JP3046578U - ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造 - Google Patents

ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造

Info

Publication number
JP3046578U
JP3046578U JP1997008025U JP802597U JP3046578U JP 3046578 U JP3046578 U JP 3046578U JP 1997008025 U JP1997008025 U JP 1997008025U JP 802597 U JP802597 U JP 802597U JP 3046578 U JP3046578 U JP 3046578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
block band
diameter
hole
outer piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008025U
Other languages
English (en)
Inventor
順之 渡辺
Original Assignee
株式会社バンビ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンビ filed Critical 株式会社バンビ
Priority to JP1997008025U priority Critical patent/JP3046578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046578U publication Critical patent/JP3046578U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は抜出しの生じないブロックバンドに
おけるローレットピンの抜出し防止構造を新規に提供す
ることを目的とするものである。 【構成】 本考案はローレットピンの一端は一側の外駒
に設ける止孔内に打込み後、該止孔の孔口の打ちつぶし
によりかしめ止め、該ローレットピンの他端は拡径用の
ピンを食嵌して他側の外駒に設ける止孔内に拡径圧着す
るようにしたことを特徴とするブロックバンドにおける
ローレットピンの抜出し防止構造にある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来ブロックバンドの各ブロック駒を串刺連結するローレットピンは両側の外 駒の止孔の孔径より僅かに大きい径をもって形成して打込みと被せ圧挿着にて固 定するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、多くの外駒に設ける止孔はすべての孔径が同一ではなく製造上 の都合で一部に大きいなどの孔径の大きさにバラツキが生ずるために打込み,圧 挿着するローレットピンの一部に緩みが生じて外駒より抜出してブロック駒の串 刺連結が解けてしまうという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はローレットピンの一端は一側の外駒に設ける止孔内に打込み後、該止 孔の孔口の打ちつぶしによりかしめ止め、該ローレットピンの他端は拡径用のピ ンを食嵌して他側の外駒に設ける止孔内に拡径圧着するようにして、かかる課題 を解決するようにしたのである。
【0005】
【考案の実施の形態】
一端の周面にローレット1を刻設したローレットピン2の一端は一側の外駒3a に設ける止孔3b,3cに打込み、次いで該止孔3b,3cの孔口の相対2個所(図1の 矢印部分)を打付け用の工具などを用いて打ちつぶしてローレットピン2の一端 の打込み部分をかしめ止めて、ローレットピン2の他端を開放した固定側の組立 てブロック4を形成して並列し、ローレットピン2の開放側より連結駒5、中間 駒6を串刺し、ローレットピン2の開放端を他側の外駒7aに設ける止孔7b,7cに 挿着して固定するのである。各止孔7b,7c内にあらかじめ拡径用のピン8を挿入 するとともにローレットピン2の開放端に該ピン8を食嵌して拡径する食嵌用孔 9を設けて止孔7b,7c内に挿着する過程で食嵌用孔9が拡径用のピン8を食嵌し 拡径して止孔7b,7c内に圧着させてブロックバンド10を形成するのである。なお 拡径用のピン8は食嵌用孔9によって食嵌しやすいように先細の2段ピンにして 基部の直径は食嵌用孔9の孔径より0.1mm程度大きくして拡径するようにし ている。
【0006】
【考案の効果】
本考案は以上のようにして、ローレットピンの一端は外駒の止孔内打込み後に 止孔の孔口を打ちつぶしてかしめ止め、他端は食嵌用孔を設けて他側外駒の止孔 内挿入時に拡径用のピンを食嵌し拡径して圧着するようにしたので、各止孔の孔 径間に製作上のバラツキが生じてもローレットピンの両端は確実に止孔に圧挿着 するという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 組立てブロックを示す横断平面図である。
【図2】 組立てブロックに連結駒,中間駒を挿嵌し、
他側の外駒を挿着しつつある状態を示す横断平面図であ
る。
【図3】 同、他側の外駒を挿着した状態を示す横断平
面図である。
【図4】 拡径用のピンの圧入した部分を示す拡大断面
図である。
【図5】 従来例を示す横断平面図である。
【符号の説明】
1はローレット 2はローレットピン 3aは一側の外駒 3b,3cは止孔 4はブロック 5は連結駒 6は中間駒 7a他側の外駒 7b,7cは止孔 8は拡径用のピン 9は食嵌用孔 10はブロックバンド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローレットピンの一端は一側の外駒に設
    ける止孔内に打込み後、該止孔の孔口の打ちつぶしによ
    りかしめ止め、該ローレットピンの他端は拡径用のピン
    を食嵌して他側の外駒に設ける止孔内に拡径圧着するよ
    うにしたことを特徴とするブロックバンドにおけるロー
    レットピンの抜出し防止構造。
JP1997008025U 1997-08-26 1997-08-26 ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造 Expired - Lifetime JP3046578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008025U JP3046578U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008025U JP3046578U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046578U true JP3046578U (ja) 1998-03-10

Family

ID=43180912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008025U Expired - Lifetime JP3046578U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046578U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719671A (en) Strap connector
JPH072642U (ja) 金属軸付樹脂回転体
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
JPH11262403A (ja) ピンと駒の結合構造及び結合方法並びに時計バンド
JP3046578U (ja) ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造
CA2410701A1 (en) High torque retention joint in a tensioner
JPH08266312A (ja) 特に衣料品に用いるホックの雄部品
JP3046577U (ja) ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造
JPH04128555U (ja) チエーン継手構造
JPH0614523U (ja) 穴用スナップリングのロック部材
JP3046579U (ja) ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造
CA2364774A1 (en) Case connection structure
JPH11285861A (ja) 冷間圧接用ダイス
JP3633711B2 (ja) 排気管多岐接続部材の製造方法
JP3944983B2 (ja) クリップの軸筒への取り付け構造
JP2591326Y2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JPH11141516A (ja) ワンウェイファスナ
JPS58176035A (ja) ホ−ス口金の製造方法
JP3062207U (ja) 駒連結バンドにおける外ピンの抜出し防止構造
JPH071576Y2 (ja) 管接続装置
JPS596843Y2 (ja) ワイヤ−と板部材の結合構造
JP3080506U (ja) ボールチェーンジョイント
JP2000093214A (ja) 帯状装身具における駒と連結具の固定構造およびその方法
KR970061385A (ko) 파이프용 연결구 제조방법
KR20050078831A (ko) 쐐기형 결합부재