JP3051018U - 医療具廃棄用容器 - Google Patents

医療具廃棄用容器

Info

Publication number
JP3051018U
JP3051018U JP1998000607U JP60798U JP3051018U JP 3051018 U JP3051018 U JP 3051018U JP 1998000607 U JP1998000607 U JP 1998000607U JP 60798 U JP60798 U JP 60798U JP 3051018 U JP3051018 U JP 3051018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
medical device
inner box
sheet
outer bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000607U
Other languages
English (en)
Inventor
富三 高島
覚 斎藤
博 紀平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP1998000607U priority Critical patent/JP3051018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051018U publication Critical patent/JP3051018U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的軽量で、焼却時に発生する熱量や廃ガ
スも比較的少なく、注射針が容器外面へ突き出たり液体
が容器外面へ滲み出す心配が無く、衝撃を受けても内部
の医療具廃棄物が容器外へ露出する可能性の無い容器を
提供する。 【解決手段】 シート状プラスチック材から、投入用開
口を有しその投入用開口を閉塞する閉塞蓋部が一体に形
成された箱形状に組み立てられ、投入された医療具廃棄
物を密封する内箱10と、防水性布帛により袋形態に形
成され、内箱を内包して封緘される外袋12と、この外
袋の口部分を結紮して封止する紐38とから容器を構成
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、病院において廃棄処分される使用後の注射針などの医療具廃棄物 を収容する医療具廃棄用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
病院において発生する使用後の注射針などの医療具廃棄物は、専用の廃棄用容 器内へ投棄されて集められる。そして、廃棄用容器内に廃棄物が溜ると、その容 器を密封し、通常は、廃棄物が収容された容器を焼却施設へ運搬して、廃棄物を 容器ごと焼却処分するようにしている。医療具廃棄物を収容するための専用の廃 棄用容器としては、従来、ポリエステル等の硬質のプラスチック材で成型された 箱形容器が最も広く使用されている。また、最近では、二重構造の段ボール箱を 廃棄用容器として使用することも行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、プラスチック材で形成された箱形容器は、例えば20リットル の内容積のもので約1kg程度の重量があり、この中に注射針などを収容すると 、総重量が平均で3.5kg〜3.8kg程度になる。このため、焼却施設への 容器の運搬に労力を費やすこととなる。また、プラスチック成型された従来の箱 形容器は、それを焼却すると、多量の熱量と炭酸ガスを発生する、といった問題 点がある。
【0004】 また、二重構造の段ボール箱は、注射針が段ボールを刺し貫いて箱外面へ突き 出る、といった心配があり、また、注射針に少量の注射液や血液が残っていたり 医療具に薬液が残留していたりすると、それらの液体が段ボール箱の外面へ滲み 出る恐れもある。さらに、落下などの衝撃力によって破損し、内部に収容された 廃棄物が露出する可能性もある。
【0005】 この考案は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、比較的軽量で、 焼却時に発生する熱量や廃ガスも比較的少なくなり、また、注射針が容器外面へ 突き出たり液体が容器内部から容器外面へ滲み出したりする心配が全く無く、さ らに、衝撃を受けても内部の医療具廃棄物が容器外へ露出する可能性の無い医療 具廃棄用容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る考案は、シート状プラスチック材から、投入用開口を有しかつ その投入用開口を閉塞する閉塞蓋部が一体に形成された箱形状に組み立てられ、 前記投入用開口を通して医療具廃棄物が投入され、投入用開口を前記閉塞蓋部で 閉塞して医療具廃棄物を密封する内箱と、防水性布帛により、前記内箱が完全に 収容される大きさおよび形状の袋形態に形成され、内箱を内包して封緘される外 袋と、この外袋の口部分を結紮して封止する封止手段とから、医療具廃棄用容器 を構成したことを特徴とする。
【0007】 請求項2に係る考案は、請求項1記載の容器において、内箱の底部および閉塞 蓋部をそれぞれシート状プラスチック材の二重構造とし、閉塞蓋部の構成シート 片同士を、いわゆる地獄止めによって互いに係止したことを特徴とする。
【0008】 請求項3に係る考案は、請求項1または請求項2記載の容器において、外袋の 防水性布帛を、合成樹脂材からなる不織布に合成樹脂材をフィルム状にコーティ ングして形成したことを特徴とする。
【0009】 請求項1に係る考案の医療具廃棄用容器は、内箱がシート状プラスチック材に よって形成されているので、内部に収容された注射針が容器外面へ突き出る心配 が無い。また、注射針などの医療具廃棄物は、シート状プラスチック材からなる 内箱に密封され、しかも、防水性布帛からなる外袋に内箱が内包されて、外袋の 口部分が封止手段によって封止されるので、内部に収容された廃棄物に残留して いた血液や薬液などの液体が容器外面へ滲み出る恐れも無い。そして、この容器 は、シート状プラスチック材と防水性布帛とにより形成されているので、比較的 軽量であり、それを焼却したときに発生する熱量や廃ガスも比較的少なくなる。 さらに、この容器は、内箱と外袋との二重包装形態であり、落下などの衝撃を受 けても内部の廃棄物が容器外へ露出する心配が無い。
【0010】 請求項2に係る考案の容器は、内箱の底部および閉塞蓋部がそれぞれシート状 プラスチック材の二重構造であるため頑丈であり、また、閉塞蓋部の構成シート 片同士が地獄止めで互いに係止されているので、落下などの衝撃を受けても、破 損したり閉塞蓋部が開いたりする恐れが無い。
【0011】 請求項3に係る考案の容器では、外袋が合成樹脂材からなる不織布に合成樹脂 材をフィルム状にコーティングして形成されているので、外袋は、軽量でかつ丈 夫であり、また十分な防水性を有する。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0013】 図1は、この考案の1実施形態を示す医療具廃棄用容器の外観正面図である。 この容器は、内箱10と外袋12とで構成されている。内箱10は、シート状の プラスチック材、例えばポリプロピレンの押出しシート材により箱形状に組立て られている。また、外袋12は、防水性布帛、例えば、ポリエステルやナイロン などの合成樹脂材で形成された不織布にポリエチレンなどをフィルム状にコーテ ィングした布帛により、内箱10が完全に収容される大きさおよび形状の袋形態 に形成されている。なお、外袋12は、防水性を有する布帛で形成されておれば よく、不織布に合成樹脂剤を含浸させるなどして外袋を形成するようにしてもよ い。
【0014】 内箱10は、1枚のシート状プラスチック材から図3に展開図を示すように切 り抜かれた展開シート材14から組み立てられる。図中、符号16a〜16dで 示した構成シート面は、内箱10の4つの側面を構成する部分であり、18a〜 18dで示した構成シート片は、閉塞蓋部20(図2参照)を構成する部分、2 2a〜22dで示した構成シート片は、底部を構成する部分であり、24a、2 4bは、熱溶着部分である。また、符号26a、26b、30a、30bは、地 獄止め用の差し込み舌片であり、28a、28b、32a、32bは、地獄止め 用の差し込み切込みである。図3に示した展開シート材は14は、破線で表した 各折り目34でそれぞれ折り曲げられ、熱溶着部分24a、24bが構成シート 面16d、16aにそれぞれ熱溶着されて、箱形状に組み立てられる。そして、 底部を構成する構成シート片22cに構成シート片22aを重ね合わせ、構成シ ート片22aの差し込み舌片30aを構成シート片22cの差し込み切込み32 aに差し込んで、両構成シート片22a、22c同士を地獄止めで互いに係止す ることにより、底面を閉塞する。さらに、構成シート片22a、22cの上に構 成シート片22bを重ねてその構成シート片22bに構成シート片22dを重ね 合わせ、構成シート片22dの差し込み舌片30bを構成シート片22bの差し 込み切込み32bに差し込んで、両構成シート片22b、22d同士を地獄止め で互いに係止することにより、底部を二重構造にして完全に密閉する。内箱10 の内容積は、例えば18リットル程度である。なお、上記した実施形態では、展 開シート材14から内箱10を組み立てる際に、熱溶着部分24a、24bを構 成シート面16d、16aにそれぞれ熱溶着するようにしたが、シート状プラス チック材を接着する方法は、熱溶着に限らず、接着剤による接着、粘着シートに よる接着などであってもよい。
【0015】 内箱10は、上記したようにして底部を密閉し上面を開放した状態で、外袋1 2内へ挿入される。この際、内箱10の閉塞蓋部を構成する各構成シート片18 a〜18d(図3参照)は、それぞれ四方へ折り曲げて、ゴムベルトなどを掛け て側面に固定しておくようにする。内箱10と外袋12との合計重量は、例えば 350g〜400g程度である。この内箱10を内包した外袋12は、病院にお いて、図1に二点鎖線で示すように、例えば鋼板製の通い箱36内へ挿入され、 図示していないが、外袋12の上部を通い箱36の上端縁に沿って外側へ折り返 して、その折返し部分を通い箱36の側面に被せるようにし、内箱10の上面を 開放した状態で、医療具廃棄用容器として使用される。そして、使用後の注射針 などは、内箱10の上面の投入用開口を通して容器内へ投入される。
【0016】 容器内に注射針などの医療具廃棄物が溜って内箱10内が廃棄物で一杯になる と、閉塞蓋部を構成する構成シート片18a〜18d(図3参照)の固定を解い て、構成シート片18cに構成シート片18aを重ね合わせ、構成シート片18 aの差し込み舌片26aを構成シート片18cの差し込み切込み28aに差し込 んで、両構成シート片18a、18c同士を地獄止めで互いに係止することによ り、上面(投入用開口)を閉塞する。さらに、構成シート片18a、18cの上 に構成シート片18bを重ねてその構成シート片18bに構成シート片18dを 重ね合わせ、図2に示すように、構成シート片18dの差し込み舌片26bを構 成シート片18bの差し込み切込み28bに差し込んで、両構成シート片22b 、22d同士を地獄止めで互いに係止する。このようにして、二重構造の閉塞蓋 部20によって投入用開口を完全に密閉する。
【0017】 内箱10の投入用開口を閉塞蓋部20で密閉すると、通い箱36の側面に被せ ていた外袋12の上部を上向きに引き上げて通い箱36から外し、外袋12の口 部分を搾ってから折り曲げ、図1に示すように、外袋12の上部の折曲げ部分の 、例えば2個所を、紐38によりそれぞれ結紮して、外袋12の口部分を完全に 封止する。この場合、内箱10はシート状プラスチック材で形成されているので 、内部に収容された注射針が容器外面へ突き出る心配は無い。また、注射針など の廃棄物は、シート状プラスチック材からなる内箱10に密封され、さらに内箱 10が防水性布帛からなる外袋12に内包されて、外袋12の口部分が完全に封 止されているので、内部に収容された廃棄物に残留していた血液や薬液などの液 体が容器外面へ滲み出る恐れも無い。外袋12の口部分を封止すると、外袋12 に手提げ用のゴムベルトを取り付けるなどして、容器を通い箱36から取り出し 、廃棄物の処理業者が容器を焼却施設へ運搬して、廃棄物を容器ごと焼却処分す るようにする。この運搬の際に、容器が落下などの衝撃を受けることがあっても 、この容器は、内箱10と外袋12との二重包装形態であるため、内部の廃棄物 が容器外へ露出する心配は無い。また、この容器は、比較的軽量であるため、そ の持ち運びが楽である。さらに、この容器は、従来のポリエステル製箱形容器な どと比較すると、それを焼却したときに発生する熱量や廃ガスも少ない。例えば 、焼却時に発生する熱量は、従来のポリエステル製箱形容器に比べて約3分の1 程度になる。
【0018】
【発明の効果】
請求項1に係る発明の医療具廃棄用容器は、比較的軽量で、焼却時に発生する 熱量や廃ガスも比較的少なく、また、注射針が容器外面へ突き出たり液体が容器 内部から容器外面へ滲み出したりする心配が全く無く、さらに、衝撃を受けても 内部の医療具廃棄物が容器外へ露出する可能性も無いので、病院において廃棄処 分される使用後の注射針などの医療具廃棄物の処理に最適である。
【0019】 請求項2に係る考案の容器は、落下などの衝撃を受けても、破損したり閉塞蓋 部が開いたりする恐れが無い。
【0020】 請求項3に係る考案の容器は、外袋が軽量でかつ丈夫であり、また十分な防水 性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の1実施形態を示す医療具廃棄用容器
の外観正面図である。
【図2】図1に示した容器の構成要素の1つである内箱
の投入用開口を閉塞蓋部で密閉した状態を示す斜視図で
ある。
【図3】図2に示した内箱を形成するための展開シート
材の平面図である。
【符号の説明】
10 内箱 12 外袋 14 プラスチック材からなる展開シート材 16a〜16d 内箱の側面を構成する構成シート面 18a〜18d 内箱の閉塞蓋部を構成する構成シート
片 20 内箱の閉塞蓋部 22a〜22d 内箱の底部を構成する構成シート片 24a、24b 熱溶着部分 26a、26b、30a、30b 地獄止め用の差し込
み舌片 28a、28b、32a、32b 地獄止め用の差し込
み切込み 34 折り目 36 通い箱 38 紐
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高島 富三 京都市下京区西七条東石ケ坪町41 高島運 輸倉庫株式会社内 (72)考案者 斎藤 覚 京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町518 ダイニック株式会社 京都営業所内 (72)考案者 紀平 博 大阪市中央区道修町2−6−7 ダイニッ ク・ジュノ株式会社 大阪営業所内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状プラスチック材から、投入用開
    口を有しかつその投入用開口を閉塞する閉塞蓋部が一体
    に形成された箱形状に組み立てられ、前記投入用開口を
    通して医療具廃棄物が投入され、投入用開口を前記閉塞
    蓋部で閉塞して医療具廃棄物を密封する内箱と、 防水性布帛により、前記内箱が完全に収容される大きさ
    および形状の袋形態に形成され、内箱を内包して封緘さ
    れる外袋と、 この外袋の口部分を結紮して封止する封止手段とから構
    成された医療具廃棄用容器。
  2. 【請求項2】 内箱の底部および閉塞蓋部がそれぞれシ
    ート状プラスチック材の二重構造とされ、閉塞蓋部の構
    成シート片同士が地獄止めによって互いに係止される請
    求項1記載の医療具廃棄用容器。
  3. 【請求項3】 外袋の防水性布帛が、合成樹脂材からな
    る不織布に合成樹脂材をコーティングしまたは含浸させ
    て形成された請求項1または請求項2記載の医療具廃棄
    用容器。
JP1998000607U 1998-01-29 1998-01-29 医療具廃棄用容器 Expired - Lifetime JP3051018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000607U JP3051018U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 医療具廃棄用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000607U JP3051018U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 医療具廃棄用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051018U true JP3051018U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000607U Expired - Lifetime JP3051018U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 医療具廃棄用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051018U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249202A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Kenyuu Co Ltd 汚物保管箱及び汚物保管セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249202A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Kenyuu Co Ltd 汚物保管箱及び汚物保管セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534489A (en) Biohazard waste container
US4886164A (en) Containers for medical waste
CA2394829C (en) Slidably sealable container having an auxiliary track
JPH03505194A (ja) コンテナ
CA2395388C (en) Container having cover with multi-sector seal
JP3051018U (ja) 医療具廃棄用容器
JPH0958801A (ja) 医療廃棄物の回収容器及びその形成用シ−ト
JP3056879U (ja) 医療具廃棄用容器
JPH0730561Y2 (ja) 廃棄物等の収容箱
JPH1149256A (ja) ウェットティッシュ用容器
JPH10120049A (ja) ウエットティッシュ包装体
JPH0219740Y2 (ja)
JP2003267504A (ja) 医療用品の廃棄物用容器
JP3015966U (ja) 食料品ケース
JPH101134A (ja) 折畳み式包装容器
JP3666660B2 (ja) 包装システム及び包装体
JPH063902U (ja) 収納容器
JP2001286517A (ja) 医療廃棄物処理容器
JPH0730563Y2 (ja) 廃棄物収容箱用防水底板
JP3043837U (ja) 医療廃棄物用容器
KR200338687Y1 (ko) 적층이 용이한 수납상자
JP2533043Y2 (ja) 提手付紙箱
JPH0620509Y2 (ja) 医療廃棄物専用容器
JPH0350907Y2 (ja)
JPH0948501A (ja) 紙製医療廃棄物収容箱