JP3053479B2 - 流体弾性支持体 - Google Patents

流体弾性支持体

Info

Publication number
JP3053479B2
JP3053479B2 JP3325961A JP32596191A JP3053479B2 JP 3053479 B2 JP3053479 B2 JP 3053479B2 JP 3325961 A JP3325961 A JP 3325961A JP 32596191 A JP32596191 A JP 32596191A JP 3053479 B2 JP3053479 B2 JP 3053479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
movable piece
movable
diaphragm
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3325961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277337A (ja
Inventor
マルセル・ル・フォル
パスカル・ロビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automobiles Peugeot SA
Automobiles Citroen SA
Original Assignee
Automobiles Peugeot SA
Automobiles Citroen SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automobiles Peugeot SA, Automobiles Citroen SA filed Critical Automobiles Peugeot SA
Publication of JPH04277337A publication Critical patent/JPH04277337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053479B2 publication Critical patent/JP3053479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方を他方に懸架すべ
き2つの組立体の間に配置されることを意図される流体
弾性支持体(hydroelastic support)に関する。本発明
は、特に自動車のエンジンの懸架(suspension)のため
の支持体に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】フランス国特
許第2,364,373号(FR-A-2,364,373)は、懸架
されるべき2つの組立体にそれぞれ連結される2個の可
動片を含む形式の流体弾性支持体を記述し図示する。こ
れらの2個の可動片は、弾性材料ブロックにより結合さ
れる。流体弾性支持体は、少なくとも1つの作動室と1
つの膨張室を含む。これらの2つの室は、少なくとも部
分的に液体により満たされ、そして連通路により連結さ
れる。作動室は、また可動の弾性材料のダイヤフラムに
より部分的に画成され、ダイヤフラムの外面がカムフォ
ロワーを含む。カムフォロワーに対し可動のダイヤフラ
ムの駆動具のカムが協働し、2つの組立体の一方の倍振
動(harmonicof the vibrations)に同期する圧力が作
動室内に生じるように、可動のダイヤフラムに制御され
た変位が加えられる。2つの組立体は、例えば回転機械
又は内燃エンジンのような、隔離されるべきものであ
る。カムフォロワーに加えられる変位は、例えば、ろ過
されるべき不平衡の振動数及び相(frequency and phas
e)と等しい振動数及び相を有する交替変位である。
【0003】前記フランス国特許において説明され図示
される装置は、特に複雑な設計である。前記フランス国
特許は、可動のダイヤフラムのための励起カムの回転駆
動を確実にするが、流体弾性支持体を簡単な方法で取り
付けることを可能にする産業上実際的な解決は、それ以
上何も提案しない。
【0004】本発明は、上記の制限を克服するための流
体弾性支持体を提案する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の形式の
流体弾性支持体であって、カムの回転駆動シャフトが、
支持体の2つの可動片の一方に固定される軸受に回転可
能に取り付けられることを特徴とする流体弾性支持体を
提案する。
【0006】本発明のその他の特徴は、次の通り。
【0007】この円筒形の可動片の一方は、円筒形の可
動片であり、その軸線方向の第1端部が弾性材料ブロッ
クに連結され、その軸線方向の第2端部が閉じるための
カバーを受け入れ、軸受がカバー内に収容される。
【0008】円筒形の可動片の軸線方向の第2端部は、
支持体を組立体に結合するためのフランジを含み、カバ
ーは、可動片のフランジに一線に並ぶように配置される
半径方向フランジ含み、半径方向フランジは、流体弾性
支持体を受ける組立体対応する部分を軸線方向において
挟み、フランジに対し固定される。
【0009】カムフォロワーは、可動のダイヤフラム上
に回転可能に取り付けられるホイールを含み、ホイール
の回転軸線は、カムフォロワーの動作の方向、即ち円筒
形可動片の軸線に垂直であり、ホイール対してカムが協
働し、カムの回転軸線はホイールの回転軸線に平行であ
る。
【0010】本発明のその他の特徴及び利点は、添付の
図面を参照する以下の詳細な説明を読むことにより明瞭
になるであろう。
【0011】
【実施例】図面に示された支持体10は、ほぼ円筒形の
第1可動片12及び第2可動片14から成る。第1可動
片12及び第2可動片14は、弾性材料ブロック15に
より結合される。
【0012】第1可動片12は、自動車の原動機の一部
分16に接続されるために具備されるが、第2可動片1
4は、ねじリンク18により車体の一部分に結合される
ために具備される。
【0013】第1可動片12は、軸線X−Xを備えるほ
ぼ円筒形を有する。第1可動片12の軸線方向第1端部
20は、弾性材料ブロック15中に固定される。第1可
動片12の軸線方向第1端部20と反対側の第2端部
は、半径方向平面内に伸長するフランジ22である。第
2端部のフランジ22は、例えばボルトナット組立体2
4により、第1可動片12が原動機の一部分16に固着
されることを可能にする。
【0014】弾性材料ブロック15は、図面で見ると、
その下方部分において作動室26を部分的に画成する。
【0015】作動室26は、またほぼ環状の中間剛性プ
レート28により及び弾性変形運動可能なダイヤフラム
30により画成される。弾性変形運動可能なダイヤフラ
ム30は、ほぼ軸線X−Xに沿って変位可能である。
【0016】弾性変形運動可能なダイヤフラム30は、
その周囲において連結部分32により伸長される。連結
部分32は、円筒形の補強材34に結合される。補強材
34の軸線方向下方の縁36は、プレート28の中央円
形開口に固定される。
【0017】プレート28は、対称形のプレート38と
協働し、それらの間に通路40を画成する。通路40
は、公知技術により、作動室26と膨張室42を連通す
る。作動室26と膨張室42は、液体で満たされる。
【0018】膨張室42は、一方において環状のプレー
ト38の上面により、他方において弾性変形可能な薄膜
44により画成される。薄膜44は、可動のダイヤフラ
ム30及び連結部分32と一体であり、それ自体が外方
の円筒形補強材46に結合される。
【0019】補強材46は、円筒形の第1可動片12へ
軸線方向に取り付けられ固定され、プレート28及び3
8を、円筒形可動片12の内方半径方向肩部50に向け
て軸線方向圧力により所定位置に固着する。肩部50
は、部分的に弾性材料ブロック15の中に設けられる。
【0020】作動室26の外面に位置する可動のダイヤ
フラム30の上面53は、作動カムフォロワー52を含
む。作動カムフォロワー52は、X−X方向の力がそれ
に加えられることを可能にする。作動カムフォロワー5
2は、軸線X−Xに対しほぼ垂直の平面に沿って伸長す
るプレート54を含む。プレート54は、可動のダイヤ
フラム30の上面53に結合される。
【0021】作動カムフォロワー52は、作動ホイール
56を含む。作動ホイール56は、カムフォロワー52
上において幾何学的軸線Y−Yのまわりに回転可能に取
り付けられる。軸線Y−Yは、支持体の軸線X−Xにほ
ぼ垂直である。このことは、2枚のプレート58によっ
て形成されるクレビス取り付け(clevis mounting;U字
形取り付け)により生じる。ホイール56は、2枚のプ
レート58の間において、軸60のまわりに回転可能に
取り付けられる。
【0022】作動室42は、全体的に環状又は円錐回転
体形状であり、円筒形補強材34のまわりに伸長する。
作動室42は、このようにして円筒形状の内側ハウジン
グ51を画成する。内側ハウジング51内にカムフォロ
ワー52及びホイール56が配置される。カムフォロワ
ー52及びホイール56の高さは、ハウジング51の高
さより低い。このことが特に小型の組立体でありそして
全高が減少した構造を許す。 ホイール56の手段によ
るカムフォロワー52の作動は、カム62の助けにより
果たされる。カム62は、それ自体、回転可能に取り付
けられ、幾何学的軸線Z−Zのまわりに回転駆動され
る。軸線Z−Zは、ホイール56の軸線Y−Yに平行で
あり、それ故、支持体の軸線X−Xに垂直である。
【0023】カム62は、回転駆動シャフト64を含
む。シャフト64は、カム62の両側に配置されシャフ
ト64の回転軸受を構成する2個の玉軸受66の助けに
より回転可能に取り付けられる。
【0024】軸受66は、円筒形の第1可動片12に位
置されるカバー68を形成する要素に取り付けられる。
カバー68は、第1可動片12内において円筒形の中心
決め部分70により中心決めされ、そしてその上部を円
板72により閉じられる。
【0025】円板72は、フランジ74の形態の延長部
において半径方向に終わる。フランジ74の形態の延長
部は、第1可動片12のフランジ22にほぼ向かい合っ
て伸長する。
【0026】原動機の一部分16は、フランジ22及び
フランジ74の間に配置される。
【0027】カバー68は、例えば、成型されたプラス
チック部品であり、円板72の下面に形成される中央凹
所80を含む。凹所80内にカム62が配置される。
【0028】凹所80は、一方において、軸受66の1
つを受ける垂直方向のダイヤフラム82により、他方に
おいて、カバー68の管形延長部86の端部84により
横方向に画成される。カム62の駆動シャフト64の自
由駆動端88が凹所80内へ伸長する。
【0029】図1及び図2に表示される流体弾性支持体
の作動モードが、図3を参照して以下に説明される。
【0030】原動機の一部分16の振動が、第1可動片
12、弾性材料ブロック15及び第2可動片14により
車体へ伝達される。
【0031】支持体に加わる力は2つの別の力に分割さ
れる。即ち、第1に、力F1であって、直接力としても
知られ、その値は、弾性材料ブロック15の堅さKに依
存するものと、第2に力F2であって、作動室26に収
容される液体の動作から生じ、その値は、与圧KP1
堅さに依存するものとである。
【0032】原動機の回転、特に原動機のクランクシャ
フトの回転に関し、同期する態様で回転駆動されるカム
62は、完全に同期する力F3を伝達する。力F3の大き
さF3は、F3=F1+F2である。カム62の動作は、こ
のようにして、車体17に伝達される総ての力を打ち消
す効果を有する。
【0033】弾性材料ブロック15は、ポンプに類似す
る作動を行い、流体弾性支持体が据え付けられる間圧縮
されて取り付けられる。
【0034】上述の装置は、より快適な自動車を作るよ
うにエンジンから来る振動の伝達を防止するのと同様に
車体の振動を減少するのに、特に有効である。作動室2
6と膨張室42を連結する通路40の周知の使用は、振
動を打ち消すことにおいて改良された減衰を生じる。
【0035】カム62の動作は、外側から圧力を流体弾
性支持体に加えることを可能にする。外側からの圧力
は、原動機からくる励起振動の2次倍振動に同期され
る。
【0036】圧力は、連続波の柱体減衰形式の流体弾性
支持体の作動室へ注入される。
【0037】図3を参照するとき、上述したように、結
果として生じる堅さは皆無である。
【0038】カム62は、原動機と同期して回転駆動さ
れるために、例えば、そのシャフト88により原動機の
タイミングベルトにより直接的に駆動されるプーリに連
結されるか、カム62が駆動されることを可能にするそ
の他の機構により連結される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術に従って作られた図2の流体弾性
支持体の線1ー1に沿う軸線方向断面図。
【図2】図1の流体弾性支持体の線2ー2に沿う軸線方
向断面図。
【図3】図1及び図2に示される流体弾性支持体の作動
様式を説明することを可能にする等価線図である。
【符号の説明】
10;支持体、12;第1可動片、14;第2可動片、
15;弾性材料ブロック、16;原動機の一部分、1
8;ねじリンク、22;フランジ、24;ボルトナット
組立体、26;作動室、28;中間剛性プレート、3
0;ダイヤフラム、32;連結部分、34;補強材、3
8;プレート、40;通路、42;膨張室、44;薄
膜、46;補強材、50;肩部、51;内側ハウジン
グ、52;作動カムフォロワー、53;上面、54;プ
レート、56;作動ホイール、60;軸、62;カム、
64;回転駆動シャフト、66;玉軸受、68;カバ
ー、70;中心位置決め部分、72;円板、80;凹
所、82;ダイヤフラム、86;延長部、88;駆動
端。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルセル・ル・フォル フランス国35410 ドンルー,アンパー ス・デュ・ヴェルジェ 12 (72)発明者 パスカル・ロビック フランス国35000 レーヌ,リュー・ド アイヤン・エドモン・デュルテル・ド ゥ・サン・ソーヴール 35 (56)参考文献 特開 昭61−2939(JP,A) 特開 昭64−40733(JP,A) 特開 昭59−103044(JP,A) 特開 昭63−62929(JP,A) 特開 昭64−74337(JP,A) 米国特許4154206(US,A) 独国特許出願公開3801108(DE,A 1) 欧州特許出願公開115417(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 13/26 B60K 5/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの組立体の一方を他方に懸架すべき
    組立体の間に配置される、エンジンを懸架するための流
    体弾性支持体(10)にして、 2つの組立体にそれぞれ連結される2個の可動片(1
    2、14)、及び少なくとも1個の作動室(26)及び
    膨張室(42)を含み、 2個の可動片(12、14)は弾性材料ブロック(1
    5)により結合され、作動室(26)は弾性材料ブロッ
    ク(15)により少なくとも部分的に画成され、作動室
    (26)と膨張室(42)は、液体により少なくとも部
    分的に満たされ、そして連通路(40)により連結さ
    れ、作動室(26)は、また可動の弾性材料のダイヤフ
    ラム(30)により部分的に画成され、ダイヤフラム
    (30)の外面がカムフォロワー(52)を含み、カム
    フォロワー(52)に対し可動のダイヤフラム(30)
    の駆動具のカム(62)が協働して、2つの組立体の一
    方(16)の倍振動に同期する圧力が作動室(26)内
    に生じるように、可動のダイヤフラム(30)に制御さ
    れた変位を加え、 カム(62)の回転駆動シャフト(64)が、2個の可
    動片の一方(12)に固定される軸受(66)に回転可
    能に取り付けられ 前記可動片の一方(12)は、円筒形可動片(12)で
    あり、円筒形可動片(12)の軸線(X−X)方向の第
    1端部が弾性材料ブロック(15)に連結され、円筒形
    可動片の軸線方向の第2端部(22)が閉じるためのカ
    バー(68)を受け入れ、カム(62)の回転駆動シャ
    フト(64)の軸受(66)がカバー(68)内に配置
    され ることを特徴とする流体弾性支持体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の流体弾性支持体にし
    て、前記円筒形可動片(12)の軸線方向の第2端部
    (22)は、支持体(10)を組立体(16)に結合す
    るためのフランジ(22)を含み、カバー(68)は、
    円筒形可動片(12)のフランジ(22)に一線に並ぶ
    ように配置される半径方向フランジ(74)含み、半径
    方向フランジ(74)は、支持体(10)を受ける組立
    体(16)の対応する部分を軸線方向において挟み、フ
    ランジ(22)に対し固定されることを特徴とする流体
    弾性支持体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の流体弾性支持体
    にして、カムフォロワー(52)は、可動のダイヤフラ
    ム(30)上に回転可能に取り付けられるホイール(5
    6)を含み、ホイール(56)の回転軸線(Y−Y)が
    円筒形可動片(12)の軸線(X−X)に垂直であり、
    ホイール(56)に対してカム(62)が協働し、カム
    (62)の回転軸線(Z−Z)はホイール(56)の回
    転軸線(Y−Y)に平行であることを特徴とする流体弾
    性支持体。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    流体弾性支持体にして、膨張室(42)は、全体的に環
    状であり、内側ハウジング(51)を画成し、カムフォ
    ロワー(52)は、内側ハウジング(51)内に配置さ
    れることを特徴とする流体弾性支持体。
JP3325961A 1990-12-10 1991-12-10 流体弾性支持体 Expired - Fee Related JP3053479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9015439A FR2670261B1 (fr) 1990-12-10 1990-12-10 Support hydroelastique.
FR9015439 1990-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277337A JPH04277337A (ja) 1992-10-02
JP3053479B2 true JP3053479B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=9403070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325961A Expired - Fee Related JP3053479B2 (ja) 1990-12-10 1991-12-10 流体弾性支持体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5209462A (ja)
EP (1) EP0490717B1 (ja)
JP (1) JP3053479B2 (ja)
DE (1) DE69101626T2 (ja)
FR (1) FR2670261B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126673A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-25 Freudenberg Carl Fa Gummilager mit hydraulischer daempfung
FR2690963B1 (fr) * 1992-05-06 1994-08-05 Peugeot Agencement pour la suspension d'un moteur de vehicule automobile.
FR2690962B1 (fr) * 1992-05-07 1994-08-05 Peugeot Support hydroelastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule automobile.
EP0583940B1 (en) * 1992-08-14 1997-04-23 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Method of thermal transfer recording
FR2697605B1 (fr) * 1992-11-04 1995-01-20 Peugeot Support hydroélastique.
FR2708693B1 (fr) * 1993-08-06 1995-10-27 Peugeot Support hydroélastique pour la suspension d'un groupe motopropulseur dans la caisse d'un véhicule automobile et dispositif de suspension intégrant un tel support.
JP3570638B2 (ja) * 1994-08-05 2004-09-29 山下ゴム株式会社 液封防振装置
US5620168A (en) * 1996-01-02 1997-04-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount having orifice passage control rotary valve connected to drive rod at radial position offset from rotation axis of the valve
FR2765292B1 (fr) 1997-06-26 1999-09-17 Peugeot Systeme de commande d'un support hydroelastique
FR2778715B1 (fr) 1998-05-13 2000-08-04 Peugeot Dispositif de commande d'un support hydroelastique
GB2338996B (en) * 1998-06-30 2002-12-24 Draftex Ind Ltd Sealing membrane arrangements
FR2782764B1 (fr) * 1998-08-31 2000-11-10 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique actif a commande pneumatique
US6672148B2 (en) 2001-07-09 2004-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of improving steering performance robustness utilizing mass non-uniformity in tire/wheel
US6668635B2 (en) 2001-07-09 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of improving steering performance robustness utilizing dimensional non-uniformity in tire/wheel
US6606902B2 (en) 2001-07-09 2003-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of improving steering performance robustness utilizing stiffness non-uniformity in tire/wheel
JP5568472B2 (ja) * 2008-12-18 2014-08-06 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
EP2525116B1 (en) * 2010-01-12 2017-11-15 Bridgestone Corporation Antivibration device
FR3054628B1 (fr) * 2016-07-26 2018-08-17 Hutchinson Dispositif antivibratoire hydraulique

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2364373A1 (fr) * 1976-09-09 1978-04-07 Peugeot Dispositif de suspension pour machine tournante
JPS59103044A (ja) * 1982-12-02 1984-06-14 Nissan Motor Co Ltd パワ−ユニツトのマウンテイング装置
EP0262544B1 (en) * 1983-01-25 1989-10-25 Avon Industrial Polymers Limited Hydraulically damped mounting device
JPS59144839A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
DE3419437A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
DE3421135A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Audi AG, 8070 Ingolstadt Hydraulisches motorlager
DE3421137A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Audi AG, 8070 Ingolstadt Lager, insbesondere zur lagerung einer brennkraftmaschine in einem kraftfahrzeug
DE3433255A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-13 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Vorrichtung zur elastischen lagerung eines schwingenden koerpers
JPS61119832A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nissan Motor Co Ltd パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS62137437A (ja) * 1985-12-05 1987-06-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 防振支持方法
JPS6362929A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Honda Motor Co Ltd 流体封入型防振装置
US4756513A (en) * 1986-11-10 1988-07-12 General Motors Corporation Variable hydraulic-elastomeric mount assembly
FR2617555B1 (fr) * 1987-07-01 1989-12-01 Hutchinson Perfectionnements apportes aux supports antivibratoires hydrauliques
JPS6440733A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Tokai Rubber Ind Ltd Mount device of liquid encapsulation type
JP2688581B2 (ja) * 1987-12-12 1997-12-10 株式会社フコク 高さ調整可能なマウント
DE3801108A1 (de) * 1988-01-16 1989-07-27 Audi Ag Hydraulisches motorlager
DE3821368A1 (de) * 1988-06-24 1989-12-28 Audi Ag Schwingungsdaempfende und schwingungskompensierende lageranordnung
FR2636112B1 (fr) * 1988-09-06 1991-11-29 Ouest Cie Produits Ind Support hydroelastique pilotable
DE3902604A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Continental Ag Elastische lagerung, insbesondere kraftfahrzeug-motorlager

Also Published As

Publication number Publication date
DE69101626T2 (de) 1994-10-27
EP0490717B1 (fr) 1994-04-06
US5209462A (en) 1993-05-11
JPH04277337A (ja) 1992-10-02
DE69101626D1 (de) 1994-05-11
EP0490717A1 (fr) 1992-06-17
FR2670261B1 (fr) 1993-03-19
FR2670261A1 (fr) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053479B2 (ja) 流体弾性支持体
US6280330B1 (en) Two-mass flywheel with a speed-adaptive absorber
JPH07107416B2 (ja) 油圧緩衝式弾性支持体
US6523816B1 (en) Method of damping vibration, active hydraulic anti-vibration mount and vehicle including such a mount
JPH0672636B2 (ja) 正確に調節できる動的動作特性を有する流体入振動絶縁装置
JP3053280B2 (ja) 流体弾性マウント
JP3455563B2 (ja) 流体弾性サポート
US5453056A (en) Belt pulley
JPH0650379A (ja) 防振装置
JPH0275775A (ja) 斜板式ピストンポンプモータ
US20020163112A1 (en) Hydraulic two-chamber bearing for damping vibrations
JPH03149435A (ja) 内燃エンジンのフライホイール
JP2618792B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP3577671B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的結合装置
JPH02296028A (ja) 油圧緩衝サイレントブロック
EP1371874B1 (en) Hydraulic engine mounting
JPH0821480A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2002295588A (ja) トーショナルダンパ
JPH0532678Y2 (ja)
JP2831172B2 (ja) 防振装置
JPH05169983A (ja) パワーユニット支持装置
WO2024018324A1 (en) Improved filtering pulley
JP3834070B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2006090530A (ja) 回転軸用制振装置
JP2607762Y2 (ja) 電子制御式液体封入ブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees