JP3049617B2 - 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法 - Google Patents

微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法

Info

Publication number
JP3049617B2
JP3049617B2 JP3033387A JP3338791A JP3049617B2 JP 3049617 B2 JP3049617 B2 JP 3049617B2 JP 3033387 A JP3033387 A JP 3033387A JP 3338791 A JP3338791 A JP 3338791A JP 3049617 B2 JP3049617 B2 JP 3049617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
fuel
gas
fine
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3033387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254534A (ja
Inventor
義明 島川
克彦 小浦
浩一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3033387A priority Critical patent/JP3049617B2/ja
Publication of JPH04254534A publication Critical patent/JPH04254534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049617B2 publication Critical patent/JP3049617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排熱回収焼結方法、詳し
くは焼結鉱の成品歩留り及び生産性を向上させる焼結方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドワイトロイド式焼結機では、粉鉱石に
粉コークスを添加混合し、粉コークスに着火後空気を下
方に吸引し、粉コークスを燃焼させ焼き固めて焼結鉱を
製造している。
【0003】この吸引される空気の代わりに、比較的高
温の焼結機後半部の排ガスを焼結機前半部の粉コークス
燃焼用空気として使用する焼結方法は既に公知であり、
例えば特開昭60−155626号公報に開示される様
に、排ガスの顕熱を利用して焼結ベッド上層部の歩留り
向上を狙ったものがある。この方法では、燃焼用回収ガ
スが高温であることから高温の燃焼域が形成され、焼結
鉱の歩留りが向上する。
【0004】また、焼結ベッド表層部の歩留向上を狙っ
たものとして、特開昭57−203726号公報に開示
される様に、焼結ベッド表層部に補助燃料として高炉ダ
ストを散布する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
60−155626号公報記載の方法では、燃焼用とし
て酸素分圧が21%以下の焼結排ガスを使用しているた
め燃焼用回収ガス中の酸素不足となり、また回収ガスの
温度は100〜300℃と低いことから粉コークスの燃
焼温度の向上は小さい。この結果、大きな歩留り向上は
得られない。
【0006】特開昭57−203726号公報記載の方
法では、表層部の焼結時に表層の高炉ダストが燃焼する
結果、表層部のみが熱過剰となり、表層部で過溶融現象
が生じるため通気の悪化となる。また、ロールフィーダ
のような切出し方法ではベッド表層部への高炉ダストの
均一分散が困難なため、焼結ベッドの幅方向に焼けムラ
を起こす。この場合の歩留り向上は高炉ダストを散布し
た表層部だけに留まり、全層に対する歩留り向上は僅か
である。
【0007】たとえ特開昭60−155626号公報記
載の方法と特開昭57−203726号公報記載の方法
を組み合わせて用いても熱が表層に集中するだけであ
り、何ら表層部以下の層の歩留り向上につながらない。
従って、これらの方法では歩留りが最も悪いとされてい
る上層(表層から下方に150mmまで)の歩留りを大幅
に改善することは出来ない。
【0008】本発明はこの欠点を解決し、生産性は勿論
のこと焼結の上層歩留りを大幅に向上出来る焼結方法を
提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、焼結機
の排ガスまたは焼結鉱冷却機の排ガスを回収して再度焼
結機前半部のベッドに戻す排熱回収焼結方法において、
回収ガスまたは回収ガスに酸素を付加したガス中に微粉
燃料を添加して焼成することを特徴とする微粉燃料含有
ガスを用いた焼結方法である。
【0010】
【作 用】本発明者らは、焼成初期段階のパレット原料
層の上層部は熱不足であり、これを解消するため単に焼
結機の排ガスにより予熱し、あるいは上層に過剰の熱源
用高炉ダスト、粉コークス、無煙炭等の固体燃料を散布
しても、所望厚みの上層を充分焼結出来ないことを実験
によって確認した。また、この原因は、焼結機の排ガス
による予熱では排ガスの温度が100〜300℃と低
く、熱容量が小さいこと、また、固体燃料散布では表層
部のみの熱過剰となり、表層部で過溶融現象が生じるた
め通気の悪化となり、上層全体に熱が分散しないためで
あることを知見した。
【0011】このような知見を元に、上層全体に熱を分
散させることによって焼結鉱の歩留り、生産性を向上さ
せる方法を発明した。以下これについて説明する。
【0012】上層部に熱を効果的に与えるためには、原
料層中の粉コークスが燃焼中に外部から熱を加えるのが
最も良い。この理由は、焼結は本来原料層を一時的に1
300℃以上の高温域にしてなされるものであり、短時
間で高温域をつくり短時間で冷却するのが望ましいため
である。逆に原料層を高温域に長時間さらしていると、
焼結層が溶融して多量の融液層をつくり、ガスの通気を
悪化させる。
【0013】そして、原料層中の粉コークスが燃焼中に
外部から熱を与える最も効果的な方法は、微細な固体燃
料を原料中の粉コークスが燃焼している部分に添加する
ことである。
【0014】微細な固体燃料の添加は、微粉燃料を気体
中に浮遊させ、気体と共に焼結原料層へ吸引させて行
う。吸引された気体中の微粉燃料は、表層部の原料中粉
コークスが燃焼して赤熱帯が表層にある場合は、赤熱帯
の融液にトラップされるため表層で燃焼して表層部の原
料層温度を昇温させる。あるいは、赤熱帯が上層の中間
位置にある場合は、すでに焼結が完了した表層部では微
粉燃料はトラップされず、その部分を通過して下方にあ
る赤熱帯でトラップされる。このことから、赤熱帯が上
層の中間にある場合は微粉燃料はすでに焼結が完了した
表層部を通過して粉コークスが燃焼している赤熱帯まで
到達する必要があり、微粉燃料の粒径が制限される。実
験により、500μ以下であれば十分到達することが確
認されている。
【0015】トラップされた微粉燃料は赤熱帯で瞬間的
に燃焼するため、赤熱帯は一時的に高温となる結果、未
焼結であった原料部分も加熱され焼結される。
【0016】このように微粉燃料を気体と共に焼結原料
層に吹き込むことで、微粉燃料によって赤熱帯に熱が加
えられ完全に焼結される。
【0017】微粉燃料を吹き込むのは、焼結が熱不足の
ために完全に行われていない上層部の焼結原料層が焼成
している場所が最も良い。ここで焼結原料の上層部とは
表層から下方に150mmまでを表わし、好ましくは10
0mm以下が最も良い。この層厚は焼結機の前半に相当す
る。
【0018】次に、微粉燃料の具備すべき条件を述べ
る。
【0019】微粉燃料は焼結完了層を通過する必要があ
り、焼結完了層にトラップされない粒子径でなければな
らず、これは前述の如く500μ以下の粒径であれば良
い。また、トラップされないように粘着性がないこと、
水分を含んでいないことが必要である。水分は微粉の粘
着性を増すばかりでなく、微粉燃料が燃焼する場合に急
速燃焼をさまたげるので無くす必要がある。
【0020】この解決方法としては、比較的高温である
焼結機の排ガス、または焼結鉱冷却機の排ガスを微粉燃
料輸送及び吹き込み用として使用すれば良い。すなわ
ち、これらの高温排ガス中に微粉燃料を添加し、微粉燃
料含有ガスとして燃料を輸送し、吹き込むことで輸送中
に微粉燃料中の水分が蒸発し、無くなる。
【0021】また、このような排ガスを使用することに
より微粉燃料が予熱され、微粉燃料の燃焼を促進する効
果もある。
【0022】これに使用する排ガスは、微粉燃料の水分
を蒸発させるのに必要な温度100℃以上であれば良
い。
【0023】また、使用する微粉燃料の種類としては粉
コークスのような高カロリーの粉体が最適であるが、無
煙炭、カーボンを含む高炉ダストを用いることも出来
る。
【0024】更に本発明では、固体燃料を急速燃焼させ
るため支燃材として酸素を添加する。通常焼結機の排ガ
スは酸素分圧が低く、燃料が燃焼しにくい状況にあるか
らである。
【0025】また、固体燃料は燃焼速度が遅いので、こ
れを速くするため微粉燃料含有ガス中に酸素を添加して
燃焼の促進を図る。
【0026】次に、微粉燃料の最適添加量と微粉燃料含
有ガス中の酸素分圧について述べる。
【0027】焼成初期段階のパレット原料層の上層部が
焼結する間に回収ガス中に酸素と微粉燃料を添加し、回
収ガス中の酸素分圧を23%以上に上げ、さらに微粉燃
料を焼結機に供給する焼結原料当たり0.05〜0.5
重量%とすることにより、焼結歩留りと生産性とが向上
する。
【0028】図3に示すように、回収ガスと共に原料中
に添加する微粉コークスの量が少なすぎる場合は歩留の
向上は殆どないが、焼結原料に対して0.05重量%以
上添加することで大幅な歩留り向上が得られる。また、
添加量が0.5重量%超では歩留りの向上は飽和する。
この場合、歩留を大幅に向上させるためには少なくとも
酸素濃度が23%必要であり、これ未満では粉コークス
の燃焼が充分でなく、歩留り向上は少なくなる。
【0029】図2に、上層100mm、中層200mm、下
層200mmの各層が焼成されている時に、23%の酸素
濃度で温度200℃、微粉コークス0.05重量%(焼
結原料1トン当たり)を含む回収ガスを吸引した場合の
層全体の歩留り向上量を示した。同図から明らかなよう
に、微粉コークス含有ガスの吸引タイミングは上層10
0mm焼成時が良く、中層200mm、下層200mmではあ
まり歩留り向上がないことがわかる。この理由は、通常
の焼結法では中層、下層の歩留りが80%以上であるの
に対して上層歩留りが60%と低く、中層、下層では微
粉コークス含有ガスの効果が殆ど発現しないためであ
る。
【0030】
【実施例】本発明の実施例について以下説明する。
【0031】図1は本発明を実施するための焼結機の略
側図である。
【0032】微粉燃料含有ガス吹き込みフード12の長
さは、原料層の上層部(0〜150mm)の燃焼終了地点
の焼結ベッド4長さまでとし、複数個に分割してもよ
い。酸素と微粉コークスは吹き込みフード12に流入さ
せる。この場合の酸素吹き込み量は、酸素濃度計8が一
定値(例えば23%)になるように演算器9を介して酸
素流量調整弁10によって調整する。微粉コークス吹き
込み量も同様に、微粉コークス量が一定値になるように
演算器15を介して微粉燃料流量調整弁14によって調
整する。
【0033】図1に示した焼結機を用いて操業した結果
を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】従来法(回収ガス吸引)による成品歩留り
は79%であったが、0.1重量%の粉コークス添加ガ
ス吸引では成品歩留り81〜84%と大幅に向上し、し
かも生産性も向上している。
【0036】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の焼結方法に
より成品歩留りを大幅に向上させることができるととも
に、生産性をも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための焼結機の略側面図であ
る。
【図2】微粉コークス含有ガスの吸引タイミングと成品
歩留り向上量の関係を示す図である。
【図3】微粉燃料含有ガス中微粉コークス量と成品歩留
り向上量の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 主排風機 2 主排気煙道 3 風箱 4 焼結ベッド 5 点火炉 6 バーナー 7 装入ホッパー 8 酸素濃度計 9 演算器 10 酸素流量調整弁 11 酸素流量計 12 微粉燃料含有ガス吹き込みフード 13 微粉燃料ホッパー 14 微粉燃料流量調整弁 15 演算器 16 回収ガス 17 微粉燃料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−19604(JP,A) 特開 昭63−213624(JP,A) 特開 昭58−224124(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/16 - 1/20 F27B 21/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結機の排ガスまたは焼結鉱冷却機の排
    ガスを回収して再度焼結機前半部のベッドに戻す排熱回
    収焼結方法において、回収ガスまたは回収ガスに酸素を
    付加したガス中に微粉燃料を添加して焼成することを特
    徴とする微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法。
JP3033387A 1991-02-04 1991-02-04 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法 Expired - Lifetime JP3049617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033387A JP3049617B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033387A JP3049617B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254534A JPH04254534A (ja) 1992-09-09
JP3049617B2 true JP3049617B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12385185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033387A Expired - Lifetime JP3049617B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169570A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Jfe Steel Corp 焼結機
JP6160839B2 (ja) * 2014-09-09 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 焼結機の保温炉への酸素富化方法とその保温炉
JP6160838B2 (ja) * 2014-09-09 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 焼結機の保温炉への酸素富化方法および酸素富化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254534A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2750273A (en) Method of heat hardening iron ore pellets containing fuel
JP6005897B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3049617B2 (ja) 微粉燃料含有ガスを用いた焼結方法
US3332770A (en) Apparatus for reduction firing of iron ore pellets
JP3930570B2 (ja) 焼結鉱の製造方法およびその焼結機
US4373946A (en) Process of heat-treating pellets
JP2005060762A (ja) 鉄鉱石ペレットの製造方法および製造装置
JP4064105B2 (ja) 排ガス循環式焼結装置
JP2002121620A (ja) 排ガス循環方式焼結操業方法
WO2014013775A1 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH08291342A (ja) 排ガス循環焼結方法
JP2022039966A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造設備
US2684296A (en) Reduction of iron ores
JPH0543951A (ja) 焼結機の操業方法
US3043677A (en) Sintering method and apparatus
JP3297796B2 (ja) 焼結機の操業方法
JP3709052B2 (ja) 含亜鉛製鉄ダストの脱亜鉛塊成化方法
JP2622483B2 (ja) 焼結機での生石灰製造方法
JPH11209827A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH08100222A (ja) 焼結鉱製造方法
JP3549918B2 (ja) 排ガス循環焼結方法
JP2510555B2 (ja) 高炉装入原料の焼結方法
JP3530224B2 (ja) 排ガス循環焼結操業方法
JPH07286216A (ja) 排ガス循環焼結方法および排ガス循環設備
JPH05247544A (ja) 焼結操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term