JP3057138B2 - 走行作業機の旋回装置 - Google Patents

走行作業機の旋回装置

Info

Publication number
JP3057138B2
JP3057138B2 JP6191652A JP19165294A JP3057138B2 JP 3057138 B2 JP3057138 B2 JP 3057138B2 JP 6191652 A JP6191652 A JP 6191652A JP 19165294 A JP19165294 A JP 19165294A JP 3057138 B2 JP3057138 B2 JP 3057138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switching
traveling
switching lever
auxiliary transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6191652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0851804A (ja
Inventor
昭夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP6191652A priority Critical patent/JP3057138B2/ja
Publication of JPH0851804A publication Critical patent/JPH0851804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057138B2 publication Critical patent/JP3057138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ等副変速機構
を備えるとともに、独立制動操作及び切れ角制動操作に
よる旋回走行機構を有する走行作業機の旋回装置に関
し、詳しくは副変速レバーと切換レバーに牽制機構を設
け、副変速レバーの高速側において切換レバーの入り作
動を不能とする操作機構に関する。
【0002】
【従来技術】従来、農用トラクタにおいて耕耘作業をし
ながら走行する際、その走行操作を機体の旋回方向に左
右の後輪ブレーキを独立制動操作して信地旋回を行うと
ともに、ハンドル操作による前輪の切れ角に連動させて
旋回側の左右の後輪ブレーキを切れ角制動操作する方式
の走行作業機が知られている。
【0003】そしてこの走行作業機には独立制動操作状
態と切れ角制動操作状態とに択一的に切り換える切換レ
バーを設けるとともに、走行作業機の走行速度を少なく
とも3段以上に操作できる主変速操作機構の他、高速作
業域と低速作業域との二段に切換え操作する副変速レバ
ーを有する副変速機構を設け、前記それぞれの操作レバ
ーは各々独立的に操作できるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の農用トラク
タは機体が高速で走行する副変速レバーの操作域におい
て、切換レバーが前輪の切れ角に連動し旋回側の後輪に
ブレーキを掛ける切れ角制動操作側に操作されることが
ある。従って、オペレータがハンドル操作をしたとき、
その前輪の回動切れ角が所定以上に回動された場合に、
機体は高速で走行しながら小半径の信地旋回を行なうこ
とになり、安全性の面で改良の余地があった。
【0005】またこのような問題を回避するため、副変
速レバーの高速域側への操作は切換レバーが切れ角制動
操作側に位置しているか、あるいは前輪の切れ角に関係
なく独立的に後輪にブレーキをかける独立制動操作側の
位置にあるかを確認する必要があるため操作性の面でも
改良する余地があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の装
置の有する問題点を解消するために得られたものであっ
て、副変速機構を備えて低速走行と高速走行を行う走行
機体に、左右の後輪ブレーキ3を独立制動操作可能にす
るとともに、ハンドル操作による前輪4aの回動切れ角
が所定以上になったとき機体旋回側の後輪ブレーキ3を
作動させるように切れ角制動操作可能とする走行作業機
において、前記独立制動操作状態と切れ角制動操作状態
とに択一的に切り換える切換レバー9と、走行速度を高
速側Hと低速側Lとに切り換える副変速レバー8を近接
させて機体1に設け、切換レバー9が切れ角制動操作側
の入り位置にあるとき副変速レバー8の高速側Hへの操
作を不能にすると共に、副変速レバー8が高速側Hにあ
るとき切換レバー9の上記入り位置への操作を不能とす
る牽制機構を、副変速レバー8と切換レバー9との間に
介装したことを特徴としている。
【0007】牽制機構としては、副変速レバー8の中途
部に側方に偏寄する傾斜部8aを形成すると共に、切換
レバー9に該傾斜部8aに接当可能な牽制片9eを突設
し、副変速レバー8の低速側Lから高速側Hへ回動操作
を前記傾斜部8aが牽制片9eに接当することにより不
能とするように構成している。
【0008】
【作 用】副変速レバー8が高速側Hに切り換えられた
状態にある場合において、切換レバー9を切れ角制動操
作側の入り位置に切り換え操作をしようとすると、切換
レバー9は「牽制機構」の作用で副変速レバー8に牽制
されてその作動を不能にする。
【0009】また、切換レバー9が切れ角制動操作側に
位置している場合に、副変速レバー8を操作して高速走
行をしようとすると、この副変速レバー8は切換レバー
9に牽制されてその作動を不能にされ、高速走行時にお
ける切れ角制動操作運転を回避して誤操作を防止しなが
ら安全な走行作業を行うことができる。
【0010】
【実 施 例】次に本発明の実施例を図面を参照して説
明する。1は走行作業機の一実施例として示すトラクタ
の機体であり、運転席1aの足元に設けられた左右のブ
レーキペダル2で独立制動操作可能に連繋される後輪ブ
レーキ3を持つ左右の後輪4と、運転席1aに設置した
ハンドル5で切れ角を回動操作される左右の前輪4aで
支持され、機体1の前方にエンジンを搭載し、後方に耕
耘装置等の作業機を連結するようになっている。
【0011】左右のブレーキペダル2は、機体フレーム
1bの左右に貫通突設した右方側の支軸2aに併設さ
れ、一方のブレーキペダルはこの支軸2aに回動可能に
軸支され、他方のブレーキペダルは前記支軸2aと一体
回動するように軸支するとともに、後輪ブレーキ3の作
動部材3aにブレーキ杆3bを介して各別に連結され、
非制動時には図1実線位置となるように弾性支持されて
いる。
【0012】ハンドル5は油圧ステアリングユニット5
aを介して左右の油圧アクチュエータ5bを伸縮させる
ことによりナックルアーム7aを押し引き動作させ、前
輪4aを支持するフアィナルケース7をフロントアクス
ルの両端に固定したキングピンケース回りに回動させて
この前輪4aを所望の切れ角に操作して走行するように
してある。
【0013】そして前記左右のブレーキペダル2は前輪
4aの所定切れ角以上の回動により後述する変換機構A
及び作動機構Bよりなる旋回走行機構を介して左右の後
輪ブレーキ3を各別に切れ角制動するとともに、この切
れ角制動作用を副変速操作部材(この実施例においては
副変速レバー8)と、後述する牽制機構を介し連繋させ
た切換レバー9からなる切換機構Cにより、「作用状
態」と「非作用状態」とに切換選択可能にするように構
成している。
【0014】前記変換機構Aは、フアィナルケース7と
これに連結されたロッド7bによって揺動される作動片
10a付きの変換アーム10と、この変換アーム10の
左右に配置されたリンクアーム13とを有し、これらの
部材10,13は機体フレーム(伝動ケース)1bに取
付けた取付板14の側面に突設した支軸15に揺動可能
に軸支している。そして前記2つのリンクアーム13に
ロッド11の一端をスプリング12を介して各々連結
し、他端を左右の作動機構Bを構成する作動アーム20
に連結している。
【0015】そしてリンクアーム13は取付板14に設
けたストッパ16によって互いの揺動範囲を規制し、こ
のリンクアーム13に螺合した接当部13aが前記ロッ
ド7bの押し引き動作で揺動回動を行う変換アーム10
と共に運動する作動片10aに互いに対向するように設
けて、前輪4aの左右回動に連繋させた、作動機構Bの
左右の作動アーム20を個々に引き動作し、この作動ア
ーム20を揺動させるようにしている。
【0016】また、リンクアーム13に設けたボルト式
の接当部13aを調節することにより、変換アーム10
に設けた作動片10aに接当するタイミングを調節して
前輪4aの切れ角による作動タイミング調整を機外から
簡単に行なうことができるようになっている。一方、作
動機構Bは、前記左右の作動アーム20を機体フレーム
1bに着脱可能な取付板21に突設した支軸22に揺動
回動可能に支持し、変換機構Aの動作を伝えるロッド1
1を前記作動アーム20に連結している。そしてこの作
動アーム20にはロッド11の作動方向と反対方向に付
勢されたスプリング23を張設し、前記取付板21に設
けたストッパ24に接当させて図1の実線で示す位置に
その揺動範囲を規制している。
【0017】また前記左右の作動アーム20と共に運動
する他片に回動ピン25bを介して切換部材25の一端
を枢支し、左右のブレーキペダル2の基部には「コ字」
状のホルダー2b内にピン2cを横設した係合部材2e
(図2)を設け、この係合部材2e内に前記切換部材2
5を上下スライド可能でかつ回動ピン25b廻りに揺動
可能に嵌挿している(図1)。
【0018】そしてこの切換部材25の一側面の中央部
には前記ピン2cと係合する際の切換融通代Hである係
合部25a(図3)を凹状に切欠いて形成している。ま
た、その切換部材25の下端を前記切換レバー9にロッ
ド9aを介して連結する中間リンク9bのロッド9cに
連結している。前記係合部25aの切換融通代Hの長さ
は図1,図3の実線に示すように、切換レバー9が実線
で示す〔入〕の状態にいて、左右のブレーキペダル2を
単独に操作する際に係合部材2eに設けたピン2cの揺
動作動を妨げない作動量だけ切欠されている。そしてこ
の係合部25aの下方に形成した段部は、非制動姿勢に
あるブレーキペダル2のピン2cと係合接当する「ブレ
ーキ待機状態」に位置するようにしている。
【0019】そしてこの切換部材25は、切換レバー9
が図5の鎖線で示すように下方に操作されることによ
り、ロッド9a、中間リンク9b、ロッド9cを介して
押動され、回動ピン25bを中心に前方に鎖線のように
回動してブレーキペダル2のピン2cとの係合を解除し
た切り位置に後退している。この係合解除により、ブレ
ーキペダル2は前輪4aの回動による作動機構Bとの連
繋が解除され、ブレーキペダル2のみの独立制動操作が
可能な状態となっている。
【0020】また、切換機構Cには切換レバー9の上方
に機体フレーム1bの伝動ケース内に構成される副変速
機構(図示せず)を高速側Hと低速側Lとに切換え操作
する副変速レバー8が設けてあり、図6に示すように、
この副変速レバー8は平面視においてレバーの中途部に
側方に偏寄する傾斜部(牽制部材)8aが形成されてい
る。
【0021】従って、切換レバー9の基部に一体的に上
向きに突設した牽制片9eの上端部を、実線に示す切換
レバー9の〔入り状態〕において副変速レバー8の傾斜
部8aに近設させて、副変速レバー8が低速側Lから下
向きに操作される高速側Hへの回動操作の際に、この傾
斜部8aが牽制片9eに接当することによって、高速側
Hへの副変速レバー8の操作が不能とするように牽制す
る〔牽制機構〕を構成している。
【0022】そして切換レバー9は図6(A)に鎖線で
示す〔切り位置〕にあるとき、この切換レバー9上に設
けた牽制片9eは副変速レバー8の傾斜部8aの回動を
妨げない位置に回避して回動停止しているので、この副
変速レバー8は切換レバー9を切り位置にしたままで所
望に操作することができる。また、副変速レバー8が実
線で示す低速側Lに位置しているときは、この傾斜部8
aが上昇して切換レバー9の動きを阻止する状態にない
ので、この切換レバー9は取付軸9fを中心として回動
して入り切り操作を自由に行なうことができる。
【0023】これに対して副変速レバー8が鎖線で示す
高速側Hにあるときは、係合片9eが係合部8aに接当
して動きを規制されて〔入り位置〕への操作を不能とす
るように牽制されている。このとき、副変速レバー8に
設けた牽制部材(即ち、傾斜部8a)を切換レバー9に
突設した牽制片9eに接当させ、その接当力を切換レバ
ー9の取付軸9fに直接的に加えるようにしたので、牽
制機構の構成を簡略にして小型化にすると共に〔牽制作
動〕を確実に行い故障等のトラブルを防止するようにし
ている。
【0024】従って走行作業機1が高速で走行される状
態においては、前輪4aが所定の切れ角以上となっても
ブレーキとの連動が解除されているため、ブレーキを連
動させた旋回をさせることがない。そして副変速装置に
よる低速走行時においてのみ前輪の所定切れ角に連動し
て旋回内側の後輪に自動的にブレーキがかかる切れ角制
動操作旋回として機体を小半径(信地)で旋回させるこ
とができ、安全で能力よく旋回作業を行うことができ
る。
【0025】また、前記のように構成した変換機構A及
び作動機構Bを運転席1aのシート1c前方の足元部に
敷設されたステップ1d下部において、機体フレーム1
bの側面空間部に着脱可能に設置し、その取付けを支軸
22,15が突設した各取付板21,14をボルト1e
(図2)で着脱可能に取着するとともに、各ロッド1
1,7b,9c及びリンク類(9b)等で連結して構成
するようにしている。
【0026】次に、本発明に係る装置を装備した走行作
業機1の走行作業を説明する。図5に鎖線で示すように
切換レバー9を押して「切り位置」とすると、ロッド9
a、中間リンク9b、ロッド9cを介して切換部材25
が後退し、副変速レバー8がどの位置にあろうとも切換
部材25はブレーキペダル2の係合部材2e(図2)と
の係合を離脱して解除された状態となる。
【0027】従って、前輪4aが左又は右方向に旋回す
ると、変換機構Aの変換アーム10に設けた作動片10
aが回動してリンクアーム13の接当部13aに接当し
てこのリンクアーム13に接続したロッド11を介して
左又は右の作動アーム20を作動させる。この状態にな
るとナックルアーム7aが設定切れ角に操向回動された
としてもブレーキペダル2を動作させることがなく、後
輪ブレーキ3を切れ角連動制動せず、オペレータのブレ
ーキペダル2の足踏み操作により従前のものと同様にブ
レーキペダル2を操作する独立制動のみを可能としてい
る。
【0028】従って「切れ角制動操作」を要しない作業
時には、前記切換レバー9を「切り位置」に切り換える
だけで簡単に独立制動操作でき、副変速レバー8により
高速走行作業時には独立制動操作により操向操作を安全
に行なうことができる。そして耕耘作業等、切れ角制動
操作を要する作業の場合には、副変速レバー8の低速側
Lにおいて切換レバー9を上動させて「入り位置」とす
ることにより、この切換レバー9のみの簡単な操作で低
速走行による作業を安全、且つ能率的に行なうことがで
きる。
【0029】また、副変速レバー8が高速側Hに切り換
えられたままで、オペレータがこれを認知しないまま切
換レバー9を切れ角制動操作側に操作するようなことが
あっても、この切換レバー9はその牽制片9eが傾斜部
8aの内側に接当して作動を不能となっている。従って
オペレータは副変速レバー8を低速側Lに確実に切り換
えた後、切換レバー9の切り換えを誤りなく行うことが
できる。
【0030】即ち、副変速レバー8の高速側Hへの操作
は切換レバー9の「切り」状態、即ち独立制動操作時に
のみにおいて可能にするので、機体1の高速急旋回が防
止されるとともに、誤操作のない確実な操作を容易に行
なうことができ、操向作業能率よく安全に行なうことが
できる。このとき、副変速レバー8に設けた牽制部材
(傾斜部8a)を切換レバー9に突設した牽制片9eに
接当させ、その接当力を切換レバー9の取付軸9fに直
接的に加えて受けさせるようにしたので、牽制機構の構
成を簡単な構成で、小型の装置にすると共に牽制作動を
確実に行い故障等のトラブルを防止するようにしてい
る。
【0031】そして切換レバー9は点線に示す切り位置
にあるとき、牽制片9eは副変速レバー8の傾斜部8a
の回動を妨げない前方に回避した位置に回動停止してい
るので、この副変速レバー8は切換レバー9を切り位置
にしたまま所望に操作することができる。また切換レバ
ー9はこの副変速レバー8が低速側Lにあるときは、こ
れを作動させることなく取付軸9fを中心に回動して入
り切り操作を自由に行なうことができると共に、副変速
レバー8が高速側Hにあるときは牽制片9e(係合片)
が傾斜部8a(係合部)に接当規制されて「入り位置」
への操作を不能とするように牽制される。
【0032】従って、走行作業機1が高速で走行される
状態においては、前輪4aが所定の切れ角以上となって
もブレーキとの連動が解除されているため、ブレーキを
連動させた旋回をさせることがない。そして副変速装置
による低速走行時においてのみ切れ角制動操作旋回とし
て機体を小半径(信地)で旋回させることができるので
ある。
【0033】従って、オペレータはステアリング操作を
するだけで自動的にブレーキを旋回する側の後輪にかけ
ることができて、安全で能率良い旋回作業を行うことが
できる。次に図7において牽制機構の第2実施例につい
て説明する。この副変速レバー8は一体的に突設された
作動片8dの端部に、支軸80に回動可能に枢支された
牽制部材としてのL型の牽制リンク81の一端と連杆8
2を介し連結しており、この牽制リンク81の他端部に
突設した牽制ピン83を切換レバー9の基部から突設し
た牽制片9eの回動軌跡内に係脱可能に隣接して設けて
いる。
【0034】この構成により、実線で示す切換レバー9
の「入り」位置において、副変速レバー8が低速側Lか
ら下向きに操作される高速側Hへの回動操作をしようと
すると、牽制片9eの先端部が牽制ピン83に接当して
副変速レバー8の操作ができないようになっている。そ
して切換レバー9が点線に示す「切り」位置にあると
き、牽制片9eは副変速レバー8の操作に連動して回動
する牽制リンク81の先端に設けた牽制ピン83の回動
軌跡外の上方に退避することになるので、この副変速レ
バー8は切換レバー9を切り位置にしたままで所望に操
作することができる。
【0035】また、切換レバー9は副変速レバー8が低
速側Lにあるときは、前記牽制ピン83が牽制片9eの
先端部回動軌跡外に退避しているので、この副変速レバ
ー8になんら影響を与えることなく取付軸9fを中心に
回動し、その「入り切り」操作を自由に行なうことがで
きる。一方、副変速レバー8が高速側Hにあるときは牽
制ピン83が牽制片9eの回動規制して、切換レバー9
の「入り」位置への操作を不能とするように牽制する。
【0036】これにより、前記実施例と同様な作用効果
を奏することができると共に、副変速レバー8と切換レ
バー9とが離間している走行作業機においても、両者の
連携をその中間に牽制リンク81を設けて牽制機構を簡
単に連携構成することができ、この牽制機構を備えない
走行作業機への後付け装着を容易に行うことを可能にす
るものである。
【0037】また、副変速レバー8に設けた牽制部材
(牽制リンク)81を切換レバー9に突設した牽制片9
eに接当させ、その接当力を切換レバー9の取付軸9f
に直接的に加えて受けさせるので、牽制機構を簡単で丈
夫な小型化の機構とすると共に牽制作動を確実に行うこ
とができ、故障等のトラブルの発生しない機構を提供す
ることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明は上記構成したことにより以下の
効果を奏することができる。請求項1の発明により、副
変速レバー8が高速側Hに切り換えられた状態にある場
合において、切換レバー9を切れ角制動操作側の「入
り」位置に切り換え操作をしようとすると、牽制機構に
より切換レバー9は副変速レバー8に牽制される。
【0039】また、切換レバー9が切れ角制動操作側に
位置している場合に、この副変速レバー8を操作して高
速走行をしようとすると、副変速レバー8は切換レバー
9に牽制され高速走行時における切れ角制動操作運転を
不能にするので、副変速レバー8が高速側に切り換えら
れたまま、オペレータがこれを確認しないで切換レバー
9を切れ角制動操作側に操作するような誤操作を防止で
きる。
【0040】更に、副変速レバー8の高速側Hへの操作
は切換レバー9の「切り」状態、即ち独立制動操作時に
のみにおいて可能にするので、機体の高速急旋回を防止
することができ、誤操作のない確実な操作を容易に行な
い走行作業機を能率よく安全に行なうことができる。請
求項2の発明により、副変速レバー8に設けた牽制部材
(8a)を切換レバー9に突設した牽制片9eに接当さ
せ、その接当力を切換レバー9の取付軸9fに直接的に
加えるようにしたので、牽制機構の構成を単純な構成で
小型化にすると共に、牽制作動を確実に行い故障等のト
ラブルのない機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す連繋図である。
【図2】本発明の実施例の構成を示す分解斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例の要部を示す側面図である。
【図4】図3の装置の作用図である。
【図5】切換レバー及び副変速レバーの作用を示す側面
図である。
【図6】(A)は切換レバー及び副変速レバーを示す側
面図であり、(B)はその平面図、(C)は同図(B)
の要部の拡大平面図である。
【図7】本発明の第2実施例を示し、(A)は切換レバ
ー及び副変速レバーを示す側面図であり、(B)はその
平面図である。
【符号の説明】
1 機体 1b 機体フレーム 2 ブレーキペダ
ル 2b ホルダー 2c ピン 2e 係合部材 3 後輪ブレーキ 4後輪 4a 前輪 7a
ナックルアーム 8 副変速レバー 8a 牽制部材(傾斜部) 9
切換レバー 9e 牽制片 9f 取付軸 10 変換ア
ーム 13 リンクアーム 20 作動アーム 25 切換
部材 A 変換機構 B 作動機構 C 切換機構

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副変速機構を備えて低速走行と高速走行
    を行う走行機体に、左右の後輪ブレーキ3を独立制動操
    作可能にするとともに、ハンドル操作による前輪4aの
    回動切れ角が所定以上になったとき機体旋回側の後輪ブ
    レーキ3を作動させるように切れ角制動操作可能とする
    走行作業機において、 前記独立制動操作状態と切れ角制動操作状態とに択一的
    に切り換える切換レバー9と、走行速度を高速側Hと低
    速側Lとに切り換える副変速レバー8を近接させて機体
    1に設け、切換レバー9が切れ角制動操作側の入り位置
    にあるとき副変速レバー8の高速側Hへの操作を不能に
    し、副変速レバー8が高速側Hにあるとき切換レバー9
    の前記入り位置への操作を不能とする牽制機構を、副変
    速レバー8と切換レバー9との間に介装してなる走行作
    業機の旋回装置。
  2. 【請求項2】 牽制機構を副変速レバー8に設けた牽制
    部材8aを、切換レバー9に突設した牽制片9eに接当
    させることにより、切換レバー9が切れ角制動操作側の
    入り位置にあるとき副変速レバー8の低速側Lから高速
    側Hへの回動操作を不能とするように構成した請求項1
    記載の走行作業機の旋回装置。
JP6191652A 1994-08-15 1994-08-15 走行作業機の旋回装置 Expired - Fee Related JP3057138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191652A JP3057138B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 走行作業機の旋回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191652A JP3057138B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 走行作業機の旋回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851804A JPH0851804A (ja) 1996-02-27
JP3057138B2 true JP3057138B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16278223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191652A Expired - Fee Related JP3057138B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 走行作業機の旋回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0851804A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086824A (en) Split link actuator brake
JP3057138B2 (ja) 走行作業機の旋回装置
US4364580A (en) Wheelchair
JP3083449B2 (ja) 走行作業機の旋回装置
JP3090858B2 (ja) 走行作業機の旋回装置
JP3054313B2 (ja) 走行作業機の旋回操作機構
JPH06137423A (ja) 産業車両用トルクコンバータの切換レバー中立位置復帰装置
JP3519812B2 (ja) 移動農機における制動制御装置
JP2549869B2 (ja) 歩行型除雪機の安全装置
JP3054314B2 (ja) 走行作業機の旋回装置
JP2561796Y2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JPH08188027A (ja) 輪距調整装置
JPH08282525A (ja) 走行作業機の高速旋回規制装置
JPH04342663A (ja) 車両のハンドルチルト装置
JPH0848218A (ja) 動力車輌の旋回制御装置
SU941229A1 (ru) Устройство дл управлени приводом тормоза и муфты сцеплени на автомобил х с откидывающейс кабиной
JP3012455B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH08268310A (ja) 走行作業機の旋回装置
JPS598926Y2 (ja) 移動車におけるブレ−キ操作装置
JPS6048371B2 (ja) 作業車の走行用制動構造
JPH1045018A (ja) 走行作業機の旋回装置
US2728402A (en) Short-turn steering mechanism for vehicles
JPH032083Y2 (ja)
JP3804882B2 (ja) 作業車の旋回装置
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees