JP3051595U - ベルト用バックル - Google Patents

ベルト用バックル

Info

Publication number
JP3051595U
JP3051595U JP1998000706U JP70698U JP3051595U JP 3051595 U JP3051595 U JP 3051595U JP 1998000706 U JP1998000706 U JP 1998000706U JP 70698 U JP70698 U JP 70698U JP 3051595 U JP3051595 U JP 3051595U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
buckle
locking
projecting
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000706U
Other languages
English (en)
Inventor
頼康 落合
Original Assignee
落合株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 落合株式会社 filed Critical 落合株式会社
Priority to JP1998000706U priority Critical patent/JP3051595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051595U publication Critical patent/JP3051595U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックルにベルト先端部を挿着した時に、ベ
ルトの係止用凹凸と尾錠装置の突部片の係合がガタツク
ことなく係合することのできるベルト用バックルを提供
する。 【課題の解決手段】 裏面に係止用凹凸が長手方向に規
則的に並設されているベルトと、ベルトの先端を挿通さ
せるベルト挿通口のベルト挿通面に、係止用凹凸と係合
して係止するための突部片を突出させる突部片挿通孔を
形設すると共に、突部片を弾圧する作動杆を突部片挿通
孔と連通する条溝に挿合させた尾錠装置を根元部に嵌装
させバックル本体と、バックル本体の根元部から斜め下
方に先細に降下させて突出し、その先端部に前記ベルト
の他端部を取着する支持棒を配設したベルト取付部とか
らなるベルト用バックルであって、尾錠装置の条溝に挿
着され作動杆の裏面から、突部片の両側を押圧する位置
にバネを配設させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はベルト用バックルに係わり、特に、バックルにベルト先端部を挿着し た時に、ベルトの係止用凹凸に尾錠装置の突部片が係合して係止するベルト用バ ックルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のベルト用バックルの一例を図10〜12を参照してに説明する。図10 〜11に示すベルト用バックルは、本出願人に係る実公平4−36652号に係 る考案である。このベルト用バックルは、裏面に多数の係止用凹凸32が規則的 に配設されたベルト10と、このベルト10の後端部10bを任意位置で係止す る尾錠装置33を備えたバックル本体11とで構成されている。このベルト用バ ックルは、作動杆20と連動する突部片23を条溝底13aから突出させた尾錠 装置33を中央部分に装着し、バックル本体11の左側または右側のいずれか一 方に板状体35を突出させて、これにベルト取着枠36を形成し、このベルト取 着枠36にベルト10の後端部10bを取着したものである。図中、15はベル ト挿通口12の挿通面で条溝底13aに設けられた突部片23が挿通する突部片 挿通口、21、22は作動杆20の摘み部、25は突部片23の裏面を押圧する バネ体、30はバネ体25を押さえる裏当板、10cはベルト10の後端部10 bを取着枠36へ縫着等の取付け手段を介して取着するベルト取着部を示す。
【0003】 このバックルは、ベルト10の先端部10aをバックルのベルト挿通口12に 挿通させると、ベルト10の係止用凹凸32が適宜位置に達すると、ベルト10 の係止用凹凸32に、尾錠装置33の突部片23が係合して、ベルト10を係止 固定する。バックル本体11側部の摘み部21、22を下方に下降させると、突 部片23が係止用凹凸32から外れ、突部片貫通孔15に収まる。
【0004】 しかしながら、このバックルは、ベルト10の後端部10bを取着する取着枠 36がバックル本体11のベルト挿通口12からほぼ平行に突出しているため、 ベルト10の後端部10bを取着すると、ベルト10の厚み部分が膨出する形と なる。この状態で、バックル本体11のベルト挿通口12に挿通されたベルト1 0の先端部10cは、バックル本体11の出口部分で取着部10cと重なり、ベ ルト厚み分だけ浮き上がっていまう。ベルト10が膨出する形となると、バック ルが傾斜した形に成り、ベルト10が浮き上がり、突部片23が外れ易くなると いう問題があった。
【0005】 そこで、本出願人は、改良して実用新案登録第3024322号考案を提案し た。このベルト用バックルベルトは、図12に示すように、挿通されたベルト1 0を任意位置で係止する尾錠装置33をバックル本体1の根元部に装着させると 共に、ベルト10の後端部10bを取着するベルト取付部5をバックル本体1の 根元部に突出させた構造としたものである。このベルト取付部5はバックル本体 11の根元部から斜め下方に降下させ、かつ先細に形成し、その先端部にベルト 10の後端部10bを取着するための支持棒6を配設したものである。
【0006】 このように構成することによってベルト挿通口12のベルト挿通面2と、ベル ト10を取着したベルトの後端部10bに段差hが発生し、ベルト挿通口12か ら突出されたベルト10の先端部10aは、ベルト取付部5である後端部10b の膨出部分に接触することがない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
この改良型のバックルも前記同様、ベルト10の先端部10aをバックル本体 11のベルト挿通口12に挿通させると、ベルト10の係止用凹凸32が適宜位 置に達し、ベルト10の係止用凹凸32に、尾錠装置33の突部片23が係合し て、ベルト10を係止固定する。
【0008】 しかしながら、このバックルは、前記考案の問題点は解消させたが、図10に 示すように、突部片23が作動杆20の中央部に設けられ、突部片23の下部を バネ体25を挿着し、単体のバネ体25で突部片23を上方に押圧しているので 、作動杆20の左右のバランスが悪く、作動杆20が傾斜した形に成り均一に押 圧できない。このため突部片23の係合にガタつきが生じ、突部片23が係止用 凹凸32から外れ易くなるという問題があった。
【0009】 本考案は上記の課題を解消したものであつて、バックルにベルト先端部を挿着 した時に、ベルトの係止用凹凸と尾錠装置の突部片の係合がガタツクことなく係 合することのできるベルト用バックルを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るベルト用バックルは、裏面に係止用凹凸が長手方向に規則的に並 設されているベルトと、このベルトの先端を挿通させるベルト挿通口のベルト挿 通面に、上記係止用凹凸と係合して係止するための突部片を突出させる突部片挿 通孔を形設すると共に、突部片を弾圧する作動杆を突部片挿通孔と連通する条溝 に挿合させた尾錠装置を根元部に嵌装させバックル本体と、このバックル本体の 根元部から斜め下方に先細に降下させて突出し、その先端部に前記ベルトの他端 部を取着する支持棒を配設したベルト取付部とからなるベルト用バックルであっ て、尾錠装置の条溝に挿着され作動杆の裏面から、突部片の両側を押圧する位置 にバネ体を配設させたことを特徴とする。
【0011】 また、作動杆の両端に設けられた摘み部が、バックル本体の側面板と、ほぼ同 一面に形成した。
【0012】 本考案のベルト用バックルによれば、尾錠装置がベルトの係止用凹凸と係合す る突部片を、作動杆の裏面に配置した2個のバネ体の押圧作用で突出されている ので、突部片が突部片挿通孔から均一な押圧力で常に突出し、係合部のガタ付き が生じない。したがって、突部片は係止用凹凸から外れることがない。係止を外 すときは作動竿の取手部を下方に操作して解放すればよい。
【0013】 また、バックル本体には、突部片を備えた尾錠装置が嵌装されているので、ベ ルト先端部が挿着されると、突部片の弾性圧で突部片が係止用凹凸に装着され係 止するので、任意位置を自由に選定することができる。
【0014】 更に、作動杆の両端に設けられた摘み部が、側面部とほぼ同一面に形設させる と、摘み部が側面板から突出しないので、デザイン化して外観がよく、誤操作の 要因とならない。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施例を示す図面を参照して説明する。
【0016】 図1は本考案の一実施例の使用状態を示す裏面斜視図、図2はバックル本体の裏 面図、図3はバックル本体の側面説明図、図4は図2のA−A線で切断した係止 状態を示す断面説明図、図5は図2のA−A線で切断した係止を外した状態を示 す断面図、図6は本考案の使用状態を示す側断面説明図、図7は本考案のバック ル本体の裏当板を外した状態の裏面説明図、図8は本考案の他の実施例を示すバ ックル本体の裏当板を外した状態の裏面説明図、図9はベルトの係止用凹凸部分 の拡大側面図である。これらの図において、従来と同一部分は同一符号を伏して 説明する。
【0017】 図において、1はベルト10を任意位置で係止するための突部片23を備えた 作動杆20を挿着した尾錠装置33を根元部に嵌装したバックル本体である。バ ックル本体1は、尾錠装置33の上部で、根元部上面のベルト挿通面2と、根元 部の両側から側面板3を起立させ、この側面板3の上縁部にバックル表装板4を ベルト挿通面2と平行に配設して、ベルト挿入用挿通口12が形成される。この ように、尾錠装置33はバックル本体1の後端部に位置して根元部のベルト挿通 面2の下部に嵌装されている。図1で、7は補強材である。
【0018】 バックル本体1は、図4〜6に示すように、突部片23を備えた作動杆20と 、裏当板30と、裏当板30と当接し作動杆20を上方に押圧するバネ25、2 5とからなる尾錠装置33がバックル本体1の後端部に位置して根元部のベルト 挿通面2の下部に嵌装されている。図示するように、バックル本体1には、その 正面寄りに、ベルト挿通面2と側面板3とバックル表装板4で形成される左右に ベルト10を貫通するベルト挿通口12が形成されている。このベルト挿通口1 2のベルト挿通面2の裏面縦方向に条溝13が形設され、ベルト挿通面2にベル ト挿通口12と連通する突部片貫通孔15が設けられている。作動杆20はバッ クル本体1の縦長よりやや長く形成され、正面中央に、突部片貫通孔15からベ ルト挿通口12内に突出することができる偏平状に形成されている突部片23が 突設されている。尾錠装置33には作動杆20の裏面で、突部片23の両側を押 圧する位置にバネ体25、25が条溝13に挿着されている。バネ体25、25 は、バネ体支持溝26に挿着されている。バックル本体1は尾錠装置33の条溝 13に作動杆20を正裏方向に作動可能に挿着し、突部片23を突部片貫通孔1 5に挿合させ、バックル本体1裏面に固定した裏当板30と作動杆20との間の バネ体支持溝26にバネ体25、25を介装して突部片23の先端を常時、ベル ト挿通口12内に弾圧突出させる。
【0019】 このように尾錠装置33は、根元部に縦長の条溝13が形設され、突部片23 を有する作動杆20が挿合され、摘み部22、23が側面板3、3の両側から突 出される。また、突部片23に対応してベルト挿通口12のベルト挿通面2には 、突部片23を摺動させる幅の突部片貫通孔15が開口されている。この突部片 23は、突部片貫通孔15からバネ体25、25の付勢で押圧され、常時突出し ている。バネ体25、25は、条溝13のバネ体支持溝26に挿着され、作動杆 20と裏当板30の間で、突部片23の両側から上方に付勢するので、押圧が常 時均一に行われている。
【0020】 また、突部片23は作動杆20のほぼ中央部に突出し、作動杆20の両端には 、摘み部21、22が配設されている。摘み部21、22は、バックル本体1の 側面板3、3が突出している。突部片23は、作動杆20の摘み部21、22を 下方に下げると、突部片貫通孔15を滑って下降し、突部片23の先端がベルト 10の係止用凹凸32から解離し、係止が解除する。
【0021】 図8は、本考案の他の実施例を示すもので、作動杆20の摘み部21、22を 、バックル本体1の側面板3、3と、ほぼ同一面になるように形成したものであ る。これは、例えば摘み部21、22の肉厚を薄く形成したり、或いは、側面板 3のの肉厚を厚くして一部を切り欠いたり、又は側面板3の側縁部を押圧して凹 部を形成したりして、摘み部21、22を嵌め込こんで側面板3とほぼ同一面に 形設させる。このように、摘み部21、22が側面板3から突出しないようにす ると、バックルとしてデザイン化が促進され見栄えがよいばかりでなく、誤操作 の要因ともならない。
【0022】 また、バックル本体1の根元部には、ベルトの後端部10bを取着するベルト 取付部5が側面板3から延長して一体に形設されている。このベルト取付部5は バックル本体1の根元部のベルト挿通口12の後端から斜め下方に降下し、先細 に形成されている。その先端部にはベルト10の他端10bを取着するための支 持棒6が配設されている。このように構成することによってベルト挿通口12の 床面板2と、ベルト10を取着したベルトの後端部10bに段差hが発生し、ベ ルト挿通口12から突出されたベルト10の先端部10aは、取付部6である後 端部10bの膨出部分に接触することがない。段差hはベルト10の幅から半分 程度が好適である。、 さらに、本考案で使用するベルト10は、図9に示すように、裏面の先端部1 0a側から他端部10bに向けて長手方向に規則的に係止用凹凸32が並設され ている。ベルト10は、バックル本体1のベルト挿通口12の縦幅よりやや狭く した長尺のもので、皮製或は布製で作られたものである。また、係止用凹凸32 は突部片23が係合できるように、少し幅広く形成されている。このように係止 用凹凸32はベルト10の裏面に部分的に長手方向で規則的に並設するのが好適 であるが、先端部側のベルト幅全面に並設さされている形でもよい。係止用凹凸 32は、図9に示すように、バックル側が直立し、後端部を介してRが形成され た凸部32aが凹部32bを挟んで規則的に並設されている。この係止用凹凸3 2はベルト10に埋設して一体に成したもので、硬質プラスチックで成形された ものが好適である。
【0023】 このにして形成されるベルト用バックルは、ベルト10の先端部10aをバッ クル本体1のベルト挿通口12に挿通すると、ベルト10が進んで、係止用凹凸 32が、ベルト挿通面2の突部片挿通孔15から突出している突部片23に接合 する。さらにベルト10を引いて突部片23が係止用凹凸32の適宜位置で係合 させて固定される。係止用凹凸32には凸部32aにRが設けられているので、 突部片23が弾性圧が付勢されていても容易に挿入することができ、また、逆は 係止作用をなす凸部32b側は直立しているので、突部片23は外れ難い。
【0024】 また、ベルト挿通口12から突出されたベルト10の先端部10aは、段差が あるのでベルト取付部5である後端部10bの膨出部に接触することがない。
【0025】 ベルト10をバックル本体1からを外す時は、作動杆20の摘み部22、23 を下方に下げると、突部片23先端がベルト10の係止用凹凸32から解離し、 突部片貫通孔15まで下降して、係止が解除される。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のベルト用バックルは、尾錠装置の裏面に、ベル トの係止用凹凸と係合する突部片を2個のバネ体を介して押圧するので、常に均 一に押圧され、係止用凹凸との係合部分でガタ付きが生じない。
【0027】 また、作動杆の両端に設けられた摘み部が、側面部とほぼ同一面に形設させる と、摘み部が側面部から突出しないので、デザイン化して外観がよく、誤操作の 要因とならない。
【0028】 さらに、バックル本体のベルト取付部を斜め下方に降下させ、これにベルトを 取着したので、段差が形成され、バックルにベルト先端部を挿着しても取着ベル トでベルト先端部が浮き上がらない。
【0029】 さらにまた、係止用凹凸には凸部にR、凸部側は直立しているので、突部片が 弾性圧が付勢されていてもベルトを容易に挿入することができ、任意位置を自由 に選定することができ、係止させると突部片は外れ難い。突部片の係止を外すと きは、尾錠装置の摘み部を指で下降させ、突部片の係止を解放すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の使用状態を示す裏面斜視図、
【図2】本考案のバックル本体の裏面図、
【図3】本考案のバックル本体の側面説明図、
【図4】図4は図2のA−A線で切断した係止状態を示
す断面説明図、
【図5】図5は図2のA−A線で切断した係止を外した
状態を示す断面図、
【図6】本考案の使用状態を示す断面説明図、
【図7】本考案のバックル本体の裏当板を外した状態の
裏面説明図、
【図8】他の実施例を示すバックル本体の裏当板を外し
た状態の裏面説明図、
【図9】ベルトの係止用凹凸部分の拡大側面図である。
【図10】従来のバックルの斜視図、
【図11】従来のバックルの断面説明図、
【図12】従来のバックルの一部切り欠いた状態の側面
説明図、
【符号の説明】
1………バックル本体 2………ベルト挿通面 3………側面板 4………バックル表装板 5………ベルト取付部 6………支持棒 12………ベルト挿通口 15………突部片貫通孔15 21、22…摘み部 23………突部片 25………バネ体 32………係止用凹凸 33………尾錠装置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に係止用凹凸が長手方向に規則的に並
    設されているベルトと、 該ベルトの先端を挿通させるベルト挿通口のベルト挿通
    面に、上記係止用凹凸と係合して係止するための突部片
    を突出させる突部片挿通孔を形設すると共に、前記突部
    片を弾圧する作動杆を前記突部片挿通孔と連通する条溝
    に挿合させた尾錠装置を根元部に嵌装させバックル本体
    と、 該バックル本体の根元部から斜め下方に先細に降下させ
    て突出し、その先端部に前記ベルトの他端部を取着する
    支持棒を配設したベルト取付部とからなるベルト用バッ
    クルであって、 前記尾錠装置の条溝に挿着され作動杆の裏面から、前記
    突部片の両側を押圧する位置にバネ体を配設させたこと
    を特徴とするベルト用バックル。
  2. 【請求項2】前記作動杆の両端に設けられた摘み部が、
    バックル本体の側面板と、ほぼ同一面に形成したことを
    特徴とする請求項1記載のベルト用バックル。
JP1998000706U 1998-02-19 1998-02-19 ベルト用バックル Expired - Lifetime JP3051595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000706U JP3051595U (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ベルト用バックル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000706U JP3051595U (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ベルト用バックル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051595U true JP3051595U (ja) 1998-08-25

Family

ID=43185745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000706U Expired - Lifetime JP3051595U (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ベルト用バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051595U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746167Y2 (ja) バックル
JPH0716324Y2 (ja) バックル
JPH03121431U (ja)
JP3051595U (ja) ベルト用バックル
JP3769669B2 (ja) 把手構造
JP3024322U (ja) ベルト用バックル
JPH068924Y2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止装置
TW542797B (en) Self-coloring stamp
JP3023791B2 (ja) 椅子の背杆カバ―装置
JPS6345929Y2 (ja)
JPH0222729Y2 (ja)
JPS5832525Y2 (ja) 戸締り錠
JP3057703U (ja) ファイル表紙
JPS63127672U (ja)
JPS6131675Y2 (ja)
JPH0430932Y2 (ja)
JPS5930141Y2 (ja)
JPS6125732Y2 (ja)
JPH02137461U (ja)
JPH0620693Y2 (ja) 自動車の床敷構造体
JP3737245B2 (ja) スライドレールのロック装置
JPS6345939Y2 (ja)
JP2557983Y2 (ja) 抽斗の前後動ガイド用合成樹脂製スライダー
JP2001187539A (ja) シートのスライドロック構造
JPS6033843Y2 (ja) 爪切り

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term