JP3053872B2 - (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法 - Google Patents

(+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法

Info

Publication number
JP3053872B2
JP3053872B2 JP8502983A JP50298396A JP3053872B2 JP 3053872 B2 JP3053872 B2 JP 3053872B2 JP 8502983 A JP8502983 A JP 8502983A JP 50298396 A JP50298396 A JP 50298396A JP 3053872 B2 JP3053872 B2 JP 3053872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentyl
oxo
cis
acid
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8502983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502459A (ja
Inventor
ラウテンシュトラウフ,ヴァーレンティーン
リートハウザー,ジャン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JPH09502459A publication Critical patent/JPH09502459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053872B2 publication Critical patent/JP3053872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • B01J31/2428Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2433Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/11Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/185Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups
    • C07C59/205Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/80Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C59/82Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings the keto group being part of a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/32Sulfonic acid groups or their salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野及び先行技術 本発明は、有機合成の分野に関連し、より特定的には
光学的活性化合物の立体選択的及び鏡像選択的(enanti
oselective)合成の分野に関連する。特に、本発明は純
粋に光学的活性な形態にある(+)−(1R)−シス−3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸、又
は(+)−(1R,2S)−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸並びにそのメチルエステルに関連
する。
(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−
1−シクロペンタン酢酸の構造は既知である。事実、こ
れはO.ミエルシュ(Miersch)らによりサイトケム(Phy
tochem)26,1037(1987)に記載されている。これらの
著者によれば、上述の酸はキューバに起源のあるオレン
ジから分離されたボツリオジプロディアテオブロマ(Bo
tryodiplodia theobromue)の培養物から抽出された。
しかしながら、我々の知る限りでは、工業的に便利に使
用しうるこの酸を製造するための合成方法を記載する先
行文献はない。
本発明はこの問題を正確に解決するものである。これ
は、すぐれた光学的純度を有し、本質的に(+)−(1
R)−シスの立体配置の異性体の形態にある上述の酸を
提供する。このことは、香料業界で多く使用され、高い
評価をうけている成分で、ヘジオン(Hedione,登録商
標、とする)(出所:Firmenich SA,ジュネーヴ,スイ
ス)という商品名でも知られており、嗅覚的観点でメチ
ルジヒドロジャスモネートの好ましい異性体である、メ
チル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチ
ル−1−シクロペンタンアセテートを製造するための有
用な生成物であるという点で、益々重要である。
メチルジヒドロジャスモネート即ちヘジオンの4個
の光学的に活性な異性体の中で、実際に、メチル
(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタンアセテートが最高の需要を有するヘジ
オンの香り特性、及び、即ちそのジャスミン様のノー
トを有することが知られている。このように、香料製造
において光学的に純粋のメチル (+)−(1R)−シス
−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセ
テートを得ることは大変重要なことである。加えて、今
日まで工業的規模で利用できるこの化合物の合成方法が
存在しないことを考慮すると、本発明の価値は確かに理
解しうるものとなろう、というのは、大規模かつ有利な
形態でメチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2
−ペンチル−1−シクロペンタンアセテートに変換され
得る出発物質を工業的に製造可能とするからである。
発明の記載 本発明の目的は、それゆえ、本質的に(+)−(1R)
−シスの立体配置の異性体の形態にある、3−オキソ−
2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸、又はメチル3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテー
トを製造するための方法であり、次の工程を含むことを
特徴とするものである: a) 2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−
ビナフチル(BINAP)型のリガンド又は1,2−ビス(2,5
−ジアルキルホスホラノ)ベンゼニル(DuPHOS)型のリ
ガンド、ここで、アルキルはC原子数2又は3の基であ
る、を含むキラルのリガンドを有するRu(II)複合体か
ら成る触媒の存在下、適当な溶剤中で、次式 [式中、Mは水素原子、アルカリ又はアルカリ土類金
属、又はNR4基であり、Rは水素又は低級アルキル基を
表わす]の化合物を接触水素添加して、次式 [式中、Mは上述の意味を有する]の本質的に(+)−
(1R)−シスの立体配置の異性体の形態にある化合物を
得ること; b) 必要に応じて、Mがアルカリ又はアルカリ土類金
属の原子又はNR4基を表わし、Rが水素又は低級アルキ
ル基を表わす式(II)の化合物を一般に既知の方法で酸
性化して、(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペ
ンチル−1−シクロペンタン酢酸を得ること;及び c) こうして得られた(+)−(1R)−シス−3−オ
キソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を必要に
応じて、適当な条件下でエステル化して、メチル
(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタンアセテートを生成させること。
本明細書では、アルカリ又はアルカリ土類金属とは、
メンデレエフの周期律表の第一族又は第二族の元素のそ
れぞれいずれか1個であると理解される。この観点で、
より特定的には、ナトリウム、カリウム、リチウム、セ
シウム、カルシウム及びマグネシウムを引用することが
できる。
一方、基Rにより表わされる低級アルキル基は、典型
的には炭素原子数1〜3の線状又は分枝状のアルキル基
を含む。
本発明の方法で使用される触媒は、金属がBINAP型、
即ち、2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビ
ナフタレンの、又は1,2−ビス(ホスホラノ)ベンゼン
即ちDuPHOSのファミリーのキラルなリガンドに結合して
いるルテニウム(II)複合体である。後者については、
これはより特定的には1,2−ビス(2,5−ジアルキルホス
ホラノ)ベンジル型の基を含有しており、ここで“アル
キル”とは炭素原子数1〜3の基を君するものと理解さ
れる。商業的に入手しうる製品の特別な例は、一般にMe
-DuPHOSと定義される1,2−ビス(2,5−ジメチルホスホ
ラノ)ベンゼニル及び1,2−ビス(2,5−ジエチルホスホ
ラノ)ベンゼニル即ちEt-DuPHOSである(例えば、M.J.B
urk,J.Amer.Chem.Soc.1991,113,8518を参照)。
これらは、その高い触媒活性で知られており、オレフ
ィンの選択的水素添加反応で通常使用されている光学的
に活性な化合物である。しかしながら、これに関連する
数多くの文献にも拘らず、即ちBINAP型のリガンドを含
有するものが何であれ、環式でテトラ置換された二重結
合の水素添加において、例えば本方法における場合のよ
うにすべての置換基が水素とは異なるものにおいて、こ
のような触媒を使用した例は1つも見つけることができ
なかった。驚くべきことに、出発物質が3−オキソ−2
−ペンチル−1−シクロペンテン−1−酢酸である場合
であって、その不安定さにも拘らず、上述の水素添加は
本質的にシス配置である生成物を与え、しかもすぐれた
収率で得られることが見い出された。
本発明の方法を特徴づける水素添加反応は、種々の触
媒、例えばロジウムを基礎としており、その構造がさら
にしばしば本発明で使用されるRu(II)触媒のものと極
めて近似しているものを使用して実施された多くの実験
の結果である。後者の成功は、上記ロジウムを基礎とす
る触媒が本発明の方法における、特に、出発酸の機能に
類似する機能の還元に有利であるという従前の知識にも
拘らず、それらが本発明により使用されるルテニウム
(II)触媒とは異なり、3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンテン−1−酢酸の還元においてはそれ程効
率的ではないということが判明したことからして、益々
驚くべきことである。
本発明の特別の態様によれば、本方法は有機溶剤中、
ビス(トリフルオロアセタト)[(+)−(R)‐BINA
P]ルテニウム(II)又はビス(トリフルオロアセタ
ト)[(−)−(R,R)‐Et-DuPHOS]ルテニウム(II)
の存在下で、3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ
ンテン−1−酢酸を接触的に水素添加するとういう点に
特徴を有する。
有機溶剤として、この型の反応で通常使用されるいず
れの溶剤、例えば、塩素化炭化水素、アルコール等も使
用できる。ジクロロメタンとメタノール又はテトラヒド
ロフランとメタノールの混合物を使用すると、改善され
た収率が得られた。
さらに、窒素含有の有機塩基、例えばトリアルキルア
ミン又はピリジンの存在下で反応を実施することが好適
であることも観察された。反応媒質に添加できるこの塩
基の濃度は、Ru(II)触媒に比較して1:1〜4:1のモル比
の範囲で変化する。最終生成物の極めて良好な収率は、
トリエチルアミンが15:1〜4:1の間のモル比で添加され
た時に得られた。
本発明の特別の態様によれば、上述のRu(II)触媒
は、商業的に入手される物質から出発して、それ自体既
知の方法により「例えば、B.Heiserら,Tetrahedron:Asy
mmetry 1991,2,pm 43及び51を参照」、その場で(in si
tu,イン シツー)製造される。
出発物質の3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ
ンテン−1−酢酸は、以下に記載する条件下でメチル
3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−
アセテート「米国特許第5,302,745号明細書又はヨーロ
ッパ特許第583564号に記載されている」の加水分解によ
り製造される。
こうして得られた(+)−(1R)−シス−3−オキソ
−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸は、本発明に
より、例えば、過剰のジアゾメタンのエーテル溶液で処
理して、メチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−
2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテートを製造す
るために使用することができる。
明らかに、ビス(トリフルオロアセタト)[(−)−
(S)−2,2′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,
1′−ビナフチル]ルテニウム(II)又はビス(トリフ
ルオロアセタト)[(+)−(S,S)‐Et-DuPHOS]ルテ
ニウム(II)の存在下で水素添加が行われるときはいつ
でも、(−)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペンチ
ル−1−シクロペンタン酢酸が得られ、これはメチル
(−)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタンアセテートを製造するために使用でき
る。
本発明の他の好適な態様は、Mがアルカリ又はアルカ
リ土類金属、又はNR4基であり、Rは水素又は低級アル
キル基である、を表わす式(I)の化合物を相応の溶剤
中、ルテニウム(II)複合体とスルホネート化された
(+)−(R)‐BINAPから成る触媒の存在下で接触水
素添加させることにより特徴づけられる。
上述した触媒は、スルホン化された(+)−(R)−
2,2′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナ
フチルとルテニウム(II)の複合体であり、このキラル
なリガンドはカムーツ ワン(Kam-to Wan)らによりJ.
Chem.Soc.Chem.Comm.1993,1262に記載された方法と同様
の方法でBINAPをスルホン化して得られる。これらの著
者によれば、上記スルホン化の生成物は主にテトラスル
ホン化されたBINAP、即ちBINAP(SO3Na)4であるように思
われ、スルホネート基は明らかにBINAPのフェニル置換
基に結合している。この種の触媒の製造の詳細な条件
は、以下に記載される。
本発明の好適な態様において出発化合物として使用さ
れる、上述の式(I)の化合物の中で、リチウム 3−
オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−アセ
テートが好適に使用される。
Mがアルカリ又はアルカリ土類金属原子、又はNR4
であり、ここでRは水素又は低級アルキル基である、を
表わす式(I)のこれらの化合物は、さらに、本発明の
目的でもある新規な化合物である。これらは、以下に記
載されるように3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
ペンタン酢酸から製造される。
溶剤としては、均一な反応媒質を得ることのできる溶
剤が好適には使用される。この目的で水性溶剤、すなわ
ち水又は水と例えばメタノールのようなアルコールとの
混合物を使用することができる。これらの混合物におけ
る水とアルコールの相対割合は重要ではない。
本発明の方法のこの態様は、触媒並びに水素添加生成
物の回収を容易かつ一層効率的にさせ、極めて有利であ
ることが判明した。
さらに、所望であるならば、本発明の目的である方法
は、すでに記載したようにして得られる生成物をさらに
精製することを可能とし、即ち有用であることが判明し
た場合にこれらの生成物のシス/トランス異性体の比率
を改善することを可能とする、付加的な工程を含むこと
ができる。それゆえ、本発明は、更に、得られた(+)
−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
ロペンタン酢酸又はメチル (+)−(1R)−シス−3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ−ペンタンアセテ
ートの精製を含み、その精製が以下のものを含むことを
特徴とする、上述のとおりの方法を提供する: a) メチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2
−ペンチル−1−シクロペンタン−アセテートをトリ−
(sec−ブチル)−ボロヒドリドで還元する; b) こうして得られた反応混合物をH2O2と過剰のNaOH
で処理し、続いて生成した塩を酸性化して、本質的に
(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル
−1−シクロペンタン酢酸と(−)−(1R,2S,3S)−3
−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸
を含む混合物を得る; c) 共沸蒸留により水を分離させつつ、この混合物を
トルエン中で熱処理し、続いて炭酸カリウムで処理し、
生成した(−)−(1R,8S)−8−ペンチル−2−オキ
サビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンを分離する;
及び d) このラクトンをNaOHで処理し、続いて酸性化し
て、実質的に純粋な(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロ
キシ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を得る; e) この酸を酢酸ナトリウムの存在下でピリジニウム
クロロクロメートで酸化する;及び、所望により、 f) こうして得られた(+)−(1R)−シス−3−オ
キソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を適当な
条件下でエステル化して、実質的に純粋な(+)−(1
R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ
ンタンアセテートを得る。
上述の精製方法は、メチル 3−オキソ−2−ペンチ
ル−1−シクロペンタンアセテート及びその類似の化合
物の還元のための伝統的な方法、これは例えば水素化硼
素ナトリウムを使用するものであり、3−ヒドロキシ−
2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸のすべての異性
体の混合物の生成をもたらすものであるが[例えば、E.
Demoleら,Helv.Chim.Acta 45,675(1962)]、それとは
異なり、本発明によりリチウム トリー(sec−ブチ
ル)−ボロヒドリド即ちL−セレクトリド(L-Selectri
de(登録商標,とする)(Aldrich))を、少量のト
ランス異性体を含有するメチル (+)−(1R)−シス
−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン−ア
セテートを還元するために使用すると、完全に選択的で
あり、(ラセミ種に対して)以下に表わされる配置をも
つ化合物のみを提供することが判明したとの知見による
ものである。
この予想外の結果は、極めて重要であることがわかっ
た。事実、これらのエステルをNaOHによりケン化し、次
いで得られた塩を酸性化する、これにより相応の酸が形
成されるものであるが、その際には、厳密に以下の式の シス配置の酸のみが、水を共沸的にストリッピングしつ
つ、トルエン中で熱処理すると、ラクトンを形成するこ
とができ、式(VI)のエステルに相応する酸はこれらの
条件下では不活性のままであり、その結果、上記の化合
物は炭酸カリウムにより上記で形成されたラクトンから
分離することができるということが確立された。このラ
クトン、即ち8−ペンチル−2−オキサビシクロ[3.2.
1]オクタン−3−オン又は場合によりその光学的活性
の異性体の1つは、次いで、慣用の方法により酸(Va)
に変換できる。この完全にシス−配置の酸は、次に、ピ
リジニウムクロロクロメート(PPC)による連続した酸
化によりシス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
ペンタン酢酸又は場合によりそのエナンチオマーの1つ
を製造可能とする。
上述の本発明の方法は、前記したとおりの、例えば、
化合物(I)の水素添加、次いで化合物(II)の酸性化
及び生成した本質的に(1R)−シスの立体配置を有する
3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の
エステル化により得られる生成物のいずれか一つの中に
最終的に存在し得るトランス配置の異性体を除去するこ
とを可能とする。この補足的な精製方法は、前記したよ
うにして得られた所望の生成物が95%以下のシス配置の
異性体の含量を有するときはいつでも、特に有用である
ことが判明している。
本発明の好適な態様によれば、前記した方法の工程
d)で得られた実際的に純粋な(+)−(1R,2S,3R)−
3−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢
酸は、酸化させる前に、次式 [式中Rはフェニル又は1−ナフチル基である]のアミ
ンで処理し、生じた塩を相応の有機溶剤中で結晶化し、
こうして得た結晶状の塩を引き続いて酸性化させる。
この好適な態様は、化合物(I)の水素添加生成物中
に最終的に存在するわずかばかりの(−)−(1S)−シ
ス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢
酸をすべて除去することが望まれる場合に、最も有効で
ある。
このようにして、純度が少くとも95%以上の(+)−
(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シ
クロペンタン酢酸を得ることができ、これを酸化すると
同様の純度をもった上述の所望の酸を生成させることが
できる。
上述のとおり、上記した本発明による精製方法は、単
に記載した水素添加生成物の精製ばかりでなく、より一
層一般的に使用されることは明らかである。事実、これ
はラセミの又はいかなるシス/トランス異性体の混合物
の形態にある光学的に活性なヘジオンから出発して、
純粋な形態の(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−
ペンチル−1−シクロペンタン酢酸、又はそのメチルエ
ステルを製造するための代替方法である。この結果、例
えば、L−セレクトリドによる出発物質ヘジオンの
選択的な還元及び上述のアミン及びその鏡像体によるc
−3−ヒドロキシ−c−2−ペンチル−r−1−シクロ
ペンタンカルボン酸の鏡像体の分離のような、本方法の
本質的かつ独創的工程のお陰で、少くとも95%の純度を
有する所望の(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−
ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を製造することがで
きる。上述のようにして、この化合物は、香料成分とし
て好適な異性体である純粋なメチル (+)−(1R)−
シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン
アセテート、すなわち(+)−(1R)−シス−ヘジオン
に変換できる。
本発明の変法において、少くとも純度が95%以上であ
る(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−
1−シクロペンタン酢酸又はメチル (+)−(1R)−
シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン
アセテートの製造方法が提供され、この方法は、酢酸ナ
トリウムの存在下でピリジニウムクロロクロメートによ
り(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペンチ
ル−1−シクロペンタン酢酸を酸化すること、及び、適
用可能な場合には、生成した(+)−(1R)−シス−3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を相
応の条件下でエステル化するという特徴を有するもので
ある。
本発明方法のこの変法において出発物質として使用さ
れる(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペン
チル−1−シクロペンタン酢酸は、上述のような式
(V)のアミンによるc−3−ヒドロキシ−c−2−ペ
ンチル−r−1−シクロペンタン酢酸の処理、引き続い
ての相応の有機溶媒からの生成した塩の結晶化及びこう
して得られた結晶化した塩の酸性化により製造される。
一方、c−3−ヒドロキシ−c−2−ペンチル−r−
1−シクロペンタン酢酸は: a) メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
ペンタンアセテートをリチウム トリ−(sec−ブチ
ル)−ボロヒドリドで還元する; b) 反応生成物をH2O2及び過剰のNaOHで処理し、続い
て酸性化してc−3−ヒドロキシ−c−2−ペンチル−
r−1−シクロペンタン酢酸とt−3−ヒドロキシ−t
−2−ペンチル−r−1−シクロペンタン酢酸の混合物
を得る; c) この混合物をトルエン中で共沸蒸留しながら水を
分離しつつ熱処理し、次いで炭酸カリウムで処理して、
生成した(1RS,8SR)−8−ペンチル−2−オキサビシ
クロ[3.2.1]オクタン−3−オンを分離する; ことから成る方法に従がって、純粋な状態で製造でき
る。
すでに述べたように、この変法により得られた実際的
に純粋の(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペン
チル−1−シクロペンタン酢酸のエステル化は、ジアゾ
メタンにより実施でき、同等の純度を有するメチル
(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタンアセテート、即ち(+)−シス−ヘジ
オンを提供する。
他のエステル化方法も、上述の酸の立体化学を保持す
る限り、使用することができる。好適な態様によれば、
ジメチルジカルボネートのメタノール液が使用できる。
他の有利な態様によれば、適当な溶媒、例えばアセトン
中の硫酸ジメチル及び炭酸カリウムを使用される。
本発明のこの変法における出発物質として使用され
る、(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペン
チル−1−シクロペンタン酢酸は、例えば、これをエー
テル溶液中の過剰のジアゾメタンと反応させることによ
り直接にメチル化することができ、これは酸化して
(+)−シス−ヘジオンに転換できる。
所望により、トランス配置の光学的に活性な異性体の
ヘジオンは、勿論、すでに述べたようにして製造され
るその(+)−(1R)−シス及び(−)−(1S)−シス
のジアステレオマーをエピマー化することにより純粋な
形態で得ることができる。
上述の方法は、(+)−(1R)−シス−3−オキソ−
2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸及びヘジオン
の好適な異性体のメチル (+)−(1R)−シス−3−
オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート
を少くとも95%以上の光学的純度であって、かつ厳密に
シス配置を有するものとして製造することを可能とす
る。そして、これは工業的規模で実施することができ
る。このような立体化学及び光学純度を有するこれらの
生成物は、本発明の目的でもある新規な化合物である。
この方法は、更に、工業的規模で製造され、かつ新規
な化合物である光学的に純粋な中間体を提供する。本発
明はこれらの中間体にも関係し、本発明により製造され
た中間体を使用すれば、上記の光学的に純粋な最終生成
物の製造を可能とする。
本発明を以下の実施例により、さらに詳細に記載する
が、この際、温度はセッ氏の温度を示し、略語は本分野
での通常の意味を有する。
発明の態様 例1 (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸の製造 a) (1RS,8SR)−8−ペンチル−2−オキサビシク
ロ[3.2.1]オクタン−3−オン サーモスタット、電磁撹拌器及び導入漏斗を備えた2l
の三口二重壁フラスコをアルゴン下に保持して、カニュ
ーレを介してフラスコに導入したL−セレクトリドの
テトラヒドロフラン溶液(THF;1M;200ml)で充填した。
この混合物を撹拌し、温度を−20℃に維持しつつ、ヘジ
オン(メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
ロペンタンアセテート;40g;177ミリモル;シス/トラン
ス混合物67:33)のTHF溶液82mlを約35分かけて滴下して
導入させた。混合物を−20℃で2時間撹拌し、温度を0
°に上昇させた。NaOH水溶液(3N;250ml)を滴下添加し
た。Ar流を停止させた後に、H2O2(30%;250ml;フル
カ)を滴下して導入した。一晩65°で撹拌しながら加熱
した後で、生成物を冷やし、減圧時にTHFをストリッピ
ングした。
得られたアルカリ性水溶液をエーテルで2回抽出し
た。アルカリ水溶液の相を3N HClで酸性化し、エーテル
で2回抽出し、MgSO4で乾燥させ、そして濃縮した。生
成物をトルエン100mlに再抽出し、水分離器を用いて18
時間還流加熱してラクトンに環化した。冷却後、所望の
ラクトンを含有する粗製混合物29.1gを得た。
この混合物をエーテルにとり、1MのK2CO3水溶液100ml
で2回抽出した。水相をエーテルで3回抽出し、エーテ
ル抽出物が中性になるまで、水で洗った。MgSO4上で乾
燥させ、濃縮すると、粗製ラクトン14.1gが得られた。1
3Pa,170℃でバルブ−ツウ−バルブ蒸留を行うと、(1R
S,8SR)−8−ペンチル−2−オキサビシクロ[3.2.1]
オクタン−3−オン11.3g(純度:97%;58ミリモル;収
率48%)が得られた。
NMR(1H,360MHz):0.89(t,J=7,3H);1.20-1.63(8
H);1.63-1.78(2H);1.87-2.03(2H);2.06-2.18(1
H);2.36(d,J=20,1H,ブロードなsでカバーされてい
る,2.32,1H);2.74(dxdxd,J=20,2.0,1.6,1H);4.61
(ブロードs,1H)δppm NMR(13C):14.0(q);22.6(t);25.4(t);28.0
(t);30.0(t);31.9(t);32.2(t);34.5
(d);36.2(d);44.8(d);82.4(d);171.1
(s)δppm MS:196(2,M+),98(50),84(95),83(100),82(8
1),81(75),67(50),55(59) 香り:ラクトン性、きのこ、果実性、花様 上記の操作で生成した水相すべてを集め、HC1Nで酸
性にし、エーテルで3回抽出し、MgSO4上で乾燥させ、
減圧下で濃縮すると、粗製t−3−ヒドロキシ−t−2
−ペンチル−r−1−シクロペンタン酢酸が得られた。
b) c−3−ヒドロキシ−c−2−ペンチル−r−1
−シクロペンタン酢酸 a)で得られたラクトン16.08g(82.0ミリモル)、Na
OH水溶液33ml(99ミリモル)及びTHF57mlをフラスコに
充填した。これを4.5時間撹拌しながら加熱した。大部
分のTHFは蒸留でストリッピングした。この混合物を冷
却し、エーテルで2回抽出し、抽出物を除去した。水相
を3NのHCl溶液で酸性化した。エーテルで2回抽出した
後、抽出物を合わせて水で洗い、MgSO4上で乾燥させ、
濾過及び濃縮を行った。こうして得られた粗製残渣(1
6.2g;収率82%)は結晶を生じた(融点74〜76°)。こ
れで得られた所望の酸は、以下の工程でそのまま使用す
ることができ、又はシクロヘキサン/酢酸エチル中で再
結晶させると、融点が79〜81°の生成物を与える(無色
結晶状)。
NMR(1H,360MHz):0.89(t,J=6,3H);1.22-1.53(8
H);1.57-1.95(5H);2.32-2.53(3H);4.22(t,J=3.
5,1H);ca5.9−7.0(ブロード,2OH)δppm NMR(13C):14.1(q);22.6(t);25.1(t);28.3
(t);29.5(t);32.3(t);33.6(t);36.3
(d);36.5(t);47.9(d);74.8(d);179.9
(s)δppm MS:84(82),83(98),82(70),81(71),79(56),77
(63),55(94),41(100) c) (+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−ペ
ンチル−1−シクロペンタン酢酸及び(−)−(1S,2R,
3S)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シクロペン
タン酢酸 工程b)で得られた結晶性の酸(8.63g;40.3ミリモ
ル)をエタノール(190ml)及び(+)−(R)−1−
フェニルエチルアミン[4.88g;40.3ミリモル;フルカ
プルム(Fluka purum),鏡像体の割合(e.r)98:2]中
に溶解させた。この生成物を減圧下で濃縮し、残渣をシ
クロヘキサン/酢酸エチル 5:1(v/v)の熱混合物300m
lに溶解、1晩結晶化させた。濾過及び空気乾燥後に、
融点127〜130°の結晶性の生成物5.93gが得られた。こ
の生成物を上記と同一の混合溶剤250ml中で再結晶させ
ると、(1S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル−
1−シクロペンタン酸の(R)−1−フェニルエチルア
ンモニウム塩4.78gが得られた[融点132-135°;[α]
20 D=−4°(c=1.10g/100ml,エタノール)]。この
塩をエーテルにとり、1規定のNaOH 35mlで一回抽出し
た。エーテル相を水で2回洗い、合わせた水相をエーテ
ルで抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥し、濾
過し、かつ濃縮すると、(+)−(R)−1−フェニル
エチルアミンが得られ、これは再循環させることができ
る。
合わせた水相をHCl水溶液(1N)40mlで酸性化し、エ
ーテルで2回抽出した。生成物をMgSO4上で乾燥させ、
濾過及び濃縮すると、無色油状物の形態の(−)−(1
S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シク
ロペンタン酢酸2.80gが得られた(13.1ミリモル;収率9
2%)。この酸はb)項で記載したラセミの酸の分析特
性を与え、[α]20 D=−12°(c=1.15,エタノール)
(純度:99%;e.r.99.2:0.8)である。
(−)−(S)−1−フェニルエチルアミン(フルカ
プルム;e.r.98:2)を使用することを除き、上記と同様
の方法で処理すると、(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−
2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の(S)−1−
フェニルエチルアンモニウムの塩(融点131〜132°;
[α]20 D=+4°;c=1.05,エタノール)及び[α]20
D=+11°(c=1.10,エタノール)(純度99%;e.r.96.
5:3.5)の(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2
−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸が得られた。
これらの実験は、(+)−(1R)−1−(1−ナフチ
ル)エチルアミン(フルカプルム;e.r.>99:1)を使用
して繰り返すと、(1S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−
ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の(R)−1−(1
−ナフチル)エチルアンモニウム塩[融点134-136°;
[α]20 D=+4°(c=1.145,エタノール)が得ら
れ、さらに(−)−(1S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−2
−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸をもたらした。こ
の酸の絶対配置は、中間体の塩のX−線で確認された。
一方、(−)−(S)−1−(1−ナフチル)エチルア
ミン(フルカプルム;e.r.>99:1)は、(1R,2S,3R)−
3−ヒドロキシ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢
酸の(S)−1−(1−ナフチル)エチルアンモニウム
塩[融点134-135°;[α]20 D=−4°(c=1.05,エ
タノール)及び(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ
−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸を与えた。
d) (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチ
ル−1−シクロペンタン酢酸及び(−)−(1S)−シス
−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸 これらの酸は、以下のとおりにしてc)項に記載され
たヒドロキシ酸から製造された。
温度計及び冷却用マントルを取り付けたフラスコに、
PCC 5.66g(26.3ミリモル)、無水酢酸ナトリウム322mg
(3.93ミリモル)及びCH2Cl230mlを充填した。この懸濁
液を−10°に冷却させ、撹拌し、CH2Cl210ml中のヒドロ
キシ酸(〜13ミリモル)を一度に添加した。この混合物
を−10°で20時間撹拌した。エーテル中のSiO2カラムを
通して反応混合物を通過させ、同様にしてCH2Cl2溶液及
び反応フラスコの(エーテルによる)洗浄から得られる
溶液を通過させた。溶出液を濃縮すると、95%の純度を
有し、かつ鏡像体割合(enantiomeric ratio)が99:1で
ある(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル
−1−シクロペンタン酢酸が得られた。
この化合物の分析特性は以下のとおりである; [α]20 D=+71°(c=0.985,エタノール) NMR(1H,360MHz):0.88(t,J=7,3H);1.17-1.47(7
H);1.55-1.69(1H);1.80-1.95(1H);1.98−2.22(1
H);2.13(dxd,J=15.10,1H);2.20−2.37(3H);2.46
(dxd,J=15,5,1H)2.8(ブロードな7重項,J=5,1H)
δppm NMR(13C):14.0(q);22.5(t);24.6(t);25.6
(t);27.1(t);31.8(t);33.7(t);35.1
(t);35.5(d);52.6(d);178.6(s);219.5
(s)δppm MS:212(2,M+),153(20),142(31),84(7),83(10
0),82(21),67(6),55(8) この(−)−(1S)配置の鏡像体も得られた。
例2 (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸の製造 シュレンク(Schlenk)型の容器を無水に保ち、Ar気
下で、ビス(トリフルオロアセタト)[(+)−(1R)
−2,2′−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビ
ナフチル]ルテニウム(II)47mg(0.05ミリモル)、3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−酢
酸(0.5g,2.4ミリモル)、CH2Cl2(5ml)、メタノール
(5ml)及びトリエチルアミン(10.28mg,0.1ミリモル,1
4μl,KOH上で純化(dist.))を含有する前触媒(preca
taly lic)溶液(6.75ml)を注入した。5分間撹拌した
後、Ar下乾燥オートクレーブ内(100ml/107Pa)で、一
回使用のためのフィルター(アクロディスク(Acrodis
c)0.45μm)を通して橙色溶液を濾過した。次いで、
オートクレーブを水素源に接続させ、106Paの圧力で水
素により5回リンスした。次いで、オートクレーブを9
×106Paに加圧した。この圧力及び25°での撹拌を120時
間実施した。その後、圧力を徐々に放出し、オートクレ
ーブを開放し、橙色溶液を濃縮した。こうして得られた
(+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸の分析は、エーテル溶液にジアゾ
メタンを添加して得られたメチル (+)−(1R)−シ
ス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンア
セテートにより実施した。通常の処理の後に、こうして
得られたエステルのキラルなカラム上での(商業的に得
られるアルキル化されたシクロデキストリン)気液クロ
マトグラフィー分析をすると、これは85重量%のシス配
置の異性体、そのうちの85%は(+)−(1R)であり、
15%は(−)−(1S)(鏡像体的過剰(e.e.)70%)で
あるものと、15重量%の不純物、そのうちの5%は上記
酸のトランス配置の異性体である、から成ることが示さ
れた。
触媒に対して1.4:1〜4:1の間のモル比でトリエチルア
ミンを使用して同定試験を行うと、等しい光学純度を有
する最終生成物が提供された。
使用された触媒は、この方法では上述のB.ハイザーに
より記載された方法に従がって、その場で(インシツ
ー)調製された。
Ru(COD)(η−メタリル)(出所:インテック
ス ケミカリエン(Intex Chemikalien),ミッツェ
ン,スイス;16mg,0.05ミリモル)を、Ar気下、無水条件
下でトリフルオロ酢酸(11.4mg,0.1ミリモル)及びメタ
ノール(0.25ml)と混合した。この生成した懸濁物に、
メタノール(3ml)とジクロロメタン(3.5ml)の混合物
中に(+)−(1R)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)−1,1′−ビナフタレン(R-BINAP;出所:フルカ;
31mg,0.05ミリモル)を含む溶液を添加し、この混合物
を室温で撹拌しながら3日間反応させた。この触媒を含
有する淡黄色の溶液(7.4ミリモル/l)をそのまま水素
添加において使用した。
この水素添加において出発物質として使用した3−オ
キソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−酢酸
は、以下のとおり、メチル 3−オキソ−2−ペンチル
−1−シクロペンテン−1−アセテート[米国特許第5,
302,745号又はヨーロッパ特許第583564号(A1)に記載
のようにして得られた]をケン化して製造された。
LiOH(9.48g;0.4モル)を脱イオン水(160ml)に溶解
した。メチル 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
ペンテン−1−アセテート(10g;94%;42ミリモル)のT
HF溶液(200ml)及び10滴のエタノールをこれに添加し
た。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。その後、
この混合物を脱イオン水1000mlに注ぎ、0〜5°に冷却
し、かつ濃塩酸で中和した。ジクロロメタンで抽出する
と、約85%の3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ
ンテン−1−酢酸を含有する粗製油状物9gが得られた。
NMR(1H,360MHz):0.87(t,3H);1.2-1.4(m,6H);2.2
(t,2H);2.45(m,2H)2.66(m,2H);3.5(s,2H);8.4
(ブロードs,1H)δppm NMR(13C):13.95(q);22.44(t);23.23(t);27.
97(t);29.84(t);31.79(t);34.37(t);36.56
(t);143.54(s);163.86(s);173.65(s);210.
01(s)δppm 例3 (−)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸の製造 例2で記載したのと同一の方法で、ビス(トリフルオ
ロアセタト)[(−)−(S)−2,2′−ビス−(ジフ
ェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル]ルテニウム
(II)[これは、Ru(COD)(η−メタリル)及びS
-BINAP(出所:フルカ)から出発して、例2で記載した
ようにして得られた]の存在下で、3−オキソ−2−ペ
ンチル−1−シクロペンテン−1−酢酸の水素添加によ
り製造された。
(−)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−
1−シクロペンタン酢酸は、例2で記載したその鏡像体
の純度と同様の純度を与えた。
例4 メチル (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペ
ンチル−1−シクロペンタンアセテートの製造 A. 例1c)に記載された(+)−(1R,2S,3R)−3−ヒ
ドロキシ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸のメ
チル化及び引き続いてのこの生成物の酸化による。
エーテル5mlに溶解した上記の酸(2.67g;12.5ミリモ
ル)を氷浴中で冷却したものに、ジアゾメタンのエーテ
ル溶液(0.2M)を黄色が持続するまで、ゆっくりと添加
した。この溶液をほんの僅かに過剰に添加した後、混合
物を一晩室温で放置した。溶剤を蒸発させると、2.85g
のメチル (+)−(1R,2S,3R)−3−ヒドロキシ−2
−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート(純度〜99
%;e.r.96.5:3.5)が得られた。
[α]20 D=+17°(c=1.795,メタノール) NMR(1H,360MHz):0.89(t,J=7,3H);1.22-1.50(8
H);1.53-1.93(5H);2.32-2.52(3H);3.67(s,3H);
4.20(dxt,J=4,1.5,1H)δppm NMR(13C):14.1(q);22.7(t);25.1(t);28.4
(t);29.5(t);32.3(t);33.7(t);36.4
(d);36.6(t);47.9(d);51.4(q);74.8
(d);174.8(s)δppm MS:136(62),84(63),83(79),81(71),74(100),
67(58),55(66),41(62) このエステル(2.85g)を例1d)で記載した方法と同
様にして、酢酸ナトリウムの存在下でPCCにより酸化す
ると、所望のメチル (+)−(1R)−シス−3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート2.68
g(無色油状物;純度98.5%;収率92.7%)が得られ
た。
[α]20 D=+69°(c=1.49,メタノール);+83.5°
(c=1.19,クロロホルム) シス/トランス比95:5 e.r.97.0:3.0 NMR(1H,360MHz):0.89(t,J=6.7,3H);1.13-1.45(7
H);1.52-1.69(1H);1.77-1.88(m,8ピーク,1H);1.95
-2.08(1H);2.08(dxd,J=15.4,10.1,1H);2.14-2.33
(3H);2.39(dxd,J=15.4,5.3,1H);2.83(ブロードな
7重項,J=5.3);3.70(s,3H)δppm NMR(13C):14.0(q);22.5(t);24.7(t);25.7
(t);27.2(t);31.9(t);33.7(t);35.1
(t);35.8(d);51.7(q);52.7(d);173.0
(s);219.2(s)δppm MS:226(8,M+),156(29),153(29),96(11),83(10
0),82(31),55(23),41(22) B. 例1に記載した(+)−(1R)−シス−3−オキソ
−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸のメチル化に
よる。
この酸にA項で記載したのと同様のジアゾメタンによ
る処理を行うと、上述のものと同様の特性をもつ所望の
生成物が得られた。
C. 例2に記載された(+)−(1R)−シス−3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸 例2に従がって得られた(+)−(1R)−シス−3−
オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸(橙色
溶液の濃縮物から生じる残渣)に硫酸エーテル中のジア
ゾメタンの2%溶液を過剰に添加し、この混合物を15分
間撹拌した。減圧下で濃縮した後、触媒を沈澱させるた
めにペンタン(12ml)を添加した。パスツールピペット
中のシルカゲル150mg(0.04〜0.063ミリ)上で濾過し、
ペンタン(12ml)で洗浄を行った。濾液を濃縮した。こ
のようにして、鏡像体過剰が70%であるメチル(+)−
(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
ペンタンアセテートが85%含まれる混合物0.5gが得られ
た(鏡像体過剰は、キラルなカラム上で気液クロマトグ
ラフィーによる分析により測定した)。
こうして得た生成物を例1に記載した方法により精製
して、増大した純度を有する出発物質の(+)−(1R)
−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタ
ン酢酸を製造し、次いで、上述した方法と同様の方法で
ジアゾメタンによりメチル化してA項で記載した生成物
と同一の純度を有するメチル(+)−(1R)−シス−3
−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテー
トを得た。
例5 メチル (+)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペン
チル−1−シクロペンタンアセテートの製造 この化合物は、例4Aに記載された方法と同様にして、
(−)−(1S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−ペンチル
−1−シクロペンタン酢酸[実施例1c)を参照]から製
造した。
メチル(−)−(1S)−シス−3−オキソ−2−ペン
チル−1−シクロペンタンアセテートは、次の点を除き
その(+)−(1R)−シス配置の鏡像体と同一の分析特
性を有していた: [α]20 D=−66°(c=1.39,エタノール); −88°(c=1.24,クロロホルム) シス/トランス比 94:6 e.r. 98.0:2.0 中間体のメチル (−)−(1S,2R,3S)−3−ヒドロ
キシ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート
は、[α]20 D=−16°(c=1.805,メタノール)を与
えた。
例6 メチル (+)−(1S)−トランス−3−オキソ−2−
ペンチル−1−シクロペンタンアセテート及びメチル
(−)−(1R)−トランス−3−オキソ−2−ペンチル
−1−シクロペンタンアセテートの製造 これらの2個の光学的に活性なヘジオンの異性体
は、−75°での液体アンモニア中のKNH2手段により、例
4及び5に記載されたそれぞれのジアステレオマーのエ
ピマー化により製造された。
得られた化合物は、以下を除き文献[T.北原ら,Agri
c.Biol.Chem.50,1867(1986)]に記載されたものと同
一の分析特性を有していた: (−)−(1R)−トランス配置の異性体 [α]20 D=−41°(c=1.15,メタノール); −50°(c=1.20,クロロホルム) 純度:99.9% シス/トランス比 4:96 r.e. 97.4:2.6 例7 (+)−(1R)−3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
ロペンタン酢酸及びメチル (+)−(1R)−3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテートの製
造 a) リチウム 3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
ロペンテン−1−アセテートの製造 3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1
−酢酸(0.5g;2.38ミリモル)及びLi2CO3(フルカ;0.08
76g;1.18ミリモル)を水中(1ml)で混合した。1時間
撹拌すると、透明な溶液が得られ、これを濃縮して乾燥
させた。残留する結晶をメタノール2mlに溶解させ、得
られた溶液を結晶化のためにイソプロピルエーテル20ml
に添加した。結晶を濾過し、真空時60分間乾燥させた。
上述の酢酸リチウム塩はこうして、非常に安定な(分解
点190°)白色結晶の形状で得られ、その分析特性は以
下のとおりである: NMR(1H,360MHz,H2O):0.87(t,3H);1.1-1.4(m,6H);
2.17(t,2H);2.47(m,2H);2.68(m,2H);3.45(s,2
H)δppm NMR(13C,H2O):16.14(q);24.65(t);25.07
(t);30.11(t);33.05(t);33.7(t);37.19
(t);43.23(t);143.89(s);176.96(s);179/7
6(s);218.28(s)δppm MS:193(2),167(100),151(54),137(13),123(1
1),110(57),95(10),91(4) この生成物の構造は、さらに、電子スプレー質量分析
器で確認した。
他の類似の酢酸塩は、相応の炭酸塩、例えば、炭酸ナ
トリウム、カリウム、セシウム、アンモニウム、トリエ
チルアンモニウム等により同様にして製造された。
上述の化合物は、前記したとおり、一般に水中で出発
物質の酸とLi2CO3を混合することによりその場で(in s
itu)で製造され、得られた透明液は1時間撹拌した
後、そのまま水素添加において使用される。
b) ビス(トリフルオロアセタト)[(+)−(R)
−スルホン化BINAP]ルテニウム(II)の調製 我々は、カムーツ ワン(Kam-to Wan)等(既述)に
より記載されたのと同様に処理して、(+)−(R)‐
BINAP又は(+)−(R)−2,2′−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)−1,1−ビナフタレン(例2参照)から出発
して、(+)−(R)−スルホン化BINAPを製造した
が、これは次式で示される: スルホン化された(+)−(R)‐BINAPの構造は、
上記著者による仮説の式により示される。さらに、反応
条件を調節することにより、スルホン化されたBINAP、
即ちこれに結合したSO3Na基の数を増大させることが可
能である。
メタノール4mlと水2ml中に、得られたスルホン化され
た(+)−(R)‐BINAP(112mg)を添加し、この溶液
をアルゴン気下、室温で24時間撹拌した。Ru(COD)
(η−メタリル)とトリフルオロ酢酸を実施例2に
記載されとおりにして反応させることにより得られた懸
濁液に、先の溶液を混合した。この混合物をアルゴン気
下、室温で3日間撹拌すると、所望の触媒を含有するほ
ぼ透明な褐色−橙色物が得られ、これはそのまま水素添
加で使用された。
スルホン化(−)−(S)‐BINAPと相応のRu(II)
複合体は、類似の態様で製造した。
c) a)及びb)項で得られた溶液を混合し、この混
合物をアルゴン下で3〜5日間撹拌した。生じた溶液を
オートクレーブ中に充填し、90×105Pa及び室温で、97
%が変換されるまで、水素添加した。オートクレーブを
脱圧し、この反応混合物を回収し、1NのHClを添加してp
H3.5にした。この混合物を硫酸エーテルで、1回5ml
で、1回は3mlで抽出した。このエーテル抽出物は過剰
のジアゾメタンで処理し、次に濃縮した。この残渣にペ
ンタン(1ml)及び一さじのNa2SO4を添加し、それを5
分間撹拌した。これを濾過し、濃縮した。このようにし
て、純粋なメチル (+)−(1R)−3−オキソ−2−
ペンチル−1−シクロペンタンアセテート0.5g(この生
成物のクロマトグラフィーは、シス/トランス比が95:
5;(+)−(1R)−シス/(−)−(1S)−シスの割合
が95:5、それゆえ90%e.e.を示した)が得られた。
上述のエーテル溶液の形態で得られた(+)−(1R)
−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタ
ン酢酸(ジアゾメタンで処理する前)は、上述のメチル
エステルと同一の純度特性を有していた。
これらの生成物の鏡像体は、同様にして匹敵する純度
で製造された。
例8 (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタン酢酸及びメチル (+)−(1R)−シ
ス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンア
セテートの製造 a) ビス(トリフルオロアセタト)[(−)−(R,
R)‐Et-DuPHOS]ルテニウム(II)の製造 テトラヒドロフラン(THF)3ml中のRu(COD)(η
−メタリル)(48mg;0.15ミリモル)の溶液を46μl
のCF3COOH(0.60ミリモル、4当量)で処理し、得られ
た溶液を室温で2時間撹拌した。THF及び過剰のCF3COOH
は強力な真空下でストリッピングし、得られた黄色の固
体を3mlのTHFにとった。(−)−Et-DuPHOS(出所:ス
トレム(Strem))54.3mg(0.15ミリモル)を添加し、
得られた溶液を光をしゃ断して、室温で4日間撹拌下に
放置した。次に、メタノール9mlを添加し、所望の触媒
を含有する生成溶液は、水素添加においてそのまま使用
された。すべての操作は、Ar下で、脱ガスした溶剤を用
いて実施された。
b) THF7ml及びメタノール21mlの混合物中の3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンテン−1−酢酸252m
g(1.20ミリモル)溶液に、室温で撹拌しながら、a)
項で得られた2mlの触媒溶液(0.025ミリモル、0.021当
量)及び10.4μlのトリエチルアミン(0.075ミリモ
ル、3当量)を添加した。標準のオートクレーブのガラ
ス容器内で製造されたこの溶液をこのオートクレーブ内
に導入し、施錠し、45×105Paの水素圧を加え、室温で
撹拌した。反応は気体クロマトグラフィーで追跡し、約
4時間で完了した。1晩の後、内容物は真空下、室温で
蒸発させ、この残渣をエーテルにとり、0.1規定のHCl、
次に水で洗い、MgSO4上で乾燥させ、濾過した。このよ
うにして得られた(+)−(1R)−3−オキソ−2−ペ
ンチル−1−シクロペンタン酢酸をジアゾメタンでエス
テル化すると、メチル (+)−(1R)−シス−3−オ
キソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテートが
得られ、これはクロマトグラフ分析(GC)において、97
%の純度、96:4のシス/トランス比及び95:5の(+)−
(1R)−シス/(−)−(1S)−シス比を示した。
例9 メチル (±)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
−シクロペンタンアセテートの製造 a) 0.5mlのメタノール中の(±)−シス−3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸104g(0.49
ミリモル)を、76μlの炭酸ジメチル[CH3O(CO)O(CO)O
CH3、出所:バイエル;96mg、0.72ミリモル、1.5当量]
で処理した。生成液を45°で16時間加熱し、真空時蒸発
させた。残渣をバルブ−ツゥ−バルブ装置で蒸留すると
(オーブンの温度は150°/10Pa)、100mg(0.44ミリモ
ル、収率90%)の純粋なメチル (±)シス−3−オキ
ソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート(9
7:3 シス/トランス比)が得られた。
b) 1mlの(CH3)2CO中の104mg(0.49ミリモル)の
(±)シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペ
ンタン酢酸(93:7 シス/トランス比)に、最初に56μ
lの(CH3)2SO4(74ml、0,59ミリモル、1.2当量)を、
次に81mg(0.59ミリモル、1.2当量)の無水のK2CO3固体
を添加した。得られた懸濁物は室温で4時間加熱し、水
中に、そしてエーテルに抽出した。エーテル相を分離
し、水相はもう一度エーテルで抽出した。有機相をあわ
せて、水で洗い、MgSO4上で乾燥し、濾過及び濃縮を行
った。この残渣をバルブ−ツゥ−バルブ装置で蒸留(オ
ーブン温度:180°/7Pa)すると、93mg(0.44ミリモル、
収率84%)のメチル (±)−シス−3−オキソ−2−
ペンチル−1−シクロペンタンアセテート(92/8 シス
/トランス比)が得られた。
例8で得られた光学的に活性な酸をそのまま出発物質
として上記方法で使用すると、例8に記載されたものと
同一の光学的及び立体化学的特性をもつメチル (+)
−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
ロペンタンアセテートが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 59/82 C07C 59/82 67/11 67/11 69/716 69/716 A 69/738 69/738 A // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07M 7:00 (56)参考文献 特開 昭62−87555(JP,A) 特開 平6−65151(JP,A) 特公 昭55−12883(JP,B2) J.Org.Chem.,39[17 ](1974),2637−2639. J.Am.Chem.Soc.,113 [22](1991),8518−8519. (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 51/02 C07C 51/36 C07C 59/11 C07C 59/205 C07C 59/82 C07C 67/11 C07C 69/716 C07C 69/738 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本質的に(+)−(1R)−シス配置の異性
    体の形態にある、3−オキソ−2−ペンチル−1−シク
    ロペンタン酢酸、又はメチル3−オキソ−2−ペンチル
    −1−シクロペンタンアセテートを製造する方法におい
    て、 a) 適当な溶剤中、2,2′−ビス(ジフェニルホスフ
    ィノ)−1,1′−ビナフチル(BINAP)型のリガンド又は
    1,2−ビス(2,5−ジアルキルホスホラノ)ベンゼニル
    (DuPHOS)型のリガンド、但し、アルキルはC−原子数
    2又は3の基である、を含むキラルなリガンドを含有す
    るRu(II)複合体から成る触媒の存在下で次式 [式中、Mは水素原子、アルカリ又はアルカリ土類金
    属、又はNR4基を表わし、Rは水素又は低級アルキル基
    を表わす]の化合物を、次式 [式中、Mは上記のとおりである]の本質的に(+)−
    (1R)−シス配置の形態にある化合物を得るために接触
    的水素添加を行うこと; b) 式(II)の化合物、但しMはアルカリ又はアルカ
    リ土類金属又はNR4基であり、Rは水素又は低級アルキ
    ル基を表わす、を所望により、一般に既知の方法で、
    (+)−(1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1
    −シクロペンタン酢酸へ酸性化すること;及び c) 所望により、適当な条件下で得られた(+)−
    (1R)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロ
    ペンタン酢酸をメチル (+)−(1R)−シス−3−オ
    キソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテートを
    形成させるためにエステル化することを特徴とする、3
    −オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸、又
    はメチル3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタ
    ンアセテートの製造法。
  2. 【請求項2】ビス(トリフルオロアセタト)[(+)−
    (R)‐BINAP]ルテニウム(II)又はビス(トリフル
    オロアセタト)[(−)−(R,R)‐Et-DuPHOS]ルテニ
    ウム(II)の存在下で、有機溶剤中3−オキソ−2−ペ
    ンチル−1−シクロペンテン−1−酢酸を接触的水素添
    加させる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】トリエチルアミンの存在下で水素化を実施
    し、その際、Ru(II)触媒に対して、トリメチルアミン
    が2:1から4:1のモル比で使用される、請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】有機溶剤がジクロロメタン又はテトラヒド
    ロフランとメタノールの混合物である、請求項2または
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】適当な溶剤中、ルテニウム(II)複合体及
    びスルホン化(+)−(R)‐BINAPから成る触媒の存
    在下で、式(I)の化合物、但し、Mはアルカリ又はア
    ルカリ土類金属又はNR4基を表わし、Rは水素又は低級
    アルキル基を表わす、を接触的水素添加させる、請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】式(I)の化合物が3−オキソ−2−ペン
    チル−1−シクロペンテン−1−酢酸のリチウム塩であ
    り、触媒がビス(トリフルオロアセタト)[スルホン化
    (+)−(R)‐BINAP]ルテニウム(II)である、請
    求項5記載の方法。
JP8502983A 1994-06-23 1995-06-21 (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法 Expired - Lifetime JP3053872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH200694 1994-06-23
CH2006/94-2 1994-06-23
PCT/IB1995/000505 WO1996000206A1 (fr) 1994-06-23 1995-06-21 Procede pour la preparation de l'acide (+)-(1r)-cis-3-oxo-2-pentyl-1-cyclopentaneacetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502459A JPH09502459A (ja) 1997-03-11
JP3053872B2 true JP3053872B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=4223707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502983A Expired - Lifetime JP3053872B2 (ja) 1994-06-23 1995-06-21 (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5728866A (ja)
EP (1) EP0715615B1 (ja)
JP (1) JP3053872B2 (ja)
DE (1) DE69505226T2 (ja)
WO (1) WO1996000206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200493799Y1 (ko) * 2019-01-10 2021-06-09 주식회사 리더스원홀딩스 주류 분배 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874600A (en) * 1995-11-22 1999-02-23 Firmenich Sa Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of cyclopentenones
US6214763B1 (en) 1997-05-20 2001-04-10 Firmenich Sa Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
WO1998052687A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 Firmenich S.A. Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
GB9807888D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Chirotech Technology Ltd Asymmetric hydrogenation
FR2835525B1 (fr) * 2002-02-04 2006-02-10 Oreal Nouveaux composes, compositions les comprenant et leur utilisation pour favoriser la desquamation
US8603502B2 (en) 2002-02-04 2013-12-10 L'oreal S.A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives
ITMI20031143A1 (it) * 2003-06-06 2004-12-07 Univ Pavia Processo enantioselettivo per la preparazione di
WO2005097811A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Takasago International Corporation ホスフィン化合物、それを配位子とする遷移金属錯体及び光学活性カルボン酸の製造法
GB0409011D0 (en) * 2004-04-23 2004-05-26 Biofutures Pi Ltd Chemical compounds and use thereof in agriculture
JP4667027B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-06 旭化成イーマテリアルズ株式会社 シス−2、3−ジ置換シクロペンタノンの製造方法
WO2011108672A2 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 高砂香料工業株式会社 均一系不斉水素化触媒
CA2942631A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing heterocyclic compound
WO2020127094A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Firmenich Sa Process for the preparation of cis-alpha,beta substituted cyclopentanones

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH382731A (fr) * 1960-02-25 1964-10-15 Firmenich & Cie Procédé pour la préparation de céto-esters alicycliques
CH509247A (de) * 1969-03-10 1971-06-30 Givaudan & Cie Sa Verfahren zur Herstellung von neuen Cycloalkenonestern
NL6918228A (en) * 1969-12-04 1971-06-08 Aliphatic keto-esters used in perfumes
US3954834A (en) * 1970-11-04 1976-05-04 Polak's Frutal Works N.V. Alicyclic ketoesters and process for their manufacture
FR2119177A5 (ja) * 1970-12-23 1972-08-04 Roure Bertrand Dupont Sa
US4014919A (en) * 1974-03-01 1977-03-29 The Dow Chemical Company Process for preparing methyl jasmonate and related compounds
JPS5217021B2 (ja) * 1974-05-02 1977-05-12
FR2321876A1 (fr) * 1975-08-29 1977-03-25 Roussel Uclaf Nouveaux derives cyclopentaniques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4045489A (en) * 1976-01-15 1977-08-30 International Flavors & Fragrances Inc. Process for producing cis-jasmone
CH616077A5 (ja) * 1976-06-30 1980-03-14 Firmenich & Cie
JPS5432444A (en) * 1977-08-12 1979-03-09 Otsuka Chem Co Ltd Preparation of cis-2-pentene derivative
US4294863A (en) * 1979-12-21 1981-10-13 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with mixture of nor-methyl jasmonate and dihydro-nor-methyl jasmonate
US5235110A (en) * 1989-05-23 1993-08-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Fragrant composition
EP0583564B1 (fr) * 1992-07-20 1996-10-09 Firmenich Sa Procédé pour la préparation de 3-oxo-2-pentyl-1-cyclopentène acétates d'alkyle
US5300489A (en) * 1993-06-11 1994-04-05 International Flavors & Fragrances Inc. Fragrance use of dihydromethyl jasmonic acid
US5436226A (en) * 1993-11-03 1995-07-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Natural suppression of sprouting in stored potatoes using jasmonates

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Am.Chem.Soc.,113[22](1991),8518−8519.
J.Org.Chem.,39[17](1974),2637−2639.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200493799Y1 (ko) * 2019-01-10 2021-06-09 주식회사 리더스원홀딩스 주류 분배 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996000206A1 (fr) 1996-01-04
DE69505226T2 (de) 1999-03-25
JPH09502459A (ja) 1997-03-11
EP0715615A1 (fr) 1996-06-12
EP0715615B1 (fr) 1998-10-07
US5728866A (en) 1998-03-17
DE69505226D1 (de) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7330537B2 (ja) 3-ヒドロキシ-3,6-ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン-2-オンおよびその誘導体の製造
JP3053872B2 (ja) (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
JPH0687851A (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
Warmerdam et al. Synthesis of (R)‐and (S)‐2‐hydroxy‐3‐enoic acid esters
EP2386537B1 (en) Intermediates for the preparation of beta-santalol and derivatives thereof
FR2658187A1 (fr) Nouveaux acides alpha-hydroxyles, procede de preparation et leur utilisation.
JP2540337B2 (ja) ジヒドロシクロシトラ−ル及びジヒドロシクロシトラ−ルの光学活性立体異性体の製法
JP3032447B2 (ja) 光学活性な2−プロピルオクタン酸の製造方法
JPH10504325A (ja) 不飽和脂環式ケトンの製造法
JPH06192161A (ja) 光学活性ムスコンの製造方法
EP0373556B1 (en) Sandalwood odorants
JPH0242831B2 (ja)
KR890003787B1 (ko) 시클로헥산온 카르복실산류의 제조방법
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
CH640496A5 (fr) Procede pour la preparation de beta-damascenone.
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
JP3497876B2 (ja) 9Z−β−イオニリデン酢酸エステルの製造方法、および該方法に有用な中間体化合物
JP2541197B2 (ja) 光学活性シクロペンテン誘導体とその製法
JP2006219404A (ja) 2−置換−2−ヒドロキシメチルカルボン酸エステル誘導体の製造方法
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
JP3056359B2 (ja) 2,2,4−トリメチル−シクロヘキセンカルボアルデヒドの製法
CN112638861A (zh) 制备顺式-α,β-取代的环戊酮的方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
JPS6366302B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term