JP3055066U - 手すり用継手 - Google Patents

手すり用継手

Info

Publication number
JP3055066U
JP3055066U JP1998004369U JP436998U JP3055066U JP 3055066 U JP3055066 U JP 3055066U JP 1998004369 U JP1998004369 U JP 1998004369U JP 436998 U JP436998 U JP 436998U JP 3055066 U JP3055066 U JP 3055066U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
short hollow
hollow tubes
bolt
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998004369U
Other languages
English (en)
Inventor
政秋 中村
Original Assignee
有限会社大分プラスチック工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大分プラスチック工業所 filed Critical 有限会社大分プラスチック工業所
Priority to JP1998004369U priority Critical patent/JP3055066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055066U publication Critical patent/JP3055066U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な技術や熟練を要せず、初心者でも画一
的に曲げ作業ができ、しかも仕上がりがきれいな手すり
用継手の提供 【解決手段】 この考案の手すり用継手は、二個の短尺
中空管1,1’の端部を、波付き管2で相互に連結し、
二個の短尺中空管1,1’のいずれか一方の短尺中空管
1の側面部にネジ部3を有するボルト4を固定し、曲げ
応力は可とう性を有する波付き管2部に負担させようと
いうものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、曲がりくねった道路や廊下などに設置する手すりを接続するために 使用する手すり用継手の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、曲がりくねった道路や廊下などに設置される手すり材として、例えば、金 属やプラスチックなどからなるパイプ材を使用する場合、曲がり部では、図5に 示すように、直管a,a’を突き合わせ、曲がりに合わせて、突き合わせ部を溶 接するか、又は図6に示すように、直管aを曲がりに合わせて、直接曲げる等の 作業方式で実施されていたので、次のような欠点があった。 作業に時間がかかり作業能率がわるい。 直接曲げる場合、曲げ角度が大きい場合には、伸張側の管壁に微少なクラック が生じ、収縮側の管壁にしわが発生し、機械的強度を低下させるだけではなく、 長期使用中に前記クラック部から腐食が発生し、耐用年数を著しく低下させる。 溶接によって曲げ部を接続する場合には、溶接設備を要するとともに、溶接技 術と熟練が要求され、画一的に作業を行えない。 直接曲げ、溶接ともに仕上がりがわるく、美観を損なう。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、従来の技術で記述した欠点を解消するためになされたもので、特殊 な技術や熟練を要せず、画一的に曲げ作業ができ、しかも仕上がりがきれいな手 すり用継手の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の手すり用継手は、二個の短尺中空管の端部を、波付き管で相互に連結 し、前記二個の短尺中空管のいずれか一方の短尺中空管の側面部にネジ部を有す るボルトを固定し、曲げ応力は可とう性を有する前記波付き管部に負担させよう というものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態の一例を図面を参照しながら説明するに、図1〜図4に示 すように、金属又は硬質プラスチックなどからなる二個の短尺中空管1,1’の 端部を、金属又はプラスチックなどからなる波付き管2によって、相互に連結し 、前記二個の短尺中空管1,1’のいずれか一方の短尺中空管1の側面部にネジ 部3を有するボルト4を固定している。
【0006】 短尺中空管1にボルト4を固定する方法としては、ボルト4を短尺中空管1の側 面に直接溶接してもよく、又は図2に示すように、短尺中空管1の側面に、雌ネ ジ5を刻設した受具6を固着し、この雌ネジ5部にボルト4を螺合させてもよい 。
【0007】 短尺中空管1,1’の中空部の形状は、手すり7の形状に合わせて、自由に変え ることができる。例えば、手すり7が木製で、その断面の形状が矩形の場合には 、手すり7を装着する短尺中空管1,1’の中空部の形状は矩形に仕上げられる 。
【0008】 実施に際しては、図3〜図4に示すように、まず手すり7の支柱8のボルト挿通 孔にボルト4を通し、ナット9で固定したのち、手すり7を短尺中空管1,1’ 部に装着し、ビス10などで固定する。ついで、道路や廊下等の曲がりに合わせ て、波付き管2部を曲げて仕上げるのである。
【0009】
【考案の効果】
この考案は上述のように構成されているので、次のような効果を呈する。 曲げ作業に特殊な技術や熟練を要せず、初心者でも画一的に行うことができる 。 手すりを取付ける作業時間を短縮できる。 溶接機など高価な設備が不要になり、経済的である。 仕上げがきれいで、周囲の美観を損なわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】考案の実施の一例を示す縦断面図
【図2】考案の実施の一例を示す平面図
【図3】手すりの取付状態を示す概略斜視図
【図4】手すり取付状態を示す概略図
【図5】従来の実施例を示す説明図
【図6】従来の実施例を示す説明図
【符号の説明】
1、1’短尺中空管 2 波付き管 3 ネジ部 4 ボルト 5 雌ネジ 6 受具 7 手すり 8 支柱 9 ナット 10 ビス a、a’直管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二個の短尺中空管(1,1’)の端部
    を、波付き管(2)で相互に連結し、前記二個の短尺中
    空管(1,1’)のいずれか一方の短尺中空管(1)の
    側面部にネジ部(3)を有するボルト(4)を固定して
    なることを特徴とする手すり用継手
JP1998004369U 1998-06-18 1998-06-18 手すり用継手 Expired - Lifetime JP3055066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004369U JP3055066U (ja) 1998-06-18 1998-06-18 手すり用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004369U JP3055066U (ja) 1998-06-18 1998-06-18 手すり用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3055066U true JP3055066U (ja) 1998-12-22

Family

ID=43189083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004369U Expired - Lifetime JP3055066U (ja) 1998-06-18 1998-06-18 手すり用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055066U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340141B1 (en) Cable support systems, methods, and rack therefor
JP3055066U (ja) 手すり用継手
US5788403A (en) Fire protection of steelwork
JP2630907B2 (ja) 銅管の接続方法
JP2971061B1 (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
CN217205271U (zh) 一种外脚手架易拆连墙件结构
JP3004271U (ja) 銅管固定金具
JP3270721B2 (ja) スプリンクラーヘッド用取付部材
KR101035640B1 (ko) 관체의 교차부위 고정장치
JPH11210957A (ja) 継 手
KR102264914B1 (ko) 관 연결 방법
JPH102481A (ja) 下水道管の補修部材および補修方法
CN2132856Y (zh) 管体接头
JPH0721664Y2 (ja) 水栓接続構造
JPH0994306A (ja) 消火スプリンクラー配管
JPH0135996Y2 (ja)
JP3004272U (ja) 銅管固定金具
JP3033258U (ja) 繊維強化合成樹脂製管体の交差ジョイント
AU2014100788A4 (en) Connector
JP3369217B2 (ja) パイプ支持具
JPH0261245A (ja) 中空スラブ形成方法および同形成に用いるパイプ取付け具
JP2574801Y2 (ja) 水栓エルボ付被覆導管
KR960000567Y1 (ko) 파이프 체결구
JPS63103145A (ja) 外壁コンクリートパネルの取付け方法
JPH0720404U (ja) パイプ等の連結具