JP3053206B2 - コードレス電話通信制御システム - Google Patents

コードレス電話通信制御システム

Info

Publication number
JP3053206B2
JP3053206B2 JP2243278A JP24327890A JP3053206B2 JP 3053206 B2 JP3053206 B2 JP 3053206B2 JP 2243278 A JP2243278 A JP 2243278A JP 24327890 A JP24327890 A JP 24327890A JP 3053206 B2 JP3053206 B2 JP 3053206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
wireless
cordless telephone
node
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2243278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122134A (ja
Inventor
知章 石田
晃二 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2243278A priority Critical patent/JP3053206B2/ja
Publication of JPH04122134A publication Critical patent/JPH04122134A/ja
Priority to JP10312129A priority patent/JPH11215571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053206B2 publication Critical patent/JP3053206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、事業所内に配置された複数のコードレス
電話機と外部の公衆網とを接続制御する場合等に好適な
コードレス電話通信制御システムに関する。
(従来の技術) 従来、この種のコードレス電話通信制御システムにおい
ては、外部の公衆網と事業所内の無線回線制御装置との
間に構内交換機を介在させ、該構内交換機の制御機能を
利用して各電話機相互の接続を行うようになっている。
そのため、無線電話の制御も有線電話の制御と同じ方
法を取ることとなり、端末からの位置情報により電話機
の管理を行うので、他ノードの無線回線制御装置に接続
するのに情報伝達方法が複雑となるという不具合があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来のコードレス電話通信制御システム
にあっては、既存の機器を組み合わせて使用しているた
めに、異なるノードでの無線電話機の位置制御がスムー
ズに出来ないという問題点があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、小規模から大規模の制御
ゾーンに対して無線電話機を的確に制御することができ
るコードレス電話通信制御システムを提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、外部公衆網または専用網に接続される複
数の無線回線制御装置と、前記無線回線制御装置に接続
され、自装置管轄の無線ゾーン内のコードレス電話機と
の間で無線回線の接続制御を行なう複数の無線接続装置
と、前記無線接続制御の対象となる複数のコードレス電
話機とを、少なくとも1つの事業所内に配置してなるコ
ードレス電話通信制御システムにおいて、前記無線回線
制御装置は、他ノードの無線回線制御装置を接続するた
めの他ノード接続手段と、自ノードに接続される複数の
無線接続装置を制御し、前記コードレス電話機に付与さ
れた識別コードを利用して該コードレス電話機の現在の
制御ゾーンを管理する管理手段と、発着呼に係わるコー
ドレス電話機が自ノードが管理する制御ゾーン内に存在
するか否かを判定し、存在する場合は自ノード管理下の
無線接続装置を介して該コードレス電話機に対する発着
呼制御を行なうとともに、存在しない場合はその旨を示
す情報を他ノードに伝え、該他ノード管理下の無線接続
装置を介して該コードレス電話機に対する発着呼制御を
行なう制御手段とを具備することを特徴とするものであ
る。
(作用) この発明によれば、無線回線制御装置は、コードレス
電話機の管理ゾーンと制御ゾーン間の位置管理により、
自ノードにあることが判明した場合は、自ノードの管理
下の無線接続装置等を経由してコードレス電話機に接続
でき、また自ノードに無いことが判明した場合には、そ
の情報を他ノードの無線回線制御装置とやり取りするこ
とにより、当該他ノードに係るコードレス電話機に接続
することができる。
(実施例) 第1図は、本発明に係るコードレス電話通信制御シス
テムの一実施例の構成を示すブロック図である。
同図に示されるように、このコードレス電話通信制御
システムは、公衆網(または専用線網)に接続される複
数の無線回線制御装置10〜1Nと、これらの無線回線制御
装置に接続される1又は2以上の有線制御装置20と、こ
の有線制御装置20に接続されかつ有線/無線の両方の機
能を有する1又は2以上の電話機30と、無線回線制御装
置に接続される複数の無線装置40〜4Mと、これらの無線
接続装置に無線回線60〜6Kを介して接続される複数の電
話機50〜5Lとから構成されている。
そして、公衆網(又は専用網),無線回線制御装置10
〜1N及び有線制御装置20若しくは無線接続装置40〜4Mか
らなる一連の系により有線区間が構成され、無線接続装
置40〜4M,無線回線60〜6K及び電話機50〜5Lからなる一
連の系により無線区間が構成されている。
無線回線制御装置10は、有線制御装置20と、この有線
制御装置20に接続されている電話機30と、無線接続装置
40〜4Mとを制御するようになっている。
また、無線回線制御装置10は、その電波が管理できる
ゾーンB内に入っている無線電話機50から送られてくる
電界レベルを複数のゾーンの無線接続装置を経由して検
出し、どの無線接続装置を利用して使用チャネル周波数
を決定し、公衆網に対する発着信の接続を行うべきかを
管理する。
また、着信に対し自ノード内に接続すべき無線装置が
ない場合には、その情報を他ノードの無線回線制御装置
1Nに伝え、最適な無線接続装置を選べるようにしてい
る。
また、通話中の無線電話機50に対してはその使用中、
定期的に、予め記憶されている複数の近傍のゾーンの無
線接続装置に無線電話機との接続ルート(60〜6K)を経
由して電界レベルを受信し、使用中の無線接続装置の電
界レベルが他の無線接続装置の電界レベルよりも著しく
低いときには接続ルートの変更を行うことにより移動し
た電話機の通話ゾーン切替をスムーズに行わしめるもの
である。
電話機30は、有線制御装置20に接続されているかどう
かを認識することにより、有線電話機としての動作を行
うのか、無線電話機50としての動作を行うのかを決定す
ることができるようになっている。
また、無線回線制御装置10は、自ノードに接続されか
つ現在通話中で使用されているチャネル周波数を全て管
理しているので、新たに着信処理を行う際には、新たに
使用される無線接続装置に対して当該ゾーン及び全ての
近傍で使われている無線接続装置と無線電話機で使われ
ている使用チャネル周波数及びデータ変換種類を通知す
る。
これにより、無線接続装置は最適な使用周波数を選び
通話を行うことができ、更に指定されたデータ変換種類
に従ってデータを無線接続装置4Mにて変換し、その内容
をチャネル60〜6Kを経由して伝え、無線電話機50にて元
に戻すか、若しくは無線電話機50でデータを変換し、無
線接続装置にて元に戻す動作を行うものである。
以上の実施例システムによれば、小規模から大規模の
無線電話機を同じ方式で接続することができるし、無線
電話機の使用ゾーンを管理することにより、異なるゾー
ン間を移動している通話に対してもスムーズにゾーン切
り替えができるので、公衆網側の通話相手に対して通話
レベルを常に一定に保つことができる。
また、一つの電話機が有線端末としても使えるので、
利用者は一台の電話機だけを使えば良くなり、スペース
効率や使い勝手が向上できる。
更に、無線区間内での使用チャネルを管理することに
より、接続時間や接続性の効率を高めることができると
ともに、一つのシステム内において複数種類のデータ変
換を行うのでセキュリティを高めることができる。
次に、第2図は本実施例システムの要部をなす無線回
線制御装置の一実施例を示すブロック図である。
図において、101は交換回路、110は公衆網接続インタ
フェース(I/F)、120は専用線網I/F、130は他ノード接
続I/F、140は有線回線制御装置I/F、150は無線回線I/
F、102は中央制御装置、103はデータ管理用入出力装
置、104は記憶装置である。
以上の構成において、無線回線制御装置を経由して各
I/F間又は同じI/F間を接続することにより通話・交換を
行い、中央制御装置102を介して記憶装置104にゾーン毎
にゾーン内にある電話機を記録したり、一定時間毎にゾ
ーン毎の収容できる電話機の内容を書き替えたり、ゾー
ン毎に全ての近傍ゾーンを結び付ける内容を記憶するも
のであり、これにより上記の動作を実現するものであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、無線回線制
御装置は、コードレス電話機の管理ゾーンと制御ゾーン
間の位置管理により、自ノードの制御下にあることが判
明した場合は、自ノードの管理下の無線接続装置を経由
してコードレス電話機に接続でき、又自ノードの制御下
に無いことが判明した場合には、その情報を他ノード無
線回線制御装置とやり取りすることによって、当該他ノ
ードの管理下の無線接続装置を経由して該コードレス電
話機に接続することができ、小規模から大規模の制御ゾ
ーンに対してコードレス電話機を的確に制御できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るコードレス電話通信制御システ
ムの一実施例の構成を示すブロック図、第2図は本実施
例システムの要部をなす無線回線制御装置の一実施例を
示すブロック図である。 10〜N……無線回線制御装置、20……有線制御装置、30
……有線端末(有線電話機)、40〜4……M無線接続装
置、50〜5L……無線端末(コードレス電話機)、60〜6K
……無線回線(使用チャネル通話路)、101……交換回
路、102……中央制御装置、103……データ管理用入出力
装置、104……記憶装置、110……公衆網接続インタフェ
ース(I/F)、120……専用網接続インタフェース、130
……他ノード接続I/F、140……有線回線制御I/F、150…
…無線回線制御I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−160434(JP,A) 特開 平2−200023(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部公衆網または専用網に接続される複数
    の無線回線制御装置と、前記無線回線制御装置に接続さ
    れ、自装置管轄の無線ゾーン内のコードレス電話機との
    間で無線回線の接続制御を行なう複数の無線接続装置
    と、前記無線接続制御の対象となる複数のコードレス電
    話機とを、少なくとも1つの事業所内に配置してなるコ
    ードレス電話通信制御システムにおいて、 前記無線回線制御装置は、 他ノードの無線回線制御装置を接続するための他ノード
    接続手段と、 自ノードに接続される複数の無線接続装置を制御し、前
    記コードレス電話機に付与された識別コードを利用して
    該コードレス電話機の現在の制御ゾーンを管理する管理
    手段と、 発着呼に係わるコードレス電話機が自ノードが管理する
    制御ゾーン内に存在するか否かを判定し、存在する場合
    は自ノード管理下の無線接続装置を介して該コードレス
    電話機に対する発着呼制御を行なうとともに、存在しな
    い場合はその旨を示す情報を他ノードに伝え、該他ノー
    ド管理下の無線接続装置を介して該コードレス電話機に
    対する発着呼制御を行なう制御手段とを具備することを
    特徴とするコードレス電話通信制御システム。
JP2243278A 1990-09-13 1990-09-13 コードレス電話通信制御システム Expired - Fee Related JP3053206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243278A JP3053206B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 コードレス電話通信制御システム
JP10312129A JPH11215571A (ja) 1990-09-13 1998-11-02 コードレス電話通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243278A JP3053206B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 コードレス電話通信制御システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312129A Division JPH11215571A (ja) 1990-09-13 1998-11-02 コードレス電話通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122134A JPH04122134A (ja) 1992-04-22
JP3053206B2 true JP3053206B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17101484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243278A Expired - Fee Related JP3053206B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 コードレス電話通信制御システム
JP10312129A Pending JPH11215571A (ja) 1990-09-13 1998-11-02 コードレス電話通信制御システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312129A Pending JPH11215571A (ja) 1990-09-13 1998-11-02 コードレス電話通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3053206B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2226483A1 (en) * 1995-07-12 1997-01-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for providing fixed cellular functionality

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122134A (ja) 1992-04-22
JPH11215571A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319874B2 (en) Dual mode terminal for accessing a cellular network directly or via a wireless intranet
JP3372612B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH0851669A (ja) パーソナル通信システムにおける認証情報の一時蓄積
JPH0851668A (ja) 認証情報の蓄積のための交換ノードの認証階層構造
JP3053206B2 (ja) コードレス電話通信制御システム
JP3999135B2 (ja) 通信システム、データ送信方法、通信装置、プログラムおよび記録媒体
JP2900721B2 (ja) 無線基地局の群制御方式
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
JP3130812B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
CN106658579A (zh) Tac控制方法、装置、基站及控制器
JPH0340633A (ja) ターミナルアダプタ
JPH0377693B2 (ja)
JPH0669861A (ja) 移動通信による所在位置管理システム
JP2597602B2 (ja) 移動通信方式
JPH10224286A (ja) 移動体通信システムおよびその基地局のシステムファイル更新方法
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPH01215137A (ja) 無線回線制御装置の回線番号設定方式
JPH06189363A (ja) コードレス電話通信制御システム
KR100249833B1 (ko) 착신지원 시스템에서 다수 개의 기지국 사용 셀 구성방법
JPH1013877A (ja) ボタン電話装置
JPH0373629A (ja) コードレス電話装置
JPH04137962A (ja) 通信装置
JPS62271530A (ja) コ−ドレステレホンシステム
JPH118869A (ja) 呼制御装置、呼制御方法及び呼制御プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees