JP3048854B2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JP3048854B2
JP3048854B2 JP6241906A JP24190694A JP3048854B2 JP 3048854 B2 JP3048854 B2 JP 3048854B2 JP 6241906 A JP6241906 A JP 6241906A JP 24190694 A JP24190694 A JP 24190694A JP 3048854 B2 JP3048854 B2 JP 3048854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
receiving net
threshing
plate
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6241906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870681A (ja
Inventor
力 角
康治 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP6241906A priority Critical patent/JP3048854B2/ja
Publication of JPH0870681A publication Critical patent/JPH0870681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048854B2 publication Critical patent/JP3048854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等に設けら
れる脱穀装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種脱穀装置のなかには、一側面に扱口が開設される
扱室内に、扱胴の下側に沿うべく受網を配設すると共
に、該受網を、前記扱口側から抜き差し自在に構成した
ものがある。しかるに従来では、前記扱室の扱口下部を
覆う扱口板を固定式とし、受網の抜き差し口を覆うカバ
ー体のみを着脱する構造であったため、抜き差し口が狭
くて抜き差し時の作業性に劣るのが実状であった。そこ
で、前記扱口板を着脱自在にして受網の抜き差し口を拡
張することが考えられるが、この場合には、扱口板の着
脱に手間がかかるため、却って作業性を低下させること
がある許りか、受網の差込み位置が曖昧になって受網の
正確な差込みが困難になるという不都合があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる脱穀装置
を提供することを目的として創案されたものであって、
一側面に扱口が開設される扱室内に、扱胴の下側に沿う
べく受網を配設すると共に、該受網を、前記扱口側から
抜き差し自在に構成してなる脱穀装置において、前記扱
室の扱口下部を覆う扱口板を、下端側を支点として外側
方に開閉自在に構成すると共に、扱口板の内側部には、
開放時に受網を抜き差しガイドする抜き差しガイド部を
形成したことを特徴とするものである。また、前記ガイ
ド部に、抜き差し方向を向く受網の横桟をガイドするガ
イド溝を形成したことを特徴とするものである。また、
前記扱口板に、閉鎖時に受網の基端部を押込む押込部を
形成したことを特徴とするものである。また、前記押込
部に、閉鎖時に受網の基端部に係合する位置決め用係合
部を形成したことを特徴とするものである。また、前記
扱室内に藁切り鎌を配設するにあたり、該藁切り鎌を、
扱室内に固定されるブラケット部材に組付け、さらにブ
ラケット部材には、受網の先端部に係合する位置決め用
係合部を形成したことを特徴とするものである。そして
本発明は、この構成によって、受網の抜き差し口を、扱
口板の開放に基づいて拡張し、かつ、開放した扱口板を
抜き差しガイドに兼用して抜き差し時の作業性を向上さ
せるものである。
【0004】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はコンバインであって、該コ
ンバイン1は、茎稈を刈取る刈取部2、刈取った茎稈を
脱穀し、かつ脱穀された穀粒を選別する脱穀部3、脱穀
処理済みの排稈を排出処理する後処理部4、クローラ型
の走行部5等を備えるが、これらの基本構成は何れも従
来通りである。
【0005】6は前記脱穀部3の上側前半部に設けられ
る扱室であって、該扱室6においては、前側フレーム7
の茎稈供給口7aから後側フレーム8の茎稈排出口8a
まで搬送される茎稈を、扱室内部に収容される扱胴9の
回転脱穀作用に基づいて脱穀処理すると共に、脱穀した
穀粒を後述の受網10を介して選別室11内に漏下する
ようになっている。そして、扱室6の上面および左側面
上半部は、L字状に折曲する上カバー12によって常時
は覆蓋されるが、扱室6内の清掃、点検、整備等に際し
ては、前記上カバー12を、扱室6の上面右端部位置を
支点として上方に退避回動させることにより、扱室6の
上面および左側面上半部を開放することができるように
なっている。
【0006】13は挟扼レールであって、該挟扼レール
13は、後述する脱穀フィードチェン14の上方に近接
対向すべく扱室6の左側面部に横設されるものである
が、本実施例では、前記上カバー12の側面部に挟扼レ
ール13を一体的に設けているため、挟扼レール13
を、上カバー12の退避回動に伴って脱穀フィードチェ
ン14の対向位置から上方右側方に退避させることがで
きるようになっている。
【0007】前記脱穀フィードチェン14は、前処理部
2に設けられる扱深さ搬送体15の終端位置まで搬送さ
れた茎稈を、前記挟扼レール13との間に挟持し、扱室
6の左側面に開設される扱口6aに沿って横搬送すると
共に、横搬送過程で脱穀処理された排稈を、扱室6の後
方に配設される排稈フィードチェン16の始端位置まで
搬送すべく扱室側面に横設されるが、脱穀フィードチェ
ン14が懸回される従動スプロケツト17、18および
駆動スプロケツト19は、駆動スプロケット19の駆動
中心を支点として上方前方に回動自在なチェンフレーム
20に組み付けられている。即ち、脱穀フィードチェン
14、従動スプロケツト17、18、駆動スプロケツト
19、チェンフレーム20等で構成される脱穀フィード
チェンアッシーAを、駆動スプロケツト19の駆動中心
を支点として上方前方の起立退避姿勢まで回動自在に構
成しているが、起立退避した脱穀フィードチェンアッシ
ーAは、扱室6の前側フレーム7よりも前方に位置し
て、扱室6の左側面全体を開放するようになっている。
【0008】一方、前記受網10は、扱胴9の下側外周
に沿うべく円弧状に形成される前後一対の横フレーム1
0aと、前後の横フレーム10a間に所定間隔を存して
並設される複数の横桟10bと、扱胴9の軸方向を向く
左右一対の縦フレーム10cとを枠組してなる受網フレ
ームに、網材を張設して形成されるものであるが、清
掃、点検、整備等に際しては、前記扱口6a側から抜き
差しすることができるようになっている。即ち、扱胴9
の奥側位置には、受網10の前後両端部を摺動自在に遊
嵌支持するガイドレール21が設けられる一方、扱胴1
0の下側位置には、受網10を下方から受け止めるガイ
ド支軸22が設けられるため、扱胴9の下側外周に沿う
受網10の抜き差しが許容されるようになっている。
【0009】23は扱室6内の循環藁を切断する藁切り
鎌であって、該藁切り鎌23は、扱胴9の奥側上方位置
に一体的に取付けられるが、該位置に藁切り鎌23を取
付けるための取付ブラケット24は、下端部に形成され
るフック部24aを連結フレーム25(前後フレーム
7、8の連結部材)に引っ掛ける一方、上端部を溶着ボ
ルト26にナット固定して組付けられる。そして、前記
取付ブラケット24に、藁切り鎌23を挟む状態で把手
付のクシ状プレート27を重合させ、該クシ状プレート
27を一本のボルト28で固定するが、前記取付ブラケ
ット24の下端部には、下側ほど幅広となる冂字状の係
合溝24bが形成されている。即ち、受網10を差し込
んだ場合、受網10の差込み方向先端部に固設されるパ
イプ材Pが前記係合溝24bに係合して受網先端側の支
持および位置決めがなされるようになっている。
【0010】一方、29は扱室6の扱口下部を覆う扱口
板であって、該扱口板29は、下端部の支軸30を支点
として外側方に開閉自在に構成されている。そして、扱
口板29を開放した場合には、前記受網10の抜き差し
口が拡張されることになるが、このとき、扱口板29の
下端部内側面に折曲形成されるコーナー部29aは、扱
胴9と所定間隔を存して平行となるため、抜き差し時に
受網10の下面部を摺動ガイドする抜き差しガイドとし
て機能するようになっている。尚、40は扱口板29の
下限ストッパに兼用される前記駆動スプロケット19の
取付ブラケットである。
【0011】さらに、29bは前記コーナー部29aに
形成されるガイド溝であって、該ガイド溝29bは、受
網10に設けられる複数の横桟10bのうち、所定の横
桟10bに対応する位置に形成されている。即ち、所定
の横桟10bをガイド溝29bに嵌入させた状態で受網
10を差し込めば、受網10が前後方向に位置ずれする
ことなく、所定のセット位置に収まるようになってい
る。
【0012】また、29cは前記コーナー部29aの下
側に形成される押込面部であって、該押込面部29c
は、扱口板29を閉じる際に、受網10の基端面に接当
すると共に、これを少し持ち上げながら奥側へ押込むよ
うに作用するが、さらに、押込面部29cに穿設される
係合孔29dは、受網10の基端面に突設される係合ピ
ン31に係合するため、受網基端側の支持および位置決
めがなされるようになっている。
【0013】ところで、前記係合ピン31は、前記押込
面部29cとの合せ面に対し、やや下向きとなるように
突設されている。即ち、扱口板29の閉鎖時において
は、係合ピン31が係合孔29dの下端部に引掛る状態
であるため、扱胴回転に伴って負荷が作用しても受網1
0が外れ難く、しかも扱口板29の開放に伴って受網1
0が少し手前に引き出されるため、引き出し始めの操作
力を軽減することができるようになっている。
【0014】さらに、32は前記扱口板29を閉鎖位置
に係止するためのフックプレートであって、該フックプ
レート32は、前後フレーム7、8の左端部外面側に上
下回動自在に設けられている。そして、下方回動位置で
は、扱口板29の前後両端部に突設される固定ピン33
に係合して扱口板29の開放を規制する一方、上方回動
位置では、固定ピン33との係合を解除して扱口板29
の開放を許容することになるが、フックプレート32に
一体的に溶着される操作レバー32aは、係合操作位置
では縦姿勢となって扱室側面に沿う一方、係合解除操作
位置では傾斜姿勢となって外側方に突出するようになっ
ている。そして、操作レバー32は、前記脱穀フードチ
ェンアッシーAの内側方に近接して配設されるため、係
合解除操作位置では、脱穀フードチェンアッシーAの作
業位置への回動操作を邪魔して係合解除状態であること
を認識させ、また、フックプレート32の係合が不十分
である場合には、下降する脱穀フードチェンアッシーA
に押圧されてフックプレート32を係合位置まで押し込
むべく作用するようになっている。
【0015】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、扱室6内の清掃、点検、整備等を行う場合には、
扱胴9の下側に沿って配設される受網10を、扱室6の
一側面に開設される扱口6a側から抜き差しすることに
なるが、扱室6の扱口下部を覆う扱口板29は、下端側
を支点として外側方に開閉自在であるため、受網10の
抜き差し口を拡張して抜き差し作業を容易化することが
できる。
【0016】しかも、開放した扱口板6aは、基端部内
面側に形成されるコーナー部29aによって受網10の
抜き差しをガイドするため、抜き差し口を拡張したもの
でありながら、受網10を所定の位置に差し込むことが
できる許りでなく、抜き差し時の操作力も軽減すること
ができる。
【0017】さらに、前記コーナー部29aには、所定
の横桟10b位置に対応してガイド溝29bが形成され
るため、該ガイド溝29bに横桟10bを嵌入させた状
態で受網10を差し込めば、前後方向の位置ずれを規制
しつつ受網10を所定位置にセットすることができる。
【0018】また、前記コーナー部29aの下側に形成
される押込面部29cは、扱口板29を閉じる際に、受
網10の基端面に接当すると共に、これを少し持ち上げ
ながら奥側へ押込むように作用するため、受網10を所
定位置にセットでき、しかも、前記押込時には梃子の作
用も働くため扱口板29の操作力を増大させることも回
避することができる。
【0019】また、前記押込面部29cに穿設される係
合孔29dは、扱口板29を閉じる際に、受網10の基
端面に突設される係合ピン31に係合するため、受網基
端側を位置決めできる許りか、ガタつき無く支持するこ
とができる。
【0020】また、前記係合ピン31は、やや下向きと
なるように突設されているため、扱口板29の閉鎖時に
おいては、係合ピン31が係合孔29dの下端部に引掛
ることになり、この結果、扱胴回転に伴って負荷が作用
しても受網10の外れを防止でき、しかも扱口板29の
開放に伴って受網10が少し手前に引き出されるため、
引き出し始めの操作力を軽減することができる。
【0021】また、前記扱口板29を閉鎖位置に係止す
るためのフックプレート32は、前後フレーム7、8の
左端部外面側に上下回動自在に設けられているため、扱
口板29の前後幅を扱室6の前後幅に略一致させること
が可能になり、その結果、扱室6の外殻強度を向上させ
ることができる。
【0022】また、前記フックプレート32に一体的に
溶着される操作レバー32aは、係合操作位置では縦姿
勢となって扱室側面に沿う一方、係合解除操作位置では
傾斜姿勢となって外側方に突出するが、上下回動自在な
脱穀フードチェンアッシーAの内側方に近接して配設さ
れるため、係合解除操作位置では、脱穀フードチェンア
ッシーAの作業位置への回動操作を邪魔して係合解除状
態であることを認識させることができ、しかも、フック
プレート32の係合が不十分である場合には、下降する
脱穀フードチェンアッシーAに押圧されてフックプレー
ト32を自然に係合位置まで押し込むことができる。
【0023】また、扱室6内に藁切り鎌23を配設する
にあたり、該藁切り鎌23を受網10に設けることな
く、扱室6側に固定したため、受網10を抜き差しする
際の操作力を軽減することができ、しかも、藁切り鎌2
3を取付けるための取付ブラケット24に、受網先端側
の支持および位置決めをする係合溝24bを形成したた
め、部品の兼用化に基づいて構造を簡略化することがで
きる。
【0024】またさらに、前記係合溝24bは、受網先
端部のパイプ材Pと係合すべく冂字状の溝形状に形成さ
れるため、係合孔に係合ピンを係合させる場合に比して
係合操作を簡略化することができる。
【0025】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、扱胴の下側に沿って配設される受
網を、扱室の一側面に開設される扱口側から抜き差し自
在に構成したものであるが、前記扱室の扱口下部を覆う
扱口板を、下端側を支点として外側方に開放させること
ができるため、受網の抜き差し口を拡張することが可能
になり、しかも、開放した扱口板は、内側部に形成され
る抜き差しガイド部によって受網の抜き差しをガイドす
ることになる。従って、拡張された抜き差し口から容易
に受網を抜き差しできることになる許りか、前記抜き差
しガイド部のガイド作用で受網を所定の位置に差し込む
ことが可能になり、この結果、受網を抜き差しする際の
作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体斜視図である。
【図2】作業状態を示す脱穀部の側面図である。
【図3】脱穀フィードチェンの上昇状態を示す同上側面
図である。
【図4】作業状態を示す脱穀部の正面図である。
【図5】扱口板の開口状態を示す同上正面図である。
【図6】受網の抜き差し状態を示す同上正面図である。
【図7】作業状態を示す脱穀部の要部側面図である。
【図8】扱口板の開放状態を示す同上側面図である。
【図9】作業状態を示す脱穀部の要部正面断面図であ
る。
【図10】扱室フレームの斜視図である。
【図11】扱口板の側面図である。
【図12】同上正面図である。
【符号の説明】
1 コンバイン 3 脱穀部 6 扱室 6a 扱口 10 受網 10b 横桟 23 藁切り鎌 24 取付ブラケット 24a 係合溝 29 扱口板 29a コーナー部 29b ガイド溝 29c 押込面部 29d 係合孔 31 係合ピン 32 フックプレート 32a 操作レバー 33 固定ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/18 - 12/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側面に扱口が開設される扱室内に、扱
    胴の下側に沿うべく受網を配設すると共に、該受網を、
    前記扱口側から抜き差し自在に構成してなる脱穀装置に
    おいて、前記扱室の扱口下部を覆う扱口板を、下端側を
    支点として外側方に開閉自在に構成すると共に、扱口板
    の内側部には、開放時に受網を抜き差しガイドする抜き
    差しガイド部を形成したことを特徴とする脱穀装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のガイド部に、抜き差し方向を
    向く受網の横桟をガイドするガイド溝を形成したことを
    特徴とする脱穀装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の扱口板に、閉鎖時に受網の基
    端部を押込む押込部を形成したことを特徴とする脱穀装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3の押込部に、閉鎖時に受網の基
    端部に係合する位置決め用係合部を形成したことを特徴
    とする脱穀装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の扱室内に藁切り鎌を配設する
    にあたり、該藁切り鎌を、扱室内に固定されるブラケッ
    ト部材に組付け、さらにブラケット部材には、受網の先
    端部に係合する位置決め用係合部を形成したことを特徴
    とする脱穀装置。
JP6241906A 1994-09-09 1994-09-09 脱穀装置 Expired - Lifetime JP3048854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241906A JP3048854B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241906A JP3048854B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870681A JPH0870681A (ja) 1996-03-19
JP3048854B2 true JP3048854B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17081317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241906A Expired - Lifetime JP3048854B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0870681A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048854B2 (ja) 脱穀装置
JPH0538599Y2 (ja)
JPH084B2 (ja) 生姜等の収穫機
JPH10178871A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5939874Y2 (ja) コンバインにおける結束藁の放出装置
JP2507744Y2 (ja) 脱穀機における受網取外装置
JPS6141547Y2 (ja)
JP3406673B2 (ja) 脱穀機の受網取付装置
JP3665127B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0137408Y2 (ja)
JP3595330B2 (ja) コンバイン
JP3619245B2 (ja) コンバイン
JP2945818B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP3597858B2 (ja) コンバイン
JP3626168B2 (ja) コンバイン
JP3541373B2 (ja) コンバイン
JP3083426B2 (ja) コンバインにおける排わら処理装置のストッパー機構
JPS5939875Y2 (ja) コンバインにおける結束藁の放出装置
JPS6112769Y2 (ja)
JPH0398507A (ja) 脱穀機の脱穀網
JP4610878B2 (ja) コンバイン
KR900003319Y1 (ko) 콤바인의 탈곡실 청소구 링크 장치
JP3817596B2 (ja) コンバイン
JP3286915B2 (ja) 脱穀機
JP2000067835A (ja) バッテリーの搭載構造