JP3053480U - 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム - Google Patents

建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム

Info

Publication number
JP3053480U
JP3053480U JP1998003207U JP320798U JP3053480U JP 3053480 U JP3053480 U JP 3053480U JP 1998003207 U JP1998003207 U JP 1998003207U JP 320798 U JP320798 U JP 320798U JP 3053480 U JP3053480 U JP 3053480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
face
column
welding
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003207U
Other languages
English (en)
Inventor
清 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kogyo Co Ltd filed Critical Sanwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP1998003207U priority Critical patent/JP3053480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053480U publication Critical patent/JP3053480U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は太さの違う鋼柱5,6を溶接で接続
すると共にH形鋼の梁接続部材7を溶接で接続する場
合、特に梁接続部材7を接続をする際に、梁接続部材7
の端部の加工は切断したままで行え、且つ接続作業の手
間が省略化できる建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム
を提供することを目的とする。 【解決手段】 少なくとも一側面にテ−パ−を付けた枠
体状の絞りコラム部1と、その上下面に固着させた下ダ
イヤフラム2と上ダイヤフラム3の大きさを同一にさ
せ、テ−パ−側面の中央から突出して下ダイヤフラム2
と上ダイヤフラム3と面一になるようにリブ4を設け、
且つその端面の両側に面取41を、下ダイヤフラム2の端
面に下側面取21を、上ダイヤフラム3の端面に上側面取
31をそれぞれ設けた構造とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム、特には太さの違う鋼柱を溶接 で接続すると共にH形鋼の梁接続部材を溶接で接続する際の建築用鉄骨の接続に 用いる接続コラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の実施形態を示す図であり、図5は従来の実施形態で使用する絞り コラムと梁接続部材の端部を示す図である。一般に太さの違う鋼柱(5),(6 )を溶接で接続する接続コラムとして絞りコラムが使用される。又、前記梁接続 部材(7)の端部形状としては、端面が絞りコラム部(1)の傾斜角(θ)に合 わせてテ−パ−を付けて切断されたウェブ(71)を用意し、このウェブ(71)端 面が前記絞りコラム部(1)の外周に当接する長さ分突出されると共に該絞りコ ラム部(1)の上下に設けたダイヤフラム(2),(3')が梁接続部材(7)の上下 のフランジ(72),(72)と溶接出来る状態に切断されている。この絞りコラム部( 1)を用いて太さの違う鋼柱(5),(6)を溶接で接続する場合には、先ず始 めに梁接続部材(7)を溶接で接続させた後に、立設した太い鋼柱(5)の上方 に絞りコラム部(1)を上に乗せると共に下ダイヤフラム(2)を介して溶接し 、その絞りコラム部(1)の上に細い鋼柱(6)を立設させると共に上ダイヤフ ラム(3')を介して溶接させ太さの違う鋼柱(5),(6)を接続していた。尚、 前記絞りコラム部(1)にH形鋼の梁接続部材(7)を溶接する場合には、ウェ ブ(71)端面を絞りコラム部(1)の外周面に当接して溶接すると共に該絞りコ ラム部(1)の上下に設けたダイヤフラム(2),(3')と梁接続部材(7)の上下 のフランジ(72),(72)とを溶接で接続することにより梁接続部材(7)が接続さ れていた。ここ迄の加工は工場内で行い、この状態のものを現場へ搬送していた 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、前記絞りコラム部(1)が用いられて梁接続部材(7)を接続 する場合は、梁接続部材(7)のウェブ(71)端面が絞りコラム部(1)の傾斜 角(θ)に合わせてテ−パ−を付ける加工及び上下のフランジ(72),(72)が絞り コラム部(1)の上下のダイヤフラム(2),(3')と良好状態で溶接されるように 切欠く加工が面倒で、時間が掛かり、且つ絞りコラム部(1)に梁接続部材(7 )をセットする場合に、当接部分にテ−パ−が付いているので、直角や水平など を正確に合わせる際に手間が多く掛ると共に精度が出にくく収まりが悪くなり、 サイコロコラムのように簡単には行えない等の問題点があった。
【0004】 本考案は太さの違う鋼柱を溶接で接続すると共にH形鋼の梁接続部材を溶接で 接続する場合、特に梁接続部材を接続をする際に、梁接続部材の端部の加工は切 断したままで行え、且つ接続作業の手間が省略化できる建築用鉄骨の接続に用い る接続コラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本考案は成されたものであり、つまり、少なくと も一側面にテ−パ−を付けた枠体状の絞りコラム部と、該絞りコラム部の上下面 に固着させた下ダイヤフラムと上ダイヤフラムの大きさを同一にさせ、前記テ− パ−側面の中央から突出して下ダイヤフラムと上ダイヤフラムと面一になるよう にリブを設けると共にその端面の両側に面取を設け、且つリブ側の下ダイヤフラ ムの端面には、下方に形成する下側面取を設けると共にリブ側の上ダイヤフラム の端面には、上方に形成する上側面取を設ける構造とする。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施形態を示す図であり、これに基づき説明する。(1)は少 なくとも一側面にテ−パ−を付けた枠体状の絞りコラム部である。(2)は絞り コラム部(1)の下面に固着させた下ダイヤフラムであり、該下ダイヤフラム( 2)のテ−パ−側面側の端面には、その下方に下側面取(21)を設けている。( 3)は絞りコラム部(1)の上面に固着させた上ダイヤフラムであり、該上ダイ ヤフラム(3)の大きさは下ダイヤフラム(2)と同一にさせ、且つテ−パ−側 面側の端面には、その上方に上側面取(31)を設けている。(4)はテ−パ−側 面の中央から突出して下ダイヤフラム(2)と上ダイヤフラム(3)と面一にな るようにリブ(4)を設けると共にその端面の両側に面取(41)を設けている。 (5)は立設する太い鋼柱であり、(6)は太い鋼柱(5)の上方に溶接で接続 する細い鋼柱である。(7)は端面を直角に切断し放しのH形鋼の梁接続部材で ある。
【0007】 図2は本考案の別実施形態を示す図であり、これは前記実施形態に比べると、 絞りコラム部(1)の四側面にテ−パ−側面を有した台形状ものであり、下ダイ ヤフラム(2)及び上ダイヤフラム(3)の全周には、下側面取(21)或いは上 側面取(31)が設けられており、且つリブ(4)も絞りコラム部(1)の四方向 に設けられている。
【0008】 次に本考案の使用方法について説明する。予め所定の本考案品を用意しておく と共にH形鋼の梁接続部材(7)端面を直角に切断し放しにさせたものを用意し ておく。先ず始めに、端面が直角に切断されたままのH形鋼の梁接続部材(7) を本考案品に当接させてから溶接で接続する。この時、梁接続部材(7)の上下 のフランジ(72),(72)は下ダイヤフラム(2)と上ダイヤフラム(3)の端部と 当接すると共にウェブ(71)はリブ(4)の端面と当接する。また溶接で接続す る際には、各箇所共に面取が設けられている。つまり、下ダイヤフラム(2)に は下側面取(21)が、上ダイヤフラム(3)には上側面取(31)が設けられてお り、且つリブ(4)にはその端面の両側に面取(41)が設けられているため、直 ぐに溶接作業に掛かれるのである。そして溶接作業を行って梁接続部材(7)の 溶接を行えば良い(図3参照)。次に、立設した太い鋼柱(5)の上部に本考案 品を配置させると共に下ダイヤフラム(2)と太い鋼柱(5)の上縁を溶接で固 定する。そして上ダイヤフラム(3)の上面に細い鋼柱(6)を立設させると共 にその下縁と上ダイヤフラム(3)を溶接して固定することにより、細い鋼柱( 6)が太い鋼柱(5)の上部に溶接で接続されるのである。これを現場へ持込め ば良い。
【0009】
【考案の効果】
本考案はこのように構成させたことにより、下記の効果を有する。
【0010】 請求項1に示すようにテ−パ−を付けた枠体状の絞りコラム部と、該絞りコラ ム部(1)の上下面に固着させた下ダイヤフラム(2)と、その下ダイヤフラム (2)と同一な大きさの上ダイヤフラム(3)と、前記テ−パ−側面の中央から 突出して下ダイヤフラム(2)と上ダイヤフラム(3)と面一になるようにリブ (4)を設けると共にその端面の両側に面取(41)を設け、且つリブ(4)側の 下ダイヤフラム(2)の端面には、下方に形成する下側面取(21)を設けると共 に前記リブ(4)側の上ダイヤフラム(3)の端面には、上方に形成する上側面 取(31)を設けることにより、太さの違う鋼柱(5),(6)を溶接で簡単に接 続出来ると共にH形鋼の梁接続部材(7)を溶接で接続する際に、梁接続部材( 7)端部の加工が、従来の如く傾斜角(θ)に合わせてテ−パ−を付ける必要が なくなり、単に梁接続部材(7)の端面を直角に切断させるだけの簡単な加工で 良く、且つ接続作業の手間が余り掛からないものとなる。従って、接続作業の手 間が省略化できるものとなった。また上ダイヤフラム(3)の広くなった箇所が リブ(4)で支えられているため、上ダイヤフラム(3)と共に絞りコラム部( 1)全体の強度が強くなる。
【0011】 請求項2に示すように絞りコラム部(1)を台形状とした四面にテ−パ−が設 けられ、その各テ−パ−側面の中央から突出したリブ(4)を四側面に設けるこ とにより、H形鋼の梁接続部材(7)を溶接で接続する際に、従来のような梁接 続部材(7)端部の加工が不要で、且つ接続作業の手間も簡単で省略化できるも のとなるので、接続作業が極めて短時間に終了することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本考案の実施形態を示す断面図である。
【図3】本考案の別実施形態を示す斜視図である。
【図4】従来の実施形態を示す断面図である。
【図5】従来の実施形態で使用する絞りコラムと梁接続
部材の端部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 絞りコラム部 2 下ダイヤフラム 21 下側面取 3 上ダイヤフラム 31 上側面取 4 リブ 41 面取

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一側面にテ−パ−を付けた枠
    体状の絞りコラム部(1)と、該絞りコラム部(1)の
    上下面に固着させた下ダイヤフラム(2)及び上ダイヤ
    フラム(3)とから成る接続コラムに於いて、前記下ダ
    イヤフラム(2)と上ダイヤフラム(3)の大きさを同
    一にさせ、前記テ−パ−側面の中央から突出して前記下
    ダイヤフラム(2)と上ダイヤフラム(3)と面一にな
    るようにリブ(4)を設けると共にその端面の両側に面
    取(41)を設け、且つ前記リブ(4)側の下ダイヤフラ
    ム(2)の端面には、下方に形成する下側面取(21)を
    設けると共に前記リブ(4)側の上ダイヤフラム(3)
    の端面には、上方に形成する上側面取(31)を設けたこ
    とを特徴とする建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム。
  2. 【請求項2】 前記絞りコラム部(1)が台形状であ
    り、前記リブ(4)が四側面に設けられた請求項1記載
    の建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム。
JP1998003207U 1998-04-23 1998-04-23 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム Expired - Lifetime JP3053480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003207U JP3053480U (ja) 1998-04-23 1998-04-23 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003207U JP3053480U (ja) 1998-04-23 1998-04-23 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053480U true JP3053480U (ja) 1998-10-27

Family

ID=43187563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003207U Expired - Lifetime JP3053480U (ja) 1998-04-23 1998-04-23 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053480U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733485A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日立机材株式会社 柱连接用部件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733485A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日立机材株式会社 柱连接用部件
CN102733485B (zh) * 2011-03-31 2014-07-16 日立机材株式会社 柱连接用部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053480U (ja) 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム
JPH09228486A (ja) アルミニウム合金製部材の連結構造及び連結部材の成形方法
JP2001279810A (ja) ハンチ梁用打込型枠およびその製作方法
JP2681408B2 (ja) 柱梁接合構造
JPH03221636A (ja) 梁の接続構造
JP3038565U (ja) デッキプレート受材
JPH03176526A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との柱・梁接合部構造
JP3043094U (ja) 建築または構築材料溶接用裏当て金具
JPH0220322Y2 (ja)
JP3051551U (ja) 柱と梁との接合部構造
JPH11241400A (ja) 建築用鉄骨の接続方法とそれに用いる接続コラム
JP3163001B2 (ja) 格子梁の製造方法
JP2003147853A (ja) 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法
JPH0468147A (ja) 斜め梁頂部の接合構造
JP3407969B2 (ja) 工業化建物における建築用構成要素の接合構造
JPH07116751B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP3168839U (ja) 溶接用裏当金
JP2507243Y2 (ja) 梁の仮置き治具
JP2532776Y2 (ja) 鉄骨構造におけるh形鋼材溶接接合用裏当材
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPS6024551Y2 (ja) 木造建築用定規
JPH077451Y2 (ja) 出隅用先埋材
JP2510328B2 (ja) ベント梁およびその製造方法
JPH0710110U (ja) 鉄骨の集合部構造
JPH0645525Y2 (ja) Pc板と鉄骨梁の接合構造