JP3058578B2 - フライ様食品用パン粉の製造方法 - Google Patents

フライ様食品用パン粉の製造方法

Info

Publication number
JP3058578B2
JP3058578B2 JP7096436A JP9643695A JP3058578B2 JP 3058578 B2 JP3058578 B2 JP 3058578B2 JP 7096436 A JP7096436 A JP 7096436A JP 9643695 A JP9643695 A JP 9643695A JP 3058578 B2 JP3058578 B2 JP 3058578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fried
bread crumbs
oil
food
frying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7096436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289752A (ja
Inventor
昌男 田口
豊 種田
千春 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP7096436A priority Critical patent/JP3058578B2/ja
Publication of JPH08289752A publication Critical patent/JPH08289752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058578B2 publication Critical patent/JP3058578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フライ様食品用パン粉
の製造方法に関し、さらに詳しくは、実際に油で揚げな
くてもオーブン、オーブントースター、電子レンジ等で
加熱調理するだけで、実際に油で揚げたものと同等の外
観、食感を呈することができるフライ様食品に用いるパ
ン粉の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コロッケ、トンカツ、エビフ
ライ等のフライ食品は、家庭で油揚調理されていたが、
油ハネによる火傷、引火による火災、油の後処理の煩雑
さ等の問題があることから、最近では実際に油で揚げな
くてもオーブン、オーブントースター、電子レンジ等で
加熱調理するだけでフライ様食品を作ることができる製
品が数多く開発されている。
【0003】上記製品に係る技術としては、例えば、種
に、油脂31〜80重量%、乳蛋白11〜40重量%お
よび水分10〜60重量%を含有するバッター組成物を
被覆し、さらに穀粉含有物質を被覆してなる揚げ物様食
品(特開平4−27355号)、コーングリッツ及び/
又は小麦セモリナと、α化澱粉及び/又はα化穀粉と、
酵素失活小麦粉とを含有し、酵素活性の存在する小麦粉
は含有しないことを特徴とする電子レンジ、オーブン又
は湯煎調理用の油ちょう済フライ食品様衣材(特開平4
−40870号)等、数多く知られている。しかし、上
記フライ様食品に好適に使用できるパン粉に関する技術
については知られておらず、特開平4−365457号
公報においてカラーパン粉を使用すること、特開平4−
131058号公報において焙焼パン粉を使用すること
が開示されているにすぎない。
【0004】なお、上記フライ様食品の他に、実際に油
揚げしたフライ食品を冷凍処理し、これをオーブン、オ
ーブントースター、電子レンジ等で温めて食するフライ
済みの冷凍製品も多数市販されており、該製品に使用す
る好適なパン粉として、小麦粉等の澱粉質穀粉を主成分
とし、これに必要に応じて大豆蛋白を加えてエクストル
ーダーに投入し、加熱、加圧してダイからロープ状に押
出し膨化させると同時に押出し速度の1.2〜3倍の速
度で移動するコンベヤーに受けて引き出し、切断、粉砕
してなるパン粉(特開平1−291755号)が知られ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
油で揚げなくてもオーブン、オーブントースター、電子
レンジ等で加熱調理するだけで作ることができるフライ
様食品を作るに当たり、上記カラーパン粉、または焙焼
パン粉を用いたとしても、得られたフライ様食品は黄色
味がかった茶色の色調になるが、実際に油揚げしたとき
の茶褐色の揚色を得ることはできず、サクサクとした食
感も得ることができなかった。また、上記冷凍製品に好
適なパン粉を用いて上記フライ様食品を作ったとして
も、油ちょう感のないガリガリとした固い食感となり、
色調においても実際に油揚げしたときの揚色を得ること
ができない。
【0006】本発明は、実際に油で揚げなくてもオーブ
ン、オーブントースター、電子レンジ等で加熱調理する
だけで、実際に油揚げしたときの揚色を呈し、かつサク
サクとした食感を感じることができるフライ様食品に用
いるパン粉の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記フライ様
食品に用いるパン粉を製造するに当たり、パン粉に油揚
げ処理を施した後、焙焼処理を施し、しかも各処理を特
定の条件で行うことにより、上記目的を達成することが
できるとの知見に基づき完成されたものである。
【0008】上記知見に基づき完成された本発明の要旨
は、生または乾燥パン粉を160〜240°Cで2〜1
5秒間の条件で油揚げ処理した後、180〜240°C
で2〜15分間の条件で焙焼処理するフライ様食品用パ
ン粉の製造方法である。以下、本発明について詳細に説
明する。
【0009】本発明で用いるパン粉は、特に限定される
ものではなく、パン生地をオーブンで焼成して作った焙
焼式パン粉、パン生地を通電または誘電により加熱して
作ったやや固めの通電式パン粉等の乾燥パン粉、あるい
は乾燥していない生の状態のパン粉等、一般に市販され
ているものであれば如何なるものも用いることができ
る。
【0010】使用するパン粉の粒度は、荒目(3メッシ
ュのふるいで100%通過するもので、40メッシュの
ふるいで90%残るもの)、中目(7メッシュのふるい
で100%通過するもので、40メッシュのふるいで9
0%残るもの)、細目(12メッシュのふるいで100
%通過するもので、40メッシュのふるいで90%残る
もの)と規格化されているが、使用する食品に応じてこ
れらを適宜選択、またはブレンドして用いればよい。
【0011】また、パン粉に、人工着色料として食用色
素黄色4号および5号、天然色素としてビタミンB2
よびその誘導体、カロチン、アナトー色素等を着色した
カラーパン粉も用いることができる。
【0012】本発明は、まず、上記したパン粉に160
〜240°C、2〜15秒間、好ましくは170〜20
0°C、5〜13秒間の条件で油揚げ処理を施す。上記
条件よりも低温または短時間で油揚げ処理を施した場合
には、得られたパン粉はパン粉が十分に膨化されておら
ずガリガリとした固い食感になり、フライ食品本来のサ
クサクした食感を得ることができない。反対に、上記条
件よりも高温または長時間で油揚げ処理を施した場合に
は、焦げが発生しフライ食品本来の茶褐色の揚色を呈す
ることができない。また、吸油量が増大し食感が油っぽ
くなりヘルシー感に欠け、かつ保存中において油が滲み
出し、油の酸化等により商品価値が低下する。
【0013】また、上記油揚げ処理により、パン粉の含
油量を40〜65重量%にすることが望ましい。これに
より、焙焼処理後の含油量を30〜60重量%にするこ
とができ、ヘルシー感のある、また保存中において油の
滲み出しがない商品価値の高いフライ様食品用のパン粉
を得ることができる。
【0014】上記油揚げ処理を施すに当たり用いる食用
油脂としては、一般に食用に適するものであればよく、
例えば、大豆油、コーン油、ヒマワリ油、サフラワー
油、菜種油、綿実油、オリーブ油、パーム油、ゴマ油等
の植物油脂、あるいは牛脂、豚脂、鶏脂等の動物油脂が
挙げられる。特に、保存性、ヘルシー面から植物油脂を
用いることが好ましい。
【0015】次に、上記油揚げ処理を施したパン粉に、
オーブン、トースター、ジェットヒーター等を用いて1
80〜240°C、2〜15分間、好ましくは200〜
220°C、3〜10分間の条件で焙焼処理を施す。上
記条件よりも低温または短時間で焙焼処理を施した場合
には、淡い黄色味がかった茶色になりフライ食品本来の
茶褐色の揚色を呈することができず、反対に、上記条件
よりも高温または長時間で焙焼処理を施した場合には、
焦げが発生してしまう。
【0016】また、上記焙焼処理により、前記のとおり
パン粉の含油量を30〜60重量%にすることが望まし
く、これによりヘルシー感のある、また保存中において
油の滲み出しがない商品価値の高いフライ様食品用のパ
ン粉を得ることができる。さらに、上記焙焼処理によ
り、パン粉の水分量を7%以下、好ましくは3%以下、
さらに好ましくは1%以下にすることが望ましい。これ
により、保存性がよくなるとともに、実際に油揚げした
フライ食品と同等のサクサクとした食感を得ることがで
きる。
【0017】本発明は、上記したとおり特定の条件によ
り油揚げ処理および焙焼処理を施すことにより、実際に
油で揚げていなくてもオーブン、オーブントースター、
電子レンジ等で加熱調理するだけで、実際に油揚げした
ときの揚色を呈し、かつサクサクとした食感を感じるこ
とができるフライ様食品に用いるパン粉を得ることがで
きるのである。
【0018】また、上記したフライ様食品の種として
は、トンカツ、チキンカツ、コロッケ、ナゲット、ミン
チカツ、魚肉のフライ等の揚げ物に用いられる食材であ
れば如何なるものでもよく、例えば、豚肉、牛肉、鶏肉
等の畜肉類、各種魚をはじめエビ、ホタテ、カキ等の魚
介類、あるいはこれら畜肉や魚介類をミンチした成形品
等が挙げられる。
【0019】上記フライ様食品に本発明のパン粉を付着
させる方法としては、特に限定されるものではなく、例
えば薄力粉、澱粉、食塩、調味料等の打粉を上記種にま
ぶし、卵等を含むバッター液で被覆した後、さらに上記
パン粉を被覆する方法等がある。このようにしてパン粉
に被覆された種は、オーブン、オーブントースター、電
子レンジ、あるいはフライパン等で加熱調理されること
により、油で揚げたと同様の色調、食感のフライ様食品
となる。上記加熱調理時間は、食品の種類に応じて適宜
決定すればよいが、オーブンの場合5〜20分間、オー
ブントースターの場合3〜8分間、電子レンジの場合1
〜5分間、フライパンの場合5〜15分間が好ましい。
【0020】
【実施例1】生パン粉100重量部を、185°C、1
0秒間の条件でパーム油を用いて油揚げ処理を施し、次
いでこれをオーブンに入れ210°C、8分間の条件で
焙焼処理を施し、本発明のフライ様食品用のパン粉(水
分量0.6%、含油量45.2%)を得た。
【0021】
【実施例2】生パン粉に換えて、アナトー色素により着
色された生パン粉を用いること以外は、実施例1と同様
の方法により本発明のフライ様食品用のパン粉(水分量
0.5%、含油量44.8%)を得た。
【0022】
【比較例1】焙焼処理を施さないこと以外は、実施例2
と同様の方法によりフライ様食品用のパン粉(水分量
1.6%、含油量59.1%)を得た。
【0023】
【比較例2】油揚げ処理を施さないこと以外は、実施例
2と同様の方法によりフライ様食品用のパン粉(水分量
7.5%、含油量2.1%)を得た。
【0024】
【実験例1】ロース肉(約100g、13cm×6c
m)、ヒレ肉(約40g、5cm×4cm)、エビ(約
25g、長さ8cm)、ポテトコロッケ中種(約60
g、直径8cm)に、薄力粉40重量部、澱粉10重量
部、大豆蛋白6重量部、香辛料3重量部、食塩7重量
部、調味料3重量部からなる打粉をまぶし、次いで卵液
115重量部に小麦粉43重量部、粉末油脂5重量部、
膨張剤2重量部からなるバッター液を被覆した後、実施
例1〜2、および比較例1〜2により得られたパン粉を
十分付着させ、オーブンを用いて、ロース肉は約210
°Cで15分間、ヒレ肉は約210°Cで10分間、エ
ビは約210°Cで10分間、ポテトコロッケ中種は約
200°Cで10分間の各条件により焼成した。実施例
1〜2により得られたフライ様食品のパン粉の含油量
は、ロース肉10%、ヒレ肉12%、エビ14%、ポテ
トコロッケ12%であった。
【0025】
【実験例2】上記ロース肉、ヒレ肉、エビ、ポテトコロ
ッケ中種に、上記打粉をまぶし、次いで上記バッター液
を被覆した後、未処理の生パン粉を十分付着させ、パー
ム油を用いて、ロース肉は約170°Cで3.5分間、
ヒレ肉は180°Cで2.5分間、エビは180°Cで
2分間、ポテトコロッケ中種は170°Cで2.5分間
の各条件により実際に油揚げ処理した。得られたフライ
食品の含油量は、ロース肉16%、ヒレ肉21%、エビ
25%、ポテトコロッケ16%であった。
【0026】実験例2により得られた各種フライ食品の
パン粉の色調および食感を基準にして実験例1により得
られた各種フライ様食品についてパネル20名により5
点評価による官能試験を行った。その結果を表1および
表2に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】上記表1および表2の結果からも明らかな
ように、本発明により得られたパン粉を用いて作ったフ
ライ様食品は、実際に油揚げして得られたフライ食品と
ほぼ同程度の揚色を呈し、またサクサクとした食感が得
られるものであった。一方、単に油揚げ処理、又は焙焼
処理をしただけのパン粉を用いた場合には、本来のフラ
イ食品の揚色、食感とは程遠いものであった。なお、本
発明により得られたフライ様食品は、実際に油揚げした
フライ食品よりも含油量が少なくヘルシー感のあるもの
であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、実際に油で揚げなくて
もオーブン、オーブントースター、電子レンジ等で加熱
調理するだけで、実際に油で揚げたものと同等の外観、
食感を呈することができるフライ様食品に用いるパン粉
を得ることができる。また、本発明によれば、実際に油
揚げしたフライ食品よりも含油量の少ないヘルシー感の
あるフライ様食品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/00 - 1/01 A23L 1/164 - 1/182

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生または乾燥パン粉を160〜240°
    Cで2〜15秒間の条件で油揚げ処理した後、180〜
    240°Cで2〜15分間の条件で焙焼処理することを
    特徴とするフライ様食品用パン粉の製造方法。
  2. 【請求項2】 油揚げ処理を、170〜200°Cで5
    〜13秒間の条件で行うことを特徴とする請求項1記載
    のフライ様食品用パン粉の製造方法。
  3. 【請求項3】 焙焼処理を、200〜220°Cで3〜
    10分間の条件で行うことを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載のフライ様食品用パン粉の製造方法。
  4. 【請求項4】 焙焼処理後のパン粉の含油量が、30〜
    60重量%であることを特徴とする請求項1記載のフラ
    イ様食品用パン粉の製造方法。
  5. 【請求項5】 焙焼処理後のパン粉の水分量が、7%以
    下であることを特徴とする請求項1記載のフライ様食品
    用パン粉の製造方法。
JP7096436A 1995-04-21 1995-04-21 フライ様食品用パン粉の製造方法 Expired - Lifetime JP3058578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096436A JP3058578B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 フライ様食品用パン粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096436A JP3058578B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 フライ様食品用パン粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289752A JPH08289752A (ja) 1996-11-05
JP3058578B2 true JP3058578B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=14164971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096436A Expired - Lifetime JP3058578B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 フライ様食品用パン粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058578B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852957B2 (en) 2002-06-28 2005-02-08 Kerry Group Services International, Ltd. Breadcrumb processing line and method
JP2008104400A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Trust Foods Co Ltd 焙焼済み油脂含有パン粉及びその製造方法
WO2012002559A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 味の素株式会社 ノンフライ食品の製造方法
JP5328742B2 (ja) * 2010-10-12 2013-10-30 日本製粉株式会社 まぶしタイプのノンフライから揚げ用ミックス粉
JP2014161282A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nisshin Foods Kk ノンフライから揚げ用ミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289752A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110587B1 (en) Coating mix containing a fried component and process therefore
CA1202513A (en) Product and process for imparting fried taste to baked foodstuffs
KR20200058395A (ko) 유지 가공 전분, 이를 사용한 튀김용 코팅재료, 식품 및 그의 제조방법
JP2002051718A (ja) 揚げ物用衣組成物
JP4782835B2 (ja) 炒り卵スナック食物
JP3058578B2 (ja) フライ様食品用パン粉の製造方法
JPS58129942A (ja) フライ様食品の製造法
JP2000069926A (ja) 揚げ物用衣材及び揚げ物の製造法
JP5755468B2 (ja) から揚げの製造方法
JP2008228607A (ja) 油ちょう済み冷凍揚げ物及びその製造方法
JP2007006770A (ja) パン粉付けフライ食品及びその製造法
JP3729297B2 (ja) 粉末調味料
JPH0775514A (ja) セルロース入りパン粉、セルロース入りバッターミックスおよびそれらを使用した電子レンジ調理加熱用油ちょう済パン粉付フライ食品の製造方法
JP2717413B2 (ja) フライ用食品及びその製造方法
JP5403627B2 (ja) 衣ミックス粉およびそれを用いた唐揚げ様食品または唐揚げの製造方法
JPS643461B2 (ja)
JPH08103235A (ja) 電子レンジ対応パン粉及びその製造方法
JPS58190364A (ja) ベ−キング食品用乳化バツタ−
JPS6335226B2 (ja)
JP7406493B2 (ja) 衣付き食品の製造方法
JPS58190365A (ja) 冷凍フライ様食品の製造法
JP7418421B2 (ja) 食品被覆組成物並びに加工食品及びその製造方法
JP7305486B2 (ja) オーブン調理用衣付食品の製造方法
JPS643462B2 (ja)
JPH0799897A (ja) 加熱調理用被覆食品材料及び食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term