JP3053951U - 断熱柱材 - Google Patents

断熱柱材

Info

Publication number
JP3053951U
JP3053951U JP1998003640U JP364098U JP3053951U JP 3053951 U JP3053951 U JP 3053951U JP 1998003640 U JP1998003640 U JP 1998003640U JP 364098 U JP364098 U JP 364098U JP 3053951 U JP3053951 U JP 3053951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
pillar
laminated
insulating material
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003640U
Other languages
English (en)
Inventor
恭誠 齋藤
Original Assignee
恭誠 齋藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恭誠 齋藤 filed Critical 恭誠 齋藤
Priority to JP1998003640U priority Critical patent/JP3053951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053951U publication Critical patent/JP3053951U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造が容易でかつ耐久性が良好な断熱柱材を提
供する。 【解決手段】断熱柱材1aは柱本体2aと木質表面材3
aとから成る。柱本体2aは、細長い構造用集成材4a
と、気密性を有する細長い板状の硬質発泡系断熱材6a
とを積層し接着して構成される。構造用集成材4aを構
成する板材5aと硬質発泡系断熱材6aとは、同一寸法
を有する。各板材5aと硬質発泡系断熱材6aとは、平
行に配置される。木質表面材3aは、柱本体2aの側面
周囲を覆うようその側面周囲に接着される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、住宅等の建造物に用いられる断熱柱材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の断熱性構造材として、例えば、特開平7−11733号公報、特開平4 −231533号公報、実開平7−6383号公報、実開昭57−29723号 公報および実開昭55−141623号公報に示すものがある。すなわち、中空 の内部や間隙に断熱材を充填したり、一部に断熱材を張り付けたり、一方の面に 断熱材を設けたりして、柱、梁等の構造材に断熱性を付与するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、中空の内部や間隙に断熱材を充填するものでは、製造の際に断 熱材の充填工程が必要となるため、製造に手数がかかるという問題点があった。 また、一部に断熱材を張り付けるものでは、断熱材を設けるために柱本体に入隅 部を形成する必要があり、製造しにくいという問題点があった。また、一方の面 に断熱材を設けるものでは、断熱材が露出しているため損傷や劣化を受けやすく 、耐久性が悪いという問題点があった。
【0004】 本考案は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、製造が容易で かつ耐久性が良好な断熱柱材を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本考案に係る断熱柱材は、細長い集成 材と気密性を有する細長い板状の硬質発泡系断熱材とを積層し接着して柱本体を 構成し、前記柱本体の側面周囲を覆うようその側面周囲に木質表面材を接着して 成ることを特徴とする。
【0006】 集成材は、複数の板材を、主としてその繊維方向を互いに平行にした状態で積 層、接着して成る。硬質発泡系断熱材は、1枚であっても複数枚であってもよい 。柱本体は、集成材の外側に硬質発泡系断熱材を積層して構成されても、集成材 を2枚の硬質発泡系断熱材で挟んで構成されても、複数の集成材の間に硬質発泡 系断熱材を挟んで積層して構成されても、集成材の角を挟んで隣合う2つの側面 に硬質発泡系断熱材を張り付けて構成されてもよい。断熱柱材は、柱材のほか、 横架材として用いてもよい。木質表面材は、木を加工した板材から成る。
【0007】 請求項1の本考案に係る断熱柱材では、複数の板材を積層して集成材を構成す る際に、板材の1枚または複数枚を硬質発泡系断熱材に替えることにより容易に 柱本体を製造することができ、製造が容易である。また、請求項1の本考案に係 る断熱柱材は、柱本体の側面周囲が木質表面材で覆われるため、柱本体の側面周 囲に露出した硬質発泡系断熱材が木質表面材で保護され、耐久性が良好である。 また、本考案に係る断熱柱材は、柱本体の側面周囲に木質表面材が接着され、側 面周囲が木質表面材で覆われるため、木材の自然の風合いが表れる。請求項1の 本考案に係る断熱柱材は、硬質発泡系断熱材で室内と室外とを隔てるように使用 することにより室内の気密性および室外との断熱性を保ち、室内側の表面結露を 防ぐことができる。
【0008】 請求項2の本考案に係る断熱柱材は、請求項1の断熱柱材において、前記柱本 体は、前記集成材の側面周囲を覆うようその側面周囲に前記硬質発泡系断熱材を 接着して成ることを特徴とする。
【0009】 請求項2の本考案に係る断熱柱材では、集成材の側面周囲が硬質発泡系断熱材 で覆われているため、気密性の硬質発泡系断熱材が集成材を外部の湿気から保護 して、集成材が吸湿しにくく、ねじれや曲がりなどの狂いが生じにくい。また、 請求項2の本考案に係る断熱柱材では、集成材の外側の硬質発泡系断熱材が木質 表面材で覆われているため、木質表面材により集成材からの硬質発泡系断熱材の 剥落を防止することができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき本考案の実施の形態について説明する。 図1〜図8は、本考案の実施の第1〜第5形態を示している。 図1に示すように、断熱柱材1aは、角柱状であって、柱本体2aと木質表面 材3aとから成っている。柱本体2aは、細長い構造用集成材4aと、気密性を 有する細長い板状の硬質発泡系断熱材6aとを積層し接着して構成される。構造 用集成材4aを構成する板材5aと硬質発泡系断熱材6aとは、同一寸法を有す る。各板材5aと硬質発泡系断熱材6aとは、平行に配置される。
【0011】 構造用集成材4aは、乾燥した板材(ひき板)5aを、主としてその繊維方向 を互いに平行にした状態で積層、接着して成る。構造用集成材4aは、一般に、 ひき板状態での充分な乾燥により含水率が大幅に低減しており、木材の欠点であ る節や腐れが取り除かれているため、生木の1.5倍以上の強度が保証されてい る。また、構造用集成材4aは、変形しにくいので、隙間ができにくく、断熱、 気密性能を長期間、保つことができる。
【0012】 硬質発泡系断熱材6aには、硬質発泡ポリスチレンなどのセルロイド系のもの と、硬質発泡ウレタン系のものとがある。硬質発泡系断熱材6aは、高い断熱性 能と水を吸わない性質とを有する。しかしながら、硬質発泡系断熱材6aは、通 常、光に弱く、光により劣化するという性質をもつ。
【0013】 木質表面材3aは、柱本体2aの4つの側面とそれぞれ同じ大きさの4枚の細 長い板材から成る。各木質表面材3aは、柱本体2aの側面周囲を覆うようその 側面周囲にそれぞれ接着される。
【0014】 図1および図2(A)に示す実施の第1形態の断熱柱材1aでは、柱本体2a は、集成材4aの外側に板材5aと平行に硬質発泡系断熱材6aを積層して構成 される。図2(B)に示す実施の第2形態の断熱柱材1bでは、柱本体2bは、 集成材4bを板材5bに平行の2枚の硬質発泡系断熱材6bで挟んで構成される 。図2(C)に示す実施の第3形態の断熱柱材1cでは、柱本体2cは、複数の 集成材4cの中間部に板材5cと平行に硬質発泡系断熱材6cを挟んで積層して 構成される。硬質発泡系断熱材6cが挟まれる位置は、中間部に限らず、施工場 所や施工方法に応じて調節してもよい。
【0015】 図2(D)に示す実施の第4形態の断熱柱材1dでは、柱本体2dは、板材5 dを積層して成る集成材4dの角を挟んで隣合う2つの側面に、2枚の硬質発泡 系断熱材6dをそれぞれ張り付けて構成される。図2(E)および図3に示す実 施の第5形態の断熱柱材1eでは、柱本体2eは、板材5eを積層して成る集成 材4eの側面周囲を覆うよう、その側面周囲に4枚の硬質発泡系断熱材6eをそ れぞれ張り付けて構成される。実施の第2〜第5形態の断熱柱材1b〜1eでは 、実施の第1形態の断熱柱材1aと同様に、木質表面材3b〜3eが柱本体2b 〜2eの側面周囲を覆うようその側面周囲にそれぞれ接着される。
【0016】 次に、作用について説明する。 図1〜図8に示す実施の第1〜第5形態の断熱柱材1a〜1eは、複数の板材 5a〜5eを積層して柱本体2a〜2eを構成する際に、板材5a〜5eの1枚 または複数枚を硬質発泡系断熱材6a〜6eに替えることにより容易に柱本体2 a〜2eを製造することができ、製造が容易である。しかしながら、硬質発泡系 断熱材には、通常、光により劣化するものが多い。断熱柱材1a〜1eは、柱本 体2a〜2eの側面周囲が木質表面材3a〜3eで覆われるため、柱本体2a〜 2eの側面周囲に露出した硬質発泡系断熱材6a〜6eが木質表面材3a〜3e で光や外傷から保護され、耐久性が良好である。また、断熱柱材1a〜1eは、 柱本体2a〜2eの側面周囲に木質表面材3a〜3eが接着され、その側面周囲 が木質表面材3a〜3eで覆われるため、木材の自然の風合いが表れる。
【0017】 木造住宅の断熱工法には、構造柱と柱との間を断熱構造とする内断熱や、柱間 に断熱パネルを施工する柱間断熱、軸組パネル工法などの工法がある。これらの 工法では、構造柱の断熱は、木材が本来持っている自然状態での断熱性能に頼っ ているため、構造柱の部分で断熱不良となり断熱欠損を引き起こして、断熱・気 密性能が著しく低下し、構造柱の表面結露の原因となっていた。これに対し、断 熱柱材1a〜1eは、図4〜図8に示すように、木造住宅等の建造物、特に、日 本の伝統的な住宅建築工法である在来軸組工法において、硬質発泡系断熱材6a 〜6eで室内と室外とを隔てるように使用することにより、柱部分の断熱が可能 になり、壁面の断熱工法との組み合わせで室内の気密性および室外との断熱性を 保ち、室内側の表面結露を防ぐことができる。
【0018】 集成材4a〜4eは、生木の1.5倍以上の強度を保ちながら、ねじれや曲が りなどの狂いが生じにくく、隙間ができにくいので、断熱柱材1a〜1eは断熱 、気密性能を長期間、持続することができる。
【0019】 特に、実施の第5形態の断熱柱材1eでは、集成材4eの側面周囲が硬質発泡 系断熱材6eで覆われているため、気密性の硬質発泡系断熱材6eが集成材4e を外部の湿気から保護して、集成材4eが吸湿しにくく、変形しにくい。また、 断熱柱材1eは、集成材4eの外側の硬質発泡系断熱材6eが木質表面材3eで 覆われているため、木質表面材3eにより集成材4eからの硬質発泡系断熱材6 eの剥落や脱落を防止することができる。
【0020】 図2(A)および図1に示す実施の第1形態の断熱柱材1aは、図4(A), (B)に示すように、柱間断熱で断熱壁材10を挟んで設けられ、硬質発泡系断 熱材6a〜1eが設けられた側の側面が断熱壁材の一方の壁面10aと同一平面 となるように施工されることが好ましい。
【0021】 図2(B)に示す実施の第2形態の断熱柱材1bは、図5(A),(B)に示 すように、断熱パネル11を挟んで設けられ、両側の硬質発泡系断熱材6a〜1 eが設けられた側面が断熱パネル11の両壁面とそれぞれ同一平面となるように 施工されることが好ましい。なお、断熱パネル11は、パネル枠材11aの内部 に断熱材11bを充填して構成される。
【0022】 図2(C)に示す実施の第3形態の断熱柱材1cは、図6(A),(B)に示 すように、柱間断熱の真壁工法で断熱壁材12を挟んで設けられ、硬質発泡系断 熱材6cが断熱壁材12の壁面12aと平行となるように施工されることが好ま しい。
【0023】 図2(D)に示す実施の第4形態の断熱柱材1dは、図7(A),(B)に示 すように、建物のコーナーや出隅部分、入隅部分に設けられ、硬質発泡系断熱材 6dが設けられた側の隣合う2つの側面が建物のコーナーに沿って断熱壁材13 の内側または外側の壁面13aと同一平面となるように施工されることが好まし い。
【0024】 図2(E)および図3に示す実施の第5形態の断熱柱材1eは、図8(A)に 示すように、建物の断熱壁材14で構成される4つのコーナーの中心部分や、図 8(B)に示すように、建物の断熱壁材15で構成される2つのコーナーの交差 部分、図8(C)に示すように、コーナーおよびコーナーとの間に断熱パネル1 6を挟む部分など施工個所を限定せずに設けられる。
【0025】
【考案の効果】
本考案に係る断熱柱材によれば、柱本体が集成材と硬質発泡系断熱材とを積層 して構成されるので、製造が容易であり、また、柱本体の側面周囲が木質表面材 で覆われるので、硬質発泡系断熱材が保護されて耐久性が良好である。さらに本 考案に係る断熱柱材は、柱本体の側面周囲に接着される木質表面材により、木材 の自然の風合いが表れる。本考案に係る断熱柱材によれば、室内の気密性および 室外との断熱性を保ち、室内側の表面結露を防ぐことができる。
【0026】 特に、請求項2の本考案に係る断熱柱材によれば、集成材の側面周囲が硬質発 泡系断熱材で覆われているため、集成材が吸湿しにくく、ねじれや曲がりなどの 狂いが生じにくい。また、木質表面材により集成材からの硬質発泡系断熱材の剥 落を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の第1形態の断熱柱材の斜視図で
ある。
【図2】本考案の実施の(A)第1形態の断熱柱材の端
面図、(B)第2形態の断熱柱材の端面図、(C)第3
形態の断熱柱材の端面図、(D)第4形態の断熱柱材の
端面図、(E)第5形態の断熱柱材の端面図である。
【図3】本考案の実施の第5形態の断熱柱材の斜視図で
ある。
【図4】本考案の実施の第1形態の断熱柱材の(A)平
面図、(B)斜視図である。
【図5】本考案の実施の第2形態の断熱柱材の(A)平
面図、(B)斜視図である。
【図6】本考案の実施の第3形態の断熱柱材の(A)平
面図、(B)斜視図である。
【図7】本考案の実施の第4形態の断熱柱材の(A)平
面図、(B)斜視図である。
【図8】本考案の実施の第5形態の断熱柱材の(A)建
物の4つのコーナーの中心部分に施工した状態を示す平
面図、(B)2つのコーナーの交差部分に施工した状態
を示す平面図、(C)コーナーおよびコーナーとの間に
断熱パネルを挟む部分に施工した状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1a〜1e 断熱柱材 2a〜2e 柱本体 3a〜3e 木質表面材 4a〜4e 構造用集成材 5a〜5e 板材 6a〜6e 硬質発泡系断熱材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】細長い集成材と気密性を有する細長い板状
    の硬質発泡系断熱材とを積層し接着して柱本体を構成
    し、前記柱本体の側面周囲を覆うようその側面周囲に木
    質表面材を接着して成ることを特徴とする断熱柱材。
  2. 【請求項2】前記柱本体は、前記集成材の側面周囲を覆
    うようその側面周囲に前記硬質発泡系断熱材を接着して
    成ることを特徴とする請求項1記載の断熱柱材。
JP1998003640U 1998-05-10 1998-05-10 断熱柱材 Expired - Lifetime JP3053951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003640U JP3053951U (ja) 1998-05-10 1998-05-10 断熱柱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003640U JP3053951U (ja) 1998-05-10 1998-05-10 断熱柱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053951U true JP3053951U (ja) 1998-11-17

Family

ID=43188012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003640U Expired - Lifetime JP3053951U (ja) 1998-05-10 1998-05-10 断熱柱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053951U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407965B2 (en) System and method for construction wall panels
JP2011094309A (ja) 木造住宅の建築方法及び壁パネル
JP3053951U (ja) 断熱柱材
JP4567407B2 (ja) 建築物の高断熱構造の施工法
JPH11172851A (ja) 断熱柱材
JP5327665B2 (ja) 木造建築物の外壁における外断熱工法及び外断熱構造
JPS58164850A (ja) 屋内及び屋外面用断熱構造体
JP4035452B2 (ja) 壁構造
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JP3060210B2 (ja) 構造断熱パネルとこれを用いた木造住宅壁構造並びにその施工方法
JP3911400B2 (ja) 外断熱構造および断熱パネル
JP3105036B2 (ja) 壁構造
JPH09217437A (ja) 断熱壁構造
JP2011094305A (ja) 曲面壁構造
JP3537074B2 (ja) 壁体用角材
JPH0321374Y2 (ja)
JPS61250243A (ja) 外壁パネルの接合構造
JP4655774B2 (ja) 壁パネル構造及び壁パネル構造の設置方法
JP3676444B2 (ja) 建物の壁面施工方法およびパネル組み立て体
JP2002227321A (ja) 壁下地用スペーサーおよび壁下地組立工法
JPH0561313U (ja) 木製積層角材
JP3769097B2 (ja) 木造建築物および木造建築物の施工方法
JPS634755Y2 (ja)
JP4121677B2 (ja) 断熱性パネルおよび壁構造
JP3101867U (ja) 溝状部を形成した建築用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term