JP3049205U - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP3049205U
JP3049205U JP1997010919U JP1091997U JP3049205U JP 3049205 U JP3049205 U JP 3049205U JP 1997010919 U JP1997010919 U JP 1997010919U JP 1091997 U JP1091997 U JP 1091997U JP 3049205 U JP3049205 U JP 3049205U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
cover
section
string
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010919U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 野口
Original Assignee
株式会社野口紙工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野口紙工 filed Critical 株式会社野口紙工
Priority to JP1997010919U priority Critical patent/JP3049205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049205U publication Critical patent/JP3049205U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造が容易であり、又、書類等を綴じ込んだ
状態でもコピーをとりやすく、更に、綴紐がバラバラに
ならず紛失しにくい等の利点を有するファイルを提供。 【解決手段】 プラスチック製で薄板状を呈する表紙体
1のオモテ表紙部3における背表紙部2の近傍の上下2
箇所に通孔6を有する綴紐係止片5を傾倒自在に立設す
ると共に、表紙体のウラ表紙部4においてオモテ表紙部
の綴紐係止片と対応する位置に同じく通孔8を有する綴
紐係止片7を同様に立設し、又、表紙体とは別個に、横
向きの上紐部10と下紐部11を平行に配してそれらの
中央位置に縦向きの連結紐部12を一体に架設したプラ
スチック製の可撓性を有する綴紐9を形成して、その綴
紐の上紐部と下紐部の左右両側部位をそれぞれ表紙体の
オモテ表紙部とウラ表紙部の綴紐係止片5,7の通孔
6,8に対して表紙体の中心部から外側へ向って挿通す
ることにより表紙体に綴紐を装着したことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、書類等に穿設した孔に綴紐を挿通することによって書類等を綴じ込 む方式のファイルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、表紙体に綴紐と綴紐係止部を設けたファイルが存在するが、構造が複雑 で製造が面倒であること、書類等を綴じ込んだ状態でその書類等のコピーをとり にくいこと、綴紐がバラバラになって紛失しやすいこと等の問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、製造が容易であり、又、書類等を綴じ込んだ状態でもコピー をとりやすく、更に、綴紐がバラバラにならず紛失しにくい等の利点を有するフ ァイルの提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のファイルは、上記課題を解決するために案出されたものであって、プ ラスチック製で薄板状を呈する表紙体1のオモテ表紙部3における背表紙部2の 近傍の上下2箇所にそれぞれ大小2重のコ字状の切り込みを設けて、その外側の 大きい切り込みと内側の小さい切り込みの間を起立するように折り曲げることに よって通孔6を有する綴紐係止片5を傾倒自在に立設すると共に、表紙体1のウ ラ表紙部4においてオモテ表紙部3の綴紐係止片5と対応する位置に同じく通孔 8を有する綴紐係止片7を同様に立設し、又、表紙体1とは別個に、横向きの上 紐部10と下紐部11を平行に配してそれらの中央位置に縦向きの連結紐部12 を一体に架設したプラスチック製の可撓性を有する綴紐9を形成して、その綴紐 9の上紐部10と下紐部11の左右両側部位をそれぞれ表紙体1のオモテ表紙部 3とウラ表紙部4の綴紐係止片5,7の通孔6,8に対して表紙体1の中心部か ら外側へ向って挿通することにより表紙体1に綴紐9を装着したことを特徴とす る、という構成を具えるものである。
【0005】 なお、本考案のファイルは、上記の構成に加えて、綴紐9の上紐部10と下紐 部11の左右両側部位にそれぞれ係止突起13を設けることが好ましい。
【0006】
【実施例】
以下、図示した実施例について説明する。先ず、表紙体1は薄板状のプラスチ ック製で、図2に示すように、中央に背表紙部2を有して、その左右外側にそれ ぞれオモテ表紙部3とウラ表紙部4を折り曲げ自在に一体に連設している。そし て、そのオモテ表紙部3における背表紙部2の近傍の上下2箇所にそれぞれ通孔 6を有する綴紐係止片5を立設している。この綴紐係止片5は、オモテ表紙部3 に大小2重のコ字状の切り込みを設けて、その外側の大きい切り込みと内側の小 さい切り込みの間を起立するように折り曲げることにより形成され、傾倒自在で ある。また、ウラ表紙部4におけるオモテ表紙部3の綴紐係止片5と対応する位 置にも同じく通孔8を有する綴紐係止片7を同様の工程によって形成している。 すなわち、この表紙体1はプラスチック製の薄板を打ち抜くという加工だけで製 造することができる。
【0007】 次に、綴紐9は表紙体1とは別個に形成される。この綴紐9もプラスチック製 で可撓性を有している。この綴紐9は、図3に示すように、横向きの上紐部10 と、これに平行な下紐部11を有し、かつ、それらの中央位置に縦向きの連結紐 部12を一体に架設している。また、上紐部10と下紐部11のそれぞれの左右 両側部位には係止突起13を設けている。
【0008】 上記の綴紐9は表紙体1に対し、図1に示すように、その上紐部10と下紐部 11の左右両側部位をそれぞれ表紙体1のオモテ表紙部3とウラ表紙部4の綴紐 係止片5,7の通孔6,8に対して表紙体1の中心部から外側へ向って挿通する ことにより装着される。
【0009】 書類等14は、図4に示すように、その孔15に上紐部10と下紐部11を挿 通することにより連結紐部12と綴紐係止片5,7との間に綴じ込むことができ る。綴紐9は左右に動いても係止突起13が通孔6,8の縁に係止するので綴紐 係止片5,7から安易に外れる虞がない。また、係止突起13が通孔6,8を通 過しても連結紐部12が綴紐係止片5,7に当たるので、上紐部11及び下紐部 11を折り曲げない限り綴紐9が不本意に綴紐係止片5,7から外れることはな い。
【0010】
【考案の効果】
本考案のファイルは上記の通りであり、先ず、表紙体1の綴紐係止片5,7を 打ち抜き加工だけで形成できるので、表紙体1の製造が極めて容易であるという 利点がある。次に、表紙体1の綴紐係止片5,7が傾倒自在なので、その綴紐係 止片5,7を倒すことにより、書類等14を綴じ込んだ状態でもコピーをとりや すいという利点がある。更に、綴紐9はその上紐部10と下紐部11が連結紐部 12を介して一体化しているので、バラバラになって紛失する虞がなく、又、連 結紐部12の存在によって上紐部10及び下紐部11が綴紐係止片5,7から外 れにくくなるという利点がある。また、綴紐9を表紙体1から取り外す場合は、 連結紐部12を引っ張ることにより、上紐部10及び下紐部11を同時に綴紐係 止片5,7から抜き取ることができるという利便性がある。また、請求項2記載 のように上紐部10と下紐部11にそれぞれ係止突起13を設けることにより、 上記の効果に加えて、綴紐9が左右に移動しても綴紐係止片5,7の通孔6,7 の縁に係止突起13が係止して、綴紐9が安易に外れないという利点を得ること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】綴紐を表紙体に装着した状態の斜視図である。
【図2】表紙体だけの斜視図である。
【図3】綴紐だけの斜視図である。
【図4】書類等を綴じ込んだ状態の断面図である。
【符号の説明】
1 表紙体 2 背表紙部 3 オモテ表紙部 4 ウラ表紙部 5 綴紐係止片 6 通孔 7 綴紐係止片 8 通孔 9 綴紐 10 上紐部 11 下紐部 12 連結紐部 13 係止突起 14 書類等 15 孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製で薄板状を呈する表紙体
    1のオモテ表紙部3における背表紙部2の近傍の上下2
    箇所にそれぞれ大小2重のコ字状の切り込みを設けて、
    その外側の大きい切り込みと内側の小さい切り込みの間
    を起立するように折り曲げることによって通孔6を有す
    る綴紐係止片5を傾倒自在に立設すると共に、表紙体1
    のウラ表紙部4においてオモテ表紙部3の綴紐係止片5
    と対応する位置に同じく通孔8を有する綴紐係止片7を
    同様に立設し、又、表紙体1とは別個に、横向きの上紐
    部10と下紐部11を平行に配してそれらの中央位置に
    縦向きの連結紐部12を一体に架設したプラスチック製
    の可撓性を有する綴紐9を形成して、その綴紐9の上紐
    部10と下紐部11の左右両側部位をそれぞれ表紙体1
    のオモテ表紙部3とウラ表紙部4の綴紐係止片5,7の
    通孔6,8に対して表紙体1の中心部から外側へ向って
    挿通することにより表紙体1に綴紐9を装着したことを
    特徴とするファイル。
  2. 【請求項2】 綴紐9の上紐部10と下紐部11の左右
    両側部位にそれぞれ係止突起13を設けた請求項1記載
    のファイル。
JP1997010919U 1997-11-26 1997-11-26 ファイル Expired - Lifetime JP3049205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010919U JP3049205U (ja) 1997-11-26 1997-11-26 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010919U JP3049205U (ja) 1997-11-26 1997-11-26 ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049205U true JP3049205U (ja) 1998-06-09

Family

ID=43183456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010919U Expired - Lifetime JP3049205U (ja) 1997-11-26 1997-11-26 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049205U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049205U (ja) ファイル
US4856926A (en) Sheet binder
CN206718987U (zh) 仪表板用卡扣以及卡扣安装基座
JP3049083U (ja) ファイル
KR200391966Y1 (ko) 비노출 트윈 스프링 제본구조
US20050135872A1 (en) Paper binding structure and method of forming same
JP3071623U (ja) ファイル
JP5623246B2 (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JP5961043B2 (ja) 手帳類用クリップ治具及び手帳類セット
JP3047640U (ja) ファイル
JP3048399U (ja) ファイル
JP3029476U (ja) オープンショーケース用カバーの補強部材の構造
JP3025601U (ja) ファイル
JP3048522U (ja) ファイル
JP3033417U (ja) ピン式ファイル装置
JP3448804B2 (ja) タイトフレーム
JP3073617U (ja) システム手帳
JP3054789U (ja) 卓上カレンダーの支持脚
JPS58557Y2 (ja) クリップ付インナ−ファイル
JP3090374U (ja) バッグ用持手
JP3081978U (ja) ファイル
JP3083045U (ja) 団 扇
JP3084576U (ja) カード立て
JPS5847293Y2 (ja) 荷物等の縛止具
JP3077827U (ja) 本の表紙