JP3046671B2 - 繊維集合物 - Google Patents

繊維集合物

Info

Publication number
JP3046671B2
JP3046671B2 JP35859391A JP35859391A JP3046671B2 JP 3046671 B2 JP3046671 B2 JP 3046671B2 JP 35859391 A JP35859391 A JP 35859391A JP 35859391 A JP35859391 A JP 35859391A JP 3046671 B2 JP3046671 B2 JP 3046671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
fibers
polybutene
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35859391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05179511A (ja
Inventor
庸輔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Co Ltd, Daiwabo Holdings Co Ltd filed Critical Daiwabo Co Ltd
Priority to JP35859391A priority Critical patent/JP3046671B2/ja
Publication of JPH05179511A publication Critical patent/JPH05179511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046671B2 publication Critical patent/JP3046671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のポリエチレンを
接着成分とする熱接着性繊維を用いた不織布などより高
温使用に耐えるため、熱接着性繊維の適用が困難であっ
た空調用エアーフィルターなどに都合よく、さらに帯電
特性がポリエチレンよりも優れているため熱接着加工
時、エレクトレット加工すると優れたエレクトレット繊
維集合物となり、エアーフィルターもしくはワイパーと
して都合が良い繊維集合物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブテン−1は融点が130℃以下で
あるが繊維化が困難で、特開昭56−15417号に芯
鞘型複合繊維の芯成分として知られているにすぎない。
【0003】
【発明が解決すべき課題】ポリブテン−1は他のポリオ
レフィンと異なる立体構造を持つため特異な結晶変態を
し、結晶化速度が遅く、溶融紡糸してドラフト中に冷風
で冷却しても集束すると繊維間で融着が起こり単繊維に
なりにくかった。また長い側鎖をもつため延伸性がわる
く、延伸操作をして高強力を得ることもできなかった。
しかしポリブテン−1は100℃を超える温度でも劣化
が少なく、連続使用に耐えるほか、帯電特性はポリエチ
レンよりも優れているのでエレクトレット加工して不織
布等の繊維集合物にすると空調用エアフィルターに都合
よく利用できることが期待できる。このためポリブテン
−1を他のα−ポリオレフィン例えばポリプロピレンの
ように効率よく生産し利用することが望まれていた。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明者らはポリブテン
−1(PB−1)はQ値を3未満とする分子量分布の狭
いポリマを選べば適切なバラス効果を持ち、温度依存性
の強い延伸性を示すことを知り、鋭意検討の結果、本発
明に至った。
【0006】また本発明に用いるPB−1は、繊維間の
融着防止のため、メルトインデックス(MI:g/10
分)が0.5<MI<15であり、15以上特に、20
以上であると融着しやすく好ましくなく、0.5以下で
あると複合紡糸が困難である。
【0007】また核剤としてクレーの微粉末等を使い結
晶化を促進することが好ましい。
【0008】すなわち本発明に用いる繊維はQ値(重量
平均分子量/数平均分子量の比)が3未満、メルトイン
デックス(MI:g/10分、測定温度190℃、加重
2.169kg、JIS−K−6760に準ず。)を
0.5<MI<15、密度(Dg/cm)を0.90
5≦D<0.930、融点(Tm℃)を115<Tm<
130とするポリブテン−1を鞘成分とし、融点(Tm
℃)が150≦Tm≦300の繊維成形性熱可塑性ポリ
マを芯成分としていることを特徴とする芯鞘型熱接着性
複合繊維である。
【0009】複合繊維の芯成分である繊維成形性熱可塑
性樹脂は、その融点(Tm℃)が熱接着性繊維として利
用する都合上PB−1の融点より20℃以上高い、即ち
150℃以上であるのが好ましく、溶融複合紡糸の都合
上300℃未満が好ましく、具体的にはポリプロピレ
ン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6
−10、MXD6ナイロン(商品名、三菱ガス化学株式
会社製)、ナイロン12等のポリアミドのホモポリマ
ー、共重合体およびグラフト変性体などが都合よい。
【0010】空調用エアーフィルターまたは熱水フィル
ターなど高温使用に耐える必要のある用途には耐熱性だ
けではなく、強力も必要とする場合が多く、延伸して芯
成分の強力を向上させて繊維全体の強力向上をはかるこ
とが好ましい。従って本発明に用いる複合繊維は少なく
とも1.5倍以上に延伸したステープル繊維、抄紙用短
繊維、マルチフィラメントおよびモノフィラメントの形
が都合よく、エレクトレットフィルターなど帯電機能を
要す分野では帯電特性に悪影響を与える繊維処理剤を使
用しなくてもよいスパンボンドまたはメルトブロー手法
によって繊維化させるのが好ましい。またステープル繊
維を用いた場合は、繊維処理剤を水洗除去可能なスパン
レース不織布の形であってもよい。
【0011】本発明に用いる繊維は、PB−1を鞘成分
とする芯鞘型複合繊維が最も好ましいが、芯成分が偏心
し、繊維表面に芯成分が繊維表面の40%以下を占める
程度であれば露出していてもよく、また芯成分が複数に
分かれた多芯型であってもよい。芯成分と鞘成分の繊維
断面に占める面積複合比は70:30〜20:80が好
ましい。また繊維断面は、外形が円もしくは角の丸い多
角形またはT型、十型の異形断面であってもよく、繊維
中心部が空洞の中空型であってもよく、その繊度は0.
5〜100デニールである。
【0012】本発明でいう繊維集合物とは、不織布、
紙、フェルト、固綿、織編物、紡績糸、フロッキー加工
品などを言い、本発明に用いる複合繊維が30重量%以
上含まれていれば熱接着性繊維として有効であり、帯電
繊維として使用する場合は50重量%以上含まれている
のが好ましい。
【0013】本発明に用いる芯鞘型熱接着性複合繊維を
少なくとも30重量%と、この繊維の鞘成分であるポリ
ブテン−1の融点より高い融点を持つ他の繊維とが混合
され、少なくとも鞘成分のポリブテン−1で溶融接着さ
れ、一体化されている繊維集合物が好ましい。
【0014】エレクトレット化する繊維集合物として
は、本発明に用いる芯鞘型複合繊維100重量%からな
り、少なくとも鞘成分のポリブテン−1で溶融接着さ
れ、一体化されており、且つ少なくともポリブテン−1
が帯電していることを特徴とする繊維集合物である。ま
た、本発明に用いる芯鞘型複合繊維が50重量%以上
と、ポリオレフィンを繊維表面とするポリオレフィン系
繊維が50重量%を超えない範囲で混合され、少なくと
も鞘成分のポリブテン−1で溶融接着され、一体化され
ており、且つ少なくともポリブテン−1が帯電している
ことを特徴とする繊維集合物である。
【0015】本発明に用いる繊維を帯電繊維(エレクト
レット繊維)として用いる時は、帯電寿命を長くするた
め、繊維処理剤を用いずとも繊維集合物化できるスパン
ボンドもしくはメルトブロー手法で繊維化するのが最も
好ましく、易水溶性繊維処理剤を用いたステープルをス
パンレース手法で繊維集合物化して繊維処理剤を除去し
たものでもよく、その後PB−1の融点Tmより10℃
低い温度以上の温度下で直流高電圧下に置き、負の電荷
に帯電させ、急冷するとエレクトレット化でき都合がよ
い。
【0016】尚、この場合エレクトレット化する本発
に用いる繊維はもちろんであるが混綿する他の繊維も全
て,エレクトレット化の妨げになる界面活性剤などの帯
電防止剤が付着していてはならない。
【0017】他の繊維と混綿もしくは混層して用いる時
は、他の繊維は電気絶縁性繊維、例えばポリエチレンな
どのポリオレフィンを鞘成分とする熱接着性複合繊維、
ポリプロピレンまたはポリメチルペンテンなどのポリオ
レフィンを繊維表面とするポリオレフィン系繊維が都合
よく、該ポリオレフィン繊維は単一成分繊維および複合
繊維のいずれであってもよい。
【0018】本発明のエレクトレット化繊維集合物は、
補強もしくはプレフィルターまたは精密濾過フィルター
としての機能を持つ熱接着性繊維を含む繊維集合物が熱
接着されていることも好ましく、これらは本発明に用い
る繊維がエレクトレット化される前もしくはエレクトレ
ット化工程と同時に熱接着することができる。
【0019】
【発明の作用】本発明の繊維集合物に用いるPB−1
は、Q値が3未満と小さいため、溶融紡糸時、適度なバ
ラス効果を生じ紡糸しやすいと共に延伸性が付与され、
ステープル繊維などの熱接着性繊維として用いるときは
芯成分をPB−1と共に延伸できるため未延伸繊維より
も高強力で低伸度の繊維となすことができ、且つ細繊度
の繊維を得ることができる。
【0020】本発明に用いる繊維は、PB−1を熱接着
成分としているため、熱接着加工温度は汎用されている
ポリエチレンを熱接着成分としているポリエチレン系熱
接着繊維と全く同様の135〜150℃であるにもかか
わらず、従来のポリエチレン系熱接着繊維に比べ約30
℃高い100℃前後の温度で耐熱フィルターまたは耐熱
水フィルターなどとして常用可能である。
【0021】またPB−1は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンに比べ側鎖が長いため分極しやすく、且つ融点も
115〜130℃と汎用の熱加工機が使える温度で、ポ
リメチルペンテンの様に高融点でないため、汎用のエレ
クトレット素材として最適であり、高融点の芯成分を用
いているため熱接着加工しても、繊維形態を保つことが
できるので、熱風中で熱接着させながら帯電処理すると
一工程で優れたエレクトレット不織布を得ることができ
る。
【0022】
【実施例】表1に本発明に用いる繊維の実施例及び比較
例を示す。表1に示す組み合わせで同芯型芯鞘複合繊維
を複合比50:50で溶融紡糸し、未延伸糸とした。こ
の時融着糸の有無も評価し、無(◎)、実用上ない程度
有(〇)、有(×)とした。この未延伸糸を95〜98
℃の沸水中もしくは80℃熱水中で延伸し、この時単繊
維切れを生じない最大延伸倍率を測定した。この延伸糸
に易水溶性の繊維処理剤を付与してスタフィングボック
スで機械捲縮加工を行った後100℃のコンベア型熱風
貫通型乾燥機を用いて乾燥し、51mmに切断してステ
ープル繊維とした。このステープル繊維をローラーカー
ドを用いて開繊し、60g/m目付のウェッブとな
し、140℃熱風貫通型熱加工機で2分間処理して熱接
着不織布とし、5cm幅の不織布サンプルを用い、常温
および80℃雰囲気中での不織布の破断強伸度を測定
し、結果を表1に示す。
【0022】この延伸糸に易水溶性の繊維処理剤を付与
してスタフィングボックスで機械捲縮加工を行った後1
00℃のコンベア型熱風貫通型乾燥機を用いて乾燥し、
51mmに切断してステープル繊維とした。このステー
プル繊維をローラーカードを用いて開繊し、60g/m
2 目付のウェッブとなし、140℃熱風貫通型熱加工機
で2分間処理して熱接着不織布とし、5cm幅の不織布
サンプルを用い、常温および80℃雰囲気中での不織布
の破断強伸度を測定し、結果を表1に示す。
【0023】上記の本発明に用いる繊維の実施例1の繊
維と2デニールのポリプロピレンステープルを各50重
量%混綿して上記と同様にして不織布となし、80℃で
の破断強伸度を測定したところ2.5kgで70%であ
った。
【0024】この実施例1の繊維を用いて60g/m
目付のウェッブとなし、50kg/cmの圧力水でス
パンレース処理し、60℃の新鮮真水浸漬−遠心脱水を
20回繰り返した後、100℃乾燥機で乾燥して先に付
着した繊維処理剤を完全に除去した脱脂不織布とした。
この不織布を140℃雰囲気中で45kvのマイナス印
加を1時間行い、そのまま常温に冷却したところ10k
vの静電気であり、1週間後も4kvの値を示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明に用いる複合繊維は、フィルター
向き不織布もしくはモールド型カートリッジフィルター
用の熱接着繊維として使用すれば熱接着が150℃以下
でも十分可能なため、通常の熱接着加工機で接着加工で
き、且つ連続使用可能温度が従来の熱接着繊維を用いた
ものより約30℃高い100℃前後となり、従来汎用熱
接着繊維を用いることができず、樹脂加工品が用いられ
てきた暖房用エアーフィルターあるいは熱水用カートリ
ッジフィルターなどの分野にリントフリー性の高いフィ
ルターを供給でき、本発明の繊維集合物からなるエレク
トレット不織布は、従来使用されてきたポリプロピレン
繊維のエレクトレット不織布に替え得るものであり、他
の繊維素材と組み合わせることで、より性能のアップし
たフィルターを供給でき好都合である。
【0027】

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Q値(重量平均分子量/数平均分子量の
    比)が3未満、メルトインデックス(MI:g/10
    分、測定温度190℃、加重2.169kg、JIS−
    K−6760に準ず。)を0.5<MI<15、密度
    (Dg/cm)を0.905≦D<0.930、融点
    (Tm℃)を115<Tm<130とするポリブテン−
    1を鞘成分とし、融点(Tm℃)が150≦Tm≦30
    0の繊維成形性熱可塑性ポリマを芯成分としている芯鞘
    型複合繊維100重量%からなり、少なくとも鞘成分の
    ポリブテン−1で溶融接着され、一体化されており、且
    つ少なくともポリブテン−1が帯電していることを特徴
    とする繊維集合物。
  2. 【請求項2】 Q値(重量平均分子量/数平均分子量の
    比)が3未満、メルトインデックス(MI:g/10
    分、測定温度190℃、加重2.169kg、JIS−
    K−6760に準ず。)を0.5<MI<15、密度
    (Dg/cm)を0.905≦D<0.930、融点
    (Tm℃)を115<Tm<130とするポリブテン−
    1を鞘成分とし、融点(Tm℃)が150≦Tm≦30
    0の繊維成形性熱可塑性ポリマを芯成分としている芯鞘
    型複合繊維が50重量%以上と、ポリオレフィンを繊維
    表面とするポリオレフィン系繊維が50重量%を超えな
    い範囲で混合され、少なくとも鞘成分のポリブテン−1
    で溶融接着され、一体化されており、且つ少なくともポ
    リブテン−1が帯電していることを特徴とする繊維集合
    物。
JP35859391A 1991-12-27 1991-12-27 繊維集合物 Expired - Fee Related JP3046671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35859391A JP3046671B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 繊維集合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35859391A JP3046671B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 繊維集合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179511A JPH05179511A (ja) 1993-07-20
JP3046671B2 true JP3046671B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=18460118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35859391A Expired - Fee Related JP3046671B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 繊維集合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046671B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731791B1 (ko) * 2005-09-27 2007-06-25 (주) 성진 복합방사 멜트블로운 부직포를 이용한 필터의 제조방법
JP4928214B2 (ja) * 2005-10-03 2012-05-09 ダイワボウホールディングス株式会社 捲縮性複合繊維及びこれを用いた不織布
JP5416197B2 (ja) * 2005-10-03 2014-02-12 ダイワボウホールディングス株式会社 捲縮性複合繊維及びこれを用いた不織布
DK2083100T3 (da) 2006-10-03 2012-01-23 Daiwabo Holdings Co Ltd Sammensat krusningsfiber samt fibermasse omfattende denne
JP5004632B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-22 ダイワボウホールディングス株式会社 潜在捲縮性複合繊維及びこれを用いた繊維集合物
JP5416244B2 (ja) * 2012-04-17 2014-02-12 ダイワボウホールディングス株式会社 潜在捲縮性複合繊維及びこれを用いた繊維集合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05179511A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120249B2 (ja)
JPH01201564A (ja) 配向された溶融吹付繊維、その製造方法およびそのウェブ
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
US20040116027A1 (en) High stretch recovery non-woven fabric and process for preparing
JPH02169718A (ja) ポリオレフイン系熱融着性繊維及びその不織布
JP3046671B2 (ja) 繊維集合物
JP3242969B2 (ja) エレクトレット化された繊維集合物
JPH0192415A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JP4293688B2 (ja) エレクトレット不織布及びエァフィルター
JP2906183B2 (ja) 極細繊維発生繊維
JP3799202B2 (ja) ポリプロピレン含有繊維及び繊維シート
JPH0754213A (ja) 芯鞘型複合短繊維及びその製造方法
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JPH101856A (ja) 熱接着性不織布
JPH05214655A (ja) エレクトレット繊維集合物
JPH0770899A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JP3124017B2 (ja) 熱接着性繊維および不織布
JP3025606B2 (ja) 不織布、および貼り合わせ不織布
JPH06116854A (ja) 特殊不織布
JPS6139409B2 (ja)
JP2004346476A (ja) プロピレン系短繊維およびこれを用いた繊維集合物並びに熱融着不織布
JPH02191759A (ja) 高強力シート
JPH0574440A (ja) 新規な不織布並びにその製造方法
JPH06212548A (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JPH04126815A (ja) 極細繊維発生複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees