JPS5939874Y2 - コンバインにおける結束藁の放出装置 - Google Patents

コンバインにおける結束藁の放出装置

Info

Publication number
JPS5939874Y2
JPS5939874Y2 JP9983779U JP9983779U JPS5939874Y2 JP S5939874 Y2 JPS5939874 Y2 JP S5939874Y2 JP 9983779 U JP9983779 U JP 9983779U JP 9983779 U JP9983779 U JP 9983779U JP S5939874 Y2 JPS5939874 Y2 JP S5939874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
bundling
chute
terminal end
combine harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9983779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618035U (ja
Inventor
武 白石
輝白 永木
規夫 溝「淵」
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP9983779U priority Critical patent/JPS5939874Y2/ja
Publication of JPS5618035U publication Critical patent/JPS5618035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939874Y2 publication Critical patent/JPS5939874Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインにおける結束藁の放出装置に関す
る。
すなわち、機体最後部のカバー内に結束装置を装設して
構成するコンバインにおいて、結束装置から送出される
結束藁を未刈側よりなるだけ離して既刈側の圃場面に放
出し乾燥しやすい状態に立てて放置することができるよ
うにしたもので、放出チェノにより放出した結束藁をシ
ュータ−により良好に落下案内することができ、そのシ
ュータ−が詰ったら開放しその後に自動的に復動させて
支障なく良好に作動させることができ、好適に実施でき
るよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの概略平面図を示し、機体全体の未
刈側寄りとなる前部には刈取搬送部8をその後方に脱穀
部9をそれぞれ装設し、脱穀部9の後方カバ一部9a上
にはフィートチエン10から排藁を受継いで後方へ搬出
する排藁チェノ11を前後方向に傾斜させて延設し、後
方カバ一部9aの後方に装着するカバー1の内方には排
藁チェノ11より送出される排藁を結束する従来形の結
束装置2を装着し、該結束装置2により結束された結束
藁4を後方に排出できるようにカバー1の後部を開口し
、機体の右側には前部に運転部12を、その後方に籾受
部13をそれぞれ装設して従来形同様に構成する。
Aは長い放出チェノで、前記結束装置2より放出される
結束藁4の穂先側を挟持し稈元側が垂れ下げる状態にし
て搬送し終端部5より放出できるように始端部3を結束
装置2に接近させるとともに終端部5が機体の既刈側方
向になって斜め後方の上部へ延出するよう斜設するが、
該放出チェノAの始端部3寄り内方から延出する支持杆
14をカバー1の後方下部にボルト等により着脱自在に
固設し、長い伝動ケースBの先端部15を放出チェノA
の終端部5の側方に接近させて先端部15内のベベルギ
ヤ16より放出チェノAに伝動するように装設し、伝動
ケースBの基部17におけるフランジ部18ヲカバー1
の側方にボルト等により着脱自在に固設し、結束装置2
の伝動部から基部17内のベベルギヤ19に伝動できる
ように構成する。
また、伝動ケースBの先端部15に接近する部分に一端
を連結した長い支持杆Cの他端部には取付部20を装設
して、該取付部20をカバー1の上面にボルト等を介し
て着脱自在に固定するが、取付けた状態で、前記放出チ
ェノAの姿勢を保持したまま、放出チェノAと伝動ケー
スBと支持杆Cとが角錐状となって延長するように構成
する。
放出チェノAの挾扼面には始端部3側から終端部5側に
かけて挾扼杆7を対設し、放出チェノAの内方側から支
持する支持枠21には挾扼杆7を支持する複数の支杆2
2をそれぞれ挿架するとともに弾機23により挾扼杆7
を放出チェンA側に弾圧するように装設する。
6は落下案内用のシュータ−で、放出チェノAの終端部
5に対応して屈曲形状でのぞみ、その終端部5より放出
される結束藁4が稈元側を下方にして落下するよう案内
できる形状に形成し、シュータ−6の基部における支持
金24を、放出チェノAの終端部5側内方より支持され
る支持ピン25に回動自在に枢支し、該支持ピン25に
固定したアーム26の先端には屈曲形レバー27の一端
をピン28を介して回動自由に連結し、そのレバー27
の先端と前記支持金24の先端とを引張スプリング28
により連繋し、一方、前記支持枠21の端部にはベルク
ランク形連動杆30の中間部をピン31を介して枢支し
その連動杆30の一端側を前記支杆22の先端に接合し
、連通杆30の他端側に連結したロッド32の他端を前
記レバー27の中間部寄りに連結して構成する6したが
って、放出装置を使用する場合には、フランジ部18、
取付部20および支持杆14をカバー1の所定位置にボ
ルト等を介して取付は固定すると図示のように、伝動ケ
ースB、支持杆Cお・よび放出チェノAをカバー1側か
ら斜後方の上部へ向は全体が角錐状に延長する状態とな
るよう組付けることができる。
しかして、作業時には、伝動ケースB内より放出チェノ
Aに動力伝達している状態で、カバー1内において結束
装置2により排藁が結束されるとそのまま結束装置2よ
り放出される状態で結束藁4の穂先側が放出ヂエンAの
始端部3に受継がれ結束藁4の穂先側が放出チェノAと
挾扼杆7に挾持されて稈元側が垂下する状態で結束藁4
は終端部5側へ搬送され、その終端部5から放出される
結束藁4はシュータ−6内に案内されなから立状となっ
てそのまま落下し、稈元側が圃場面に接して第4図に示
すように立状となって放置される。
その場合、未刈側である植立殻稈の側から相当に離れた
既刈側の圃場面に結束藁4は放置される。
そのようにして放出チェノAの終端部5がら放出される
結束藁4がシュータ−6の部分が引っかかったりして詰
まると、結束藁4に押されてシュータ−6が第7図およ
び第9図において仮想線で示すように支持ピン25を中
心にして回動しながら外方に開いて、詰まった結束藁4
はそのまま落下し、引張スプリング29が支点越えする
とともに第8図も・よび第10図において実線で示すよ
うに連動杆30の一端側が支杆22を押し込む状態とな
ると続いて搬送される結束藁4が挾扼杆7を押して支杆
22が連動杆30を回動させ、ロッド32が引かけてシ
ュータ−6が再び終端部5側へ復動して正常な案内姿勢
に戻る。
このように本考案は、機体最後部のカバー1内に結束装
置2を装設して構成するコンバインにおいて、結束装置
2から始端部3に結束藁4の穂先側を受継いでそのまま
搬送し終端部5から稈元側を下方にして落下させること
ができる放出チェノAを、結束装置2の後方側より機体
の既刈側方向に向けて終端部5が高く延出するよう斜設
し、その終端部5の外方に・対設した落下案内用シュー
タ−6を外方に移動可能にし、かつ放出チェノAに対設
した挾扼杆7に連動して復動できるように装設し構成し
たから、結束装置2から送出される結束藁4を放出チェ
ノAに上り搬出して未刈側よりなるだけ離して既刈側の
圃場面に放出し乾燥しやすい状態に立状にして放置する
にとができ、その放出チェノAにより放出した結束藁を
シュータ−6により良好に落下するよう案内することが
できそのシュータ−6に□結束藁4が詰ったりした場合
にはシュニタ−6が開いて結束藁4を落下させることが
できるとともに、次なる結束藁4の搬出により作動する
挾扼杆7によりシュータ−6を復動させる二とができて
シュータ−6を自動的に開閉状にさせながら別に機体を
停止させないでも処理でき、確実良好に放出を行なって
好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバインの概
略平面図、第2図は一部を破断した第1図の一部を示し
、第3図は要部の背面図、第4図は立秋の結束藁を示し
、第5図は要部の一部の斜視図、第6図はカバーの内方
を概略示す平面図、第7図は放出チェノの部分の平面図
、第8図は第7図の側面図、第9図は第7図の一部の拡
大図、第10図は第8図の一部の拡大図を示す。 1・・・・・・カバー、2・・・・・・結束装置、3・
・・・・・始端部、4・・・・・・結束藁、5・・・・
・・終端部、A・・・・・・放出チェノ、6・・・・・
・シュータ−7・・・・・・挾扼杆。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機体最後部のカバー1内に結束装置2を装設して構成す
    るコンバインにおいて、結束装置2から始端部3に結束
    藁4の穂先側を受継いでそのまま搬送し、終端部5から
    稈元側を下方にして落下させることができる放出チェノ
    Aを、結束装置2の後方側より機体の既刈側方向に向け
    て終端部5が高く延出する。 よう斜設し、その終端部5の外方に対設した落下案内用
    シュータ−6を外方に移動可能にし、かつ放出チェノA
    に対設した挾扼杆7に連動して復動できるように装設し
    構成したことを特徴とする結束藁の放出装置。
JP9983779U 1979-07-18 1979-07-18 コンバインにおける結束藁の放出装置 Expired JPS5939874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983779U JPS5939874Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 コンバインにおける結束藁の放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983779U JPS5939874Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 コンバインにおける結束藁の放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618035U JPS5618035U (ja) 1981-02-17
JPS5939874Y2 true JPS5939874Y2 (ja) 1984-11-09

Family

ID=29332567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9983779U Expired JPS5939874Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 コンバインにおける結束藁の放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939874Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277941U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618035U (ja) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939874Y2 (ja) コンバインにおける結束藁の放出装置
JPS5939875Y2 (ja) コンバインにおける結束藁の放出装置
JPS5936997Y2 (ja) 刈取結束機の茎稈束集収装置における束受ドア開閉機構
JPH0137408Y2 (ja)
JP5672477B2 (ja) 汎用コンバイン
JPS642606Y2 (ja)
JPS5933231Y2 (ja) バインダ−の穀稈搬送装置
JPS5927729Y2 (ja) 茎稈束集収装置付バインダ
JPS6026601Y2 (ja) 脱穀機における複数排藁束の結束装置
JPH0110989Y2 (ja)
JPH0112573Y2 (ja)
JPH0212839Y2 (ja)
JPS5920027Y2 (ja) 脱穀装置における附設結束機への排藁案内構造
JPS608660Y2 (ja) 排藁結束機付コンバイン
JPS6133865Y2 (ja)
JPS5841796Y2 (ja) 束集収装置付バインダ
JPS6131649Y2 (ja)
JPH0228677Y2 (ja)
JPS608655Y2 (ja) 排藁結束機付コンバイン
JPS6018040Y2 (ja) 茎稈束集収装置における束受ドア開閉機構
JPS6018037Y2 (ja) 刈取結束機の稈束姿勢調整機構
JPS6021951Y2 (ja) バインダ
JPH0232029Y2 (ja)
JPS6340098Y2 (ja)
JPS6345175Y2 (ja)