JP3048310B2 - 型内被覆された樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

型内被覆された樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3048310B2
JP3048310B2 JP2838995A JP2838995A JP3048310B2 JP 3048310 B2 JP3048310 B2 JP 3048310B2 JP 2838995 A JP2838995 A JP 2838995A JP 2838995 A JP2838995 A JP 2838995A JP 3048310 B2 JP3048310 B2 JP 3048310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
crosslinking agent
molding material
molded article
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2838995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216173A (ja
Inventor
詳三 田中
茂 岡
哲 山内
啓二 東
直人 池川
益律 小早川
政己 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2838995A priority Critical patent/JP3048310B2/ja
Publication of JPH08216173A publication Critical patent/JPH08216173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048310B2 publication Critical patent/JP3048310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/38Chemical modification of petroleum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/023Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for spark ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一金型内で成形材料
の硬化と成形品表面被覆を行って型内被覆成形品を製造
する方法に関し、詳細には、硬化工程において、成形材
料中の架橋剤を揮散させることのない減圧脱気条件を選
択することによって、優れた外観や耐熱水性等を有する
成形品を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂成形品には、その表面にゲ
ルコート層として被覆層が設けられることがある。この
被覆層は、表面保護や外観向上の他、耐熱水性や耐熱変
色性、耐候性等を向上させる働きも有しており、その具
体的な形成方法としては、インモールドコーティング法
とも呼ばれる型内被覆法が知られている。
【0003】型内被覆方法は、例えば一方が固定式で他
方が可動式である分割金型内に成形材料を供給した後、
金型を締め成形材料を加熱圧縮することで硬化させると
共に、硬化完了後もしくは硬化完了前に一旦金型を開
け、型内被覆材料を注入して再び金型を締めて加圧する
ことによって成形品表面の被覆を行うものである。この
方法では、成形と被覆が同一装置で一連の工程で行われ
るという利点の他、表面が美しく、さらに平滑性に優れ
た成形品が得られるものである。
【0004】しかしながら、成形材料中に元々混入され
ている空気や、金型に存在する空気が原因となって、材
料の充填不良やピンホール発生等の不都合が生じること
が確認されており、型内被覆を行っても外観表面不良や
耐熱水性が不足したり、被覆層と成形品との密着性が劣
るという問題が発生しており、これらの問題を防止する
ため、成形時に金型内を減圧にすることが有効な手段と
して知られているが、金型内の減圧によって、不飽和ポ
リエステル等の架橋剤として成形材料中に含まれている
スチレンモノマーが揮散してしまい、硬化不良に伴う性
能低下や成形品表面のカスレ等の外観不良という新たな
問題が起こっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加熱
圧縮成形時に減圧しても特性劣化や外観不良を起こさ
ず、型内被覆層と優れた密着性を有し、良好な耐熱水性
等を示す型内被覆された樹脂成形品の製造方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決した本
発明は、金型内で、架橋剤配合熱硬化性樹脂成形材料の
加熱圧縮成形を行い、さらに該成形材料の硬化または半
硬化状態で金型の嵌合を緩めて型内被覆材料を流入する
ことによって型内被覆された樹脂成形品を製造する方法
において、前記樹脂成形材料を金型内に供給した後に、
金型内の減圧脱気を行うと共に、金型温度を、該減圧下
における前記樹脂成形材料中の架橋剤の沸点よりも低く
設定するところに要旨を有する。また上記架橋剤が、上
記減圧脱気条件下で揮散しない高沸点モノマーであるこ
とは本発明の好ましい実施態様である。
【0007】
【作用】本発明の製造方法は、型内被覆の前工程である
成形材料の加熱圧縮成形を、特定の減圧脱気条件下で行
うことによって、架橋剤の揮散を防止するものである。
このため、熱水による劣化や変色を可及的に抑制しつ
つ、充分に硬化した成形品を得ることができ、また被覆
層との密着性に優れ、かつ良好な特性を示す成形品を製
造することができる。更に本発明の製法によって得られ
る成形品は、耐熱水試験によってもブリスターを発生す
ることがなく、該試験による被覆層の密着性低下も抑制
できる。
【0008】従来法のように、例えば架橋剤としてスチ
レンを使用し、特に制御せずに加熱した金型内で減圧し
て成形を行うと、スチレンの一部もしくは大部分が揮散
し硬化不良が発生してしまう。本発明では、成形材料中
の架橋剤の沸点が減圧度によって変化するところに着目
し、金型温度を所定減圧度における架橋剤の沸点より低
い温度に設定することによって、すなわち、減圧度と金
型温度を架橋剤の種類に応じてコントロールすることに
よって、該架橋剤の揮散を可及的に防止することができ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】本発明法の最大の特徴は、上述の様に、成
形時に減圧度と金型温度を架橋剤の種類に応じてコント
ロールすることである。架橋剤として用いられる単量体
化合物の沸点は減圧度(気圧)によって変化する。従っ
て、成形材料や金型内の空気を除去するために必要な減
圧度を設定すれば、架橋剤の減圧度における沸点が一義
的に決定されるので、金型温度を該沸点よりも低く設定
すれば良い。本発明において、成形材料内や金型内の空
気を可及的に除去して、充填不良やピンホール発生を防
止するには、金型内の圧力を60〜500mmHg(常
圧を760mmHgとする)にすることが好ましく、こ
の減圧度と架橋剤の沸点に応じて金型温度が決定される
ことになる。図1にはスチレンとパラメチルスチレンの
減圧度(圧力)と沸点の関係を示した。同じ減圧度では
パラメチルスチレンの沸点の方が高くなっている。図1
から、スチレンを用いて400mmHgまで減圧した場
合は金型温度を120℃以下に設定し、パラメチルスチ
レンでは145℃以下に設定すればよいことがわかる。
ただし熱硬化性樹脂の成形において、成形時の金型温度
を低くすることは、反応時間が長くなるデメリットを生
じさせるため、架橋剤としては、なるべく高沸点モノマ
ーを選択することが好ましい。
【0010】本発明では上述の様に、架橋剤種類と減圧
度に応じて金型温度を設定するのであるから、架橋剤と
しては、通常熱硬化性樹脂成形材料に配合されるもので
あれば特に限定されず、スチレンの他、パラメチルスチ
レン、ビニルトルエン、ターシャリーブチルスチレン、
クロロスチレン、メトキシスチレン、ヒドロキシスチレ
ン、シアノスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン誘
導体が使用できる。特にスチレン誘導体は、スチレンに
置換基がついている分だけスチレンより高沸点であるた
め、金型温度を高く設定できるために好ましく使用で
き、単独または2〜3種類混合して用いることができ
る。ビニルトルエンやパラメチルスチレンが物性、経済
性の点から特に好ましい。また、他のビニル単量体、例
えば酢酸ビニル、メチルメタクリレート、メチルアクリ
レート、エチルアクリレート等と上記スチレン誘導体を
混合して架橋剤として使用してもよい。
【0011】本発明で上記架橋剤が配合される熱硬化性
樹脂としては、具体的には、不飽和ポリエステルが挙げ
られる。不飽和ポリエステルは、不飽和二塩基酸、必要
に応じて飽和二塩基酸と、多価アルコール類やアルキレ
ンオキサイドを常法で縮合して得られる分子量が100
0〜5000程度のものである。
【0012】不飽和二塩基酸としては無水マレイン酸、
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を挙げることがで
きる。必要に応じて用いられる飽和二塩基酸としては、
例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、
ハロゲン化無水フタル酸、アジピン酸、ヘット酸、セバ
シン酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチ
レンテトラヒドロ無水フタル酸等を挙げることができ、
これらの中から一種類または二種類以上を用いることが
できる。
【0013】多価アルコール類としては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,4−ブタンジオール、水素化ビスフェノール
A、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物、
ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、トリメ
チロールプロパン、グリセリン等を挙げることができ、
これらの中から一種類または二種類以上を用いることが
できる。またエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、エピクロールヒドリン等のアルキレンオキサイドも
用いることができる。
【0014】不飽和ポリエステルは、前記架橋剤が配合
された後の樹脂組成物100重量部中80〜60重量部
の範囲で用いることが好ましい。すなわち、架橋剤は2
0〜40重量部が好ましい。不飽和ポリエステルが80
重量部を超えると樹脂組成物の粘度が高くなって充填剤
や補強材の混合が困難になる。また、結果的に架橋剤量
が少なくなって、不飽和ポリエステルに対する反応点が
少なくなるため、得られる成形品の耐熱性、耐熱水性な
どの物性が劣り実用的ではない。不飽和ポリエステルが
60重量部より少なくなると、重合時に収縮の大きい架
橋剤量が多くなるので、成形時に歪が大きくなり、クラ
ックが発生したり、成形品の寸法安定性が悪くなる。
【0015】本発明の熱硬化性樹脂成形材料には、炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、クレー、アルミナ、
硫酸バリウム、シリカ粉、ガラス粉、マイカ、珪酸マグ
ネシウム、珪砂、寒水石等の充填剤や、ガラス繊維、炭
素繊維、有機繊維、金属繊維やウイスカーなどの繊維状
の補強材を使用することができる。前記充填剤は、樹脂
100重量部に対し100〜550重量部の範囲で使用
することが好ましい。100重量部未満であると硬化時
の収縮によるクラックや成形品の歪の原因となり、55
0重量部を超えると樹脂との混練が困難となったり物性
の低下の原因となる。また補強材の使用量は、成形材料
全体の2〜30重量%程度が好ましい。
【0016】熱硬化性樹脂成形材料には、通常不飽和ポ
リエステル樹脂に使用されている。例えばアゾビスイソ
ブチロニトリル等のアゾ化合物や、ターシャリーブチル
パーオキシベンゾエート、ターシャリーブチルパーオキ
シイソプロピルカーボネート、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド等の過酸化物等の硬化剤
を、樹脂組成物100重量部に対し0.1〜10重量部
の範囲で使用できる。また、その他公知の添加剤を加え
てもよい。
【0017】さらに、低収縮剤として通常使用されてい
るポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、飽和ポリエ
ステル、ポリアクリル酸エステル、ブタジエン系ゴム等
の熱可塑性樹脂も、必要に応じて、樹脂組成物100重
量部に対して2〜20重量部程度用いてもよい。なお、
着色する必要のある場合は、各種顔料や染料を用いるこ
とができる。
【0018】これらの成形材料の調整は、ニーダーや二
軸の連続混練装置等でBMCとすることができ、またS
MC製造装置を用いればシート状にすることができる。
本発明では前述の様に、架橋剤の種類と減圧度に応じて
金型温度を設定するところに特徴を有するものであり、
その他の成形条件や型内被覆条件は特に限定されない。
成形を行うには、例えば型内を減圧にできる金型と加圧
するためのプレス成形機を用意し、金型間に成形材料を
置き、型を締め終わる前に型内を減圧にして金型内の空
気を取り除き、成形材料を加圧して硬化させる。金型内
の圧力は60〜500mmHgが好ましく、より好まし
くは150〜360mmHgである。減圧度が高すぎて
(型内の圧力が小さすぎて)60mmHgを超える場合
には、本発明の目的を達成するためには金型温度を低く
せざるを得ず、硬化反応進行上問題がある。また減圧度
を高くしておきながら、金型温度を本発明範囲外に設定
すると、硬化不良は免れない。一方500mmHgを超
えると減圧の効果が少なく、材料の充填不良や巣・ピン
ホール等の欠陥が発生する。上記減圧度範囲で、成形温
度を110〜130℃にし得る様にすることが架橋剤を
選択することが最も好ましい。
【0019】成形材料の硬化完了後または硬化完了前の
半硬化状態において、型内被覆を行う。被覆時には減圧
度や加熱温度を考慮する必要はなく、被覆材料に応じて
適宜条件を設定すれば良い。
【0020】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳述する
が、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・
後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て
本発明の技術範囲に包含される。なお実施例および比較
例において「部」とあるのは全て重量部である。
【0021】実施例1〜4および比較例1〜5 温度計、撹拌機、温度調整装置、ガス導入管および還流
冷却器を備えた四ツ口フラスコに、ビスフェノールA1
モルにプロピレンオキサイドを2.1モル付加させた付
加物360部と無水マレイン酸98部を投入し、窒素気
流下に200℃で酸価18になるまで反応させ、不飽和
ポリエステルを得た。この不飽和ポリエステル70部と
架橋剤としてスチレン30部と、さらにハイドロキノン
0.02部を混合し、不飽和ポリエステル樹脂(これ
を、樹脂Aとする)とした。
【0022】次に、樹脂A100部、水酸化アルミニウ
ム(昭和電工(株)社製ハイジライトH−320)40
0部、ターシャリーブチルパーオキシイソプロピルカー
ボネート1.5部、ステアリン酸亜鉛5部、酸化マグネ
シウム1.0部、着色剤(住化カラー(株)社製KR9
E361)0.5部および5mm長のガラスチョップ5
0部をニーダーにて混練して成形材料(表中、成形材料
Aとする)を得た。架橋剤としてスチレンの代わりにパ
ラメチルスチレンを使用する他は同様にして樹脂B、並
びに成形材料Bを得た。
【0023】金型内を減圧にしながら成形材料Aまたは
Bを用いて下記条件にて型内被覆成形を行い、成形品を
得た。成形品外観は目視で評価し、また耐熱水性は98
℃の煮沸水に成形品を浸漬し、250時間連続煮沸後、
外観を目視にて評価した。尚、耐熱水性試験における耐
白化性は、白化無しを(○)、白化有りを(×)とし、
ブリスターについては、ブリスター無しを(○)、ブリ
スター有りを(×)とした。
【0024】(成形条件) 金型:被覆材料注入ノズルを有するバスタブ型 金型温度:上、下型とも同じであり、表1に記載 型内減圧度:表1に記載 成形圧力:50kg/cm2 加圧時間:4分 成形品厚み:10mm 型内被覆条件:型内の減圧を行わず、加圧時間を5分と
した以外は上記成形条件と同じで、上記一次成形終了
後、金型を僅かに開放し、注入ノズルから被覆材料を注
入し、その後再び型締めを行った。
【0025】
【表1】
【0026】本発明で規定する様に金型温度を設定した
実施例1〜4は、いずれも外観・耐熱水性に優れた成形
品を得ることができた。減圧度と架橋剤から規定される
金型温度より高い金型温度で成形を行った比較例1〜5
は、いずれも架橋剤の揮散による硬化不良によって耐熱
水白化が認められ、比較例1,4,5ではブリスターの
発生も認められ、架橋剤の揮散による硬化不良を型内被
覆成形で被覆層を施してもカバーし切れないことを示し
ている。また比較例4や5では内部に泡が生じたり端部
充填不良も発生した。
【0027】
【発明の効果】本発明は、型内減圧度と架橋剤沸点に基
づいて金型温度を制御して成形を行っているので、減圧
不足による巣・ピンホールの発生を抑え、かつ架橋剤の
揮散も抑えることができるので、良好な外観を有し、し
かも耐熱水性等の特性に優れた型内被覆成形品を製造す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧度と沸点の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 105:24 B29L 9:00 (72)発明者 山内 哲 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 東 啓二 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 池川 直人 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 小早川 益律 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 松本 政己 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−178013(JP,A) 特開 平4−219218(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/00 - 43/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型内で、架橋剤配合熱硬化性樹脂成形
    材料の加熱圧縮成形を行い、さらに該成形材料の硬化ま
    たは半硬化状態で金型の嵌合を緩めて型内被覆材料を流
    入することによって型内被覆された樹脂成形品を製造す
    る方法において、前記樹脂成形材料を金型内に供給した
    後に、金型内の減圧脱気を行うと共に、金型温度を、該
    減圧下における前記樹脂成形材料中の架橋剤の沸点より
    も低く設定することを特徴とする型内被覆された樹脂成
    形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記架橋剤が、上記減圧脱気条件下で揮
    散しない高沸点モノマーである請求項1に記載の型内被
    覆された樹脂成形品の製造方法。
JP2838995A 1995-02-16 1995-02-16 型内被覆された樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3048310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838995A JP3048310B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 型内被覆された樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838995A JP3048310B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 型内被覆された樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216173A JPH08216173A (ja) 1996-08-27
JP3048310B2 true JP3048310B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12247307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2838995A Expired - Fee Related JP3048310B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 型内被覆された樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048310B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216173A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1043138B1 (en) Method for on-mold powder coating and on-mold powder coating therefore
JPH068267A (ja) 改良された特性を有する金型内コーティング
JPH0366126B2 (ja)
JPS62207641A (ja) シ−ト成形材料、シ−ト状生成物およびこの生成物の製法
JP3048310B2 (ja) 型内被覆された樹脂成形品の製造方法
JPS6144747A (ja) 人造大理石の製造方法
JP3123419B2 (ja) 人造大理石用アクリル樹脂組成物及び人造大理石の製造方法
JP2596703B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の成形方法
JPH08174759A (ja) シートモールディングコンパウンド・亜鉛板の複合板
JP3161538B2 (ja) ゲルコート層を有する成形品の製造法
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JP3259918B2 (ja) メタクリル樹脂プリミックスおよびアクリル人工大理石の製造方法
JP2001115000A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
TW200909173A (en) Thick solid surface laminate product and method of making same
JP3313392B2 (ja) 注型成形品の製造方法
JP2000238058A (ja) 繊維補強不飽和ポリエステル樹脂成形材料の圧縮成形方法
JPH05253956A (ja) 大理石調製品の製造方法
JPH06166039A (ja) 人工大理石の製法
JPH06182780A (ja) 人工大理石成形品の製法
JPS6023443A (ja) 型内被覆組成物
JPH1015969A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH11166056A (ja) シートモールディングコンパウンド
JPS6169855A (ja) 樹脂成形品用組成物
JPH05253948A (ja) 大理石調製品の製造方法
JPH05253958A (ja) 大理石調製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees