JP3047075B2 - ランドスケープ計画システム - Google Patents

ランドスケープ計画システム

Info

Publication number
JP3047075B2
JP3047075B2 JP26810590A JP26810590A JP3047075B2 JP 3047075 B2 JP3047075 B2 JP 3047075B2 JP 26810590 A JP26810590 A JP 26810590A JP 26810590 A JP26810590 A JP 26810590A JP 3047075 B2 JP3047075 B2 JP 3047075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tree
data processing
input
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26810590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04145580A (ja
Inventor
暢 清原
基治 関
健雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP26810590A priority Critical patent/JP3047075B2/ja
Publication of JPH04145580A publication Critical patent/JPH04145580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047075B2 publication Critical patent/JP3047075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、植栽を計画、設計、管理するランドスケー
プデザインシステムに関する。
【従来の技術】
都市化の中で緑の導入が積極的に取り組まれるのに伴
って、ビル建築物の周囲の植栽配置を計画し、設計する
ランドスケープデザインが注目されている。 植栽配置では、生け垣や並木、芝生等、種々の目的で
の組み合わせが考えられるが、机上でこれらの配置を計
画した場合、実際にどのような環境を醸し出すかをイメ
ージすることは非常に難しいことである。 そこで、このような場合のプレゼンテーションとして
は、それなりのイメージをデッサンして計画を決定する
際の材料にしている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば樹木の中にも、紅葉するもの、
落葉するもの、開花、結実するもの等、様々な種類があ
り、これらが季節によってどのように変化し、また年が
経つにしたがってどのように成長するかをイメージし、
そのイメージ通りの設計をすることは多くの経験をもっ
てしても難しいことである。 本発明は、上記の課題を解決するものであって、簡便
に季節の変化や数年先の変化等を簡単にシミュレーショ
ンすると共に、施工性・管理の容易さをも考慮した植栽
配置計画が容易に行えるランドスケープデザインシステ
ムを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
そのために本発明は、植栽を計画、設計、管理するラ
ンドスケープ計画システムであって、各樹木毎に植栽環
境や用途に依存する選定情報、シミュレーション情報、
その他植栽に関する情報を有するデータベースと、植栽
環境や用途の入力、植栽樹木の選択入力を行う入力手段
と、前記入力手段より入力された植栽環境や用途に基づ
き樹木の検索を行い、選択入力された植栽樹木に基づき
植栽樹木による景観のシミュレーションを行うデータ処
理手段と、前記データ処理手段による樹木の検索結果、
シミュレーション結果を出力する出力手段とを備え、前
記植栽環境や用途の入力、植栽樹木の選択入力に基づき
植栽環境や用途に依存する樹木の検索、植栽樹木による
景観のシミュレーションを行い、出力することを特徴と
するものである。 さらに、前記データベースの植栽環境や用途に依存す
る選定情報は、少なくとも用途、生育適正地域、耐候特
性、また、太陽軌跡、基準日照時間、基準降雨量、積雪
期間等の地域に依存した情報を含み、前記入力手段から
入力される植栽環境は、立地条件や場所を含み、前記デ
ータ処理手段は、立地条件や場所に基づき生育適性地
域、耐候特性を判定し樹木を検索し、また、地域に依存
した情報に基づき生育適性地域、耐候特性を判定し樹木
を検索することを特徴し、前記データベースの植栽環境
や用途に依存するシミュレーション情報は、少なくとも
各樹木の形状タイプ、標準寸法、成長係数、環境に依存
する成長係数補正値、また、時期により変化する開花、
結実、紅葉、落葉の特性情報を含み、前記入力手段から
入力される植栽環境は、立地条件や場所を含み、前記デ
ータ処理手段は、立地条件や場所に基づき前記成長係数
補正値で成長係数を補正し、植栽樹木による景観のシミ
ュレーションや、時期の指定により前記特性情報を選択
してシミュレーションを行うことを特徴とするものであ
る。 また、前記データベースは、積算・施工情報として単
価や支柱の有無とタイプ、客土量を含むシミュレーショ
ン情報を有し、前記データ処理手段は、工事金額や支
柱、客土量を集計しリストを出力し、前記データベース
は、施工情報として移植適性時期や標準工期を含むシミ
ュレーション情報を有し、前記データ処理手段は、工種
毎の標準工期の集計や工程の割りつけを行い、前記デー
タベースは、施工・管理情報として剪定時期や施肥時期
・種類、防虫時期・種類を含むシミュレーション情報を
有し、前記データ処理手段は、年間の剪定、施肥、防虫
の管理業務を一覧表で出力し、前記データベースは、製
品情報として散水器具能力を含むシミュレーション情報
を有し、前記データ処理手段は、配管ルートの入力によ
り散水栓の位置とパイプ径を算定し出力することを特徴
とするものである。 上記の構成により植栽の配置だけでなく、移植後の数
年先や四季の変化をシミュレーションし、さらに、移植
工事・管理計画を立てることができる。
【実施例】
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 第1図は本発明に係るランドスケープデザインシステ
ムの1実施例を示す図、第2図は樹木データベースの構
成を説明するための図であり、1はデータ処理部、2は
入力部、3は樹木特性データベース、4は計画データ、
5は出力部、11は樹木選択モジュール、12は成長シミュ
レーションモジュール、13は四季シミュレーションモジ
ュール、14は積算・見積モジュール、15は施工計画モジ
ュール、16は管理計画モジュール、17は散水設備計画モ
ジュール、18は入力制御モジュール、19は出力制御モジ
ュール、20は気象データベース、21は製品情報(散水栓
器具能力)を示す。 第1図において、入力部2は、キーボードやデジタイ
ザー、マウスからなり、例えば樹木選択で、敷地形状や
建物形状、立地条件、検討エリア、用途、計画上の要件
等を入力、指定したり、シミュレーションで竣工後の経
過年数や月を入力したり、見積書の作成、管理計画作
成、配管ルート等を指定したりするものである。 データ処理部1は、樹木選択やシミュレーション、計
画等の処理を行う各処理モジュール(11〜17)、入力部
2からの入力情報により各処理モジュールを制御する入
力制御モジュール18、各処理モジュールの処理データを
出力する出力制御モジュール19等を備えたものである。 出力部5は、カラーディスプレイやプリンター、XYプ
ロッターからなり、入力部2から入力、指示された情
報、データ処理部1の各処理モジュールで処理された情
報、樹木データベース3、計画データ4等を出力するも
のである。この出力処理では、出力形態の指定に応じて
敷地形状や建物形状、選択された樹木の形状、色等から
平面図、立面図、パース、透視図等に展開される。 樹木特性データベース3は、樹木毎の分類や選定情
報、シミュレーション情報、積算・施工情報、管理情報
等を有する樹木データからなる。各樹木データは、第2
図に示すように樹木名称、分類樹木においては、(常緑
樹、落葉樹、針葉樹)の区別、また(大木、中木、低
木)の区別、それ以外のものについては(竹、芝等)の
区別、成育適性地域、形状タイプ、標準寸法(樹高、幹
周、枝張)、成長係数、用途(生け垣、並木、シンボル
等)、開花特性(標準開花時期、色、開花パターン)、
紅葉特性(標準紅葉時期、色)、結実特性(標準結実時
期、結実パターン)、落葉特性(標準落葉時期)、耐候
特性(乾湿適性、耐陰性、耐寒性、耐潮性、耐煙害
性)、成長係数補正値(降水量、日照時間、気温、塩
害、公害による補正値)、耐病虫性(駆除時期、薬剤種
別)、移植特性(適期、客土量)、剪定特性(剪定への
耐性、剪定時期)、施肥特性(肥料種別、施肥時期)、
積算情報(標準工期、コスト、支柱タイプ)等の樹木選
定、成長や四季のシミュレーション、積算・見積、施工
計画、管理計画、設備計画に必要な各情報を有するもの
である。また、気象データ20は、太陽軌跡、晴天日数、
積雪期間等の地域特性の各情報を有するものである。 製品データベース21は、設備計画に用いる各種器具
(散水栓、パイプ)の情報を有するものである。 計画データは、入力部2から逐次入力、指定されたデ
ータ及び当該入力データに基づいてデータ処理部1の各
処理モジュールで処理加工された樹木選定、成長や四季
のシミュレーション、積算・見積、施工計画、管理計
画、設備計画等のデータである。 次に、データ処理部の各処理モジュールの処理の内容
について説明する。 第3図は樹木選定モジュールによる処理を説明するた
めの図、第4図は日照時間の計算を説明するための図で
ある。 樹木選定モジュールでは、第3図に示すようにまず、
敷地形状、建物形状、降水量、土地の透水性、塩害の有
無、公害の有無、害虫の発生の有無、緯度、経度、植生
区分、年間降雨量等の立地条件を入力し、これらを計画
データに保存する。 さらに、場所、用途等を指定する。 場所が指定されると、第4図に示すように緯度、経
度、太陽軌跡から指定場所について建物等の障害物を考
慮して日の当たる範囲と陰の範囲を求めて日照時間を計
算し、さらに、気象特性データベースから参照した晴天
日数による補正を加える。 続いて、当該地域が生育に適した地域内であるか、日
照時間が基準と比較し木の陰陽の好みにあっているか、
年間降雨量が基準値と比較し木の乾湿の好みにあってい
るか、塩害がある場合には耐潮性が弱くないか、公害が
ある場合には耐煙害性が弱くないか等を条件を基に適切
な樹木を検索し、候補を表示する。 そして、候補の中から選択された樹木を移植時の標準
寸法で表示し、必要に応じて修正する。この標準寸法
は、例えば建設省で規格・標準化された樹高、幹周、枝
張の寸法が用いられる。 第5図は成長シミュレーションモジュールによる処理
を説明するための図、第6図は成長係数の算定を説明す
るための図、第7図は表示寸法の補正例を示す図であ
る。 成長シミュレーションでは、第5図に示すように敷地
形状、建物形状、植栽、立地条件、経過年数を入力する
と、各樹木について1年毎に寸法を計算し、最終的な寸
法を求める。このN年後の寸法は、成長係数をPNとする
と、 移植時寸法×成長係数PN で求められる。 この場合の成長係数は、樹木名称毎に入力するか、樹
木名称毎にテーブル化されたデータベース、例えばP1
1.2、P2=1.4、……P10=3.0、……、または樹木名称毎
にデータベース化されたパラメータを用いて計算する。 例えば成長係数算定式を とすると、第6図(a)に示す曲線が得られ、上限の成
長係数Pmaxを3.0(3倍)、上限に達する年数Nmaxを20
にすると、k、nの値によって同図(b)に示すような
成長係数となる。 上記の成長係数を使って標準状態における寸法を求め
た後、日照時間による補正を行う。この補正では、ま
ず、先に説明したように建物や周辺の高木の影響を考慮
して対象樹木の日照時間を計算し、基準値と比較して条
件が良ければ大きく、悪ければ小さくするように寸法を
補正する。さらに、当該地が生育適性地域に含まれてい
るか否か、年間降雨量、塩害の有無、公害の有無による
寸法を補正する。例えば補正係数をα(0≦α)とする
と、 (現在寸法−前年寸法)×α+前年寸法 が補正後の樹木寸法となり、第7図(a)に示すような
補正がなされる。 そこで、パース、平面図等の表示方法が指定される
と、樹木標準データベースから各樹木の形状パラメータ
を読み出し、第7図(b)、(c)に示すように成長後
の寸法に合わせた形状で、葉の外形は相似形で拡大し、
枝はあるパターンで繰り返し、建物、敷地と併せて表示
する。 第8図は四季シミュレーションモジュールによる処理
を説明するための図、第9図は樹木形状データの作成を
説明するための図である。 四季シミュレーションでは、第8図に示すように敷地
形状、建物形状、各樹木の移植時の寸法等から、季節
(月)の指定により指定月の各樹木の標準的な状態を検
索する。そして、その地域の標準からのずれによる補正
を行う。例えば東京に該当する植生区分を標準としたと
き、仙台が該当する植生区分内の桜の開花は10日遅くな
るの如くである。次に、形状タイプ毎に以下のようにし
て各樹木の形状、色を変化させ、パース表示する。 まず、先に説明した成長シミュレーションにより指定
年数後の寸法を求める。季節に合わせた樹木の形状デー
タの生成は、落葉樹であれば幹、枝のみ表示し、紅葉樹
であれば葉の色を指定された色に変化させ、開花、結実
する樹木であれば指定された色の花や果実の形状・パタ
ーンを表示する。 第10図は積算・見積モジュールの処理を説明するため
の図である。 積算・見積では、植栽計画が入力されると、樹木種別
・寸法別にソーティングし、樹木特性データベースの単
価、支柱の有無、客土量を参照して各樹木に掛けて集計
し植栽数量表を出力する。 第11図は施工計画モジュールの処理を説明するための
図である。 施工計画では、植栽工事の工数及び工程を把握するた
めに植栽分類(高木、中木、低木、竹、芝)及び位置、
移植適性時期、移植時寸法の情報と植栽工事の基準とし
て入力される樹木検査・承認、客土搬入、移植開始・終
了の日付をもとに、工種別に樹木単位の必要人工の集計
と、全体工程の中での割りつけを行う。そして、例えば
工数が多く期間が短い場合には、その期間に集中して作
業するように割りつける等、工程の部分修正を行い、工
程表、日別投入人工数を出力する。 第12図は管理計画モジュールの処理を説明するための
図である。 管理計画では、第12図に示すようにまず、計画した樹
木の標準剪定時期、標準施肥時期・種類、防病虫害処理
時期・種類を樹木特性データベースにより参照し、さら
に、その地域の標準からのずれを補正してリスト化する
と共に、剪定、施肥、防病虫害処理の作業別の作業量を
積み上げ、年間の剪定、施肥、防虫の管理業務を一覧表
にして出力する。 第13図は散水設備計画モジュールの処理を説明するた
めの図である。 散水設備計画では、第13図に示すように平面図に散水
栓の位置と配管ルート、エリア毎の必要な散水量が入力
されると、カバーすべき範囲を表示すると共に、製品情
報データベースより最適な器具を飛散半径、散水量より
選択して表示する。その内容が確認されれば、散水栓単
位及び配管ルート単位の必要散水量を集計する。さら
に、散水時間スケジュールが入力されると、毎秒当たり
の必要散水量を計算し、圧力損失等を算定してパイプ径
を算定して出力する。また、配管ルートと散水栓器具を
入力することによって、エリア毎の必要な散水量を満足
する散水栓の位置、必要なパイプ径を求めるようにして
もよい。 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものでは
なく、種々変形が可能である。例えば上記の実施例で
は、ビル建築物の周囲の植栽配置を計画し、設計するラ
ンドスケープデザインに適用して説明したが、街路や造
園、果樹栽培、公園、防風林の計画、設計、施工、管理
や樹相交替のシミュレーションにも同様に適用できるこ
とは勿論である。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、各
樹木毎に選定、シミュレーション、見積、各種計画に必
要な情報をデータベース化し、計画図等を平面図やパー
スで、また、見積・計画を表で出力するので、デザイン
スタディの充実、特に経過年数や季節に対応した景観シ
ミュレートの充実を図ることができる。また、植栽配置
計画、景観シミュレートだけでなく、施工、管理、散水
設備の計画まで、メンテナンスを含めた一貫した計画が
簡便に行える。
【図面の簡単な説明】
【第1図】 本発明に係るランドスケープデザインシステムの1実施
例を示す図である。
【第2図】 樹木データベースの構成を説明するための図である。
【第3図】 樹木選定モジュールによる処理を説明するための図であ
る。
【第4図】 日照時間の計算を説明するための図である。
【第5図】 成長シミュレーションモジュールによる処理を説明する
ための図である。
【第6図】 成長係数の算定を説明するための図である。
【第7図】 表示寸法の補正例を示す図である。
【第8図】 四季シミュレーションモジュールによる処理を説明する
ための図である。
【第9図】 樹木形状データの作成を説明するための図である。
【第10図】 積算・見積モジュールの処理を説明するための図であ
る。
【第11図】 施工計画モジュールの処理を説明するための図である。
【第12図】 管理計画モジュールの処理を説明するための図である。
【第13図】 散水設備計画モジュールの処理を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1……データ処理部 2……入力部 3……樹木データベース 4……計画データ 5……出力部 11……樹木選択モジュール 12……成長シミュレーションモジュール 13……四季シミュレーションモジュール 14……積算・見積モジュール 15……施工計画モジュール 16……管理計画モジュール 17……散水設備計画モジュール 18……入力制御モジュール 19……出力制御モジュール
フロントページの続き (56)参考文献 自然環境を生かした住宅地の景観計画 位寄和久 建築研究成果撰あらか第7 集 秋季講演会特集号 P.69〜82 監 修 建設省建築研究所企画部企画調査課 編集 建築技術研究会 発行 社団法 人建築研究振興協会(1989年11月15日発 行) 共同住宅の植栽とその維持管理 関基 治 設備と管理 第18巻第9号(臨時増 刊)P.89〜95 オーム社(1984年8月 10日発行) 住宅地の景観予測システムに関する研 究(その2)樹木の表現に関する検討 武政孝治、位寄和久、ほか 日本建築学 会 情報システム技術委員会 第12回情 報システム利用技術シンポジウム 1989 P.133〜138(1989年12月公知) 人工知能による緑化計画作成支援シス テム 康乗栄治、ほか 日本緑化工学会 誌 第16巻第1号 P.38〜51(1990年 10月5日発行) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 G06T 15/00 G06T 1/00 JICSTファイル(JOIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植栽を計画、設計、管理するランドスケー
    プ計画システムであって、 各樹木毎に植栽環境や用途に依存する選定情報、シミュ
    レーション情報、その他植栽に関する情報を有するデー
    タベースと、 植栽環境や用途の入力、植栽樹木の選択入力を行う入力
    手段と、 前記入力手段より入力された植栽環境や用途に基づき樹
    木の検索を行い、選択入力された植栽樹木に基づき植栽
    樹木による景観のシミュレーションを行うデータ処理手
    段と、 前記データ処理手段による樹木の検索結果、シミュレー
    ション結果を出力する出力手段と を備え、前記植栽環境や用途の入力、植栽樹木の選択入
    力に基づき植栽環境や用途に依存する樹木の検索、植栽
    樹木による景観のシミュレーションを行い、出力するこ
    とを特徴とするランドスケープ計画システム。
  2. 【請求項2】前記データベースの植栽環境や用途に依存
    する選定情報は、少なくとも用途、生育適正地域、耐候
    特性を含み、前記入力手段から入力される植栽環境は、
    立地条件や場所を含み、前記データ処理手段は、立地条
    件や場所に基づき生育適性地域、耐候特性を判定し樹木
    を検索することを特徴とする請求項1記載のランドスケ
    ープ計画システム。
  3. 【請求項3】前記データベースの植栽環境や用途に依存
    する選定情報は、太陽軌跡、基準日照時間、基準降雨
    量、積雪期間等の地域に依存した情報を含み、前記デー
    タ処理手段は、地域に依存した情報に基づき生育適性地
    域、耐候特性を判定し樹木を検索することを特徴とする
    請求項1記載のランドスケープ計画システム。
  4. 【請求項4】前記データベースの植栽環境や用途に依存
    するシミュレーション情報は、少なくとも各樹木の形状
    タイプ、標準寸法、成長係数、環境に依存する成長係数
    補正値を含み、前記入力手段から入力される植栽環境
    は、立地条件や場所を含み、前記データ処理手段は、立
    地条件や場所に基づき前記成長係数補正値で成長係数を
    補正し、植栽樹木による景観のシミュレーションを行う
    ことを特徴とする請求項1記載のランドスケープ計画シ
    ステム。
  5. 【請求項5】前記データベースの植栽環境や用途に依存
    するシミュレーション情報は、時期により変化する開
    花、結実、紅葉、落葉の特性情報を含み、前記データ処
    理手段は、時期の指定により前記特性情報を選択してシ
    ミュレーションを行うことを特徴とする請求項4記載の
    ランドスケープ計画システム。
  6. 【請求項6】前記データベースは、積算・施工情報とし
    て単価や支柱の有無とタイプ、客土量を含むシミュレー
    ション情報を有し、前記データ処理手段は、工事金額や
    支柱、客土量を集計しリストを出力することを特徴とす
    る請求項1記載のランドスケープ計画システム。
  7. 【請求項7】前記データベースは、施工情報として移植
    適性時期や標準工期を含むシミュレーション情報を有
    し、前記データ処理手段は、工種毎の標準工期の集計や
    工程の割りつけを行うことを特徴とする請求項1記載の
    ランドスケープ計画システム。
  8. 【請求項8】前記データベースは、施工・管理情報とし
    て剪定時期や施肥時期・種類、防虫時期・種類を含むシ
    ミュレーション情報を有し、前記データ処理手段は、年
    間の剪定、施肥、防虫の管理業務を一覧表で出力するこ
    とを特徴とする請求項1記載のランドスケープ計画シス
    テム。
  9. 【請求項9】前記データベースは、製品情報として散水
    器具能力を含むシミュレーション情報を有し、前記デー
    タ処理手段は、配管ルートの入力により散水栓の位置と
    パイプ径を算定し出力することを特徴とする請求項1記
    載のランドスケープ計画システム。
JP26810590A 1990-10-05 1990-10-05 ランドスケープ計画システム Expired - Fee Related JP3047075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810590A JP3047075B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ランドスケープ計画システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810590A JP3047075B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ランドスケープ計画システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145580A JPH04145580A (ja) 1992-05-19
JP3047075B2 true JP3047075B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17453971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26810590A Expired - Fee Related JP3047075B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ランドスケープ計画システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305069A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Kajima Corp 植栽計画支援方法及びプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181715A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Sekisui House Ltd 高層集合住宅都市の公園構造
JP2002213088A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Misawa Homes Co Ltd 造園計画方法
JP2002259490A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sekisui House Ltd 環境に配慮した住宅庭園の設計システム
JP2002250139A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Sekisui House Ltd 住宅庭園の設計システム
JP2002288233A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sekisui House Ltd 敷地外地盤自動設定表示システムおよびその方法
JP2003141317A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Kazuo Tani ゴルフ場管理システム
JP2003271990A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Kunimitsu Fujiki 仮想園芸、及び仮想造園向け観賞用画像描画システム
JP4052861B2 (ja) * 2002-03-28 2008-02-27 財団法人公園緑地管理財団 緑地管理水準設定方法、および、管理水準設定プログラム
JP2003345804A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Taisei Corp 樹木抽出方法及び樹木抽出方法に用いる樹木抽出装置
JP2005063083A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Kyocera Mita Corp 状態変化シミュレーションシステム、状態変化シミュレーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2006268569A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 伐採工事費用見積支援システム
JP2009074262A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sumitomo Forestry Co Ltd 庭造り工法
JP4958049B2 (ja) * 2007-12-11 2012-06-20 清水建設株式会社 都市緑化の生物多様性向上効果予測システム
JP5291358B2 (ja) * 2008-02-19 2013-09-18 住友林業株式会社 造園設計支援システム及び造園設計支援プログラム
JP5298386B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-25 国立大学法人愛媛大学 対話型居住環境緑化デザイン支援システム
JP2011010625A (ja) * 2009-07-05 2011-01-20 I & Plus Co Ltd 庭木の剪定メソッド
CN106663283A (zh) * 2014-08-26 2017-05-10 索尼公司 程序、信息处理系统和信息处理方法
JP6875674B2 (ja) * 2016-09-16 2021-05-26 大成建設株式会社 緑地施工方法
FI3551406T3 (fi) * 2016-12-09 2023-12-01 Carbicrete Inc Maisemointituote ja sen valmistusmenetelmä
JP6496337B2 (ja) * 2017-03-09 2019-04-03 日本テレネット株式会社 植物配置支援システム
CN110880064B (zh) * 2019-11-06 2024-03-29 武汉市园林建筑工程公司 园林规划方法及系统
JP7336671B2 (ja) * 2020-01-31 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 空間デザインシステム、空間デザイン方法及びプログラム
CN112861206A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 重庆市工程管理有限公司 基于bim技术的树木的移栽规划设计方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
人工知能による緑化計画作成支援システム 康乗栄治、ほか 日本緑化工学会誌 第16巻第1号 P.38〜51(1990年10月5日発行)
住宅地の景観予測システムに関する研究(その2)樹木の表現に関する検討 武政孝治、位寄和久、ほか 日本建築学会 情報システム技術委員会 第12回情報システム利用技術シンポジウム 1989 P.133〜138(1989年12月公知)
共同住宅の植栽とその維持管理 関基治 設備と管理 第18巻第9号(臨時増刊)P.89〜95 オーム社(1984年8月10日発行)
自然環境を生かした住宅地の景観計画 位寄和久 建築研究成果撰あらか第7集 秋季講演会特集号 P.69〜82 監修 建設省建築研究所企画部企画調査課 編集 建築技術研究会 発行 社団法人建築研究振興協会(1989年11月15日発行)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305069A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Kajima Corp 植栽計画支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04145580A (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047075B2 (ja) ランドスケープ計画システム
De Wit et al. Modelling production of field crops and its requirements
Jin et al. Effects of climate change on rice production and strategies for adaptation in southern China
McBride et al. Urban forest development: a case study, Menlo Park, California
Baker et al. A simple phenological model of muskmelon development
Waggoner Environmental manipulation for higher yields
Beeson Modeling irrigation requirements for landscape ornamentals
Awal et al. Development of suitable microclimate using low˗ tech greenhouse for off-season production of high value crops in Bangladesh
KR101733955B1 (ko) 일조 분석 기법을 활용한 정원 식재 설계 시스템
Salah et al. Land suitability assessment for date palm cultivation in the Eastern Nile delta, Egypt using an automated land evaluation system and GIS
OREWERE Landscape Planning and Sustainable Development for an Academic Environment in Federal College of Forestry, Jos.
Manoppo et al. Prospects of Chrysanthemum Development in North Sulawesi
Sibiya Predicting growth and future yield in Eucalyptus grandis x urophylla stands using the CABALA process-based model
Gertsis et al. GOSSYM: a cotton crop simulation model as a tool for the farmer
Challa Modelling for present production problems in greenhouse horticulture in mild winter climates
Kaletová et al. Embedding Sustainability into the Education Process in the Faculty of Horticulture and Landscape Engineering, SUA in Nitra, Slovakia
CN114885787A (zh) 一种园林花境景观的建造方法
DeFacio et al. Greenhouse Operation and Management
Zeist et al. Plastochron and yield of Physalis peruviana L. grown in different environments and transplanting dates Plastocrono e produção de Physalis peruviana L. cultivado em ambientes e épocas de transplantio
Ahsan Urban Greening in Urban Limited Spaces–An assessment of implementing Rooftop & Balcony gardening in Padma Residential Area.
Ahuchaogu et al. GREENHOUSE (GH) TRENDS IN AGRICULTURE: A REVIEW
Corsello Increasing Germination Rates and Population Growth of Native Plant Gardens on College Campuses
Yanti et al. Mapping the Potential Development of Soybenas Crops Based on Growing Degree Days
Rosenberg Agricultural meteorology in China
Brooking Ornamental Horticulture Technology: Suggested 2-year Post High School Curriculums

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees