JP3060367B2 - 2つの車両間の移行部としてのリンクブリツジ - Google Patents

2つの車両間の移行部としてのリンクブリツジ

Info

Publication number
JP3060367B2
JP3060367B2 JP7061457A JP6145795A JP3060367B2 JP 3060367 B2 JP3060367 B2 JP 3060367B2 JP 7061457 A JP7061457 A JP 7061457A JP 6145795 A JP6145795 A JP 6145795A JP 3060367 B2 JP3060367 B2 JP 3060367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link bridge
vehicle
trochanter
support
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7061457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07257372A (ja
Inventor
アンドレ・ゲーベルス
ハインリヒ・ヴンシユ
Original Assignee
ヒユープナー・グミ−・ウント・クンストシユトツフ−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユープナー・グミ−・ウント・クンストシユトツフ−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ヒユープナー・グミ−・ウント・クンストシユトツフ−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07257372A publication Critical patent/JPH07257372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060367B2 publication Critical patent/JP3060367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/20Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor
    • B61D17/22Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor flexible, e.g. bellows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの車両間の移行部
の一部として車両長手軸線の方向へ斜めに変形可能なリ
ンクブリツジが、車両に対して移動可能に車両に保持さ
れ、リンクブリツジが、このリンクブリツジのリンクの
両端をそれぞれ受容するため平行に延びる2つの支持体
を持ち、各支持体が各端部に、車両によりリンクブリツ
ジを案内するための案内転子を持つている、2つの車両
間の移行部の一部としてのリンクブリツジに関する。
【0002】
【従来の技術】最初に述べられた種類のリンクブリツジ
が、例えば、欧州特許第331121号明細書により公
知である。そこでは、リンクブリツジが往復台を有して
おり、該往復台は、車両の槽内で、特定の調整路程を有
して移動可能に支承されている。往復台が槽内で滑動可
能に支承されているので、不利な条件のときに、往復台
が槽内で傾くおそれが、常に存在する。この場合、リン
クブリツジが圧縮され、又は過度に伸ばされることは、
排除することができない。更に、欧州特許第33112
1号明細書により公知の構造は、車両槽内での往復台の
支承に関して支出を要する構造に基づいて、製造が比較
的高価であることが判明した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、申し分のない機能を保証し、更に、安価に製造され
る、最初に述べられた種類のリンクブリツジを提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、各支持体が各端部に、案内転子のほか
に支持転子を持ち、これらの案内転子及び支持転子が、
車両長手軸線に対して平行に車両に設けられる案内・支
持要素によつて受容可能である。従来技術に対して本発
明による構成では、1つのリンクブリツジにおいて、車
両の各1つの槽内で案内するために2つの往復台が必要
なのではなく、8つの転子が必要なだけであり、U形に
構成されて車両長手軸線の方向に車両に設けられる2対
のレールによつて、これらの転子が案内されかつ保持さ
れ、これらのレールが案内・支持要素を形成する。リン
クブリツジの両側に設けられる往復台の代りに転子を使
用することによつて、車両の高さが互いにずれている場
合、揺動軸線は支持転子の回転軸線上にある。これとは
異なり、既に先に論じられた欧州特許明細書に記載され
た従来技術では、揺動軸線が別途に設けられている。本
発明による構成では、別の利点として、2つの車両の連
結を解除するときに、リンクブリツジはもはや別途に切
り離さなくてもよい。その理由は、リンクブリツジ自体
が車両と強固に結合されてはいないからである。ここで
触れておくべきこととして、リンクブリツジは、運転
中、車両に設けられている案内・支持要素から滑り出る
ことはない。なぜならば、車両自体が互いに強固に連結
されているからである。車両の相対運動は、案内・支持
要素としてのレールへ入り込むリンクブリツジの長さを
適当に設計することによつて補償することができる。連
結解除状態においてリンクブリツジは、一方では移行部
自体によつて、また車両の端面をリンクブリツジと対角
線状に結合する支持索によつて、保持される。
【0005】詳細には、支持転子は、支持体に垂直に設
けられた二又によつて回転可能に支承され、又、案内転
子は、垂直軸によつて回転可能に、支持体に設けられた
腕で支承されている。この場合、案内転子はU形レール
の腹部に当接しており、支持転子はU形レールの下側脚
部上を転動する。
【0006】本発明の別の特徴によれば、リンクブリツ
ジのリンクは、つまり、トレツドリンクも中間リンク
も、車両長手軸線の方向で支持体によつて受容可能であ
る。このような構造は、リンクブリツジが長さよりも大
きな幅を有するときに、有意義であることが判明した。
このように構成されたリンクブリツジは、そのリンクが
車両長手方向を横切つて支持体によつて保持されている
リンクブリツジの場合よりも、たわみが少ないことが、
その理由である。
【0007】
【実施例】図面に基づいて、以下、本発明を例示的に詳
しく説明する。
【0008】図1において符号1が2つの車両間の移行
部の一部としてのリンクブリツジ全体である。リンクブ
リツジ1は、車両長手軸線に対して平行に延びたトレツ
ドリンク2を有しており、該リンクは末端が支持体3内
で移動可能に支承されており、該支持体は車両長手軸線
に対して横向きである。車両4,5(図1に示唆)は、
U型に構成された支持・案内レール6を有しており、該
レールは車両長手軸線に対してやはり平行に延びてお
り、かつ支持転子7及び案内転子8を受容するのに役立
つ。この場合支持転子7はレール6の脚部6a上を転動
し、他方で案内転子8はU形に構成されたレール6の腹
部6bで支えられる(図1)。2つの平行に延びたレー
ル6の2つの腹部6bによって、案内転子対が案内され
ることによって、ブリツジは案内される。
【0009】図2から認めることができるように、支持
体3は、末端に垂直に下方へ延びるニ又9を有してお
り、該ニ又が支持転子7を回転可能に受容する。案内転
子8は、垂直軸11によってやはり回転可能に、やはり
支持体3に設けられた腕10によって支承されている。
案内転子8は、この場合、U形に構成されたレール6の
腹部6bを転動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】リンクブリツジの平面図である。
【図2】細部Xの拡大側面図である。
【符号の説明】
3 支持体 6 レール 7,8 支持転子
フロントページの続き (72)発明者 ハインリヒ・ヴンシユ ドイツ連邦共和国フエルスベルク・イ ム・キルヒガルテン17 (56)参考文献 特開 平1−41550(JP,A) 実公 昭50−43848(JP,Y2) 欧州特許出願公開331121(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61D 17/20 PCI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの車両間の移行部の一部として車両
    長手軸線の方向へ斜めに変形可能なリンクブリツジが
    車両に対して移動可能に車両に保持され、リンクブリツ
    ジが、このリンクブリツジのリンクの両端をそれぞれ受
    容するため平行に延びる2つの支持体を持ち、各支持体
    が各端部に、車両によりリンクブリツジを案内するため
    の案内転子を持つているものにおいて、各支持体(3)
    が各端部に、案内転子(8)のほかに支持転子(7)を
    持ち、これらの案内転子(8)及び支持転子(7)が、
    車両長手軸線に対して平行に車両に設けられる案内・支
    持要素(6)によつて受容可能であることを特徴とす
    る、2つの車両間の移行部の一部としてのリンクブリツ
    ジ。
  2. 【請求項2】 案内・支持要素が、U形に構成されて車
    両長手方向で車両に設けられたレール(6)であること
    を特徴とする、請求項1に記載のリンクブリツジ。
  3. 【請求項3】 支持転子(7)が、支持体(3)に垂直
    下方に延びるように設けられたニ又(9)によって、
    回転可能に支承されていることを特徴とする、請求項1
    に記載のリンクブリツジ。
  4. 【請求項4】 案内転子(8)が、垂直軸(11)によ
    つて回転可能に、支持体(3)に設けられた腕(10)
    で支承されていることを特徴とする、請求項1に記載の
    リンクブリツジ。
  5. 【請求項5】 案内転子(8)が、U形レール(6)の
    腹部(6b)に当接しており、支持転子(7)が、U形
    レール(6)の脚部(6a)上を転動することを特徴と
    する、請求項2に記載のリンクブリツジ。
  6. 【請求項6】 移行部が車両(4,5)から分離可能で
    あることを特徴とする、請求項1に記載のリンクブリツ
    ジ。
  7. 【請求項7】 リンクブリツジ(1)のリンク(2)が
    車両長手軸線の方向で、支持体(3)によつて受容可能
    であることを特徴とする、請求項1に記載のリンクブリ
    ツジ。
JP7061457A 1994-02-25 1995-02-14 2つの車両間の移行部としてのリンクブリツジ Expired - Lifetime JP3060367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94102853A EP0669243B1 (de) 1994-02-25 1994-02-25 Diagonal bewegliche Gliederbrücke als Teil eines Übergangs zwischen zwei Fahrzeugen
DE94102853.2 1994-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257372A JPH07257372A (ja) 1995-10-09
JP3060367B2 true JP3060367B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=8215725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061457A Expired - Lifetime JP3060367B2 (ja) 1994-02-25 1995-02-14 2つの車両間の移行部としてのリンクブリツジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5471935A (ja)
EP (1) EP0669243B1 (ja)
JP (1) JP3060367B2 (ja)
CN (1) CN1058237C (ja)
AT (1) ATE156436T1 (ja)
DE (1) DE59403645D1 (ja)
ES (1) ES2107699T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1659045A1 (en) 2004-11-22 2006-05-24 Hitachi, Ltd. Footplate of gangway and railway car

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724620B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-10 Lohr Ind Passerelle deformable entre deux plans de chargement portes par des chassis successifs notamment ferroviaires
US5979310A (en) * 1996-11-18 1999-11-09 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for printing images
JP3962463B2 (ja) * 1997-11-28 2007-08-22 株式会社成田製作所 車両用連結幌
AT503047B1 (de) * 2003-10-31 2007-09-15 Siemens Transportation Systems Zugverband mit zumindest zwei miteinander gekuppelten schienenfahrzeugen
DE102004011865A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-29 Hübner GmbH Übergangsbrücke eines Übergangs mit einem Balg zwischen zwei durch ein Gelenk miteinander verbundener Fahrzeuge
DE102005053207A1 (de) 2005-11-08 2007-05-10 Hübner GmbH Boden eines Übergangs zwischen zwei gelenkig miteinander verbundenen Fahrzeugen
DE102005062142B3 (de) * 2005-12-22 2007-08-02 Hübner Transportation GmbH Ausstellbare Trittstufe eines Fahrzeuges
DE502009000605D1 (de) * 2009-06-08 2011-06-09 Huebner Gmbh Gliederbrücke eines Übergangs zwischen zwei gelenkig miteinander gekuppelten Fahrzeugen
DK2399798T3 (da) 2010-06-25 2012-09-10 Huebner Gmbh Overgang mellem to fartøjer, f.eks. skinnefartøjer, der er forbundet med hinanden ved hjælp af et led, med en bro og en bælg
ES2421783T3 (es) * 2010-11-26 2013-09-05 Huebner Gmbh Puente de un paso entre dos vehículos articuladamente conectados
US9550079B2 (en) * 2011-12-13 2017-01-24 Theresa H. D'Angelo Multilevel railcar safety catch system
ES2524142T3 (es) 2012-08-22 2014-12-04 HÜBNER GmbH & Co. KG Pasarela o paso con un puente y un fuelle giratorio o rotativo en forma de túnel entre dos vehículos unidos por medio de una conexión articulada
EP3992051B1 (en) 2020-10-29 2023-08-30 Dellner Couplers AB Treadplate for a floor of a gangway and gangway

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US445897A (en) * 1891-02-03 Safety-guard for cars
US68543A (en) * 1867-09-03 Improved safety oak-platform
US686797A (en) * 1901-05-20 1901-11-19 Frank B Anderson Tramway for street-cars.
US714312A (en) * 1902-04-29 1902-11-25 Robinson Max Safety attachment for cars.
DE539581C (de) * 1930-08-08 1931-11-30 Philipp Kremer Dr Ing UEbergangsplattform fuer Wagen mit verschiebbaren Staeben
BE460037A (ja) * 1939-06-29
JPS5533372Y2 (ja) * 1973-08-20 1980-08-08
DE3628627A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Linke Hofmann Busch Uebergangsbruecke fuer eine uebergangseinrichtung
DE3806702A1 (de) * 1988-03-02 1989-09-14 Huebner Gummi & Kunststoff Gliederbruecke als teil eines trennbaren wagenueberganges
DE3839716A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-31 Huebner Gummi & Kunststoff Stirnseite eines eisenbahnreisezugwagens
DE4042181A1 (de) * 1990-12-29 1992-07-02 Huebner Gummi & Kunststoff Uebergangsbruecke fuer schienenfahrzeuge
ES2077946T3 (es) * 1992-08-08 1995-12-01 Huebner Gummi & Kunststoff Puente articulado de una intercomunicacion separable entre vehiculos articulados acoplados entre si.
US5267514A (en) * 1992-10-28 1993-12-07 Bae Automated Systems, Inc. Track for material handling car and car wheel assembly for cooperation therewith

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1659045A1 (en) 2004-11-22 2006-05-24 Hitachi, Ltd. Footplate of gangway and railway car

Also Published As

Publication number Publication date
ATE156436T1 (de) 1997-08-15
CN1058237C (zh) 2000-11-08
CN1116171A (zh) 1996-02-07
EP0669243A1 (de) 1995-08-30
US5471935A (en) 1995-12-05
EP0669243B1 (de) 1997-08-06
ES2107699T3 (es) 1997-12-01
JPH07257372A (ja) 1995-10-09
DE59403645D1 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060367B2 (ja) 2つの車両間の移行部としてのリンクブリツジ
CA2179793A1 (en) Reformer apparatus
JP3437272B2 (ja) ロープウェーのグリップ案内装置
US6178891B1 (en) Suspension monorail with climbing trolley
JP3269208B2 (ja) シートのスライド装置
FI106624B (fi) Rautatievaunun akseli, jossa on kääntyvät pyörät ja jonka leveyttä voidaan säätää
CN113291728B (zh) 一种内嵌式轨道交通运输装置的支撑导轨机构
US6220176B1 (en) Travelling mechanism, especially for lifting devices
JP2004051082A (ja) スライド式自動車用シート
GB2368321A (en) Modular trailing arm suspension
CN210854915U (zh) 扶手带的张紧调节装置
CA1226010A (en) Perambulator
CN219856674U (zh) 一种用于汽车前桥的定位机构
CN215037427U (zh) 工字轨道机器人及其万向式导向结构
CN216580220U (zh) 左后座椅调角器焊接组件
JPH0741131A (ja) コンベヤチェンのテークアップ装置
CN219363045U (zh) 一种洁净型门式起重机
JP4014537B2 (ja) 車体傾斜車両のパンタグラフ支持装置
JP3564736B2 (ja) 横延伸機用クリップ装置
JP3057150B2 (ja) 可変ゲージ台車
DK0563488T3 (da) Drejeligt sæde især til jernbanevogne
JPH0137936Y2 (ja)
GB2044198A (en) Rapid transit railway truck assembly
JP2653053B2 (ja) リニアパルスモータ
SU918376A1 (ru) Устройство дл выправки железнодорожного пути

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term