JP3055055B2 - 立坑ケーシングの圧入装置 - Google Patents

立坑ケーシングの圧入装置

Info

Publication number
JP3055055B2
JP3055055B2 JP8323390A JP32339096A JP3055055B2 JP 3055055 B2 JP3055055 B2 JP 3055055B2 JP 8323390 A JP8323390 A JP 8323390A JP 32339096 A JP32339096 A JP 32339096A JP 3055055 B2 JP3055055 B2 JP 3055055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
shaft
fitting
groove
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8323390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10148081A (ja
Inventor
馨 蓬莱
八英 片山
Original Assignee
株式会社モール工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モール工業 filed Critical 株式会社モール工業
Priority to JP8323390A priority Critical patent/JP3055055B2/ja
Publication of JPH10148081A publication Critical patent/JPH10148081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055055B2 publication Critical patent/JP3055055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばヒューム管等の
推進管を地中に埋設する場合の発進立坑又は到達立坑の
ような円筒状立坑を形成するための立坑ケーシングの圧
入装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヒューム管等の推進管を地中
に埋設する推進工法において円筒状の発進又は到達立坑
を設置する際は、例えば特公平5−83717号公報に
記載されているような立坑回動押下装置が使用されてい
たが、この装置では、汎用の無限軌道式パワーショベル
等をそのまま掘削機として利用することができないとい
う不便さがあり、また、上記従来の立坑回動押下装置
は、フレームやその他の構成部分がかさばり、搬送のた
め大型の車両を必要とするとともに稼働時に大きい設置
面積を必要とするという不便さがあった。
【0003】しかし、下水道の普及率の向上等に伴い、
大型の車両が入れなかったり上記装置を設置できない狭
い道路沿いなどに立坑を形成する必要も増えてきてお
り、このような装置の大幅な小型化が求められていた。
そこで、本発明者らは、立坑を形成する際、汎用の無限
軌道式パワーショベル等をそのまま使用することができ
るようにすること、及び小型化が可能な装置を得ること
を目的として、立坑ケーシングの圧入装置に関する発明
をなし、先に特許出願をした(特開平8−151888
号公報参照)。
【0004】上記公報に開示された圧入装置1は、図6
及び図7に示すように、中央部に立坑ケーシングが通る
開口2を有し地表に設置された基台3と、基台3上に立
設され上下に伸縮する複数個の圧入用液圧シリンダ4
と、基台3上で立坑ケーシングの外周を把持するととも
に、該圧入用液圧シリンダ4に取り付けられその伸縮に
伴い上下に動く(図6において実線と仮想線)環状の把
持部材5を備える。把持部材5は環状に連結した複数の
円弧状部片からなり、把持用液圧シリンダ6の伸縮に伴
い水平面内で開閉し、ケーシングを把持又は開放するよ
うになっている。
【0005】この圧入装置1を使用する際には、基台2
上の係止片7にウエイト8が上下スライド式に着脱自在
に係止され(図6参照)、又は一方の側にクローラーの
踏み板9を同じく着脱自在に係止し、その上にパワーシ
ョベル等の掘削機10のクローラーの前部を乗り上げさ
せ(図7参照)、これらの重量が圧入時のカウンターウ
エイトとして基台2に与えられる。図7は、立坑ケーシ
ングa〜cがすでに所定深さ圧入され、ケーシングcの
上端に連結されたケーシングdが上記把持部材5により
把持された様子を示すものであり、掘削機9によるケー
シング内の掘削と平行して又は交互に圧入用液圧シリン
ダ4を作動させ、ケーシングd及びケーシングa〜cを
地中に圧入する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の圧入装置は極め
て簡略化された機構をもち、前記の目的を一応達成する
ことができた。しかし、この圧入装置でも相当の重量を
有することから、かなりの積載重量をもつ輸送車両及び
強力なクレーン装置を必要とする。従って、圧入装置自
体はスペース的になんとか設置できる程度の幅の道路で
あっても、輸送車両が入って行けないため、あるいはク
レーン装置のパワーが足りないため、この圧入装置を搬
入、設置することができず、やむをえず推進工法以外の
手段を用いざるを得ない場合があった。本発明は上記問
題点に鑑みてなされたもので、積載重量の少ない小型の
輸送車両でも搬送でき、クレーン装置のパワーも余り大
きいものを必要とせず、狭い道路にでも容易に搬入、設
置できる立坑ケーシングの圧入装置を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、中央部に立坑
ケーシングが通る開口を有し地表に設置される基台と、
基台上に立設され上下に伸縮する複数個の圧入用液圧シ
リンダと、基台上で立坑ケーシングの外周を把持すると
ともに、該圧入用液圧シリンダに取り付けられその伸縮
に伴い上下に動く環状の把持部材を備える立坑ケーシン
グの圧入装置において、基台上に、圧入用液圧シリンダ
の下部取付体を水平方向から収容自在であり、かつ立設
位置において該下部取付体の水平方向及び上方への移動
を制限する取付台を設置したことを特徴とするものであ
る。この構成をとることにより、圧入用液圧シリンダの
下部取付体を取付台から抜いて、基台側と把持部材側
(圧入用液圧シリンダ含む)の2つに現場で簡単に分離
することができ、逆に、基台側と把持部材側の2つに分
離していたものを圧入装置として組み付けることが簡単
にできるようになる。
【0008】本発明の好適な具体的態様の1つを説明す
れば、上記取付台は、上部にスリットが形成された溝型
収容部を備え、該溝型収容部の少なくとも一方側は開放
して圧入用液圧シリンダの下部取付体を水平方向から立
設位置に向け収容自在であり、かつ上記スリットは上記
下部取付体が上方に抜け出ない幅に設定されている。こ
の場合、上記溝型収容部の他方の側は、圧入用液圧シリ
ンダの下部取付体の移動を制限するため閉鎖されている
ことが好ましく、また、上記溝型収容部は基台上で回動
自在とされ、その回動中心が圧入用液圧シリンダの立設
位置とされていること、さらに、複数の圧入用液圧シリ
ンダに対応する上記の各溝型収容部は、開放側が互いに
同じ方向又は180゜反対の方向に向いた状態で固定自
在であること、上記取付台が上記溝型収容部を支持する
回転台座を備え、該回転台座の回動中心が圧入用液圧シ
リンダの立設位置とされていること、上記溝型収容部の
開放側の底面に圧入用液圧シリンダの下部取付体を上方
から載置可能であること、等がより具体的な形態として
挙げられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る圧入装置を図
1〜図5を参照して具体的に説明する。なお、図1〜図
5において、従来の圧入装置1と一部同じ番号を付与し
ている。
【0010】図1〜3に示すように、本発明に係る圧入
装置11は、中心に立坑ケーシングの外形よりやや大き
い開口2を有する基台3と、基台3上に位置し立坑ケー
シングの外周を把持する環状の把持部材5と、下端が基
台3に取り付けられて該基台3上に立設し、側面に把持
部材5が取り付けられた圧入用液圧シリンダ4と、基台
3の前後上面に一対づつ立設する係止片7を備える。
【0011】把持部材5は、円周をほぼ4等分する4つ
の円弧状部片12(12a〜12d)を備え、各円弧状
部片12はピン13により環状に連結され、円弧状部片
12aと12dの間にはそれらをつなぐように把持用液
圧シリンダ14が連結され、各円弧状部片12は把持用
液圧シリンダ14の伸縮に伴い水平面内で開閉するよう
になっている。また、円弧状部片12dには開閉案内用
の円弧状のガイド棒15が取り付けられ、それが円弧状
部片12aに取り付けられたガイド枠16に摺動自在に
嵌入するようになっている。
【0012】圧入用液圧シリンダ4は、各円弧状部片1
2a〜12dに1つづつ設置され、各々独立して駆動制
御され、これが上下に伸縮することで把持部材5が上下
に動くようになっている。各圧入用液圧シリンダ4のピ
ストンロッド17は下を向き、その先端には拡大した下
部取付体18が設けられ、これが基台3上に設置された
取付台19に保持され、ここで水平方向及び上方への移
動を制限されている(把持部材5の開閉に伴う多少の移
動は許容されている)。
【0013】取付台19は、上部にスリット21が形成
された溝型収容部22と、該溝型収容部22の下部に固
定された回転台座23、基台3の上面において圧入用液
圧シリンダ4の立設位置に固定され、前記回転台座23
を圧入用液圧シリンダ4の立設位置を中心として回動自
在に収容する保持台24からなる。上記溝型収容部22
は、底面プレート25、両側面プレート26、後面プレ
ート27、及び前方側が開放し後方側が閉じたスリット
21が形成されたカバープレート28が一体的に結合さ
れた断面溝型をなす部分であり、ここに下部取付体18
が多少のクリアランスをもって嵌入するようになってい
る。
【0014】また、底面プレート25はカバープレート
28より前方側に延びてそこにボス29が面一に固定さ
れ、かつその部分には下部取付体18を上方から載置可
能である。一方基台3の上面の各保持台24の左右18
0゜離れた位置には、前記ボス29の回転軌跡上にボス
31a、31bが設置され、回転してきたボス29と上
下にちょうど連なるようになっており、上下のボスを回
転防止ピン32により連結することにより、溝型収容部
22を回転しないように固定できる。
【0015】スリット21の間隔はピストンロッド17
の径よりやや大きく、ピストンロッド17が通過でき、
溝型収容部22の溝型断面は下部取付体18よりやや大
きく、これを前方から収容できるようになっている。な
お、下部取付体18が底面プレート25上の立設位置
(圧入用液圧シリンダ4の立設位置)に載置されたと
き、図3又は図4に示すように、下部取付体18は両側
面プレート26と後面プレート27との間に少しクリア
ランスがあり、ピストンロッド17はスリット21の両
側及び後ろ側に少しクリアランスがある。
【0016】係止片7は基台3の前後上面に一対づつ立
設し、これにウエイト8の係止部が上下スライド式には
まり込み、係止片7を介してウエイト7の重量を基台3
に与えるようになっている。なお、前後いずれかの側の
カウンターウエイト7の代わりに、図3に示すように、
同じような係止部を備えたクローラーの踏み板9を取り
付け、その上に乗ったパワーショベル等の掘削機10の
重量をカウンターウエイトとして利用することもでき
る。踏み板9は、前記公報に記載されているようにウエ
イトと一体化されたものでもよい。ウエイト8及び踏み
板9の下部には必要に応じてスパイク等の滑り止めが設
けられる。
【0017】上記圧入装置11は、基台3の側と把持部
材5(及び圧入用液圧シリンダ4)の側の2つに簡単に
分離し、また1つに組み付けることも現場で簡単にでき
る。従って、2つに分離した状態で現場に搬入し、まず
基台3をクレーンで吊り下げて所定位置に設置し、続い
て把持部材5(及び圧入用液圧シリンダ4)を吊り下
げ、基台3に組み付けて圧入装置を完成し、立坑ケーシ
ングを圧入し、作業が終了した後、再び2つに分離して
搬出することができる。従って、大型の運搬車両が不要
となり、クレーン装置も大型のものが不要となる。
【0018】次に具体的な組み付け手順を説明すると、
まず、基台3を所定位置に設置し、図1に示すように、
溝型収容部22の前方側(開放した側)を同一方向に向
け、回転防止ピン32をボス29と31aに差し込み、
溝型収容部22を基台3に対し固定する。次いで、把持
部材5(及び圧入用液圧シリンダ4)を水平に吊り下
げ、溝型収容部22の底面プレート25のカバープレー
ト28より前方側に延びた部分に圧入用液圧シリンダ4
の下部取付体18を仮置きする(図1又は図4の仮想線
に示す位置)。
【0019】続いて、把持部材5(及び圧入用液圧シリ
ンダ4)を少し持ち上げて、下部取付体18を底面プレ
ート25から浮かし、その状態で溝型収容部22の回転
中心、すなわち圧入用液圧シリンダ4の立設位置まで押
し込む(図4参照)。次に、4つの溝型収容部22のう
ち、前方側が内向きとなっている2つ(図1では左側の
2つ)の回転防止ピン32を引き抜き、図5に示すよう
に180゜回動させ、回転防止ピン32で再び固定し、
把持部材5を降ろし、下部取付体18を底面プレート2
5上に載置する。これにより、下部取付体18は水平方
向への移動が前記クリアランスの範囲に制限され、ま
た、溝型収容部22から上方へ抜け出ることもない。次
に圧入作業に入るが、これは従来の圧入装置と同じよう
に行うことができる。作業後の圧入装置の分離は、この
逆の操作で行えばよい。
【0020】
【発明の効果】本発明の圧入装置は、基台側と把持部材
側(圧入用液圧シリンダ含む)の分離及び組み付けが現
場で簡単にできるので、分離した状態で現場への搬入、
設置、搬出ができる。従って、積載重量の少ない車両、
パワーの小さいクレーン装置を使用して作業ができ、狭
い道路にでも容易に搬入、設置できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧入装置の基台側の平面図であ
る。
【図2】同じく圧入装置の把持装置側の平面図である。
【図3】同じく組付後の圧入装置の側面図である。
【図4】同じく取付台の部分の断面図である。
【図5】同じく圧入装置の把持装置側の平面図である。
【図6】従来の圧入装置の側面図である。
【図7】同じく圧入作業の説明図である。
【符号の説明】
3 基台 4 圧入用液圧シリンダ 5 把持装置 11 圧入装置 18 取付台 19 下部取付体 21 スリット 22 溝型収容部 23 回転台座 24 保持台 29 31a、31b ボス 32 回転防止ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 7/20

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に立坑ケーシングが通る開口を有
    し地表に設置される基台と、基台上に立設され上下に伸
    縮する複数個の圧入用液圧シリンダと、基台上で立坑ケ
    ーシングの外周を把持するとともに、該圧入用液圧シリ
    ンダに取り付けられその伸縮に伴い上下に動く環状の把
    持部材を備える立坑ケーシングの圧入装置において、基
    台上に、圧入用液圧シリンダの下部取付体を水平方向か
    ら収容自在であり、かつ立設位置において該下部取付体
    の水平方向及び上方への移動を制限する取付台を設置し
    たことを特徴とする立坑ケーシングの圧入装置。
  2. 【請求項2】 上記取付台は、上部にスリットが形成さ
    れた溝型収容部を備え、該溝型収容部の少なくとも一方
    側は開放して圧入用液圧シリンダの下部取付体を水平方
    向から立設位置に向け収容自在であり、かつ上記スリッ
    トは上記下部取付体が上方に抜け出ない幅に設定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載された立坑ケーシ
    ングの圧入装置。
  3. 【請求項3】 上記溝型収容部の他方の側が閉鎖されて
    いることを特徴とする請求項2に記載された立坑ケーシ
    ングの圧入装置。
  4. 【請求項4】 上記溝型収容部は基台上で回動自在とさ
    れ、その回動中心が圧入用液圧シリンダの立設位置とさ
    れていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記
    載された立坑ケーシングの圧入装置。
  5. 【請求項5】 複数の圧入用液圧シリンダに対応する上
    記の各溝型収容部は、開放側が互いに同じ方向又は18
    0゜反対の方向に向いた状態で固定自在であることを特
    徴とする請求項4に記載された立坑ケーシングの圧入装
    置。
  6. 【請求項6】 上記取付台は、上記溝型収容部を支持す
    る回動自在の回転台座を備え、該回転台座の回動中心が
    圧入用液圧シリンダの立設位置とされていることを特徴
    とする請求項4又は5に記載された立坑ケーシングの圧
    入装置。
  7. 【請求項7】 上記溝型収容部の開放側の底面に圧入用
    液圧シリンダの下部取付体を上方から載置可能であるこ
    とを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載された立
    坑ケーシングの圧入装置。
JP8323390A 1996-11-18 1996-11-18 立坑ケーシングの圧入装置 Expired - Fee Related JP3055055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323390A JP3055055B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 立坑ケーシングの圧入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323390A JP3055055B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 立坑ケーシングの圧入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10148081A JPH10148081A (ja) 1998-06-02
JP3055055B2 true JP3055055B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18154209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323390A Expired - Fee Related JP3055055B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 立坑ケーシングの圧入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055055B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10148081A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055055B2 (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP3086187B2 (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP2945595B2 (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP3214668B2 (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP3043946U (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP2657774B2 (ja) 立坑ケーシングの揺動圧入装置
JP2001049666A (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
JP3308219B2 (ja) 自走式オールケーシング施工機
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
US4716665A (en) Folding trencher boom
JP3074451B2 (ja) 円筒穴の掘削装置
JP2914633B1 (ja) マンホール蓋の開閉装置
KR200337286Y1 (ko) 수직갱도 굴착장치
JP3145287B2 (ja) 立坑ケーシングの揺動圧入装置又は圧入装置のカウンターウエイト
JP2943845B2 (ja) 穴掘装置
JP3050523B2 (ja) チュービング装置用回転反力取り装置
JP2945301B2 (ja) チュービング装置用反力取り装置
JP3045105U (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JPH11210365A (ja) 立坑掘削用円筒ケーシングの回転圧入装置及び方法
JPH0324709Y2 (ja)
JPS6032204Y2 (ja) 矢板の埋設装置
JPH09177463A (ja) 立坑ケーシングの揺動圧入装置
JPH0285495A (ja) 掘削装置
JPH08333749A (ja) チュービング装置用回転反力取り装置
JPH073050B2 (ja) 杭打機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees