviceschalter für die Erfassung, Buchung und/oder Abrechnung von Waren, Berechtigungsscheinen und dergleichen
US5307281A (en) * 1991-07-19 1994-04-26 Wollmann Lothar R Device for weighing and automatically calculating postage for a mailing piece
SE470112B (sv) * 1992-07-02 1993-11-08 Stenestams Ind Ab Anordning vid kassadisk med en vägningsanordning
US5287245A (en) * 1992-11-13 1994-02-15 International Business Machines Corporation Computer having ejectable keyboard ejected by damping device
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
US5572399A (en) * 1994-03-15 1996-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus having CD-Rom device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0883867B1 (de) 2000-03-15
WO1997031346A1 (de) 1997-08-28
ES2143233T3 (es) 2000-05-01
WO1997031345A1 (de) 1997-08-28
IL125546A (en) 2000-11-21
DE59604713D1 (de) 2000-04-20
IL125546A0 (en) 1999-03-12
US6037548A (en) 2000-03-14
EP0932887A1 (de) 1999-08-04
EP0883867A1 (de) 1998-12-16
JP3060390U (ja) 1999-08-31
EP0932887B1 (de) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060391U (ja) 商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット
US5019694A (en) Overhead scanning terminal
US6206285B1 (en) Peripheral assembly kit for the workstation of a goods invoicing system
US5237487A (en) Transaction terminal having base module and portable module
US5177345A (en) Merchandise scanner for retail stores
KR950024090A (ko) 셀프 스캐닝 체크아웃장치
US6073838A (en) Cash registers having movable front covers
US4968883A (en) Apparatus and method for vertical mounting of an optical scanner
JP6826403B2 (ja) 販売データ処理装置
CN113450513A (zh) 销售数据处理装置和存储介质
US20110068163A1 (en) Point-of-Sale Printer System
EP0249852B1 (en) Terminal provided with a printer
US10748388B2 (en) Sales data processing apparatus
EP0420643B1 (en) Point-of-sale data terminal
JP5320770B2 (ja) 登録シート発行装置
JP7141087B2 (ja) 販売データ処理装置
JPS63298690A (ja) 商品販売装置
JP2019139580A (ja) 商品読取装置
JP7478191B2 (ja) 販売データ処理装置
JP6199264B2 (ja) 金銭受皿ユニットおよび販売データ処理ユニット
JP3134217B2 (ja) チェックアウトカウンター装置
JP7173625B2 (ja) 商品登録装置及びpos装置
JPS6245277Y2 (ja)
CN220691477U (zh) 一种双联屏的收款机
JP2024031472A (ja) 登録装置