JP5320770B2 - 登録シート発行装置 - Google Patents

登録シート発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5320770B2
JP5320770B2 JP2008039969A JP2008039969A JP5320770B2 JP 5320770 B2 JP5320770 B2 JP 5320770B2 JP 2008039969 A JP2008039969 A JP 2008039969A JP 2008039969 A JP2008039969 A JP 2008039969A JP 5320770 B2 JP5320770 B2 JP 5320770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
sheet issuing
main body
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008039969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199306A (ja
Inventor
栄二 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2008039969A priority Critical patent/JP5320770B2/ja
Publication of JP2009199306A publication Critical patent/JP2009199306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320770B2 publication Critical patent/JP5320770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、登録された情報に基づき所定の情報をシートに印字して発行する登録シート発行装置に関する。
一般的に、購入商品の精算の際に利用されるPOSレジスタが配置されるカウンタ等の面積は限られているので、該カウンタ上に載置されるPOSレジスタはコンパクトなものが望まれている。
そして、このPOSレジスタには精算した内容を示すレシートを発行するレシート発行部が備わっているが、POSレジスタ自体の設置面積を狭くしないようにする為に、前記レシート発行部はPOSレジスタ本体の上部に一体的に装備されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、レシート発行部がPOSレジスタの上部に一体的に配置されていると、装置として美観を高めるが、POSレジスタと対面して操作するオペレータの体格(身長、腕の長さ等)によっては、該レシート発行部から発行されるレシートが取りにくいという問題を有する。
又、オペレータが対面するPOSレジスタ本体の正面には、通常商品情報等を表示する表示部が備わっており、しかも、その表示部は見易さのために大型化の傾向にあり、且つ見やすくする為に該表示部は後側に傾斜して取り付け固定することも考えられる。
しかし、POSレジスタを操作するオペレータの体格は同じではなく、背の高い人、背の低い人、腕の長い人、腕の短い人等色々おり、その為に前記表示部の傾斜角度も固定ではなく見易い角度に調整できるように前記表示部を可動式にすることも考えられるが、その場合、レシート発行部を表示部の傾斜調整に障害とならないよう前記レシート発行部をPOSレジスタ本体の正面から見て後方へ配置させる必要がある。
しかしながら、前記のようにレシート発行部を表示部の傾斜調整に障害とならない後方側に配置した場合、オペレータによってはその立ち位置からレシート発行部までの距離が遠くなり、発行されるレシートを取るのに手を伸ばさなければならない等作業性が悪くなる等の問題を有する。
特開平6−314377号公報
本発明は、上記従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、シート発行部から発行されるシートを、装置と対面するオペレータが容易に受け取ることを可能にする登録シート発行装置を提供することにある。
上記課題を達成する為に本発明の登録シート発行装置は、情報の登録手段を備え、その登録された情報に基づき所定の情報を印字したシートを発行する登録シート発行装置において、装置本体の上部にシート発行部を配置し、該シート発行部は装置本体と対面するオペレータと対向する方向に移動手段によって移動可能とした構成を特徴とする
前記登録手段としては、表示画面にタッチすることで入力が可能な液晶タッチパネル表示器、或いは本体と接続されているスキャナ(例えば、バーコードスキャナ等)、ICカード読取機等、何れでもよい。
前記移動手段は、シート発行部を無段階に連続して移動させる形態、或いは間隔をおいて段階的に移動させる形態の何れでもよい。
上記手段によれば、本体上部に配置したシート発行部がオペレータと対面する方向に移動可能であるため、該シート発行部をオペレータが作業しやすい位置に移動配置することができる。それにより、オペレータに応じてシート発行部から発行されるシート(例えば、レシート)の受け取りを容易に行うことができる。
前記登録手段が表示画面によって入力操作する表示部である場合、該表示部は前記装置本体におけるオペレータと対面する手前側端部に配置すると共に、オペレータと対面する傾斜角度を調整する角度調整手段を備え、更に該表示部の後方に前記シート発行部を配置するようにする
前記角度調整手段は、円弧案内溝と軸(ピン)の組み合わせからなる回動機構、或いは一般的な軸支構造からなる回動機構等、何れでもよい。
上記手段によれば、オペレータと対面する線上の手前側に登録手段の表示部が、その表示部の後方にシート発行部が配置されるが、前記表示部はオペレータと対面する傾斜角度を角度調整手段によって見易い、入力操作しやすい角度に調整することができる。そして、傾斜角度を調整される表示部の後方に配置されるシート発行部も、前記移動手段によってオペレータと対面する線上を移動可能であるため、該シート発行部を移動調整することで前記表示部を最適な角度に調整することができる。
又、シート発行部は角度調整した表示部に対し接近した位置(オペレータに近い位置)に配置できるため、発行されるシートの受け取りもスムーズに行うことができる。
又、前記移動手段は、前記シート発行部の底部と装置本体の上面部との接合面に相対して形成した凹凸部の嵌合構造とする(請求項3)。
その凹凸部の嵌合構造は、装置本体の上面部に凹部を、シート発行部の底部に凸部を形成する形態、或いは装置本体の上面部に凸部を、シート発行部の底部に凹部を形成する形態の何れでもよい。
又、凹凸部の嵌合は、上下方向の抜き差しで嵌脱できる凹部と凸部の嵌合構造に限らず、凸部に抜止手段を備えた嵌合構造でもよい。更に凹凸部の嵌合度(深さ)は問わず、シート発行部の移動方向を特定でき、その特定された方向に案内できるものであればよい。
また、移動手段は連続した無段階の移動のみならず、不連続な段階的移動でもよい。
上記手段によれば、凹凸部の嵌合構造でシート発行部が装置本体の上を案内移動されるため、移動がスムーズで、しかも容易に脱落することがなく、安定して載承できる。
更に、前記移動手段は、前記角度調整手段のシート発行部側への傾斜を阻害しないだけの移動幅を有する構成とする
上記手段によれば、表示部をシート発行部側へ最傾斜させた場合でも、シート発行部は前記表示部の傾斜を阻害しない位置まで移動できるため、表示部とシート発行部を最適な位置に調整することができる。従って、表示部を見易い角度に調整した場合、シート発行部は前記表示部のすぐ後に接近配置でき、表示部とシート発行部の一体感が増し、外観体裁が良好となる。
本発明の登録シート発行装置は本体の上面部に配置したシート発行部がオペレータと対面する方向に移動可能なので、オペレータの体格(身長、腕の長さ等)に合わせてシート発行部の位置を調整することができる。それにより、シート発行部から発行されるシートの受け取りを楽な姿勢で容易に行うことが可能となる。
シート発行部の前方(オペレータ側)に配置される表示部を、該シート発行部を移動調整することで前記表示部を見易く操作しやすい最適な角度に調整することができる。そして、シート発行部は角度調整した表示部に対し接近した位置(オペレータに近い位置)に配置できるため、発行されるシートの受け取りもスムーズに行うことができる。
更に凹凸部の嵌合構造でシート発行部が装置本体の上を案内移動されるため、移動がスムーズで、しかも容易に脱落することがなく、安定して載承できる。
また表示部をシート発行部側へ最傾斜させた場合でも、シート発行部は前記表示部の傾斜を阻害しない位置まで移動できるため、表示部とシート発行部を最適な位置に調整することができる。従って、表示部を見易い角度に調整した場合、シート発行部は前記表示部のすぐ後に接近配置でき、表示部とシート発行部の一体感が増し、外観体裁が良好となる。
以下、本発明に係る登録シート発行装置の実施の一例を、買上げ商品の精算の際に利用するPOSレジスタについて図面に基づき説明する。
図1は、レシートを発行するプリンタ(シート発行部)を備えたPOSレジスタ全体の外観を示し、図中、1はレジ本体(装置本体)で、このレジ本体1の上面部手前側位置(レジ本体と対面するオペレータに近い側)に表示部(登録手段)2がオペレータと対面するよう傾斜させて配置され、その表示部2の後方位置にプリンタ(シート発行部)3がレジ本体1と対面するオペレータと対面する方向(装置本体のオペレータ側)に移動可能に配置されている。このように、プリンタ(シート発行部)3がレジ本体1の上部に位置することで、レジ本体1の底面積を大きくすることなく、コンパクトなレジ本体1を実現することができる。
又、レジ本体1の上面側部には客用表示器4が配置され、表示部2を操作して登録される情報が該客用表示器4を介して顧客に提示されるようになっている。
レジ本体1は、メインボード、HDD等、PCと同等のハードウェア構成によって構成された今日周知の形態のもので、精算時に授受した金銭等を収納するドロアー(図示省略)が設けられている。尚、現金の授受による精算の他に、電子マネーやカードによる決済を行うためのICカード読取機等を備えてもよく、それらはレジ本体或いは表示部に一体的に装備してもよい。
そして、上記レジ本体1は該レジ本体の投影面積より僅か大きい表面積(設置面積)を有したカウンタ5の上に載置される。
表示部(登録手段)2は液晶タッチパネル表示器で、表面がタッチされることで各種の表示と、操作を可能とするもので、各種モードの切換や、各種操作(例えば、商品登録、精算等)ができるように構成されている。
尚、登録手段としては、前記表示部による画面からの入力方式に限らず、例えばバーコードスキャナをレジ本体1と接続し、該バーコードスキャナを用いて商品に付されたバーコードを読み取って情報を入力する方式でもよい。
又、前記表示部2はレジ本体1に対して表示面が後方(シート発行部3側)に傾斜して配置され、更にその傾斜角度は角度調整手段6によって変更可能に支持されている。
前記角度調整手段6は、図2に示すように、表示部2を支持する取付プレート601の裏側に案内プレート602が水平面と直角に交差して固着され、その案内プレート602の長手方向に沿って円弧状の案内溝603を開設されている。他方、レジ本体1側には支持枠604が固着され、その支持枠604に固着した2本の案内ピン605,606が前記案内プレート602の案内溝603に嵌着係合されている。それにより、表示部2を取り付けた取付プレート601は案内プレート602の案内溝603が案内ピン605,606によって円弧状に上下揺動し、表示部2の角度が変更される。この場合は、表示部2の揺動の中心が、該表示部の高さ寸法の略中央位置にあるため、角度変更に伴う表示部上端部の上下方向への移動量は少なく、後方に配置されるプリンタ3へのアクセス(発行されるシートの受け取り)が阻害されることは少なくなる
前記プリンタ3は、精算内容をシートに印字して発行する今日周知のレシート発行機で、前記表示部2で商品登録や精算などの操作を行った情報等を顧客に提供する為に印字出力するもので、ケース301内に印字ヘッドや紙送り装置等(図示省略)が収納され、ケース301の上面にはシート発行口302が形成されている。又、印字方式は、熱転写方式、ドットインパクト方式、インクジェット方式、レーザ方式等、各種の方式を採用することができる。
そして、上記プリンタ3は前記レジ本体1の上面部に移動手段7によってオペレータと対向する方向に移動可能に配置されている。尚、プリンタ3はオペレータに対し発行されるレシートが逃げていく(離れる)方向に向けて設置するのが一般的であるが、該プリンタの設置向きは問わない。
前記移動手段7は、レジ本体1の上面部とプリンタ3の底部との接合面に相対して形成した凹凸部の嵌合構造によって構成されている。
例えば、図3に示すように、レジ本体1の平面視略矩形状を呈した上面部の略四隅部分に、移動方向に沿って所定長さの凹部701が形成され、他方、プリンタ3のケース301の底部には、前記凹部701と対応する位置で且つ前記凹部に嵌合して該凹部701内を長さ方向に沿って移動し得る凸部702が形成されている。又、プリンタ3の移動量は、レジ本体1側の凹部701の長さ寸法と、プリンタ3側の凸部702の移動方向に沿った長さ寸法によって決定される。この場合は、プリンタ3の移動を連続して無段階に行うことができる。
つまり、レジ本体1の正面に位置するオペレータから遠のく方向、或いはオペレータに近付く方向(前後方向)に、プリンタ3を移動手段により移動させることができる。
移動手段7は、図3に示す形態に限らず、図4〜図に示す形態としてもよい。
図4及び図5は、前示実施例で示した構成に、凸部の抜止手段を付加したものである。即ち、凸部702の先端周面に該凸部702の外径より大径な係止縁703を一体的に形成し、他方、凹部701の長手方向の一側に前記係止縁703が嵌入し得る拡大凹部704と、その拡大凹部704の位置から凹部701の反対側に向かって前記係止縁703が移動する案内溝705が形成されている。これにより、プリンタ3をレジ本体1の上面部に取り付ける時は、プリンタ3の凸部702を拡大凹部704の位置で嵌合し、その後凹部701に沿ってプリンタ3を移動することで係止縁703は案内溝705に係止し、凸部702の抜けが防止される。尚、係止縁703の形状は、平面視矩形状(図4参照)、平面視円形状(図5参照)の何れでもよい。
は、レジ本体1の上面部に略外周縁を残してその内側全体を窪ませた凹部701”を形成し、その凹部701”にプリンタ3をそのまま入れ、凹部701”の奥行き方向の寸法内で該プリンタ3を滑らせて移動させる。尚、この場合、プリンタ3の底部に凸部を設ける必要はない。
又、移動手段7を示す各実施例において、凹部701、701’、701”が形成されているレジ本体1の上面部にはコード通し孔9が開設され、レジ本体1の上面部に配置されるプリンタ3に接続されたコード類を挿通し得るようになっている。
尚、プリンタ3のケース301の底部に形成する凸部702は、該プリンタ3をレジ本体1から取り外した時にプリンタ3を支える脚となり、該プリンタを独立して安定よく起立支持することができる。
上記の如く構成したPOSレジスタで買上げ商品の登録、精算を行う場合、レジ本体1の前面にオペレータが立ち、表示部2及びプリンタ3と対面する。そして、オペレータは表示部2の設置角度を、角度調整手段6(又は6’)によって見易く、且つタッチ操作し易い角度に調整する。この時、表示部2の後方にはプリンタ3が配置されており、表示部2の角度調整に支障となるが、該プリンタ3はレジ本体1に対してオペレータと対面する方向に移動手段7で移動可能と支持されているため、プリンタ3を後方に移動させることで前記表示部2の角度調整は支障なく行うことができる。そして、表示部2の角度調整を完了した後は、プリンタ3を移動手段7によって前記表示部2のすぐ後に接近配置することができる。従って、表示部を最適な角度に角度調整した場合でも、プリンタを表示部後方に接近配置でき、プリンタから発行されるレシートの受け取りをスムーズに行うことができる。又、表示部とプリンタを接近配置した場合は、装置全体として一体感がでて、外観の美観を高めることができる。
商品の登録等、データの入力は表示部2からの入力に限らず、本体と接続されているスキャナを用いて所定の事項を入力し、該情報に基づきレシートを発行するようにしてもよい。
更に、プリンタ3はレジ本体から分離可能であるため、メンテナンス、運搬等を効率よく行うことができる。
上記実施例はPOSレジスタによるレシート発行について説明したが、本発明に係る登録シート発行装置は金銭の授受を伴わない下記の形態においても利用することができる。
例えば、本装置をレストラン等の入口に配置し、空いている席を表示部の画面に表示し、お客が空いている席で希望の席にタッチすると、タッチされた席の表示が使用中を示す表示に変わり、プリンタ(シート発行部)3からは選択した席番号が印字されたシートが発行されるようにしてもよい。
或いは、遊園地等でのアトラクションのファストパス発行装置として利用することができる。即ち、表示部の画面に表示されるアトラクションを選択することで、該アトラクションに乗ることができる時間帯を印字したシートをプリンタ(シート発行部)から発行されるようにする。
上記例で、入力する手段としては、表示部(液晶タッチパネル)の画面にタッチして入力するだけでなく、各アトラクションを識別するバーコードをスキャナで読み取り入力するようにし、画面には当該顧客に対して印字された時間帯や、アトラクション毎の混雑状況等を表示する表示部として利用するようにしてもよい。
又、プリンタ(シート発行部)が発行するシートに印字される内容も買い物時のレシートに限らず、その使用形態にあわせて様々な内容の印字が可能である。
本発明は上記した実施の形態に限定されず、発明の要旨を変更しない範囲で変更可能である。
(1)図示の実施例は、凸部をプリンタ(シート発行部)側に設け、それと対応する凹部をレジ本体側に設けたが、逆に凸部をレジ本体側に設け、凹部をプリンタ(シート発行部)側に設けてもよい。
(2)登録手段としてカード読取機を装備する場合、該読取機は独立して装備してもよいが表示部に一体に設けてもよい。
POSレジスタにレシート発行部(シート発行部)を載置した実施例を示し、(a)は平面図、(b)は側面図。 表示部の角度調整手段の一例を示す、(a)は側面図、(b)は背面図。 レジ本体の上面部とレシート発行部の底部とに相対して設ける移動手段の一例を示す一部切欠平面図。 移動手段の他の例を示す一部切欠平面図。 移動手段の他の例を示す一部切欠平面図。 移動手段の他の例を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図。
符号の説明
1…レジ本体(装置本体) 2…表示部(登録手段)
3…プリンタ(シート発行部) 6…角度調整手段
7…移動手段 701…凹部
702…凸部

Claims (2)

  1. 情報の登録手段を備え、その登録された情報に基づき所定の情報を印字したシートを発行する登録シート発行装置において、
    前記登録手段が表示画面によって入力操作する表示部で、該表示部は前記装置本体におけるオペレータと対面する手前側端部に配置すると共に、オペレータと対面する傾斜角度を調整する角度調整手段を備え、
    該角度調整手段は、前記表示部の揺動の中心が、該表示部の高さ寸法の略中央位置に設けられ、
    装置本体の上部であって、前記表示部の後方にシート発行部を配置し、該シート発行部は装置本体と対面するオペレータと対向する方向に移動手段によって移動可能とし、
    該移動手段は、前記シート発行部の底部と装置本体の上面部との接合面に相対して移動範囲内で連続して形成した凹凸部の嵌合構造で、前記角度調整手段のシート発行部側への傾斜を阻害せず、かつ前記シート発行部の前記オペレータと対向する方向への移動を前記装置本体上で移動するだけの移動幅を有することを特徴とする登録シート発行装置。
  2. 前記装置本体の前記登録手段と対向する側に客用表示器を配置したことを特徴とする請求項1記載の登録シート発行装置。
JP2008039969A 2008-02-21 2008-02-21 登録シート発行装置 Expired - Fee Related JP5320770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039969A JP5320770B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 登録シート発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039969A JP5320770B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 登録シート発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199306A JP2009199306A (ja) 2009-09-03
JP5320770B2 true JP5320770B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41142741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039969A Expired - Fee Related JP5320770B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 登録シート発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5320770B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107818644B (zh) * 2017-12-05 2020-08-14 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种倾斜角度可调的电力移动缴费终端pos机
CN108765700A (zh) * 2018-07-23 2018-11-06 浙江安吉华普电子有限公司 一种售卖终端的打印机安装结构
JP7090689B2 (ja) * 2020-12-23 2022-06-24 東芝テック株式会社 販売データ処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267794A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Tokyo Electric Co Ltd キャッシュレジスタ
JP2002216243A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Seiko Epson Corp 周辺機器トレイ
JP4975652B2 (ja) * 2008-01-24 2012-07-11 東芝テック株式会社 商品販売処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009199306A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482710B2 (ja) Pos装置
US8953205B2 (en) Data display device capable of being positioned to be viewable from one of two opposite viewing directions
JP2009282710A (ja) 情報キオスク端末装置
KR20080090966A (ko) 로터리 터미널
JP2009116588A (ja) セルフチェックアウト端末
JP5304055B2 (ja) Pos端末装置
JP5320770B2 (ja) 登録シート発行装置
JP3060391U (ja) 商品料金請求システムのワークステーションのための周辺機器キット
JP6826403B2 (ja) 販売データ処理装置
US8201726B2 (en) Point-of-sale printer system
JP2007117627A (ja) ゲーム装置
JP7010533B2 (ja) 商品登録装置及びpos装置
JP6376256B2 (ja) Posレジスタ
JP5723807B2 (ja) Pos端末
JP7048866B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6199264B2 (ja) 金銭受皿ユニットおよび販売データ処理ユニット
JP7438861B2 (ja) 販売データ処理装置
JP2019139580A (ja) 商品読取装置
JP6667116B2 (ja) スライド機構および電子機器
JP2024031472A (ja) 登録装置
JP2001134838A (ja) 金銭登録機
JP2023107616A (ja) セルフチェックアウト装置
JP6436632B2 (ja) 金銭授受ユニットおよび商品販売データ処理ユニット
JP2014229285A (ja) Posレジスタ
JP2009187274A (ja) Posレジスタ載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees