JP3051366U - 額縁とこれに用いる連結具 - Google Patents

額縁とこれに用いる連結具

Info

Publication number
JP3051366U
JP3051366U JP1998001019U JP101998U JP3051366U JP 3051366 U JP3051366 U JP 3051366U JP 1998001019 U JP1998001019 U JP 1998001019U JP 101998 U JP101998 U JP 101998U JP 3051366 U JP3051366 U JP 3051366U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
engaging
forehead
connecting tool
engaging member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001019U
Other languages
English (en)
Inventor
紘 山田
Original Assignee
株式会社ニチエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチエイ filed Critical 株式会社ニチエイ
Priority to JP1998001019U priority Critical patent/JP3051366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051366U publication Critical patent/JP3051366U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】書画や写真のような展示物の保持作業が簡単に
できるとともに、所望の大きさに形成できる組立式の額
縁、およびそのための連結具の提供。 【解決手段】棒状の額骨2…と、該額骨2…の端部を差
し込む差し込み孔7,7を有したコーナ部に位置する連
結具3…とで枠状に組み立てるとともに、枠状の内周部
に裏側から展示物5等の板状体を嵌め込んで保持する額
縁1において、また、額骨2…の端部を固定する固定部
7,7を有した連結具3において、連結具3の裏側に、
該部位に対して着脱自在な係合部材8を備えるととも
に、該係合部材8に、嵌め込んだ裏板6を押さえる押え
部12,12を延設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、書画や写真等の展示物を保持し展示するための物品に関し、より し詳しくは、所望の形状寸法のものが簡単に得られるような組立式の額縁、およ びこれに用いる連結具に関する。
【0002】
【従来の技術】
組立式の額縁は、軽金属や合成樹脂からなる額骨を連結具により連結して構成 される。その連結具としては、実公平2−16706号公報等に開示されている ものがある。
【0003】 この連結具は、略断面コ字形に形成された額骨の内側の凹溝に係止する係止部 をL字状に有した構造で、これら係止部とは反対側の方向に向けて斜め下方へ、 押え部を延設している。この押え部で、上記凹溝に差し込んだ裏板の裏面を表側 に向けて押さえ、展示物を保持するのである。
【0004】 しかし、この連結具を用いると、上記凹溝に展示物等を差し込む作業と額骨を 連結する作業とを同時に行なわなければならないので、裏板を押さえるための押 さえが邪魔になって作業がしにくい難点があった。
【0005】 また、連結具は額骨の内側に入って連結するので、額骨を正しい長さで、かつ 互いに当接する斜めの端面をピタリと合うように正確にそして綺麗に切断しなけ ればならず、これを素人が行なうことは困難である。このため、購入者が所望通 りの形状寸法の額縁を適宜得ることはできなかった。
【0006】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、展示物の保持作業が容易にできるようにするとともに、必 要な大きさの額縁を素人でも簡単に得ることができるようにする額縁とそれに用 いる連結具の提供を主たる課題とする。
【0007】 そのための手段は、棒状の額骨と、該額骨の端部を差し込む差し込み孔を有し た連結具とで枠状に組み立てるとともに、枠状の内周部に裏側から板状体を嵌め 込んで保持する額縁であって、前記連結具の裏側に、該部位に着脱自在に係合す る係合部材を備えるとともに、該係合部材には、前記板状体を額縁の表側へ押圧 する押え部を形成した額縁であることを特徴とする。
【0008】 また、額骨の端部を固定する固定部を有した連結具であって、上記連結具の裏 側に、該部位に着脱自在に係合する係合部材を備えるとともに、該係合部材には 、連結具の表側方向へ延びる押え部を形成した連結具であることを特徴とする。
【0009】 なお、前記固定部は、額骨の端部を差し込む差し込み孔で構成するとよい。 また、前記係合部材の一方の端に、前記連結具に表裏方向または水平方向に形 成した被係合部に係合する係合部を形成し、前記押え部を、上記係合部とは反対 方向に向けてに延設するもよい。
【0010】 さらに、前記係合部材の一方の端に、前記連結具に表裏方向に形成した係合凹 部に係合する係合突起を形成し、前記押え部を、上記係合突起とは反対方向に向 けてに延設するもよい。 また、前記押え部は、略90度開くV字状に2本形成するとよい。
【0011】
【作用及び効果】
すなわち、上述の構成の額縁によれば、額縁の組立は、額骨の端部を連結具の 差し込み孔に差し込んで枠状に組み立てればよい。そして展示物の展示に当って は、内周部に裏側から、板状体(透明の硝子等からなる表板、展示物、裏板)を 嵌め込み、その後で連結具に係合部材を係合すればよい。係合部材の押え部が裏 側の板状体(裏板)を表側へ押圧する。
【0012】 このように、額縁の組立と板状体の保持とは作業が別であるので、従来のよう に連結具の一部が邪魔になったりすることはなく、作業が円滑に行なえる。また 、額骨の端部は連結具の差し込み孔に差し込むので、長ささえある程度まで正確 であればよく、素人でも所望の形状寸法の額縁を容易に得ることができる。
【0013】 また、連結具に係合した係合部材は、板状体を押さえる押え部を延ばしている ので、つまり、係合部分とは反対側に押圧力が作用するので、その反作用により 係合部分には捩じれる力が掛かる。このため、係合を単なる差し込みによって行 なっても係合状態を確実に維持することができる。
【0014】 上述の各構成の連結具によっても、上述と同様の効果を得ることができる。ま た、請求項6のように押え部をV字状に開くように形成すると、板状体の隅部分 を効率よく押さえることができる。また、係合部材を連結具から分離するときに は、押え部間を指先で保持して引っ張ればよく、意匠感が良いうえ作業が容易で ある。
【0015】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態を以下図面を参照して説明する。 図1は、額縁1の斜視図を示しており、この額縁1は、棒状の4本の額骨2… と、これら額骨2…を連結する4個の連結具3…とで長方形枠状に組み立てられ ており、枠状の内周部に表板4、展示物5、裏板6を順に嵌め込んで保持し、展 示物5を展示するものである。
【0016】 図2は、額縁1の一部を省略した拡大縦断面図であり、この図に示したように 、上記額骨2にはその表側に、内側に張り出す段部2aを形成しており、この段 部2aで、上記表板4の外周縁部4aを受けるようにしている。この額骨2は、 購入者が簡単に、適宜長さに切断できるように木材で形成するとよい。
【0017】 前記連結具3は合成樹脂製で、図3に示したように上記額骨2の端部を差し込 む差し込み孔7をL字状をなす両側部3a,3aに有しており、裏面側には、着 脱自在に係合する係合部材8を備えている。連結具3の両側部3a,3aは、額 骨2の段部2aを除く全周面を覆う形に形成しており、差し込み孔7に額骨2を 差し込むときの空気抜き穴が出来るようにしている。
【0018】 また、この両側部3a,3aの裏面には、釘(図示せず)を打ち込むための挿 通孔9を形成している。釘の打ち込みで額骨2の差し込み状態を保持するためで ある。なお、額骨2がアルミや合成樹脂の場合には、ねじを用いるとよい。また 、額骨2の端部は連結具3に覆われるように構成しているので、上記額骨2がア ルミや合成樹脂からなる場合でも、端面を斜めに切断する必要はないので、作業 は比較的簡単である。
【0019】 そしてこの連結具3の角部3bには、上記係合部材8を係合するようにしてい る。すなわち、角部3bの内側両側部には、表裏方向に延びる2本の突条10a ,10aを形成して、L字状の係合凹部10を表裏方向に形成している。 係合部材8は、図4に示したように平面視略Y字状をなし、一方の端、基端に は、L字状をなす係合突起11を垂設している。この係合突起11が上記係合凹 部10に着脱自在に係合するのである。
【0020】 そして基部8aの上面にすべり止め用の凹凸を形成するとともに、ここから、 係合突起11とは反対方向に向けて2本の押え部12,12を、略90度開くV 字形に延設している。これら押え部12,12は、少し水平に延ばした後、下方 、すなわち連結具3の表側方向へ延ばして、遊端には押圧部12aを形成して、 前記裏板6を額縁1の表側へ押圧するようにしている。2本の押え部12,12 は、略90度開くV字形に形成したので、裏板6の角の両側の縁部を効率よく押 さえることができる。このため、係合部材8のみによって展示物5の確実な保持 が可能である。
【0021】 展示物5の展示に当っては、まず、係合部材8を分離した連結具3…を用いて 額骨2…を連結して、長方形枠状に組み立てるとともに、この内周部に透明の表 板4、展示物5、裏板6を順に嵌め込んで、連結具3…に係合部材8を係合して 一体化させる。これにより係合部材8の押え部12,12の押圧部12aが裏板 6を表側に押圧して、表板4、展示物5、裏板6は保持される(図5、図6参照 )。
【0022】 このとき係合部材8は、一方の端の係合突起11が差し込み孔7に係合してい るのに対し、他方の端の押圧部12aには上方(裏側、係合突起が外れる方向) に持ち上げられる力が作用するので、係合突起11には捩じれの力がかかり、自 然には抜けない。係合部材8を外すときには、2本の押え部12,12間に指先 を差し込み、基部8aを上下に挟んで真っ直ぐ上方へ引き上げればよい。なお、 係合部材8には凹部を、そして連結具3には凸部を形成して相互に係合させるも よい。また、相互の係合は表裏方向ではなく、例えばアリ溝状のに凹部とこれに 対応する凸部とで水平方向に係合させるもよい。上記抜止めの効果は同じである 。
【0023】 図7、図8は他の例に係る係合部材8を示しており、図7の係合部材8は1本 の押え部12を有し、図8の係合部材8は、押え部12を裏板6の角部分全体に 広がる平面視略三角形状に形成している。図8中、12bは連結具3から分離す るときのためのぬすみである。
【0024】 この考案の請求項1における板状体は、上記考案の実施の形態における表板4 、展示物5、裏板6に対応し、 請求項2における固定部は、差し込み孔7に対応し、 請求項4における係合部は係合突起11に、被係合部は係合凹部10に対応す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】額縁の斜視図。
【図2】図1におけるA−A線矢視一部省略拡大縦断面
図。
【図3】要部の分解斜視図。
【図4】係合部材の斜視図。
【図5】要部の平面図。
【図6】作用状態の断面図。
【図7】他の例に係る係止部材の斜視図。
【図8】他の例に係る係止部材の斜視図。
【符号の説明】
1…額縁 2…額骨 3…連結具 4…表板 5…展示物 6…裏板 7…差し込み孔 8…係合部材 10…係合凹部 11…係合突起 12…押え部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状の額骨と、該額骨の端部を差し込む差
    し込み孔を有した連結具とで枠状に組み立てるととも
    に、枠状の内周部に裏側から板状体を嵌め込んで保持す
    る額縁であって、前記連結具の裏側に、該部位に着脱自
    在に係合する係合部材を備えるとともに、該係合部材に
    は、前記板状体を額縁の表側へ押圧する押え部を形成し
    た額縁。
  2. 【請求項2】額骨の端部を固定する固定部を有した連結
    具であって、上記連結具の裏側に、該部位に着脱自在に
    係合する係合部材を備えるとともに、該係合部材には、
    連結具の表側方向へ延びる押え部を形成した連結具。
  3. 【請求項3】前記固定部を、額骨の端部を差し込む差し
    込み孔で構成した請求項2記載の連結具。
  4. 【請求項4】前記係合部材の一方の端に、前記連結具に
    表裏方向または水平方向に形成した被係合部に係合する
    係合部を形成し、前記押え部を、上記係合部とは反対方
    向に向けてに延設した請求項2または請求項3記載の連
    結具。
  5. 【請求項5】前記係合部材の一方の端に、前記連結具に
    表裏方向に形成した係合凹部に係合する係合突起を形成
    し、前記押え部を、上記係合突起とは反対方向に向けて
    に延設した請求項2または請求項3記載の連結具。
  6. 【請求項6】前記押え部を、略90度開くV字状に2本
    形成した請求項2から請求項5のうちのいずれか一項に
    記載の連結具。
JP1998001019U 1998-02-12 1998-02-12 額縁とこれに用いる連結具 Expired - Lifetime JP3051366U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001019U JP3051366U (ja) 1998-02-12 1998-02-12 額縁とこれに用いる連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001019U JP3051366U (ja) 1998-02-12 1998-02-12 額縁とこれに用いる連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051366U true JP3051366U (ja) 1998-08-21

Family

ID=43185531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001019U Expired - Lifetime JP3051366U (ja) 1998-02-12 1998-02-12 額縁とこれに用いる連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051366U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590696A (en) Display frame assembly
TWI273898B (en) Picture frame assembly for mounting to a cylindrical object
JP3051366U (ja) 額縁とこれに用いる連結具
EP0224449A1 (en) Picture holding frame
US20050102879A1 (en) Decorative corner piece for connecting mitered frame sections together
JPH0443078Y2 (ja)
JP3757393B2 (ja) 連結装置を有する組立式額縁
JPS5925263Y2 (ja) 額縁の入子
JPH06854Y2 (ja) パネルにおけるコ−ドケ−ス板の着脱装置
JP3503423B2 (ja) 額縁用フレームの連結金具
JPH0420299Y2 (ja)
JP4225280B2 (ja) 縦フレーム固定部材
JP3054638U (ja) 額縁用の額骨連結具
JPH0521206Y2 (ja)
KR20220158468A (ko) 착탈 가능한 프레임 고정구
JPS6212791Y2 (ja)
JPS5942941Y2 (ja) 額縁
JP3053288U (ja) 額 縁
RU2057475C1 (ru) Рама для плоских объектов
JPH0129424Y2 (ja)
JPH0633564U (ja)
JPH0253573A (ja) ラチェットレンチの製造法
JP2920093B2 (ja) 立体写真立て
JP2001020420A (ja) 間仕切りの仕切りパネル組付け装置
JP2560539Y2 (ja) 窓板の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term