JP3041894U - 半導体素子検査用治具 - Google Patents

半導体素子検査用治具

Info

Publication number
JP3041894U
JP3041894U JP1997002732U JP273297U JP3041894U JP 3041894 U JP3041894 U JP 3041894U JP 1997002732 U JP1997002732 U JP 1997002732U JP 273297 U JP273297 U JP 273297U JP 3041894 U JP3041894 U JP 3041894U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
jig
semiconductor
resin sealing
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002732U
Other languages
English (en)
Inventor
里恵 三浦
浩明 熊沢
Original Assignee
日本インター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本インター株式会社 filed Critical 日本インター株式会社
Priority to JP1997002732U priority Critical patent/JP3041894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041894U publication Critical patent/JP3041894U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 完成品の中に半田揚げの不十分なものが混入
しないように全数目視検査が容易に行なえ、製品の信頼
性を向上させる。 【解決手段】 半導体チップが搭載・固着されたベース
部2の裏面側が樹脂封止部4の裏面側に露出している半
導体素子16を多数収容して次工程に移送するための半
導体素子検査用治具10において、前記半導体素子16
の樹脂封止部4から互いに反対方向に突出するベース部
2の端部とリード部3の端部とをそれぞれ受け入れ、か
つ、前記治具10の長手方向に沿って伸びる溝状の凹部
11,12と、該凹部11,12に個々の半導体素子1
6が収容された際に、該半導体素子16の樹脂封止部4
の裏面側に露出したベース部2に対向した位置に形成し
た貫通孔13とを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、樹脂封止型半導体素子のベース部に半田揚げされた半田の付着状態 を目視検査するための工程に使用される半導体素子用治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の半導体素子の構造を図2〜図4を参照して説明する。 図2において、リードフレーム1のベース部2に半導体チップ(図示省略)を 搭載・固着し、該半導体チップの電極とリード部3とはボンディングワイヤ(図 示省略)で接続する。 次いで、ベース部2及びリード部3の一部を樹脂封止するため、所定の方法に よりモールド成形し、樹脂封止部4を形成する。この時、ベース部2の裏面は、 図3(b),(c)に示すように樹脂封止部4と同一平面で露出している。そし て、樹脂封止部4から露出している金属部の全面には半田揚げをする。図3(a ),(b),(c)ではこの半田揚げする部分を斜線で示してある。また、半田 揚げする方法は、例えば半田バスの中に浸漬する等、公知の方法で行なう。この 半田揚げの目的は、後に本製品を使用する際、回路基板に半田固着が確実に行な われるように、予め金属部に半田揚げしておくものである。
【0003】 次に、リードフレーム1の両端の連結部5を切断して個々の半導体素子を得る 。その後、電気的特性を検査し、メーカ名、品名、ロット番号等のマーキングを 行なう。マーキング後、ステック又はエンボステープに自動機により詰め込まれ 、製品として出荷される。 ところで、この種の半導体素子の製造ラインでは、各工程が殆ど自動化されて いる。従って、リードフレームを切断して個々の半導体素子に分離した後は、図 5(a),(b)に示したような半導体素子検査用治具に収納されて、電気的特 性検査機、マーキング装置、ステック又はエンボステープへの詰め込み機等の間 をベルトコンベア等で自動的に移送される。
【0004】 すなわち、移送時に用いられる半導体素子検査用治具6には長手方向に伸びる 複数列(図では5列)の半導体素子収容部7が形成されている。この収容部7に は、図5(b)から分かるように、互いに対向する一対の凹部8,9が各列の長 手方向に形成されている。 そして、この対向する凹部8,9に、図3の半導体素子16のベース部2及び リード部3の突出端部をそれぞれ挿入することにより個々の半導体素子16が多 数個収容される。
【0005】 上記治具6に収容された半導体素子16は、該治具6ごと各工程へ移送され、 上記検査機による電気的特性の検査の他に外観検査工程にも移送される。ここで 外観検査工程のうち、特に金属露出部の半田揚げ後に、半田がベース部2の裏面 側に完全に半田が付着しているか否かを目視検査するが、この検査はリードフレ ーム1の切断前に抜き取りにより行なっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、ベース部の裏面の半田揚げ検査が抜き取り検査により行なわれ るため、部分的に半田が付着しているものがある等、半田揚げが不十分なものが 完成品の中に混入している場合があり、信頼性の点で改善すべき点があった。
【0007】
【考案の目的】
本考案は、上記のような課題を解決するためになされたもので、完成品の中に 半田揚げの不十分なものが混入しないように全数目視検査が容易に行なえ、製品 の信頼性を向上させることができる半導体素子検査用治具を提供することを目的 とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の半導体素子検査用治具は、半導体チップが搭載・固着されたベース部 の裏面側が樹脂封止部の裏面側に露出している半導体素子を多数収容して各工程 に移送するための半導体素子検査用治具において、前記半導体素子の樹脂封止部 から互いに反対方向に突出するベース部の端部とリード部の端部とをそれぞれ受 け入れ、かつ、前記治具の長手方向に沿って伸びる溝状の一対の対向配置の凹部 と、該凹部に個々の半導体素子が収容された際に、該半導体素子の樹脂封止部の 裏面側に露出したベース部に対向した位置に形成した貫通孔とを有することを特 徴とするものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案の実施の形態を図1を参照して説明する。 なお、図1は従来使用されていた図5の半導体素子検査用治具を改良したもの である。 図において、半導体素子検査用治具10は、半導体素子6のベース部2とリー ド部3を両端で受け入れ凹部11,12が該治具10の長手方向に沿って形成さ れている。また、この対向する凹部11,12が設けられた前記治具10の底面 には貫通孔13が設けられている。
【0010】 すなわち、この貫通孔13が形成される位置は、半導体素子16のベース部2 及びリード部3を凹部11及び凹部12にそれぞれ挿入した際に、該半導体素子 16の樹脂封止部4が目視できる位置となっている。また、この貫通孔13の形 状には特に限定されず、長孔や適当な間隔を置いて補強のためのリブ等を設けた ものであっても良い。 上記のような構成の半導体素子収容部17が1つの半導体素子検査用治具10 に対して複数列形成されている。
【0011】 例えば、各列に約80個の半導体素子16が5列にわたり合計400個、それ ぞれのベース部2及びリード部4を前記治具10の凹部12,13に挿入して半 導体素子収容部17に格納される構成となっている。 なお、上記治具10に半導体素子16が挿入される工程は、図4の工程図に示 すリードフレームが切断される工程の直後の工程である。
【0012】 すなわち、まず、半導体チップのリードフレーム1(図2参照)への搭載・半 田固着が行なわれた後(4−1)、ベース部2及びリード部3の一部が樹脂モー ルドされ、樹脂封止部4(図2参照)が形成される(4−2)。 次に、前述したように、樹脂封止部4から露出した金属露出部に半田揚げする (4−3)。次いで、リードフレーム1の連結部5(図2参照)をプレス機械で ベース部2側及びリード部3側を同時に切断した後(4−4)、プレス機械の側 方に本考案の半導体素子検査用治具10を配置しておき、1フレーム単位の数量 で順次、半導体素子16を半導体素子収容部7内に挿入する。
【0013】 次に、上記した切断工程から次の電気的特性検査工程(4−5)に移送される 途中で、本考案の治具10を表裏反転させ、貫通孔13から半導体素子10のベ ース部2の裏面側へ半田が全面に付着しているか否かを約400個分一度に目視 検査する。 上記の目視検査結果、仮に半田揚げが不十分なものがあれば、ここでその不良 品が取り除かれる。 なお、上記の半導体素子検査用治具10は、それ自体を反転しなくても該治具 10の下方に鏡等の反射板を配置しておくことにより下面を目視検査することが でき、また、光学的に自動的に検査するようにして良い。
【0014】 次に、電気的特性検査を終了後した半導体素子16を、上記の治具10ごとマ ーキング工程(4−6)移送した後、該治具10の一端から半導体素子16を送 り出し、ステック又はエンボステープに詰め込み包装工程(4−7)を終了した 後、製品として出荷される。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、半導体素子検査用治具に形成した長孔によって 凹部に収納した多数の半導体素子のベース部の裏面側が一括して一覧することが できる。このため、露出したベース部全体に半田揚げされているか否が一見して 明らかとなり、不良品を事前にかつ確実に取り除くことができ、最終的に製品の 信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の半導体素子検査用治具を示し、(a)
はその一部を切除した平面図、(b)は同図(a)にお
けるA−A線に沿う断面図である。
【図2】上記治具に挿入される半導体素子の製作工程を
説明するためのリードフレームの平面図である。
【図3】上記リードフレームの連結部を切断して得られ
た半導体素子を示し、(a)はその平面図、(b)はそ
の側面図、(c)はその裏面図である。
【図4】本考案の半導体素子検査用治具が使用される半
導体素子の製造工程及び検査工程を説明するためのブロ
ック図である。
【図5】従来の半導体素子検査用治具を示し、(a)は
その平面図、(b)は同図(a)のB−B線に沿う断面
図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 ベース部 3 リード部 4 樹脂封止部 5 連結部 7 半導体素子収容部 6 半導体素子 10 半導体素子検査用治具 11 凹部 12 凹部 13 貫通孔 16 半導体素子

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップが搭載・固着されたベース
    部の裏面側が樹脂封止部の裏面側に露出している半導体
    素子を多数収容して各工程に移送するための半導体素子
    検査用治具において、 前記半導体素子の樹脂封止部から互いに反対方向に突出
    するベース部の端部とリード部の端部とをそれぞれ受け
    入れ、かつ、前記治具の長手方向に沿って伸びる溝状の
    一対の対向配置の凹部と、該凹部に個々の半導体素子が
    収容された際に、該半導体素子の樹脂封止部の裏面側に
    露出したベース部に対向した位置に形成した貫通孔とを
    有することを特徴とする半導体素子検査用治具。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔は、前記治具の長手方向に沿
    って設けた長孔であることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体素子検査用治具。
JP1997002732U 1997-03-27 1997-03-27 半導体素子検査用治具 Expired - Lifetime JP3041894U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002732U JP3041894U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体素子検査用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002732U JP3041894U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体素子検査用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3041894U true JP3041894U (ja) 1997-10-03

Family

ID=43176408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002732U Expired - Lifetime JP3041894U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体素子検査用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041894U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184285A (en) Socket constructed with molded-in lead frame providing means for installing additional component such as a chip capacitor
US5118298A (en) Through hole mounting of integrated circuit adapter leads
JPH023262A (ja) リードフレーム組立体とその加工方法
US20030140487A1 (en) Method for producing a carrier strip comprising a large number of electrical units, each having a chip and contact elements
US4127934A (en) Method of making terminal construction for electrical circuit device
JP3041894U (ja) 半導体素子検査用治具
US4628293A (en) Sub-miniature fuse
US7259335B2 (en) Solder-bearing wafer for use in soldering operations
JP3854819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7204017B2 (en) Manufacturing method of a modularized leadframe
JPS614263A (ja) 自動ギヤングボンデイング用接続テ−プ
JPH0730042A (ja) 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造方法
GB2103418A (en) Packaging of electronics components
JP2529171B2 (ja) 半導体チップの保持と該半導体チップのリ―ドフレ―ムのリ―ドへのボンディングをするための汎用リ―ドフレ―ムキャリアとインサ―ト
JPS614264A (ja) 自動ギヤングボンデイング用接続テ−プと半導体素子の組合せ
JPH1098060A (ja) 電子部品の製造方法及びその電子部品の検査方法
JP2004055765A (ja) Icパッケージの製造方法およびリードフレーム
EP1628338A1 (en) The manufacturing method of a modularized leadframe
JPH02195280A (ja) フラットモールドパッケージ型集積回路素子
JP4073198B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0513485A (ja) 電子部品の製造方法
JPS61174754A (ja) 半導体パツケ−ジ
JP3052485B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0241861Y2 (ja)
JPH0737949A (ja) 半導体装置のリードフレーム、半導体装置のテスト用コンタクタ及び半導体装置の製造方法