JP3051061U - 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置 - Google Patents

車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置

Info

Publication number
JP3051061U
JP3051061U JP1998000612U JP61298U JP3051061U JP 3051061 U JP3051061 U JP 3051061U JP 1998000612 U JP1998000612 U JP 1998000612U JP 61298 U JP61298 U JP 61298U JP 3051061 U JP3051061 U JP 3051061U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
handrail
gate frame
vehicle
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000612U
Other languages
English (en)
Inventor
保次 吉井
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP1998000612U priority Critical patent/JP3051061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051061U publication Critical patent/JP3051061U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この考案は車両用昇降装置におけるプラット
ホームの自動起伏手摺装置の提供。 【構成】 車両の車室の床面に所要の間隔で左右に配置
された昇降リンクの先端に軸着連結されるゲートフレー
ムに対してプラットホームを支軸により連結すると共
に、一端がゲートフレームに軸着連結される油圧拡縮具
の他端を、そのプラットホームの両側面の中間に軸支
し、油圧拡縮具の作動でゲートフレームに対して起伏す
るプラットホームに、ゲートフレームに基端が軸支され
る手摺杆をプラットホームの格納回動時および展開回動
時に、その弾性係合部を手摺杆に係合して下降回動また
は上昇回動を行うと共に、手摺杆が水平等のセッティン
グ位置または格納起立位置の停止位置において、プラッ
トホームの回動と共に、係合連接面を回動通路面より移
動して通過し、再作動時に進行方向に対して背後側に位
置し、手摺杆と係合することができる弾性係合部を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は車両用昇降装置におけるプラットホームの自動起伏手摺杆装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用昇降装置において、プラットホームには、主として車椅子での乗 降に利用されるが、前後に車止めのフラッパーが配置されるだけであったから、 昇降作動における動揺に対して支えがなく、利用者に不安があった。そこで、本 実用新案登録出願人は、かかる不安を解消するために、プラットホームの起伏に 追従して繰出しと格納とを自動的に行い、車椅子の乗降者および介添え人等が掴 んで支えとなる手摺杆を配置することを提案した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、前記プラットホームに配置する手摺杆の繰出しと、格納を円滑・ 確実、且つ安全に行う、車両用昇降装置におけるプラットホームの自動起伏手摺 杆装置の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
車両の車室の床面に所要の間隔で左右に配置された昇降リンクの先端に軸着連 結されるゲートフレームに対してプラットホームを支軸により連結すると共に、 一端がゲートフレームに軸着連結される油圧拡縮具の他端を、そのプラットホー ムの両側面の中間に軸支し、油圧拡縮具の作動でゲートフレームに対して起伏す るプラットホームに弾性係合部を設け、ゲートフレームに基端が軸支される手摺 杆をプラットホームの格納回動時および展開回動時に、その弾性係合部を手摺杆 に係合して下降回動または上昇回動を行うと共に、手摺杆が水平等のセッティン グ位置または格納起立位置の停止位置において、プラットホームの回動と共に、 係合連接面を回動通路面より移動して通過し、再作動時に進行方向に対して背後 側に位置し、手摺杆と係合することができる、車両用昇降装置におけるプラット ホームの手摺自動起伏装置にある。
【0005】 弾性係合部は台金に対してスプリングで押し出させて所要に突出し、スプリン グ圧を越える押圧力で内没可能な係合体から構成してもよいものである。
【0006】 手摺杆を間に弾性係合部と所要の間隔で対応する起立支承片をプラットホーム に設けてもよいものである。
【0007】
【考案の実施の形態】
車両の車室の床面に所要の間隔で左右に配置された昇降リンクの先端に軸着連 結されるゲートフレームに対してプラットホームを支軸により連結すると共に、 一端がゲートフレームに軸着連結される油圧拡縮具の他端を、そのプラットホー ムの両側面の中間に軸支し、油圧拡縮具の作動でゲートフレームに対して起伏す るプラットホームに、台金に対してスプリングで押し出させて所要に突出し、ス プリング圧を越える押圧力で内没可能な係合体から構成される弾性係合部および 手摺杆を間に弾性係合部と所要の間隔で対応する起立支承片を設け、ゲートフレ ームに基端が軸支される手摺杆をプラットホームの格納回動時および展開回動時 に、その弾性係合部を手摺杆に係合して下降回動または上昇回動を行うと共に、 手摺杆が水平等のセッティング位置または格納起立位置の停止位置において、プ ラットホームの回動と共に、係合連接面を回動通路面より移動して通過し、再作 動時に進行方向に対して背後側に位置し、手摺杆と係合することができる、車両 用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置。
【0008】
【実施例】
以下、この考案を実施の一例である図面により説明すると、車両用昇降装置1 は、車両2の車室の乗降口3の内側の床面4に所要の間隔で対面する支承板5a 、5bを左右に配置し、この各支承板5a、5bに支承される支軸6a、6bに 昇降リンク7a、7bの基端を軸支し、各昇降リンク7a、7bの先端をゲート フレーム8の上端に支軸9a、9bにより軸着連結し、その支軸9aに油圧シリ ンダー10の接続端10aを、支軸6bに油圧シリンダー10に嵌挿したピスト ンロット11の接続端11aを差渡連結し、左右に配置したゲートフレーム8の 各下端にプラットホーム12を連結し、前記油圧シリンダー10の接続端10a と、ピストンロット11の接続端11aとの間隔を拡縮して昇降リンク7a、7 bを回動し、プラットホーム12を車両2の車室の乗降口3と路面(図示しない )を昇降する。
【0009】 前記プラットホーム12の基端とゲートフレーム8の下端との連結は、図1に 示すように、ゲートフレーム8の下端にプラットホーム12の基端を連結軸13 により回動自在に軸支すると共に、その連結軸13の下方に離隔して軸受孔を配 置する軸受腕板14を取付け、その軸受腕板14の軸受孔に嵌合する支軸15と 、プラットホーム12の両外側面の中間に突設した支軸16とに、油圧拡縮具の 実施の一例として格納油圧シリンダー17とピストンロット18との対応端を連 結し、その油圧作用で両接続端を拡張し、プラットホーム12をゲートフレーム 8に対して、略90度回転して、図1に示す水平状態から起立してプラットホー ム12を折畳むと共にその状態に保持し、また格納油圧シリンダー17への油圧 回路を解放して、その格納油圧シリンダー17とピストンロット18との対応端 を縮小し、図1の実線に示すように、プラットホーム12を水平状態に展開可能 に設けている。
【0010】 左右のゲートフレーム8の上部背面にコ字型の手摺杆支承枠19を夫々溶着し て取付け、これに手摺杆20を、その基端を支軸21により水平等の横倒し状態 から上方の起立状態へと回動自在に軸支している。
【0011】 プラットホーム12の両外側面の先端よりで、且つ手摺杆20に対して水平状 態から起立するときに、連接して起立回動させる起立支承片22を設けている。
【0012】 同じく、そのプラットホーム12の両外側面の先端よりで、前記起立支承片2 2とは間に手摺杆20を挟む間隔で、一定以上の圧力で内没して手摺杆20の通 過を許す弾性係合部23を設けている。
【0013】 前記弾性係合部23は、図4に示すように、台金24の背面において上下に突 出した軸受片25a、25bに縦向きに支承された支軸26にコイルスプリング 27を卷装し、そのコイルスプリング27における左右端27a、27bを、前 記台金24の開口28から正面側に嵌合された係合体29の背面に連接し、該係 合体29の背面に設けた抜止爪30、30を台金24の背面に連接して、その係 合体29の大部分を台金24の正面側に突出し、かつその突出状態に保持し、さ らにその係合体29の突出部の形状を左右が対称の弧状三角型に形成し、反対の 正面からは、係合体29に受ける一定以上の押圧力で台金24の内側に内没自在 に設けられている。なお、この係合体29の形状は、前記弧状三角型に限定され るものではなく、ボール型であってもよく、またスプリングも背面から押し出す ものであれば、その形状には限定されないものである。
【0014】 ゲートフレーム8の上部に置けるプラットホーム12の起立対応面に当たるゴ ム当31を配置している。
【0015】 この考案は、前述のように構成されるから、図1において仮線で示すように、 プラットホーム12を起立して格納した状態から、格納油圧シリンダー17を開 放し、プラットホーム12を後方に押し出すと、プラットホーム12の自重で、 ピストンロット18を格納油圧シリンダー17に押し込んで一定の速度で後方に 倒れ、ゲートフレーム8に対して所要角度にセッティングされる。このとき、弾 性係合部23は手摺杆20の前方にあるから、プラットホーム12の後方への回 動と共に、手摺杆20の前面側を後方に押して手摺杆20を、その基端の支軸2 1を中心に後方に倒し、その手摺杆20の角度が一定以上になると、自重でプラ ットホーム12より早く回動して起立支承片22に当り、その起立支承片22に 支えられた状態でプラットホーム12と共に回動し、手摺杆20が手摺杆支承枠 19に支えられてセッティング位置に達すると回動を停止するから、弾性係合部 23がその連接面を押し下げられてその対応面を通過し、通過すると弾性係合部 23の連接面を元に戻してプラットホーム12と共に回動し、かくしてプラット ホーム12と手摺杆20はゲートフレーム8に対して所要角度にセッティングさ れるのである。
【0016】 次にプラットホーム12の格納のときは、格納油圧シリンダー17とピストン ロット18の作動で、そのプラットホーム12の弾性係合部23が下方から手摺 杆20に連接し、プラットホーム12の回動と共に、手摺杆20を支軸21を中 心に起立し、最後に手摺杆20が、例えばゴム当31に当って停止すると、弾性 係合部23の連接面が手摺杆20により押し戻されて通過し、プラットホーム1 2の起立支承片22を後方より当て手摺杆20を起立状態に保持するものである 。
【0017】
【考案の効果】
この考案は、以上のようになるから、プラットホームに乗って車内に乗り込む 時、又は車外に降りる時、安全を確保する手摺杆をプラットホームの折畳み起立 と水平展開作動にしたがって自動的に起伏することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の車両用昇降装置におけるプラットホ
ームの手摺杆自動起伏装置の側面図である。
【図2】同じく、プラットホームを格納起立状態から倒
して水平にセットする状態において、手摺杆を追従して
水平にセットする作動状況を説明する部分説明側面図で
ある。
【図3】同じく、プラットホームを水平にセットした状
態から起立して格納する状態において、手摺杆を追従し
て起立して格納する作動状況を説明する部分説明側面図
である。
【図4】手摺杆をそのプラットホームの起立回動または
倒伏回動に追従して作動する弾性係合部の実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】 1 車両用昇降装置 2 車両 3 乗降口 4 床面 5a 支承板 5b 支承板 6a 支軸 6b 支軸 7a 昇降リンク 7b 昇降リンク 8 ゲートフレーム 9a 支軸 9b 支軸 10 油圧シリンダー 10a 接続端 11 ピストンロット 11a 接続端 12 プラットホーム 13 連結軸 14 軸受腕板 15 支軸 16 支軸 17 格納油圧シリンダー 18 ピストンロット 19 手摺杆支承枠 20 手摺杆 21 支軸 22 起立支承片 23 弾性係合部 24 台金 25a 軸受片 25b 軸受片 26 支軸 27 コイルスプリング 27a 左端 27b 右端 28 開口 29 係合体 30 抜止爪 31 ゴム当

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車室の床面に所要の間隔で左右に
    配置された昇降リンクの先端に軸着連結されるゲートフ
    レームに対してプラットホームを支軸により連結すると
    共に、一端がゲートフレームに軸着連結される油圧拡縮
    具の他端を、そのプラットホームの両側面の中間に軸支
    し、油圧拡縮具の作動でゲートフレームに対して起伏す
    るプラットホームに弾性係合部を設け、ゲートフレーム
    に基端が軸支される手摺杆をプラットホームの格納回動
    時および展開回動時に、その弾性係合部を手摺杆に係合
    して下降回動または上昇回動を行うと共に、手摺杆が水
    平等のセッティング位置または格納起立位置の停止位置
    において、プラットホームの回動と共に、係合連接面を
    回動通路面より移動して通過し、再作動時に進行方向に
    対して背後側に位置し、手摺杆と係合することができ
    る、車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動
    起伏装置。
  2. 【請求項2】 弾性係合部は台金に対してスプリングで
    押し出させて所要に突出し、スプリング圧を越える押圧
    力で内没可能な係合体から構成されることを特徴とする
    請求項1記載の車両用昇降装置におけるプラットホーム
    の手摺自動起伏装置。
  3. 【請求項3】 手摺杆を間に弾性係合部と所要の間隔で
    対応する起立支承片をプラットホームに設けたことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の車両用昇降装置
    におけるプラットホームの手摺自動起伏装置。
JP1998000612U 1998-01-31 1998-01-31 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置 Expired - Lifetime JP3051061U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000612U JP3051061U (ja) 1998-01-31 1998-01-31 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000612U JP3051061U (ja) 1998-01-31 1998-01-31 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051061U true JP3051061U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000612U Expired - Lifetime JP3051061U (ja) 1998-01-31 1998-01-31 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051061U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184555A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Tadahiko Suzuki 手摺り起伏機構付き昇降装置
CN112336530A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 丰田自动车株式会社 轮椅搭载车辆
WO2023231473A1 (zh) * 2022-05-30 2023-12-07 比亚迪股份有限公司 车辆扶手组件和车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184555A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Tadahiko Suzuki 手摺り起伏機構付き昇降装置
CN112336530A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 丰田自动车株式会社 轮椅搭载车辆
WO2023231473A1 (zh) * 2022-05-30 2023-12-07 比亚迪股份有限公司 车辆扶手组件和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133674B2 (ja) 転倒防止装置
JP3051061U (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置
JPH023951Y2 (ja)
JPH0726200Y2 (ja) 昇降装置
JPH051472Y2 (ja)
JP2952164B2 (ja) 車両の乗降ステップ装置
JP3605356B2 (ja) 舞台下格納式昇降台車
JPH0714074Y2 (ja) 昇降装置
JP2577421Y2 (ja) 自動車整備用リフト
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置
JPH10138843A (ja) ルーフキャリア装置
JP2696503B2 (ja) 昇降装置
JP3017610U (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置
JPH0714077Y2 (ja) 昇降装置
JP2516416Y2 (ja) 昇降装置
JPH0642913Y2 (ja) 昇降装置
JP2678409B2 (ja) 昇降装置
JPH07300043A (ja) 車両用昇降機の自動フラップ装置
JP3395069B2 (ja) 車両用乗用座席回転昇降装置
JP4411619B2 (ja) 車両用昇降装置における手摺自動起伏装置
JPH04169340A (ja) 昇降装置
JP2544252B2 (ja) 昇降装置
JP2002067778A (ja) 車両用昇降装置における車両側自動フラッパー装置
JP3058702U (ja) 昇降装置
JP3987340B2 (ja) 上下二段式の駐車装置