JP3051208B2 - 自動車用モールのリップ材料 - Google Patents

自動車用モールのリップ材料

Info

Publication number
JP3051208B2
JP3051208B2 JP3177709A JP17770991A JP3051208B2 JP 3051208 B2 JP3051208 B2 JP 3051208B2 JP 3177709 A JP3177709 A JP 3177709A JP 17770991 A JP17770991 A JP 17770991A JP 3051208 B2 JP3051208 B2 JP 3051208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molding
meth
acrylic acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3177709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051182A (ja
Inventor
芳正 山本
正喜 石丸
学 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP3177709A priority Critical patent/JP3051208B2/ja
Publication of JPH051182A publication Critical patent/JPH051182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051208B2 publication Critical patent/JP3051208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン系重合体を
ベースとするモールと共押出成形が可能で、低温柔軟
性、耐候性に優れた自動車用モールリップ材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車のウィンドシールドモール
にはポリ塩化ビニルが使用されることが多い。しかしな
がら近年の燃費改善のための軽量化の動きや環境問題か
らの材料のリサイクル化あるいは焼却時における腐食性
ガス発生の防止などの要望から、ポリ塩化ビニルからオ
レフィン系重合体への材料変換が求められるようになっ
てきている。モールをオレフィン系重合体で製造するに
あたって、モールのリップ部をモール本体とは別の材料
で形成させる場合には、モールのリップ部としては、塗
装面等に傷をつけないためにも、柔軟性、とくに低温柔
軟性を有するものが求められている。又、軟質PVCで
は時々問題となる走行時の異音を軽減させるためにも、
低温時における摩擦係数を軟質PVC以上のものとする
ことが望まれた。そしてモール本体に使用されるオレフ
ィン系重合体と共押出することによって両者が強固に接
着したモールを形成できることも勿論必要である。また
製品の精度を高めるためにも加熱収縮が小さいことが望
まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、かかる
観点からモールのリップ材料として好適なものを見出す
べく検討を行った。その結果、上述の要請をすべて満足
し、しかも耐候性、耐薬品性に優れたリップ材料を見出
すに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、オレ
フィン系熱可塑性エラストマー55〜90重量部と(メ
タ)アクリル酸含有量が5〜15重量%、(メタ)アク
リル酸エステル含有量が5〜35重量%のエチレン・
(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重
合体45〜10重量部からなる樹脂成分100重量部に
対し、カーボンブラック1〜5重量部を配合してなる自
動車用モールのリップ材料に関する。
【0005】本発明で用いられるオレフィン系熱可塑性
エラストマーは、ソフトセグメントとしてエチレン・プ
ロピレンゴムのようなオレフィン系ゴムと、ハードセグ
メントとしてポリプロピレン、ポリエチレンのようなオ
レフィン系樹脂を含んでおり、通常オレフィン系ゴムは
部分的に又は高度に架橋されている。そして任意にポリ
イソブチレンのような非架橋ゴムやオイルなどが配合さ
れている。また無水マレイン酸のようなものでグラフト
変性されたものであってもよい。
【0006】これらの中では、耐熱性、機械的強度など
を考慮すると、ハードセグメントとしてポリプロピレン
を主体とするものを用いるのが好ましい。また230
℃、10kg荷重におけるメルトフローレートが1〜1
00g/10分、とくに、10〜70g/10分のもの
を用いるのが好ましい。この硬度は組成により広く変え
ることができるが、本発明においては23℃におけるシ
ョアA硬度が50〜80、とくに55〜75のものを用
いるのが好ましい。このような熱可塑性エラストマー
は、例えばミラストマー、サーモラン、住友TPE、サ
ントプレン、グドマーなどの商品名で市販されており、
市場から容易に入手することができる。
【0007】本発明で用いられるエチレン・(メタ)ア
クリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、
(メタ)アクリル酸含有量が5〜15重量%、好ましく
は8〜12重量%、(メタ)アクリル酸エステル含有量
が5〜35重量%、好ましくは10〜25重量%のもの
である。該共重合体における(メタ)アクリル酸含有量
が前記範囲より少ないとモール本体との接着性が低下
し、また前記範囲より多いと耐熱性が低下するためいず
れも好ましくない。また該共重合体における(メタ)ア
クリル酸エステル含有量が前記範囲より少ないものを用
いると柔軟性が劣り、また前記範囲より多いものを用い
ると耐薬品性、耐熱性が充分でないので、好ましくな
い。(メタ)アクリル酸エステルとしてはとくにアクリ
ル酸の炭素数1〜8のアルキルエステルが好適である。
【0008】該共重合体としてはまた、成形性、機械的
強度等を考慮すると190℃、2160g荷重における
メルトフローレートが0.1〜50g/10分、とくに
0.5〜30g/10分のものを用いるのがよい。
【0009】本発明において、オレフィン系熱可塑性エ
ラストマーとエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)
アクリル酸エステル共重合体の配合比率は、前者55〜
90重量部、好ましくは60〜80重量部に対し、後者
45〜10重量部、好ましくは40〜20重量部であ
る。オレフィン系熱可塑性エラストマーの使用量が前記
範囲より少ないと、耐熱性が充分でなく、またその使用
量が前記範囲を越えると、異形押出性、光沢、耐傷性が
悪化し、摩擦係数も低下するためリップとして用いた場
合、異音発生の原因となるので好ましくない。
【0010】本発明においては、上記オレフィン系熱可
塑性エラストマーとエチレン・(メタ)アクリル酸・
(メタ)アクリル酸エステル共重合体からなる樹脂成分
100重量部に対し、カーボンブラックを1〜5重量
部、好ましくは1.5〜4重量部を配合することによ
り、黒色に着色され、耐候性、寸法安定性の優れたリッ
プ材料が得られる。カーボンブラックの配合は、マスタ
ーバッチを用いる方法が最適である。希釈用に用いる樹
脂として上記の樹脂成分の一部を充当することができる
が、他の樹脂、例えば他のエチレン共重合体を用いても
よい。 本発明のリップ材料には、前記した必須成分に
加え、酸化防止剤、耐候安定剤などの添加剤が任意に配
合されていてもよい。
【0011】本発明のリップ材料は、オレフィン系重合
体をベースとするモール本体材料と共押出して軽量なモ
ールを形成できる。このようなモール本体材料として
は、オレフィン系熱可塑性エラストマーを主成分とする
組成物が好適であり、エチレン・(メタ)アクリル酸共
重合体とオレフィン系熱可塑性エラストマーとの組成物
あるいはそれにカーボンブラック重量部を配合した樹脂
組成物を例示することができる。特に(メタ)アクリル
酸含有量が5〜18重量%のエチレン・(メタ)アクリ
ル酸共重合体50〜90重量部とオレフィン系熱可塑性
エラストマー50〜10重量部からなる樹脂成分100
重量部に対し、カーボンブラック1〜5重量部を配合し
た樹脂組成物はそれ自体で自動車用モールとして使用す
ることができるが、この樹脂組成物をモール本体材料と
し、リップ部分に本発明のリップ材料を使用すれば、塗
装面に傷がつきにくいという利点がある。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0013】本発明における物性測定方法は次の通りで
ある。 1.MFR JIS K7210に準拠、試験温度190℃、荷重2
160gで測定。 2.硬度(ショアA) ASTM D2240に準拠、試験温度23℃、−20
℃で測定。 3.曲げ剛性率 JIS K7106に準拠、試験温度23℃で測定。 4.摩擦係数 JIS K7125に準拠、試験温度23℃及び−20
℃、相手材料 塗装鋼板、荷重200g、試験速度15
0mm/minで測定。 5.加熱収縮率 長さ約10cmに切断した2色モールを80℃のオーブ
ン中に2時間放置し、加熱前と加熱後のリップ部長さか
ら収縮率を求めた。 6.耐薬品性 ガードワックス、ワックスリムーバー、ガソリン及びウ
ィンド洗浄液を脱脂綿を用いて2色モールリップ部に夫
々塗布し、80℃のオーブン中に6時間放置した後のリ
ップ部表面の状態を目視にて観察した。 7.光沢 2色モールリップ部表面の光沢を目視にて評価した。
【0014】実施例1 オレフィン系熱可塑性エラストマー(ミラストマー50
30B、三井石油化学工業(株)製、以下TPO−1と
略す。)、エチレン・メタクリル酸、アクリル酸n−ブ
チル共重合体(メタクリル酸8wt%,アクリル酸n−
ブチル20wt%、以下E・MAA・nBA−1と略
す。)及びカーボンマスターバッチ(カーボンブラック
量36wt%、エチレン・酢酸ビニル共重合体ベース、
以下CMB−1と略す。)とを70:30:10の重量
比で混合してスクリュー式単軸押出機(スクリュー径4
0mm、L/D=28)に供給し、樹脂温度180℃で
溶融混練した後押出機から出るストランドを切断してペ
レット化した。得られたペレットをプレスシートに成形
して、硬度、曲げ剛性率、摩擦係数などを測定した。
【0015】また、2色モール成形用異形押出機を用い
て、上記の組成物をリップ部とし、オレフィン系熱可塑
性エラストマー(ミラストマー8032N、三井石油化
学工業(株)製、)、エチレン・メタクリル酸共重合体
(メタクリル酸9wt%,)及びカーボンブラックの2
0:80:10(重量比)の混合物からなる樹脂組成物
をモール本体部とする2色モールを成形し、加熱収縮
率、耐薬品性及び光沢を評価した。この結果を表1に示
す。
【0016】実施例2 実施例1で用いたTPO−1の代りに、オレフィン系熱
可塑性エラストマーとしてミラストマー5530N(三
井石油化学工業(株)製、以下TPO−2と略す)を用
いて、実施例1で用いたE・MAA・nBA−1及びC
MB−1とを70:30:10の重量比で混合して実施
例1と同様の混練、成形、評価を行った。結果を表1に
あわせて示す。
【0017】比較例1 実施例2で用いたTPO−2、E・MAA・nBA−1
及びCMB−1を40:60:10の重量比で混合し
て、実施例1と同様の混練、成形、評価を行った結果を
表2に示す。このモールは実施例2で得られたモールに
比べて加熱収縮率が大きく、耐熱性が劣っていた。
【0018】比較例2 実施例2で用いたTPO−2、E・MAA・nBA−1
及びCMB−1を95:5:10の重量比で混合して実
施例1と同様の混練、成形、評価を行った結果を表2に
示す。
【0019】このモールは、実施例2で得られたモール
に比べて静摩擦係数が小さく、また光沢が劣っていた。
【0020】比較例3 23℃における硬度(ショアA)65の軟質ポリ塩化ビ
ニル(以下PVC−1と略す。)について、摩擦係数を
測定したところ、表2に示すとおり実施例1,2に比べ
て低い値を示していた。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、耐候性、耐薬品性、低
温柔軟性に優れた加熱収縮の少ないリップ材料が提供で
きる。本発明のリップ材料は、走行時の異音発生傾向
は、軟質PVCよりも低減されている。
【0024】本発明のリップ材料は、オレフィン系重合
体をベースとするモール本体材料と共押出して軽量なモ
ールを形成できる。このようなリップ材料は、ウィンド
シールドモールのリップに有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/08 C08K 3/04 C08L 23/00 B60R 13/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系熱可塑性エラストマー55
    〜90重量部と(メタ)アクリル酸含有量が5〜15重
    量%、(メタ)アクリル酸エステル含有量が5〜35重
    量%のエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリ
    ル酸エステル共重合体45〜10重量部からなる樹脂成
    分100重量部に対し、カーボンブラック1〜5重量部
    を配合してなる自動車用モールのリップ材料。
JP3177709A 1991-06-24 1991-06-24 自動車用モールのリップ材料 Expired - Fee Related JP3051208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177709A JP3051208B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動車用モールのリップ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177709A JP3051208B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動車用モールのリップ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051182A JPH051182A (ja) 1993-01-08
JP3051208B2 true JP3051208B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16035739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177709A Expired - Fee Related JP3051208B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動車用モールのリップ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051208B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100522A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP4705711B2 (ja) * 2000-07-11 2011-06-22 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー組成物及びその用途
JP4939257B2 (ja) 2007-02-28 2012-05-23 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051182A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1698661A1 (en) Thermoplastic elastomer composition, method for producing same and formed article
JP2001226489A (ja) イソプレン・イソブチレンゴムあるいはエチリデンノルボルネンを不飽和成分として含むエチレン・プロピレン・ジエンゴムまたはこれらのゴムの混合物の架橋方法およびその方法によって架橋して得られるゴム製品
JP3051208B2 (ja) 自動車用モールのリップ材料
JPH09208761A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2009270025A (ja) ポリオレフィン−シリコーン共重合体、それを含有する熱可塑性樹脂組成物、それらの成形体
JP2003192848A (ja) 耐油性熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP3073553B2 (ja) 樹脂組成物
JP4485636B2 (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP3040539B2 (ja) 自動車用モール
JP2001288303A (ja) 過酸化物架橋性ゴム組成物
JPH0641370A (ja) ゴム組成物
JP3132121B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JPH06157843A (ja) 樹脂組成物
JP3712094B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3274180B2 (ja) 自動車用外装部材
EP0595551B1 (en) Radiator hose
JPH09208751A (ja) ゴム組成物
JP2001143530A (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP4075396B2 (ja) 自動車用モールディング
JP2005126583A (ja) 燃料ホース用ゴム組成物およびそれを用いてなる燃料ホース
JPH0822938B2 (ja) オイルブリード性ポリオレフィン系ゴム組成物
JP4705711B2 (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP3274181B2 (ja) 重合体組成物及びその製法
JP3535640B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3874371B2 (ja) 柔軟性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees