JP3059804U - 粉体包装用紙袋 - Google Patents

粉体包装用紙袋

Info

Publication number
JP3059804U
JP3059804U JP1998010422U JP1042298U JP3059804U JP 3059804 U JP3059804 U JP 3059804U JP 1998010422 U JP1998010422 U JP 1998010422U JP 1042298 U JP1042298 U JP 1042298U JP 3059804 U JP3059804 U JP 3059804U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
tubular bag
paper
triangular
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010422U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 近藤
Original Assignee
株式会社鯨岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鯨岡 filed Critical 株式会社鯨岡
Priority to JP1998010422U priority Critical patent/JP3059804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059804U publication Critical patent/JP3059804U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用に際し、封紙を剥離させることにより筒
状袋本体の底部全体を開口させて収容した粉体の取出し
を容易にし、しかも左右のいずれからでも底部を開口で
きるようにして作業能率を向上させたこと。 【解決手段】 筒状袋本体の底部の左右両側を折曲げて
それぞれ三角形折込部を形成し、該三角形折込部及び筒
状袋本体を所定位置から内方に折曲げて筒状袋本体の前
側下端部と後側下端部を交互に折重ねて底部を形成し、
該底部の中央部を除く上下両側に前記三角形折込部の端
部まで達するように接着剤を塗布し、その上に筒状袋本
体より強靭な紙質で形成した封紙の左右両端を底部より
外方に突出させた状態で接着したこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は主として小麦粉やセメント等の粉体を収 納する粉体包装用紙袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の紙袋は図5に示すように、筒状袋本体10の下 端部の左右両側を折曲げてそれぞれ三角形折込部12、13を形成し、該三角形 折込部12、13及び筒状袋本体10を所定位置から内方に折曲げて前側下端部 16及び後側下端部17を交互に折重ねて底部を形成し、その底部のみの上下に 接着剤Kを塗布し(図5参照)、その上面に底部と略同形の化粧紙18を貼着して 密封している(図6参照)。尚前記化粧紙18はその中央部位に切断紐19を添 設してあり、切断紐19一端に設けた摘み突部19aを上方に引張つて化粧紙1 8を切断するようになつている。 従って使用に際し、化粧紙18を切断して底部を開口しても中央部のみが開口 し、図6に示すように底部の四隅部(円Xで囲んだ部分)は剥離できないため収 容物を円滑に取出すことができない、それに片側からのみしか開口できないので 作業能率が悪い等の問題点があつた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案の課題は、使用に際して封紙を剥ぎ 取ることにより筒状袋本体の底部全体を簡単に開口し、収容物を円滑かつ確実に 取り出すことができ、しかも封紙は左右のいずれからでも剥離することができる ようにし、作業能率を向上し得る粉体包装用紙袋を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の手段は次のとおりである。 筒状袋本体の下端部の左右両側を折曲げてそれぞれ三角形折込部を形成し、該 三角形折込部及び筒状袋本体を所定位置から内方に折曲げて筒状袋本体の前側下 端部と後側下端部を交互に折重ねて底部を形成し、該底部の中央部を除く上下両 側に前記三角形折込部の端部まで達するように接着剤を塗布し、その上に筒状袋 本体より強靭な紙質で形成した封紙の左右両端を底部より外方に突出させた状態 で接着したことである。
【0005】
【考案の実施の形態】図中の符号1はクラフト紙で形成した筒状袋本体で通 常は多層に形成する。そして筒状袋本体1は下端部の左右両側を折曲げてそれぞ れ三角形折込部2、3を形成し、その三角形折込部2、3及び筒状袋本体1に設 けた上下折曲線4、5から内方に折曲げて筒状袋本体1の前側下端部6と後側下 端部7を交互に折重ねて底部を形成する。そして底部の上下両側に三角形折込部 2、3の端部まで達するように接着剤Kを塗布し(図2参照)、その上に筒状袋 本体1より強靭な紙質で形成した封紙8を接着し、かつその左右両端を筒状袋本 体1の左右両側面まで突出させる。 即ち本考案においては、前記封紙8の左右両突出片8a及び8bを三角形折込 部2、3の端部、即ち筒状袋本体1の側面に接着する。
【0006】
【考案の効果】本考案によれば、使用に際して封紙の左右両突出片8a、8 bのいずれか一方を上方に引張つて筒状袋本体1の底部から封紙8を剥離させる ことにより底部全体を簡単かつ確実に開口させることができ、収容粉体を容易に 取出すことができる。尚前記封紙8は強靭な紙質のものを使用しているので剥離 途中で切損するおそれはない。又左右いずれからでも開口できるので非常に便利 である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 折曲途中の偏平状態の底部正面図
【図2】 接着剤を塗布した状態を示す偏平状態の底部
正面図
【図3】 封紙を接着した状態を示す偏平状態の底部正
面図
【図4】 使用状態を示す底部斜視図
【図5】 従来例を示す接着剤を塗布した状態の底部正
面図
【図6】 化粧紙を貼着した状態を示す底部正面図
【符号の説明】
1 筒状袋本体 2 左三角折込部 3 右三角折込部 6 前側下端部 7 後側下端部 8 封紙 8a 左突出片 8b 右突出片 K 接着剤

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状袋本体の下端部の左右両側を折曲げて
    それぞれ三角形折込部を形成し、該三角形折込部及び筒
    状袋本体を所定位置から内方に折曲げて筒状袋本体の前
    側下端部と後側下端部を交互に折重ねて底部を形成し、
    該底部の中央部を除く上下両側に前記三角形折込部の端
    部まで達するように接着剤を塗布し、その上に筒状袋本
    体より強靭な紙質で形成した封紙の左右両端を底部より
    外方に突出させた状態で接着したことを特徴とする粉体
    包装用紙袋。
JP1998010422U 1998-12-11 1998-12-11 粉体包装用紙袋 Expired - Lifetime JP3059804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010422U JP3059804U (ja) 1998-12-11 1998-12-11 粉体包装用紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010422U JP3059804U (ja) 1998-12-11 1998-12-11 粉体包装用紙袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059804U true JP3059804U (ja) 1999-07-13

Family

ID=43193646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010422U Expired - Lifetime JP3059804U (ja) 1998-12-11 1998-12-11 粉体包装用紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059804U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03133765A (ja) ソフトパック
JPH0221378Y2 (ja)
JP3059804U (ja) 粉体包装用紙袋
JPH0999953A (ja) 閉鎖用舌片付袋体
JP3208918U (ja) 段ボール箱用シート
JPH043984Y2 (ja)
JP3586276B2 (ja) 封筒
JP3056724U (ja) 粉体包装用紙袋
JP3064444U (ja) 粉体包装用紙袋
JP3099557U (ja) 封筒
JPH0537921Y2 (ja)
JPS593975Y2 (ja) 内袋を有する防湿容器
JPS6129619Y2 (ja)
JP2565413Y2 (ja) 開口手段を備えた袋体
JP3049248U (ja) 袋 体
JP3049463U (ja) 合成樹脂製の袋
JPH0662161B2 (ja) 吊り手付カ−トン及びその製造方法
JPS6231389Y2 (ja)
JP3032550U (ja) 包装容器
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JPS6335983Y2 (ja)
JP3050154U (ja) 食品用包装袋
JP3040053U (ja) 把手付包装箱
JP2506966Y2 (ja) 粉体用包装袋
JP2556590Y2 (ja) 紙カートン