JP3059010B2 - 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物 - Google Patents

新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3059010B2
JP3059010B2 JP4318401A JP31840192A JP3059010B2 JP 3059010 B2 JP3059010 B2 JP 3059010B2 JP 4318401 A JP4318401 A JP 4318401A JP 31840192 A JP31840192 A JP 31840192A JP 3059010 B2 JP3059010 B2 JP 3059010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydric alcohol
salt
hydroxyl groups
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4318401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157400A (ja
Inventor
明 藤生
健博 今中
博幸 寺崎
行永 横田
潤 亀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4318401A priority Critical patent/JP3059010B2/ja
Publication of JPH06157400A publication Critical patent/JPH06157400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059010B2 publication Critical patent/JP3059010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規カルボン酸、その
塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物に関し、更に
詳しくは、耐硬水性の高い、界面活性剤として有用な新
規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びにこのカ
ルボン酸又はその塩を含有する耐硬水性、起泡性、洗浄
性の面で優れ、低刺激性である洗浄剤組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】界面活
性剤は疎水部と親水部からなり、水と油、水と汚れ、水
と金属等の界面に配位し、これらを安定に乳化、可溶
化、分散、懸濁させるもので、種々の工業的、家庭的用
途で利用されている。しかし、使用する水が硬水の場
合、硬水中のアルカリ土類金属の影響を受け、起泡性、
洗浄力等が低下する欠点がある。
【0003】例えば、従来より汎用界面活性剤として使
用されているLAS(L−アルキルベンゼンスルホン
酸)、AS(アルキルサルフェート)や、石鹸は水の硬
度が低い場合には洗浄剤として優れた性能(起泡性、洗
浄性他)を示すものの、水の硬度が高くなるにつれ、C
a等の多価金属イオンとの塩を形成し、界面活性能が著
しく低下する。耐硬水性や溶解性を改良すべく、アルキ
ル又はアルケニルポリオキシアルキレンアルキルカルボ
ン酸塩やアルキル又はアルケニルポリオキシアルキレン
硫酸塩が開発されてきた。なるほどこれらの剤で耐硬水
性は向上するが、これらの剤ではCa等の多価金属イオ
ンキレート能は小さい。
【0004】洗浄剤等の応用面では汚れのバインダーの
一つと考えられる、Ca等の多価金属イオンを捕捉する
ことができれば高い洗浄力が期待され、耐硬水性、溶解
性に加えキレート能の高い活性剤の開発が望まれてい
る。このような状況下で、従来の界面活性剤に比べ、耐
硬水性、起泡性、洗浄性の面で優れ、低刺激性で界面活
性剤として有用な化合物及びそれを含有する洗浄剤を提
供することが、本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のカルボン酸
及びその塩が、上記目的を達成し得ることを見い出し、
本発明を完成した。即ち、本発明は、一般式(I)で表
されるカルボン酸、その塩及びその製造方法、並びにこ
のカルボン酸又はその塩を含有する洗浄剤組成物を提供
するものである。
【0006】
【化14】
【0007】〔但し、式中G :多価アルコールより(p+
q)個の水酸基を除いた残基を示す。ここで、 p、qはそ
れぞれ1以上の正の数を示し、(p+q)は多価アルコール
における水酸基の総数を超えない数である。
【0008】
【化15】
【0009】:多価アルコール残基G において除かれた
p個の水酸基が結合していた炭素原子を介して、 Gと結
合する基であり、 mは0又は1であり、 Rは、 m=0の
場合は A(OY)tO−を示し、 m=1の場合は A, A(OY)tOC
H2−あるいは
【0010】
【化16】
【0011】で表される基を示す。ここで Aは炭素数6
〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、アルケニル基もし
くはアルキルフェニル基、 Yは炭素数2〜3のアルキレ
ン基、 tは0〜20の数、 Bは
【0012】
【化17】
【0013】又は水素原子を示す。M は水素原子、アル
カリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウ
ムイオン、炭素数2〜3のモノ、ジ若しくはトリアルカ
ノールアンモニウムイオン、炭素数1〜5のアルキル置
換アンモニウム又は塩基性アミノ酸基を示す。
【0014】
【化18】
【0015】:多価アルコール残基G において除かれた
q個の水酸基が結合していた炭素原子を介して、 Gと結
合する基である。ここで Mは前記の意味を示す。〕本発
明の前記一般式(I)で表されるカルボン酸又はその塩
の製造方法の一例を挙げれば、次の通りである。
【0016】(1) アルキルエーテル化工程
【0017】
【化19】
【0018】(上記一連の式中、R'は A, A(OY)tOCH2
あるいは
【0019】
【化20】
【0020】で表される基を示し、R"は A(OY)t−を示
す。ここで A, B, Y, t は前記の意味を示す。Z は多価
アルコールより p個の水酸基を除いた残基を示し、Z'は
還元末端を有する多価アルコールより p個の水酸基を除
いた残基を示す。ここでp は1以上で〔(多価アルコー
ルにおける水酸基の総数)−1〕を超えない正の数であ
る。X'はハロゲン原子又は−OSO3M を示す。ここで Mは
前記の意味を示す。) (2) マレイン酸付加工程
【0021】
【化21】
【0022】(上記一連の式中、R', R",B, G, M, Z,
Z', p, q は前記の意味を示し、E は水素原子、低級ア
ルキル基又は陽イオンを示す。)以下、各工程を詳細に
説明する。
【0023】アルキルエーテル化工程その1(一般式(I
II) で表される化合物の合成) 一般式(III) で表される化合物は、一般式(II)で表さ
れる化合物(以下エポキサイド(II)と略記する)と多
価アルコールとを酸触媒又は塩基触媒存在下に反応させ
ることによって得られる。ここでエポキサイド(II)にお
けるR'基はA で表される直鎖型又は分岐型の炭素数6〜
22のアルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル
基、A(OY)t'OCH2−(ここで A, Y は前記の意味を示
し、t'は1〜20の数を示す)で表わされるアルキル、ア
ルケニル又はアルキルフェニルオキシアルキレンオキシ
メチレン基、AOCH2−(ここで Aは前記の意味を示す)
で表わされるアルキル、アルケニル又はアルキルフェニ
ルオキシメチレン基、あるいは
【0024】
【化22】
【0025】(ここで A、B は前記の意味を示す)で表
わされるN−アルキル、アルケニル又はアルキルフェニ
ルアミノメチレン基であり、アルキル基の例としては、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウンデシル、
ドデシル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、ベヘ
ニル、2−エチルヘキシル等の基が挙げられ、アルケニ
ル基の例としてはヘキセニル、ヘプテニル、オクテニ
ル、ノネニル、ウンデセニル、ドデセニル、オレイル、
リノール、リノレニル、アラキジル等の基が挙げられ
る。又、アルキルフェニル基の例としてはオクチルフェ
ニル、ノニルフェニル、ドデシルフェニル等の基が挙げ
られる。
【0026】本反応に用いられる多価アルコールとして
は、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、meso
−エリスリトール等の4炭糖アルコール、キシリトール
等の5炭糖のアルコール、ソルビトール、マンニトール
等の6炭糖アルコール、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、1,4 −ソルビタン、及びアロース、アルトロー
ス、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガ
ラクトース、タロース、リボース、アラビノース、キシ
ロース、リキソース、フルクトース等の単糖類、マルト
ース、ラクトース、ショ糖、マルトトリオース等のオリ
ゴ糖類、ヘミセルロース、イヌリン、デキストリン、デ
キストラン、キシラン、デンプン、加水分解デンプン等
の多糖類等が挙げられ、特にグリセリン、ジグリセリ
ン、ポリグリセリン、ソルビトール、 1,4−ソルビタ
ン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、
トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、グルコー
ス、ショ糖、マルトース等が好ましい。
【0027】本反応における酸触媒としては、 BF3等の
ルイス酸、パラトルエンスルホン酸、H2SO4 などのブレ
ンステッド酸が用いられる。また塩基触媒としては、Na
OH、KOH 等のアルカリ金属水酸化物等が用いられる。ま
た本反応においては、必要であれば溶媒を用いることも
出来、溶媒としてはtert−ブタノール、 1,4−ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド(DMF)
、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の極性溶媒が好まし
い。反応温度としては40〜150 ℃、望ましくは60〜100
℃である。多価アルコールとエポキサイド(II)とのモ
ル比は、多価アルコール/エポキサイド(II)= 100/
1〜1/1が好ましく、更に好ましくは20/1〜1/1
である。過剰の多価アルコールは公知の有機溶剤等を使
用した精製方法により除くことができる。
【0028】アルキルエーテル化工程その2(一般式(V
II) で表される化合物の合成) 一般式(VII) で表される化合物は、一般式(VI') で表さ
れる化合物と多価アルコールとを塩基触媒存在下に反応
させることによって得られる。ここで一般式(VI') で表
される化合物におけるR"基は A(OY)t'−(ここで A,Y,
t' は前記の意味を示す)で表わされるアルキル、アル
ケニル又はアルキルフェニルオキシアルキレン基、又は
A で表わされる直鎖型又は分岐型の炭素数6〜22のアル
キル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であり、
アルキル基の例としては、ヘキシル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テト
ラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシ
ル、エイコシル、ドコシル等の基が挙げられ、アルケニ
ル基の例としては、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニ
ル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、
トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキ
サデセニル、オクタデセニル、エイコセニル、ドコセニ
ル等の基が挙げられ、アルキルフェニル基の例として
は、オクチルフェニル、ノニルフェニル、ドデシルフェ
ニル等の基が挙げられる。
【0029】本反応に用いられる多価アルコールとして
は、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、meso
−エリスリトール等の4炭糖アルコール、キシリトール
等の5炭糖のアルコール、ソルビトール、マンニトール
等の6炭糖アルコール、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、1,4 −ソルビタン、及びアロース、アルトロー
ス、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガ
ラクトース、タロース、リボース、アラビノース、キシ
ロース、リキソース、フルクトース等の単糖類、マルト
ース、ラクトース、ショ糖、マルトトリオース等のオリ
ゴ糖類、ヘミセルロース、イヌリン、デキストリン、デ
キストラン、キシラン、デンプン、加水分解デンプン等
の多糖類等が挙げられ、特にグリセリン、ジグリセリ
ン、ポリグリセリン、ソルビトール、 1,4−ソルビタ
ン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、
トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、グルコー
ス、ショ糖、マルトース等が好ましい。
【0030】本反応における塩基触媒としてはNaOH、KO
H 等のアルカリ金属水酸化物等が用いられる。又、必要
であれば溶媒を用いることもでき、溶媒としてはジメチ
ルイミダゾリジノン(DMI) 、ジメチルアセトアミド(DMA
c)、DMF 、DMSO等の極性溶媒が好ましい。反応温度とし
ては100〜250 ℃、望ましくは140〜210 ℃である。多価
アルコールと一般式(VI') で表される化合物とのモル比
は、多価アルコール/一般式(VI') で表される化合物=
100/1〜1/1が好ましく、更に好ましくは20/1〜
1/1である。過剰の多価アルコールは公知の有機溶剤
等を使用した精製方法により除くことができる。
【0031】アルキルエーテル化工程その3(一般式(V
II')で表される化合物の合成) 一般式(VII')で表される化合物は、一般式(VI") で表さ
れる化合物と還元末端を有する多価アルコールを酸触媒
存在下に反応させることによって得られる。ここで一般
式(VI") で表される化合物におけるR"基は A(OY)t'
(ここで A,Y, t' は前記の意味を示す)で表わされる
アルキル、アルケニル又はアルキルフェニルオキシアル
キレン基、又はA で表わされる直鎖型又は分岐型の炭素
数6〜22のアルキル基、アルケニル基又はアルキルフェ
ニル基であり、アルキル基の例としては、ヘキシル、オ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリ
デシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、
オクタデシル、エイコシル、ドコシル等の基が挙げら
れ、アルケニル基の例としては、ヘキセニル、ヘプテニ
ル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、
ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデ
セニル、ヘキサデセニル、オクタデセニル、エイコセニ
ル、ドコセニル等の基が挙げられ、アルキルフェニル基
の例としては、オクチルフェニル、ノニルフェニル、ド
デシルフェニル等の基が挙げられる。
【0032】本反応に用いられる還元末端を有する多価
アルコールとしてはアロース、アルトロース、グルコー
ス、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、
タロース、リボース、アラビノース、キシロース、リキ
ソース、フルクトース等の単糖類、マルトース、ラクト
ース、ショ糖、マルトトリオース等のオリゴ糖類、ヘミ
セルロース、イヌリン、デキストリン、デキストラン、
キシラン、デンプン、加水分解デンプン等の多糖類等が
挙げられ、特にグルコースが好ましい。尚、これら糖類
の還元末端とは、以下に定義されるものである。
【0033】
【化23】
【0034】本反応における酸触媒としては、 BF3等の
ルイス酸、パラトルエンスルホン酸、H2SO4 などのブレ
ンステッド酸が用いられる。また、必要であれば溶媒を
用いることも出来、溶媒としてはDMF 、DMSO等の極性溶
媒が好ましい。更に減圧下で反応を行なうこともでき、
好ましくは1〜100mmHg の減圧下で行う。反応温度とし
ては、50〜150℃、望ましくは80〜120℃である。多価ア
ルコールと一般式(VI") で表される化合物とのモル比
は、多価アルコール/一般式(VI") で表される化合物=
1/1〜1/100 が好ましく、更に好ましくは1/1〜
1/20である。過剰の一般式(VI") で表される化合物は
公知の蒸留や有機溶媒等を使用した精製方法により除く
ことが出来る。
【0035】マレイン酸付加工程(一般式(I)で表さ
れる化合物の合成) 前記アルキル化工程で得られた、一般式(III) 、(VII)
又は(VII')で表される化合物と、一般式 (IV) 又は
(V)で表される化合物とを、塩基触媒下又は酸触媒
下、反応させることによって一般式(I)で表される化
合物が得られる。ここで用いられる塩基触媒としては、
NaOH, KOH, Na2CO3,K2CO3, LiOH 等のアルカリ金属化合
物、Ca(OH)2, Ba(OH)2, Mg(OH)2 等のアルカリ土類金属
化合物、及びAl, Ga, In, Fe, Zr, Ti, Cu, Ni, Co, L
a, Nd, Eu, Ho, Yb等の遷移金属からなる群から選ばれ
る1種又は2種以上が挙げられ、また酸触媒としては、
BF3等のルイス酸、パラトルエンスルホン酸、H2SO4
どのブレンステッド酸が挙げられるが、塩基触媒が好ま
しい。
【0036】本反応には溶媒として水又はDMSO, DMF, D
MI, DMAc等の極性溶媒又はこれらの混合溶媒が使用でき
る。触媒は水溶液又は水スラリーの形で、又はそのまま
で添加する。この系に、一般式(III) 、(VII) 又は(VI
I')で表される化合物を加え、よく攪拌した後に、系内
へ一般式 (IV) 又は(V)で表される化合物を添加して
いく。反応温度は50〜150 ℃、望ましくは70〜110 ℃で
ある。反応時間は48時間もあれば十分である。
【0037】本発明の一般式(I)で表されるカルボン
酸及びその塩は、その製造工程で有機塩及び/又は無機
塩を含有するが、これらを公知の精製方法、即ち有機溶
媒による精製や透析精製等の方法により除去した後に使
用してもよいが、目的によっては精製せずにこれらを含
有したまま使用することもできる。
【0038】本発明の前記一般式(I)で表されるカル
ボン酸又はその塩は、金属分散剤又は工業用キレート剤
のみならず、家庭用に用いられている硬質表面、身体、
衣料用の洗剤ビルダーとしても使用することができる。
その際その他配合される成分としては、一般に洗剤に使
用されるものであれば特に限定されず、もちろん、従来
のキレート剤との併用も可能である。
【0039】本発明の洗浄剤組成物は前記一般式(I)
で表されるカルボン酸又はその塩を含有するものであ
り、耐硬水性、起泡性、洗浄性に優れ、低刺激性であ
る。本発明の洗浄剤組成物中の前記一般式(I)で表さ
れるカルボン酸又はその塩の含有量は、石鹸では1〜10
0 重量%が好ましく、60〜95重量%が更に好ましい。コ
ンバーでは1〜90重量%が好ましく、20〜70重量%が更
に好ましい。シャンプーでは0.1 〜40重量%が好まし
く、1〜30重量%が更に好ましい。
【0040】本発明の洗浄剤組成物には、前記一般式
(I)で表されるカルボン酸又はその塩の他に、他の界
面活性剤、石鹸等を適宜添加配合することができる。更
に、本発明の洗浄剤組成物には、使用目的に応じ、補助
剤として溶剤、可溶化剤、香料、染料、乳化剤等を適宜
配合することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の新規カルボン酸又はその塩は耐
硬水性が高く、起泡性及び洗浄性に優れ、低刺激性であ
るので幅広い産業分野に有用である。特に本発明の新規
カルボン酸又はその塩を含有する洗浄剤組成物は、洗顔
料、シャンプー、身体用洗浄剤、衣料用洗浄剤或いは台
所用洗浄剤等として有用である。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、例中の%は特記しない限り重量基準である。
【0043】合成例1〔原料のデシルグルコシドの合
成〕 デシルアルコール3460g(21.9mol)、無水グルコース 7
89g (4.38mol)及びパラトルエンスルホン酸1水和物1
1.7g (0.06mol)を10リットルフラスコ中で加熱攪拌し
た。 100℃まで昇温の後、系内圧力を40mmHgとして脱水
反応を開始した。この際、反応混合液中にて窒素を0.1N
m3/hrで吹き込み、生成する水を効率よく除去する様に
した。反応開始 7.5時間でグルコースが消費されたこと
を目視にて確認し、減圧を解除し冷却の後NaOH水を加え
て中和した。副生する多糖を濾別し、次いで、濾液を 1
80℃、 0.3mmHgの条件で蒸留してデシルグルコシド1200
gを得た。得られたデシルグルコシドは表1に示す様な
糖オリゴマー分布を有しており平均の糖オリゴマー化度
は1.26であった。
【0044】又、糖のアノマー比率はα体/β体=2/
1であった。
【0045】
【表1】
【0046】実施例1〔デシルグルコシド・コハク酸エ
ーテルNa塩の合成〕 合成例1により合成されたデシルグルコシド50.0g(0.1
4mol) に水 157.4g、Ca(OH)2 39.4g(0.53mol) 、NaOH
46.9g(1.17mol) を加え、攪拌しながら91℃まで昇温し
た。無水マレイン酸 104.4g(1.07mol) を3時間にわた
って加え、反応を行った。熟成は 105℃にて3時間行っ
た。反応終了後、Na2CO359.2g(0.56mol) 、水1400gを
加え、80℃にて1時間塩交換を行った。反応終了品より
CaCO3 を遠心分離機にて分離後、メタノール、アセト
ン、水により無水マレイン酸由来のフマル酸、コハク
酸、マレイン酸及び原料デシルグルコシドを除去精製
し、目的生成物36.8gを得た。粗収率50.8%(白色固
体)。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及びガスクロ
マトグラフィー(GC)による分析の結果、目的物は79.6
%、原料デシルグルコシドは 6.3%、フマル酸、コハク
酸、マレイン酸等の有機酸は14.1%であった。又水酸基
価及び元素分析値は表2の通りであった。
【0047】
【表2】
【0048】この分析値は、原料デシルグルコシド(糖
縮合度=1.26)について平均して1.0個の水酸基がコハ
ク酸エーテル化していることを示す。
【0049】IR(cm-1、KBr 錠剤法) 3475 (OH伸縮) 2940、2860 (C-H伸縮) 1590(カルボン酸イオン伸縮) 1010 (C-O伸縮)質量分析 (FABイオン化法) (a) デシルモノグルコシド・モノコハク酸エーテル2Na
塩由来のピーク M/Z 481 (M+1) 503 (M+Na) 525 (M+2Na−1) (M=C20H34O10Na2の分子量) (b) デシルモノグルコシド・ジコハク酸エーテル4Na塩
由来のピーク M/Z 641 (M+1) 663 (M+Na) 685 (M+2Na−1) (M=C24H36O14Na4の分子量) (c) デシルジグルコシド・モノコハク酸エーテル2Na塩
由来のピーク M/Z 643 (M+1) 665 (M+Na) 687 (M+2Na−1) (M=C26H44O15Na2の分子量) (d) デシルジグルコシド・ジコハク酸エーテル4Na塩由
来のピーク M/Z 803 (M+1) 825 (M+Na) 847 (M+2Na−1) (M=C30H46O19Na4の分子量) 合成例2〔原料の3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプ
ロピルグリセリルエーテルの合成〕 デシルアルコール 316.6g(2.0mol)、48%NaOH 500.0g
(6.0mol)、n−ヘキサン400g、及びTBAB(テトラブチ
ルアンモニウムブロマイド)32.38g(0.1mol)を仕込
み、60℃まで昇温した。60℃になった時点でエピクロル
ヒドリン370.0 g (4.0mol) を30分にわたって滴下し
た。熟成を5時間行ったあと、水 800gを加え、水層を
除去後、n−ヘキサン層をNa2SO4により乾燥し、n−ヘ
キサンを留去して、エポキシド 413.5gを得た。収率9
6.5%。ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、純
度は92%であった。次にグリセリン1842.0g (20mol)、
tert−ブタノール 800g、及び47%三フッ化ホウ素47%
エーテル錯体4.33g(0.03mol) を仕込み、60℃まで昇温
した。60℃になった時点で上記で得たエポキシド 214.3
g(1.0mol)を9時間にわたって滴下した。熟成を1時間
行ったあと、tert−ブタノールを80℃にて留去後、エー
テル800mlで1回、 400mlで2回抽出した。抽出分を5
%食塩水1000mlで3回洗浄後、Na2SO4で乾燥し、エーテ
ルを留去して濃縮物303.1 gを得た。収率98.9%。ガス
クロマトグラフィーによる分析の結果、目的物の3−デ
シルオキシ−2−ヒドロキシプロピルグリセリルエーテ
ルの純度は93%であった。また油脂分析値は表3の通り
であった。
【0050】
【表3】
【0051】実施例2〔3−デシルオキシ−2−ヒドロ
キシプロピルグリセリルエーテル・コハク酸エーテルNa
塩の合成〕 合成例2により合成された3−デシルオキシ−2−ヒド
ロキシプロピルグリセリルエーテル51.7g(0.16mol) 、
水酸化カルシウム21.1g(0.29mol) 、水酸化ナトリウム
25.1g(0.63mol) 及び水41.1gを仕込み、90℃まで昇温
した。90℃になった時点で無水マレイン酸55.9g(0.57m
ol) を2時間にわたって添加した。熟成を3時間行った
あと炭酸ナトリウム31.7g(0.3mol)及び水 750gを添加
し、80℃にて2時間塩交換を行った。生成した炭酸カル
シウムを濾別後、水を留去し、濃縮物 153gを得た。濃
縮物にメタノールを加え、脱塩精製を行ない、精製物4
2.5gを得た。収率57.0%。液体クロマトグラフィーに
よる分析の結果、3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプ
ロピルグリセリルエーテル・コハク酸エーテルNa塩の組
成は表4の通りであった。
【0052】
【表4】
【0053】平均コハク酸化度は上記組成から計算する
と 1.1であった。また酸価、水酸基価は表5の通りであ
った。
【0054】
【表5】
【0055】尚、コハク酸、マレイン酸、フマル酸等の
有機酸は液体クロマトグラフィーによる分析の結果、1
4.5%であった。
【0056】IR(cm-1、KBr 錠剤法) 3480 (OH伸縮) 2940、2860 (CH伸縮) 1590(カルボン酸イオン伸縮) 1020 (C-O伸縮)質量分析 (FABイオン化法) (a) 3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルグリセ
リルエーテル・モノコハク酸エーテル2Na塩由来のピー
ク 467 (M+1) 489 (M+Na) 511 (M+2Na−1) (M=C20H36O9Na2 の分子量) (b) 3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルグリセ
リルエーテル・ジコハク酸エーテル4Na塩由来のピーク 627 (M+1) 649 (M+Na) 671 (M+2Na−1) (M=C24H38O13Na4の分子量) 合成例3〔原料のドデシルジグリセリルエーテルの合
成〕 ジグリセリン124.7g(0.75mol) 及び48%NaOH22.9g(0.
28mol) を仕込み、190℃にて脱水を2時間行った後、 1
90℃にてドデシルサルフェートナトリウム塩72.1g(0.2
5mol) 及びジグリセリン 124.7g(0.75mol) を1時間に
わたって滴下した。熟成を5時間行なったあとHCl にて
中和し、エーテル 500mlで2回抽出した。水洗後、エー
テルを留去し、濃縮物70.5gを得た。収率81.9%。ガス
クロマトグラフィーによる分析の結果、目的物のドデシ
ルジグリセリルエーテルの純度は80.1%であった。また
油脂分析値は表6の通りであった。
【0057】
【表6】
【0058】実施例3〔ドデシルジグリセリルエーテル
・コハク酸エーテルNa塩の合成〕 合成例3により合成されたドデシルジグリセリルエーテ
ル33.4g(0.1mol)、NaOH 17.2 g(0.4mol)及び水26.1g
を仕込み、60℃まで昇温した。80℃になった時点で水酸
化カルシウム13.3g(0.18mol) を加えスラリー状とし
た。85℃にて無水マレイン酸35.4g(0.36mol) を2時間
にわたって添加した。熟成を8時間行ったあと、炭酸ナ
トリウム20.2g(0.19mol) 及び水 230gを添加し、65℃
にて5時間塩交換を行った。生成した炭酸カルシウムを
濾別後、水を留去し濃縮物93.2gを得た。濃縮物にメタ
ノールを加え、脱塩精製を行い、精製物27.7gを得た。
収率56.1%。液体クロマトグラフィーによる分析の結
果、ドデシルジグリセリルエーテル・コハク酸エーテル
Na塩の組成は表7の通りである。
【0059】
【表7】
【0060】平均コハク酸化度は上記組成から計算する
と 1.5であった。また酸価、水酸基価は表8の通りであ
った。
【0061】
【表8】
【0062】尚、コハク酸、マレイン酸、フマル酸等の
有機酸は液体クロマトグラフィーによる分析の結果、
4.1%であった。
【0063】IR(cm-1、KBr 錠剤法) 3490 (OH伸縮) 2940、2860 (CH伸縮) 1590(カルボン酸イオン伸縮) 1050 (C-O伸縮)質量分析 (FABイオン化法) (a) ドデシルジグリセリルエーテル・モノコハク酸エー
テル2Na塩由来のピーク 495 (M+1) 517 (M+Na) 539 (M+2Na−1) (M=C22H40O9Na2 の分子量) (b) ドデシルジグリセリルエーテル・ジコハク酸エーテ
ル4Na塩由来のピーク 655 (M+1) 677 (M+Na) 699 (M+2Na−1) (M=C26H42O13Na4の分子量) (c) ドデシルジグリセリルエーテル・トリコハク酸エー
テル6Na塩由来のピーク 815 (M+1) 837 (M+Na) 859 (M+2Na−1) (M=C30H44O17Na6の分子量) 合成例4〔原料のエチレングリコールモノドデシルエー
テルの合成〕 エチレングリコール 445.6g(7.18mol) 及び48%NaOH 8
2.2 g(0.99mol) を仕込み、 190℃にて脱水を2時間行
った後、 190℃にてドデシルサルフェートナトリウム塩
226.1 g(0.78mol) を1時間にわたって添加した。熟成
を6時間行ったあと、HCl にて中和し、エーテル1000ml
で2回抽出した。水洗後、エーテルを留去し、濃縮物16
4.5 gを得た。収率91.1%。ガスクロマトグラフィーに
よる分析の結果、目的物のエチレングリコールモノドデ
シルエーテルの純度は94%であった。また油脂分析値は
表9の通りであった。
【0064】
【表9】
【0065】実施例4 〔エチレングリコールモノドデシルエーテル・コハク酸
エーテルNa塩の合成〕 合成例4により合成されたエチレングリコールモノドデ
シルエーテル21.44 g(0.1mol)及び85%KOH 0.3 g(0.0
05mol)を仕込み、 140℃にて脱水を2時間行った後、60
℃にてマレイン酸ジメチル14.4g(0.1mol)を2時間にわ
たって滴下した。熟成を17時間行ったあと、NaOH8g
(0.2mol)、エタノール90ml、水 100mlを加え、83℃にて
3時間加水分解を行った。エタノールを留去後、酢酸エ
チル 200mlで3回抽出し、HCl にて中和後、エーテル 1
00mlにて2回抽出、水洗を行い、Na2SO4にて乾燥しエー
テルを留去して濃縮物 5.8gを得た。収率18.1%。ガス
クロマトグラフィーによる分析の結果、目的物の純度は
67.9%であった。また酸価及び水酸基価は表10の通りで
あった。
【0066】
【表10】
【0067】IR(cm-1、KBr 錠剤法) 3480 (OH伸縮) 2940、2860 (CH伸縮) 1580(カルボン酸イオン伸縮) 1010 (C-O伸縮)質量分析 (FABイオン化法) エチレングリコールモノドデシルエーテル・モノコハク
酸エーテル2Na塩由来のピーク 391 (M+1) 413 (M+Na) 435 (M+2Na−1) (M=C18H32O6Na2 の分子量) また、本発明において提案する洗浄剤組成物の処方例と
しては、以下の例が挙げられる。
【0068】処方例1:シャンプー 実施例1で合成したデシルグルコシド・コハク酸エーテルNa塩 15 % ヤシ油ジエタノールアミド 3 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3 カチオン化セルロース(ポリマーJR400, UCC 社製) 0.5 エチレンジアミン4酢酸ジNa塩 0.1 クエン酸 0.1 メチルパラベン 0.2 香 料 0.3 色 素 微量 水 残余 上記処方でシャンプーを製造した。このシャンプーは泡
立ちがきめこまやかであり、髪にしっとりした感触を与
え、また刺激がなく、シャンプーとして好ましいもので
あった。
【0069】処方例2:クリーム状洗浄剤 実施例2で合成した3−デシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル グリセリルエーテル・コハク酸エーテルNa塩 40 % 塩化ナトリウム 8 ポリエチレングリコール(分子量6000) 6 リチウム・マグネシウムシリケート 1 グリセリン 6 メチルパラベン 0.3 香 料 0.5 色 素 微量 水 残余 上記処方で、クリーム状洗浄剤を製造した。本洗浄剤
は、細かい感触のよい泡を作り、洗浄後肌がさっぱり、
しっとりし、良好な仕上がり感が得られ、刺激がないも
のであった。
【0070】処方例3:固形洗浄剤 実施例3で合成したドデシルジグリセリルエーテル・ コハク酸エーテルNa塩 70 % デキストリン 15 コーンスターチ 5 酸価チタン 0.1 香 料 0.7 水 残余 上記処方で、固形洗浄剤を製造した。本洗浄剤は、泡立
ちもよく、洗浄性も良好で、洗浄後肌にしっとりした感
触を与え、刺激のないことが認められた。
【0071】処方例4:台所用洗剤 実施例4で合成したエチレングリコールモノドデシルエーテル・ コハク酸エーテルNa塩 20 % ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 7 エタノール 5 塩化ナトリウム 5 水 残余 上記処方で台所用液体洗剤を製造した。本洗剤は泡立
ち、洗浄力も良好で、皮膚にしっとり感を与え、刺激も
認められなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀谷 潤 千葉県市川市塩浜4−2−55−506 (56)参考文献 特開 昭49−53229(JP,A) 特開 平4−268397(JP,A) 特開 昭64−67235(JP,A) 特開 平3−50299(JP,A) 特開 昭62−70340(JP,A) 特開 平4−345698(JP,A) 特表 平4−504270(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 59/305 C07C 51/083 C07C 51/367 C07H 15/04 C11D 1/08 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるカルボン酸又は
    その塩。 【化1】 〔但し、式中G :多価アルコールより(p+q)個の水酸基
    を除いた残基を示す。ここで、 p、qはそれぞれ1以上
    の正の数を示し、(p+q)は多価アルコールにおける水酸
    基の総数を超えない数である。 【化2】 :多価アルコール残基G において除かれた p個の水酸基
    が結合していた炭素原子を介して、 Gと結合する基であ
    り、 mは0又は1であり、 Rは、 m=0の場合は A(OY)
    tO−を示し、 m=1の場合は A, A(OY)tOCH2−あるいは 【化3】 で表される基を示す。ここで Aは炭素数6〜22の直鎖又
    は分岐鎖のアルキル基、アルケニル基もしくはアルキル
    フェニル基、 Yは炭素数2〜3のアルキレン基、 tは0
    〜20の数、 Bは 【化4】 又は水素原子を示す。M は水素原子、アルカリ金属イオ
    ン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、炭
    素数2〜3のモノ、ジ若しくはトリアルカノールアンモ
    ニウムイオン、炭素数1〜5のアルキル置換アンモニウ
    ム又は塩基性アミノ酸基を示す。 【化5】 :多価アルコール残基G において除かれた q個の水酸基
    が結合していた炭素原子を介して、 Gと結合する基であ
    る。ここで Mは前記の意味を示す。〕
  2. 【請求項2】 多価アルコール残基G がグリセリン、ジ
    グリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール、 1,4−ソ
    ルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリト
    ール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポ
    リエチレングリコール、グルコース、ショ糖、マルトー
    ス、トリメチロールプロパンより(p+q)個(p、q は前記
    の意味を示す)の水酸基又は還元性末端の水酸基が除か
    れた残基である請求項1記載のカルボン酸又はその塩。
  3. 【請求項3】 多価アルコールと一般式(II) 【化6】 (式中、R'は A, A(OY)tOCH2−あるいは 【化7】 で表される基を示す。ここで A, B, Y, t は前記の意味
    を示す。)で表される化合物とを酸触媒又は塩基触媒存
    在下に反応させて、一般式(III) 【化8】 〔式中、 Zは多価アルコールより p個の水酸基を除い
    た残基を示す。ここでp は1以上で〔(多価アルコール
    における水酸基の総数)−1〕を超えない正の数であ
    る。R'は前記の意味を示す。〕で表される化合物を得、
    次いでこの化合物と一般式 (IV) 又は(V) 【化9】 (式中、 Eは水素原子、低級アルキル基又は陽イオンを
    示す。)で表される化合物とを塩基触媒下又は酸触媒下
    反応させることを特徴とする一般式(I')で表されるカ
    ルボン酸又はその塩の製造方法。 【化10】 (式中、 R', B, G, M, p, qは前記の意味を示す。)
  4. 【請求項4】 多価アルコールと一般式 (VI) R"X (VI) (式中、R"は A(OY)t−を示し、A, Y, t は前記の意味
    を示す。 XはOH、ハロゲン原子又は−OSO3M を示し、 M
    は前記の意味を示す。)で表される化合物とを酸触媒下
    又は塩基触媒下にて反応させて、一般式(VII) 【化11】 〔式中、Z は多価アルコールより p個の水酸基を除い
    た残基を示す。ここでp は1以上で〔(多価アルコール
    における水酸基の総数)−1〕を超えない正の数であ
    る。R"は前記の意味を示す。〕で表される化合物を得、
    次いでこの化合物と一般式 (IV) 又は(V) 【化12】 (式中、 Eは前記の意味を示す。)で表される化合物と
    を酸触媒下又は塩基触媒下にて反応させることを特徴と
    する一般式(I")で表されるカルボン酸又はその塩の製
    造方法。 【化13】 (式中、 R", G, M, p, q は前記の意味を示す。)
  5. 【請求項5】 請求項1記載のカルボン酸又はその塩を
    含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
JP4318401A 1992-11-27 1992-11-27 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3059010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318401A JP3059010B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318401A JP3059010B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157400A JPH06157400A (ja) 1994-06-03
JP3059010B2 true JP3059010B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18098746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318401A Expired - Fee Related JP3059010B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9976072B2 (en) 2014-03-26 2018-05-22 Chevron U.S.A. Inc. Multicarboxylate compositions and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157400A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266690A (en) Preparation of alkylpolyglycosides
US5859218A (en) Preparation of alkylpolyglycosides
JP3525172B2 (ja) 改良されたアルキルポリグリコシド界面活性剤混合物の調製法
US5688929A (en) Surface active galacturonic acid derivatives
EP0690044A2 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
FR2682679A1 (fr) Nouveaux derives d'alkylpolyosides, leurs procedes de preparation et applications comme agents de surface.
EP0733698B1 (en) Detergent composition
US7241875B2 (en) Method for the production of surface active agent mixtures
US5919749A (en) Amide ether carboxylate/amide ether detergent composition
JP3059010B2 (ja) 新規カルボン酸、その塩及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物
JP2604649B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3240150B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2939643B2 (ja) 新規糖誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する界面活性剤
JP2962856B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2962855B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5207570B2 (ja) 界面活性剤
US5760258A (en) Polyhydroxyalkyl-amidoamine oxides
JP2876147B2 (ja) グリセリルエーテル化蔗糖およびその製造方法
JPH1180780A (ja) 陰イオン性界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11509855A (ja) ポリヒドロキシアルキルアミドベタイン
JP4790154B2 (ja) 非身体用洗浄剤
JPH0649482A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08188567A (ja) α−スルホ脂肪酸の糖エステルの製造方法
JPH10195096A (ja) 新規グリコシド化合物及びその製造方法
JPH1171324A (ja) 新規カルボン酸化合物、界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees