JP3059898U - ケ―ブル支持具 - Google Patents

ケ―ブル支持具

Info

Publication number
JP3059898U
JP3059898U JP1998010486U JP1048698U JP3059898U JP 3059898 U JP3059898 U JP 3059898U JP 1998010486 U JP1998010486 U JP 1998010486U JP 1048698 U JP1048698 U JP 1048698U JP 3059898 U JP3059898 U JP 3059898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
support
plate
cable
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010486U
Other languages
English (en)
Inventor
憲司 松澤
Original Assignee
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社ブレスト工業研究所
Priority to JP1998010486U priority Critical patent/JP3059898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059898U publication Critical patent/JP3059898U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】支持部2は、打込み部1を形成する板体か
ら延長された帯板2Aで一体に形成する。帯板1Aの幅
中央に長手方向に沿った補強凸突部2Bを設けると共
に、この補強凸部2Bに平行な補強凹部2Cを帯板2A
の長手両側縁に設ける。打込み部1は、板体1Aの板面
上下に一対の爪釘1Bを設ける。爪釘1Bの間に釘挿通
孔1Cを開穿する。板体1A上部の左右角部を屈曲して
補助釘1Dを設ける。 【効果】打込み部1と支持部2とを一体に形成できる。
支持部2の強度を高めることができる。打込み部1の上
下左右への固定力を高めることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、建築木材にケーブルを懸吊する際に使用するケーブル支持具に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の支持具として、特開平10-19169号に記載の支持金具や、実開昭 61-98109号に記載の天井吊りボルト用の吊足金具が出願されている。前者の支持 金具は、フックの基端部に先端が楔状の平形打込部を備え、この平形打込部に抜 止め用の鋸歯を備えたものである。また、後者の天井吊りボルト用の吊足金具は 、建築木材に打ち込み固定する基板に吊りボルトを連結し、この吊りボルトで任 意の懸吊物を懸吊するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところがこれら従来の支持具では、支持具の打込み部分と、ケーブル支持部分 との強度や連結作業に課題を残していた。すなわち、前者の支持具は、板体を加 工して打込み部分を形成しているが、この打込み部分に連続するケーブル支持部 は、この板体を筒状に折り曲げて形成している。その為、このケーブル支持部分 の強度が弱くなり、多数のケーブルを支持した場合に、この支持部分が伸びてし まい、ケーブルを支持できなくなるおそれがある。
【0004】 また、後者の天井吊りボルト用の吊足金具は、打込み部分と支持部分とが別体 で形成されているから、支持部分の強度に問題はないが、別体に形成した支持部 分を打込み部分に連結する作業に手間を要するものである。特に、ケーブル支持 具は、ケーブルの配線方向に沿って、多数の支持具を設置するケースがあるので 、一つの連結作業は容易でも、多数の支持具の連結作業には極めて多くの手間を 要するものになる。
【0005】 そこで、本考案は、上述の課題を解消すべく案出されたもので、打込み部分と ケーブル支持部分とを一体に形成でき、しかも、ケーブル支持部分の強度を高め ることができるケーブル支持具の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成すべく本考案の第1の手段は、建築木材Pに打込み固定する 爪釘1Bを設けた打込み部1と、この打込み部1から屈曲延長されてケーブルQ を支持する支持部2とからなるケーブル支持具において、支持部2は、打込み部 1を形成する板体から延長された帯板2Aで一体に形成され、この帯板1Aの幅 中央に長手方向に沿った補強凸突部2Bを設けると共に、この補強凸部2Bに平 行な補強凹部2Cを帯板2Aの長手両側縁に設けたことにある。
【0007】 また、第2の手段の打込み部1は、板体1Aの板面上下に一対の爪釘1Bを設 け、この爪釘1Bの間に釘挿通孔1Cを開穿し、板体1A上部の左右角部を屈曲 して補助釘1Dを設けている。
【0008】 更に、第3の手段は、打込み部1と支持部2とは、厚み1.1mm 乃至〜2.1mm の 金属板をプレス加工して一体成形したことを課題解消のための手段とする。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して、本考案の実施例を詳細に説明する。
【0010】 本考案ケーブル支持具は、金属板をプレスして一体成形した打込み部1と支持 部2とで形成する(図1参照)。
【0011】 打込み部1は、建築木材Pに打込み固定する爪釘1Bを板体1Aに設けている (図4参照)。更に、打込み部1を形成する板体1Aには、板面上下に一対の爪 釘1Bを設けている。この爪釘1Bは、板体1Aを打ち抜いて形成したもので、 図示の爪釘1Bは矢印形状を成している。更に、板体1A上部の左右角部を屈曲 して補助釘1Dを設けている。この補助釘1Dの全長は、爪釘1Bほど長く形成 されていないが、板体1Aの板面全体を建築木材Pに固定するのに効果的である 。また、前記爪釘1Bの間に釘挿通孔1Cを開穿している。釘挿通孔1Cは、爪 釘1Bや補助釘1Dだけでは固定力が不足なときに、この釘挿通孔1Cに釘を通 して打込み部1をより強固に固定するものである。
【0012】 支持部2は、打込み部1から屈曲延長されてケーブルQを支持するもので、打 込み部1を形成する板体から延長された帯板2Aで一体に形成している(図2参 照)。そして、この帯板1Aの幅中央に長手方向に沿った補強凸突部2Bを設け ると共に、この補強凸部2Bに平行な補強凹部2Cを帯板2Aの長手両側縁に設 けている。このように補強凸突部2Bと補強凹部2Cとを設けた帯板2Aは、断 面波形状を成している(図3参照)。更に、支持部2には被覆カバー3を被覆し て、ケーブルQの保護を図っている。
【0013】 打込み部1と支持部2とは、厚み1.1mm 乃至〜2.1mm の金属板をプレス加工し て一体成形する。金属板が厚み1.1mm より薄いと、爪釘1Bの強度が劣り、建築 木材Pへの接合力不足となる。また、金属板が厚み2.1mm より厚くなると、十分 に打ち込むことが困難になる。特に、支持部2を形成する厚みとして1.6mm 程度 が好適であり、プレス成形した支持部2は、ケーブルQを支持するのに十分な強 度を得ることができる。
【0014】 本考案ケーブル支持具を使用するには、まず、打込み部1の爪釘1Bを建築木 材Pに打ち込み固定する(図5参照)。この時、必要によっては釘挿通孔1Cに 、釘を打ち付けて補強する。次に、支持部2で所定のケーブルQを支持し、イン シュロックその他の緊締具RでケーブルQを支持部2に固定する(図6参照)。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、上述の如く構成したことにより、当初の目的を達成する。すなわち 、請求項1記載の如く、打込み部1を形成する板体から延長された帯板2Aで一 体に形成した支持部2に、補強凸突部2Bと補強凹部2Cとを設けたことにより 、打込み部1と、ケーブルQを支持する支持部2とを一体に形成したケーブル支 持具における支持部2の強度を高めることができる。
【0016】 また、請求項2により、建築木材Pに打込み部1の全面を固定することが可能 になり、しかも、爪釘1Bのみでは得られない補強効果も有する。更に、板体1 A上部の左右角部を屈曲して形成した補助釘1Dは、板体1Aの中央上下に設け た爪釘1Bに対して、板体1Aの左右の回転防止に効果的であり、これら、爪釘 1Bと補助釘1Dとによって、上下左右への固定力を高めることができる。また 、上下の爪釘1Bの間に釘挿通孔1Cを設けているので、補助の釘を用いた場合 でも、有効に板体1Aを補助固定できる。
【0017】 更に、請求項3により、打込み部1の打ち込み作業が容易で確かな固定力が得 られ、しかも、ケーブルQを確実に支持することができる。
【0018】 このように本考案によると、打込み部分とケーブル支持部分とを一体に形成で き、しかも、ケーブル支持部分の強度を高めることができるなどといった実用上 有益な種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図。
【図2】本考案の一実施例を示す正面図。
【図3】本考案の図2に示す矢視III-III 線断面図。
【図4】本考案を後ろからみた斜視図。
【図5】本考案の取り付け状態を示す側面図。
【図6】本考案の使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
P 建築木材 Q ケーブル R 緊締具 1 打込み部 1A 板体 1B 爪釘 1C 釘挿通孔 1D 補助釘 2 支持部 2A 帯板 2B 補強凸突部 2C 補強凹部 3 被覆カバー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築木材に打込み固定する爪釘を設けた
    打込み部と、この打込み部から屈曲延長されてケーブル
    を支持する支持部とからなるケーブル支持具において、
    支持部は、打込み部を形成する板体から延長された帯板
    で一体に形成され、この帯板の幅中央に長手方向に沿っ
    た補強凸突部を設けると共に、この補強凸部に平行な補
    強凹部を帯板の長手両側縁に設けたことを特徴とするケ
    ーブル支持具。
  2. 【請求項2】 前記打込み部は、板体の板面上下に一対
    の爪釘を設け、この爪釘の間に釘挿通孔を開穿し、板体
    上部の左右角部を屈曲して補助釘を設けた請求項1記載
    のケーブル支持具。
  3. 【請求項3】 前記打込み部と支持部とは、厚み1.6mm
    の金属板をプレス加工して一体成形した請求項1又は2
    記載のケーブル支持具。
JP1998010486U 1998-12-15 1998-12-15 ケ―ブル支持具 Expired - Lifetime JP3059898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010486U JP3059898U (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ケ―ブル支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010486U JP3059898U (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ケ―ブル支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059898U true JP3059898U (ja) 1999-07-13

Family

ID=43193737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010486U Expired - Lifetime JP3059898U (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ケ―ブル支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059898U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220438A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材支持具
JP2020056415A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 ケーブル支持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220438A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材支持具
JP2020056415A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 ケーブル支持具
JP7219443B2 (ja) 2018-09-28 2023-02-08 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 ケーブル支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059898U (ja) ケ―ブル支持具
EP1352133A1 (en) A joist hanger
JP3387734B2 (ja) 外壁材の留め金具
JPH07207809A (ja) 天井野縁受け吊下げ装置用のハンガー
JPH0740024Y2 (ja) 中空パネルの取付構造
JP3620263B2 (ja) 開口枠の取り付け方法
JPH10121717A (ja) 床板材連結金具
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPH069212Y2 (ja) 建築意匠板の取付け金具
JP3038613U (ja) 天井吊り根太受け金物
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
JP3972269B2 (ja) 瓦押え用金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JP4157979B2 (ja) 瓦押え用金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JPH0334416Y2 (ja)
JP3879710B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0615105Y2 (ja) 軒先見切面戸
JPH11270067A (ja) 断熱パネルの接続用吊子及び断熱パネルの接続構造
JPS603224Y2 (ja) 壁下部の構造
JPH0630304U (ja) 横架材接続用金具
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JP3467462B2 (ja) 手摺装置
JPH0730806Y2 (ja) 天井材取付金具
JPH0616574U (ja) 段板とささら桁との取付構造
JPS625450Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term