JP3059764B2 - テープ編集方法 - Google Patents

テープ編集方法

Info

Publication number
JP3059764B2
JP3059764B2 JP2402356A JP40235690A JP3059764B2 JP 3059764 B2 JP3059764 B2 JP 3059764B2 JP 2402356 A JP2402356 A JP 2402356A JP 40235690 A JP40235690 A JP 40235690A JP 3059764 B2 JP3059764 B2 JP 3059764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
recorded
playback
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2402356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04216347A (ja
Inventor
雅直 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2402356A priority Critical patent/JP3059764B2/ja
Publication of JPH04216347A publication Critical patent/JPH04216347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059764B2 publication Critical patent/JP3059764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンパクトディスクに録
音された複数の曲を、テープのA面及びB面に振り分け
て録音するようにしたテープ編集方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンパクトディスクに録音され
た複数の曲をテープのA面及びB面に録音する場合、テ
ープの長さに応じてA面、B面に録音される時間が決ま
るので、コンパクトディスクの録音曲をテープ編集する
場合、テープ長を予め指定すると共にコンパクトディス
クの複数の各曲の時間を計算する編集処理によって、テ
ープのA面への録音曲とB面への録音曲とを予め振り分
けるようにしている。
【0003】このように事前にテープのA面への録音曲
とB面への録音曲とを編集処理した状態で、まずコンパ
クトディスク再生装置を再生スタンバイ状態にし、次い
でテープレコーダを録音操作して録音再生切換スイッチ
をOFFからONに切換えること により、コンパクトディス
ク再生装置が再生スタンバイ状態から再生状態になり、
A面録音曲をテープA面に録音開始するようになってい
る。
【0004】このように、コンパクトディスク再生装置
が再生スタンバイ状態から再生状態になり、予めプログ
ラムされたA面録音曲の全ての曲をテープのA面に録音
し終えたならば、テープレコーダは自動的に停止状態に
なって録音再生切換スイッチがONからOFFに復帰し、こ
れに伴ってコンパクトディスク再生装置は予めプログ
ラムされたB面録音曲の再生スタンバイ状態となるよう
になっている。
【0005】そして、この後テープ(カセット)を反転
させてテープレコーダを再び録音操作して録音再生切換
スイッチをOFFからONに切換えるならば、コンパクトデ
ィス ク再生装置が再生スタンバイ状態から再生状態に
なりB面録音曲をテープB面に録音開始するようになっ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のテー
プ編集装置にあっては、コンパクトディスクのA面録音
曲の再生途中でテープレコーダの録音釦が復帰されて録
音再生切換スイッチがONからOFFに切換えられたなら
ば、テープレコーダは停止状態になって録音終了と な
り、これに伴い、コンパクトディスク再生装置は録音再
生切換スイッチがONからOFFになったのを判定して予め
プログラムされたB面録音曲の再生スタンバイ 状態と
なる。
【0007】上記のように動作するテープレコーダにお
いて、その録音再生切換スイッチは機械的にON/OFFされ
るスイッチであり、テープレコーダの録音釦を押圧操作
することによってONされるものであるが、この録音釦が
完全に押圧操作されていない場合でもONすることがあ
り、この場合には録音釦から手を離すと録音再生切換ス
イッチはOFFに復帰する。
【0008】このような場合、コンパクトディスク再生
装置は一旦録音再生切換スイッチがONになったために録
音開始と判断して再生スタンバイ状態からA面録音曲の
再生状態となり、この後に録音再生切換スイッチがOFF
することによってテープレコ ーダが停止状態になって
テープA面への録音終了と判断してしまい、予めプログ
ラムされたB面録音曲の再生スタンバイ状態になってし
まう。
【0009】従って、次いで録音釦を押圧操作して改め
て録音開始させるならば、コンパクトディスクのB面録
音曲が再生状態になって、テープA面にB面録音曲が録
音されることになってしまうという問題が発生した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
み、テープ長にしたがいコンパクトディスクに録音され
た曲を編集処理によってテープのA面への録音曲とB面
への録音曲とに予め振り分け、該コンパクトディスクの
A面録音曲をテープのA面に、又B面録音曲をテープの
B面に録音するため、テープレコーダの録音再生切換ス
イッチのON/OFFに応じて録音開始と録音終了とを判定す
ると共にA面録音曲とB面録音曲とを切換えるようにし
たテープ編集方法であって、コンパクトディスクのA面
録音曲の再生スタンバイ状態から、テープレコーダの録
音再生切換スイッチがOFFからON に切換えられることに
よってコンパクトディスクのA面録音曲をテープA面に
録音開始する際、前記録音再生切換スイッチが完全にON
したかどうかの判定を予め定めた時間(例えばリーダテ
ープの経過時間)を利用し、録音再生切換スイッチがON
した後該時間を経過すればA面録音曲の再生状態として
テープA面への録音開始を判断し、該時間を経過する前
に録音再生切換スイッチがOFFした時には録音 終了を判
断することなく再度コンパクトディスクのA面録音曲の
再生スタンバイ状態にするようにしたことを特徴とする
テープ編集方法を提供するものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、コンパクトディスクからテー
プへ録音する際に、録音釦を押圧操作して録音再生切換
スイッチがOFF状態からON状態になった時録音開始と判
断し、予め定めた時間、例えばテープ先端のリーダテー
プ部分の時間としての約8秒間、を経過した後はA面録
音曲の初めから録音開始するが、リーダテープ部分の時
間としての約8秒間以内に録音再生切換スイッチがOFF
した場合には、テ ープA面への録音は終了していない
として、コンパクトディスクのA面録音曲がそのまま再
生スタンバイ状態となる。この後、録音釦が正しく押圧
操作されて再び録音再生切換スイッチがONされると、前
記と同様にしてリーダテープ部分の約8秒間経過後にA
面録音曲を再生状態にしてテープA面に録音開始するこ
とになる。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す本発明の実施例について説
明する。
【0013】図1はコンパクトディスク再生装置1とテ
ープレコーダ2の全体構成を示す図であり、コンパクト
ディスク再生装置1はディスク再生部3、キー操作部
4、制御用マイコン5、 サーボ回路6、ディジタル信
号処理回路7、オーディオ信号 再生部8を備え、又、
テープレコーダ2は録音アンプ部9、録音再生切換スイ
ッチ10を備えている。
【0014】前記コンパクトディスク装置1は、キー操
作部4によって再生スタンバイ状態になった後に前記テ
ープレコーダ2の録音再生切換スイッチ10がONになる
ことによって、制御用マイコン5を通じて再生状態とな
り、この再生状態において該スイッチ10がOFFになる
ことによって再生スタンバイ状態となるものである。
【0015】図2はコンパクトディスクからテープへの
録音時の動作状態を示すフローチャートであり、以下に
その説明を行う。
【0016】まず、キー操作部によってテープ編集開始
操作を行い、一方テープレコーダ2に装着されたカセッ
トのテープ長が、例えば往復60分であるならば、テー
プA面の30分内に及びテープB面の30分内に録音可
能となるように、コンパクトディスクの複数の曲の時間
を基にして自動的に、又は手動によって編集処理して、
テープA面への録音曲とテープB面への録音曲とを予め
振り分けた後、テープレコーダ2の録音釦が押圧操作さ
れて録音再生切換スイッチ10がONに切換えられるのを
待ち、再生スタンバイ状態となる(ステップ1)。
【0017】ここで、テープレコーダ2の録音釦が押圧
操作されて録音再生切換スイッチ10がONに切換えられ
たならば、前記コンパクトディスク再生装置1は再生ス
タンバイ状態のままA面録音曲の最初の曲へアクセス
し、予めセットされたリーダテープが走行する時間(例
えば約8秒間)だけ待ち(ステップ2)、 このリーダテ
ープの経過時間を待っている間に録音再生切換スイッ
チ10がOFFになった場合 には再度録音再生切換スイッ
チ10がONになるのを待つ(ステップ3)。
【0018】一方、録音再生切換スイッチ10がONにな
った後、リーダテープの時間に見合う一定時間が経過す
れば、アクセスを完了してA面録音曲の最初の曲から再
生を開始し(ステップ4)、テープA面に録音を行う。
【0019】テープレコーダの片面演奏が終了した時に
は、それがA面録音時の場合にはコンパクトディスク再
生装置1はB面録音曲の最初の曲へアクセスして再生ス
タンバイ状態になると共に、テープレコーダ2は自動的
に停止状態になって録音再生切換スイッチ10がOFFに
なる。そして、テープB面録音のためにカセットを反
転した後に、以後上記(ステップ3)によって録音再生
切換スイッチ10がONになるのを待つ。又、この片面演
奏の終了がB面録音時であった場合には、コンパクトデ
ィスク再生装置1及びテープレコーダ2は停止状態とな
って録音終了となる(ステップ5)。
【0020】一方、テープレコーダの片面演奏が終了し
ていない録音途中において録音釦を復帰して停止状態と
し、録音再生切換スイッチ10をOFFにした時には、そ
れが B面録音中の場合にはコンパクトディスク再生装
置1も停止状態となって録音終了となり、又、A面録音
中の場合にはコンパクトディスク再生装置1はB面録音
曲の最初の曲へアクセスして再生スタンバイ状態にな
る。
【0021】本発明は上述のようにして、コンパクトデ
ィスクのA面録音曲とB面録音曲とをテープのA面及び
B面に編集録音することができるものである。
【0022】
【発明の効果】上述したように本発明テープ編集方法に
よれば、テープレコーダの録音再生切換スイッチが機械
的にON/OFFされるスイッチであり、テープレコーダの録
音釦を押圧操作することによってONされるものであっ
て、この録音釦が完全に押圧操作されていない場合でも
ONし、録音釦から手を離すと録音再生切換スイッチはOF
F に復帰するように切換えられても、コンパクトディス
ク再生装置は一定の経過時間だけは録音再生切換スイッ
チがONになっても録音開始と判断せず再生スタンバイ状
態のままであり、A面録音曲からB面録音曲の最初の曲
へはアクセスしないので、このような録音釦操作の不都
合による操作ミスがあっても、次いで録音釦を押圧操作
して改めて録音開始させた時に、コンパクトディスクの
B面録音曲が再生状態になって、テープA面にB面録音
曲が録音されるという問題を解消することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体構成図である。
【図2】フローチャートである。
【符号の説明】
1…コンパクトディスク再生装置、2…テープレコー
ダ、3…ディスク再生部、4…キー操作部、5…制御用
マイコン、7…ディジタル信号処理回路、8…オーディ
オ信号再生部、9…録音アンプ部、10…録音再生切換
スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/02 373 G11B 15/10 501 G11B 27/00 - 27/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ長にしたがいコンパクトディスク
    に録音された曲を編集処理によってテープのA面への録
    音曲とB面への録音曲とに予め振り分け、該コンパクト
    ディスクのA面録音曲をテープのA面に、又B面録音曲
    をテープのB面に録音するため、テープレコーダの録音
    再生切換スイッチのON/OFFに応じて録音開始と録音終了
    とを判定すると共にA面録音曲とB面録音曲とを切換え
    るようにしたテープ編集方法であって、コンパクトディ
    スクのA面録音曲の再生スタンバイ状態から、テープレ
    コーダの録音再生切換スイッチがOFFからONに切換えら
    れることによってコンパクトデ ィスクのA面録音曲を
    テープA面に録音開始する際、前記録音再生切換スイッ
    チが完全にONしたかどうかの判定を予め定めた時間(例
    えばリーダテープの経過時 間)を利用し、録音再生切換
    スイッチがONした後該時間を経過すればA面録音曲の再
    生状態としてテープA面への録音開始を判断し、該時間
    を経過する前に録音再生切換スイッチがOFFした時には
    録音終了を判断 することなく再度コンパクトディスク
    のA面録音曲の再生スタンバイ状態にするようにしたこ
    とを特徴とするテープ編集方法。
JP2402356A 1990-12-14 1990-12-14 テープ編集方法 Expired - Fee Related JP3059764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402356A JP3059764B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 テープ編集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402356A JP3059764B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 テープ編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04216347A JPH04216347A (ja) 1992-08-06
JP3059764B2 true JP3059764B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18512172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402356A Expired - Fee Related JP3059764B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 テープ編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059764B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04216347A (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059764B2 (ja) テープ編集方法
JPS6266491A (ja) ダビング装置
JP2752065B2 (ja) ダビング装置
JP2920946B2 (ja) ディスクプレーヤの制御方法
JP3080525B2 (ja) ディスク挿排制御システム
JP2805828B2 (ja) 記録システム
JP3073999B2 (ja) 情報再生装置
JP2760559B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ付リバース式テープレコーダの録音方法
KR100198341B1 (ko) 컴팩트디스크 출력의 자동 편집복사 방법
JP2965316B2 (ja) ダビング装置
JP2556723Y2 (ja) ディスク録音システム
JPS63255890A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2790695B2 (ja) 情報再生装置
JP2834872B2 (ja) 録音編集システム
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JP2779495B2 (ja) 情報再生方式
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置
JPH0714246A (ja) 録音再生装置
JP2892860B2 (ja) ディスクの曲の一部のメモリ方法
JP2567778B2 (ja) シンクロダビング方法
JPH0211581U (ja)
JPH0520736A (ja) Datにおけるスタートid編集方法
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JPS61145783A (ja) デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees