JP3038565U - デッキプレート受材 - Google Patents

デッキプレート受材

Info

Publication number
JP3038565U
JP3038565U JP1996012549U JP1254996U JP3038565U JP 3038565 U JP3038565 U JP 3038565U JP 1996012549 U JP1996012549 U JP 1996012549U JP 1254996 U JP1254996 U JP 1254996U JP 3038565 U JP3038565 U JP 3038565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
plate receiving
receiving member
flange
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996012549U
Other languages
English (en)
Inventor
哲夫 平田
Original Assignee
平田鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平田鉄工株式会社 filed Critical 平田鉄工株式会社
Priority to JP1996012549U priority Critical patent/JP3038565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038565U publication Critical patent/JP3038565U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄骨梁材フランジ部への取り付けが簡単で溶
接余盛の切削の煩わしさもなく、しかも、接合強度も十
分に確保できて薄板化による材料コストの節約も図り得
るデッキプレート受材を提供すること。 【解決手段】 鉄骨梁材HのフランジFの端部に接合さ
れるべき片方の側縁に、受材上面レベルに対し凹んだ少
なくとも1つの凹部11を部分的に形成するという手段を
採用した。 【効果】 デッキプレート受材を梁材フランジ部へ突設
する際、凹部11においてすみ肉溶接をすることが可能と
なり、この凹部11の存在によってすみ肉溶接部分がデッ
キプレート受材の上面レベルよりもはみ出すこともなく
なり、また、その接合強度も向上するので、デッキプレ
ート受材の薄板化による材料コストの節約も図り得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、デッキプレート受材、より詳しくは、鉄骨軸組構造の梁材の継手部 においてデッキプレートを支持するために梁材フランジ部に突設されるデッキプ レート受材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、鉄骨軸組構造におけるH型鋼等の梁材にデッキプレート(キーストンプ レート)を架設する際、デッキプレートの谷部が梁材の継手部にかかる場合には 継手部の添え板や接合ボルトの突出部分を逃がすために、デッキプレート谷部を 現場で切断除去することが行なわれている。そして、従来では、このデッキプレ ートの切断縁を支えるために、予め工場において継手部となる梁材フランジ部に 長方板状のデッキプレート受材を突設することが行なわれている(図1参照)。
【0003】 しかるに、従来では、単なる板状のデッキプレート受材を、梁材フランジ部に 突合せ溶接にて突設するようにしていたので、溶接時の余盛をサンダー掛け等で 切削してフランジ部上面を面一にしなければならず頗る面倒な作業が必要であっ た。また、この切削加工によってデッキプレート受材の接合強度の低下を来し、 建築現場への搬送途中で当該デッキプレート受材が何処かにぶつかって梁材フラ ンジ部から取れてしまうこともあったのである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来のデッキプレート受材に上記の如き難点があったことに鑑みて 為されたもので、梁材フランジへの取り付けが簡単で余盛切削の煩わしさもなく しかも、接合強度も十分に確保できて薄板化による材料コストの節約も図り得る デッキプレート受材を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、上記課題を解決するために、 鉄骨梁材HのフランジFの端部に接合される板状のデッキプレート受材であっ て、当該梁材HのフランジF端部に接合されるべき片方の側縁には、当該板状の デッキプレート受材の上面レベルに対し凹んだ少なくとも1つの凹部11が部分的 に形成されているという技術的手段を採用した。
【0006】 また、本考案は、上記課題を解決するために、 鉄骨梁材HのフランジFの端部に接合される板状のデッキプレート受材であっ て、当該梁材HのフランジF端部に接合されるべき片方の側縁には、折曲げ加工 されて当該板状のデッキプレート受材の上面レベルに対し凹んだ少なくとも1つ の凹部11が部分的に形成されているという技術的手段を採用した。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を添付図面に示す実施形態に基づき詳しく説明する。なお、図1 は従来の梁材継手部におけるデッキプレートの架設状態を示す概略説明図、図2 本実施形態のデッキプレート受材の全体斜視図、図3は同デッキプレート受材の A−A線断面図、図4は同デッキプレート受材のB−B線断面図、図5は同デッ キプレート受材を適用した梁材継手部の状態を示す全体平面図である。
【0008】 図2に示すように、本実施形態のデッキプレート受材1は、全体として長方板 状を成しており、梁材HのフランジF端部(図5参照)に接合されるべき片方の 側縁には、この板状デッキプレート受材の上面レベルに対して凹んだ計3カ所の 凹部11・11・11が形成されている。本実施形態では、このデッキプレート受材1 の側縁がプレス加工により下向きに折曲げられて凹部11が形成されており(図3 参照)、これら凹部11・11・11の間の平面部12・12は、板状デッキプレート受材 の上面レベルと同一レベルになっている(図4参照)。
【0009】 このデッキプレート受材1が、梁材HのフランジFの端部に、当該フランジF の上面レベルとデッキプレート受材1の上面レベル(平面部12)とが同じになる ように突設されるのである。
【0010】 このように、本実施形態のデッキプレート受材1にあっては、その溶接側縁部 に凹部11・11…が形成されているので、当該デッキプレート受材1を梁材Hのフ ランジF端部に突設する際、その溶接作業を、凹部11においてはデッキプレート 受材1の上方から行ない、他方、平面部12においてはデッキプレート受材1の下 方から行うようにすれば、デッキプレート受材1を頗る簡単に、且つ、強度十分 に梁材HのフランジF端部に突設することができるのである(図5参照)。
【0011】 即ち、本実施形態のデッキプレート受材1の凹部11は、上述したように、デッ キプレート受材1の上面レベル(平面部12)よりも凹んでいるので、梁材Hのフ ランジF端部との間で、従来とは異なり、すみ肉溶接をすることが可能となり、 しかも、このすみ肉溶接部Eが上面レベル(平面部12)よりも上にはみ出すこと がないので、サンダー掛け等の溶接部Eの切削加工を施す必要もない。
【0012】 しかも、この凹部11におけるすみ肉溶接によってデッキプレート受材1の接合 強度も従来に比して向上するので、建築現場への搬送途中で当該デッキプレート 受材が取れてしまう心配もなく、また、接合強度が向上するので、デッキプレー ト受材1の厚みを従来よりも薄くすることも可能となり、材料コストの低減化を 図ることも可能なのである。
【0013】 本考案の具体例である実施形態は概ね上記の如く構成されているが、本考案は 上記実施形態に限定されるものではなく「実用新案登録請求の範囲」の記載内に おいて種々の変更が可能である。
【0014】 例えば、上記実施形態では、デッキプレート受材1の溶接側縁部に計3か所の 凹部11・11・11を形成しているが、勿論、これに限定されるものではなく、本考 案に係るデッキプレート受材は、その溶接側縁部に平面部12と少なくとも1つの 凹部11が形成されておれば良く、この凹部11の数、長さ、位置等については梁材 Hや架設すべきデッキプレートの種類等に応じて種々の変更が可能である。
【0015】
【本考案の効果】
以上、実施形態をもって説明したとおり、本考案に係るデッキプレート受材に あっては、溶接側縁部に部分的に少なくとも1つの凹部11を形成しているので、 デッキプレート受材を梁材フランジ端部に突設する際に、この凹部においてすみ 肉溶接をすることが可能となり、しかも、このすみ肉溶接部分がデッキプレート 受材の上面レベルよりも上にはみ出すこともないので、従来のように頗る面倒な サンダー掛け等の溶接部の切削加工を施す必要がなく、梁材フランジへのデッキ プレート受材の取り付けが至って簡単になる。
【0016】 しかも、この凹部におけるすみ肉溶接によってデッキプレート受材の接合強度 も従来に比して向上するので、建築現場への搬送途中で当該デッキプレート受材 が取れてしまう心配もなく、また、この接合強度の向上によってデッキプレート 受材の厚みを従来よりも薄くすることも可能となり、材料コストの低減化を図る こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の梁材継手部におけるデッキプレート架設
状態を示す概略説明図である。
【図2】本実施形態のデッキプレート受材の全体斜視図
である。
【図3】同デッキプレート受材のA−A線断面図であ
る。
【図4】同デッキプレート受材のB−B線断面図であ
る。
【図5】同デッキプレート受材を適用した梁材継手部の
状態を示す全体平面図である。
【符号の説明】
1 デッキプレート受材 11 凹部 H 梁材 F (梁材の)フランジ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨梁材HのフランジFの端部に接合さ
    れる板状のデッキプレート受材であって、当該梁材Hの
    フランジF端部に接合されるべき片方の側縁には、当該
    板状のデッキプレート受材の上面レベルに対し凹んだ少
    なくとも1つの凹部11が部分的に形成されていることを
    特徴としたデッキプレート受材。
  2. 【請求項2】 鉄骨梁材HのフランジFの端部に接合さ
    れる板状のデッキプレート受材であって、当該梁材Hの
    フランジF端部に接合されるべき片方の側縁には、折曲
    げ加工されて当該板状のデッキプレート受材の上面レベ
    ルに対し凹んだ少なくとも1つの凹部11が部分的に形成
    されていることを特徴としたデッキプレート受材。
JP1996012549U 1996-12-09 1996-12-09 デッキプレート受材 Expired - Lifetime JP3038565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012549U JP3038565U (ja) 1996-12-09 1996-12-09 デッキプレート受材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012549U JP3038565U (ja) 1996-12-09 1996-12-09 デッキプレート受材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3038565U true JP3038565U (ja) 1997-06-20

Family

ID=43173239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996012549U Expired - Lifetime JP3038565U (ja) 1996-12-09 1996-12-09 デッキプレート受材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038565U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421930B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-25 センクシア株式会社 デッキプレート用支持部材、デッキプレート支持構造及びデッキプレート支持方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421930B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-25 センクシア株式会社 デッキプレート用支持部材、デッキプレート支持構造及びデッキプレート支持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038565U (ja) デッキプレート受材
JP3039925B1 (ja) 梁及び梁の接合構造
JPS5842373Y2 (ja) エスカレ−タのフレ−ム構造
JP3694112B2 (ja) 鋼製折れ梁
JP2001336291A (ja) ガゼット溶接用治具
JP2565361Y2 (ja) 梁の接合装置
JPS6137695Y2 (ja)
JP3053480U (ja) 建築用鉄骨の接続に用いる接続コラム
JPH0738509Y2 (ja) 屋根構造材の取付構造
JPH09273222A (ja) 箱形断面梁の現場溶接継手工法及び箱形断面梁の継手構造
JPH0723447Y2 (ja) デッキプレートの支持構造
JP2507243Y2 (ja) 梁の仮置き治具
JPS6114917B2 (ja)
JPH0713924U (ja) 屋根パネルの接合構造
JP2518003Y2 (ja)
JPH0243950Y2 (ja)
JPH0115575Y2 (ja)
JPS585764Y2 (ja) 異形フランジのi形梁と波形デツキプレ−トによるコンクリ−ト合成梁
JP3018530U (ja) 形鋼コンクリート基礎梁用型枠固定セパレーター
JPS625450Y2 (ja)
JP2552037Y2 (ja) 柱と梁の接合装置
JPS638532Y2 (ja)
JP2566417Y2 (ja) Alc床版固定金物
JPH0622419U (ja) アングル材欠損部の補填材
JPS5854343Y2 (ja) スチ−ルボツクス