JP3047447U - 紙巻たばこ用消火具 - Google Patents

紙巻たばこ用消火具

Info

Publication number
JP3047447U
JP3047447U JP1997005277U JP527797U JP3047447U JP 3047447 U JP3047447 U JP 3047447U JP 1997005277 U JP1997005277 U JP 1997005277U JP 527797 U JP527797 U JP 527797U JP 3047447 U JP3047447 U JP 3047447U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguisher
cigarette
cigarettes
aqueous gel
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997005277U
Other languages
English (en)
Inventor
久直男 水沢
Original Assignee
イカリ興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イカリ興産株式会社 filed Critical イカリ興産株式会社
Priority to JP1997005277U priority Critical patent/JP3047447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047447U publication Critical patent/JP3047447U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の中などでも容易に紙巻たばこの
火を消すことができ、煙も臭気も発生せず、振動や風に
よって吸い殻や灰が飛散することもない紙巻たばこ用消
火具を得る。 【解決手段】 有底筒状の容器本体1と、この容器本体
1の上部開口に着脱自由に装着された蓋部材2とからな
る容器に水性ゲル4が充填されてなり、この蓋部材2の
天板5に、紙巻たばこを直立して挿入し得る複数の挿入
孔6が形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、吸い終わった紙巻たばこの火を直ちに消火することができ、煙や臭 気を発生せず、車載用などとしても好適な紙巻たばこ用の消火具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の紙巻たばこ用消火具(以下、単に「消火具」という)は、いわゆる灰皿 であって、紙巻たばこの吸いがらを収容する容器本体に、吸いかけの紙巻たばこ を水平に保持する樋状のたばこホルダーや、紙巻たばこの火を揉み消すための格 子状または突起状の消火部が設けられたものが多い。また携帯用消火具としては 、片手で開閉可能な開口部を有する耐熱性の小袋も用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし従来の消火具は、紙巻たばこの火を揉み消すだけなので消火が不完全と なり易く、残り火が当該吸いがらばかりでなく他の吸いがらにまで燃え移って大 きな煙や焔を発生する場合もあった。また、灰や吸いがらが飛散し易く、臭気が 甚だしいので、特に嫌煙家のひんしゅくをかっていた。消火を確実にするために 灰皿の中に水を入れることも行われているが、臭気を除去することはできず、ま たこぼして周囲を汚染することもあった。 特に自動車の中の灰皿はスペースの関係で開口部が狭く、灰皿内に水を入れる こともできず、しかも運転者は余裕がないので消火が不完全になり易く、車内に 煙や臭気を飛散させることが多かった。 本考案はこの課題を解決するものであって、その目的は、車載用などとしても 便利に使用できて直ちに消火でき、しかも煙や臭気を飛散させない消火具を提供 することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記の課題を解決するために、有底筒状の容器本体と、この容器本体 の上部開口に着脱自由に装着された蓋部材とからなる容器に水性ゲルが充填され てなり、この蓋部材の天板に、紙巻たばこを直立して挿入し得る複数の挿入孔が 形成された消火具を提供する。 前記において、水性ゲルは消臭成分を含有することが好ましい。 前記において、容器本体の上部開口には、使用時に除去できるシールが施され ていることが好ましい。 前記において、蓋部材の周縁部は上方に延びて堰堤を形成し、この堰堤の少な くとも1箇所に、紙巻たばこを水平に保持するたばこホルダーが設けられている ことが好ましい。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の好ましい実施の形態を図面を用いて説明する。 図1および図2は本考案の一実施例を示している。図1,図2において、この 消火具は、有底筒状の容器本体1と、この容器本体1の上部開口に着脱自由に嵌 合する蓋部材2とからなる容器3に水性ゲル4が充填されてなっている。この蓋 部材4の天板5には、紙巻たばこを直立して挿入し得る複数の挿入孔6…が形成 されている。 この容器3は、直径65mm、高さ120mmの寸法を有し、自動車の缶ホル ダーなどに挿入して直立保持できるようになっている。
【0006】 この消火具は、紙巻たばこを吸い終わったとき、紙巻たばこの火口を挿入孔6 …の何れかに直立して挿入すると、先端部が水性ゲル4中に埋没され、直ちに消 火されると共に、煙や臭気の発生が抑制される。消火された紙巻たばこは水性ゲ ル4によって保持されているので、自動車の運転中などに強い振動や風を受けて も、吸いがらや灰が飛散しない。 全ての挿入孔6…に紙巻たばこが挿入された後は、使い捨てとしてこの消火具 自体を捨ててもよいし、また新品の水性ゲルを交換部材として用意しておけば、 水性ゲルの詰め替えによって繰り返し使用することもできる。
【0007】 この水性ゲル4は、消臭成分を含有していることが好ましい。消臭成分を含有 していれば、挿入孔6に直立挿入された紙巻たばこは、水性ゲル中で直ちに消火 されると共に消臭され、不快な臭気が発生して車内などにこもることがない。 消臭成分としては、活性炭のような吸着性消臭剤、分子中にカルボキシル基、 アミノ基、アルデヒド基、キレート基、または金属残基などを有する化学的消臭 剤、マスキング性の芳香剤、またはそれらの混合剤などであってもよい。
【0008】 この消火具は、図2に示すように、容器本体1の上部開口に、使用時に除去で きるアルミニウム箔のシール7が施されている。従って、使用前の保存中に水性 ゲルが乾燥したり、消臭成分が揮散したりすることがない。使用時には容器本体 1から蓋部材2を抜いてシール7を除去し、再び蓋部材2を嵌入すれば、直ちに 消火具として使用可能となる。
【0009】 この消火具は、蓋部材2の周縁部が上方に延びて堰堤8を形成し、この堰堤8 の少なくとも1箇所に、紙巻たばこを水平に保持するたばこホルダー9が設けら れている。このたばこホルダー9は紙巻たばこの胴部を挟持する寸法形状に成形 されているので、吸いかけの紙巻たばこをこのたばこホルダー9に挟持させれば 、自動車運転中の振動や風などによっても抜け落ちずに保持することができる。
【0010】 本考案の消火具は、一般の家庭、事務所などで個人用として便利に使用できる ばかりでなく、特に車載用として、自動車の缶ホルダーに挿入設置して使用する のに適している。また、容器3を偏平に成形すれば携帯用のたばこ消火具として も使用可能である。
【0011】
【考案の効果】
本考案の紙巻たばこ用消火具は、容器本体と、この容器本体に着脱自由に装着 された蓋部材とからなる容器に水性ゲルが充填され、蓋部材の天板に、紙巻たば こを直立して挿入し得る複数の挿入孔が形成されてなるものであるので、吸い終 わった紙巻たばこをこの挿入孔から挿入するだけで直ちに消火でき、煙や臭気の 発生を抑制し、更に振動や風による吸い殻や灰の飛散を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の好ましい消火具を示す斜視図。
【図2】 図1の消火具の蓋部材を抜き取った状態を示
す斜視図。
【符号の説明】
1…容器本体、 2…蓋部材、 3…容器、 4…水性ゲル、 5…天板、 6…挿入孔、 7…シール、 8…堰堤、 9…たばこホルダー。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状の容器本体と、この容器本体の
    上部開口に着脱自由に装着された蓋部材とからなる容器
    に水性ゲルが充填されてなり、この蓋部材の天板に、紙
    巻たばこを直立して挿入し得る複数の挿入孔が形成され
    た紙巻たばこ用消火具。
  2. 【請求項2】 前記において、水性ゲルが消臭成分を含
    有する請求項1に記載の紙巻たばこ用消火具。
  3. 【請求項3】 前記において、容器本体の上部開口に、
    使用時に除去できるシールが施された請求項1に記載の
    紙巻たばこ用消火具。
  4. 【請求項4】 前記において、蓋部材の周縁部が上方に
    延びて堰堤を形成し、この堰堤の少なくとも1箇所に、
    紙巻たばこを水平に保持するたばこホルダーが設けられ
    た請求項1に記載の紙巻たばこ用消火具。
JP1997005277U 1997-06-19 1997-06-19 紙巻たばこ用消火具 Expired - Lifetime JP3047447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005277U JP3047447U (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙巻たばこ用消火具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005277U JP3047447U (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙巻たばこ用消火具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047447U true JP3047447U (ja) 1998-04-14

Family

ID=43181756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997005277U Expired - Lifetime JP3047447U (ja) 1997-06-19 1997-06-19 紙巻たばこ用消火具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047447U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848595A (en) Cigarette package with ashtray
EP1135037B1 (en) Portable receptacle for extinguishing and storing cigarette ends
JP3047447U (ja) 紙巻たばこ用消火具
US20050274389A1 (en) Receptacle for extinguishing and storing cigarette butts
JP3029917U (ja) 消火灰皿
JPH119251A (ja) 箱形喫煙機
JPH06269492A (ja) 煙草用脱臭機
JP3077009U (ja) 安全環境灰皿
JP3024996U (ja) 車両用灰皿
JP3035783U (ja) 消火装置付灰皿
JP3025215U (ja) タバコの消臭具
JP3025550U (ja) 火消し付き灰皿
JP3044130U (ja) 自動車用消火筒付灰皿
JP3060923U (ja) 煙草の火消器
JP3023836U (ja) たばこの消火装置
JP2004329194A (ja) 煙草用の泡状消火剤
JP3012739U (ja) タバコの火消し水差し付き防火灰皿
JP3011476U (ja) 車両用灰皿
JPH0633497U (ja) 消火具付灰皿
JP3019158U (ja) 消臭マット
KR200252680Y1 (ko) 일회용 재털이
JPH0137440Y2 (ja)
JPH1175804A (ja) 喫煙具
JPH0641498U (ja) 煙のでない灰皿
JPH08214861A (ja) 灰 皿