JP3040673B2 - 型枠セパレーター取付具 - Google Patents

型枠セパレーター取付具

Info

Publication number
JP3040673B2
JP3040673B2 JP6257656A JP25765694A JP3040673B2 JP 3040673 B2 JP3040673 B2 JP 3040673B2 JP 6257656 A JP6257656 A JP 6257656A JP 25765694 A JP25765694 A JP 25765694A JP 3040673 B2 JP3040673 B2 JP 3040673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
plate
main body
separator
mounting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6257656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0893222A (ja
Inventor
峰一 岩本
Original Assignee
小 林 賢 司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小 林 賢 司 filed Critical 小 林 賢 司
Priority to JP6257656A priority Critical patent/JP3040673B2/ja
Publication of JPH0893222A publication Critical patent/JPH0893222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040673B2 publication Critical patent/JP3040673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビル壁の構築に際
し、軽量コンクリート板と型枠との間隔を保持するため
のセパレーターを軽量コンクリート板に固定されている
トップ筋に取り付けるための型枠セパレーター取付具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に示す、軽量コンクリート板Bを利
用して型板(ベニヤ板)Cとの間にコンクリートDを打
つビル壁の構築においては、H型鋼Eに支持さた波型デ
ッキF上に同時にコンクリートDを打って床をも構築し
ている。このビル壁の構築における、軽量コンクリート
板Bと型枠Cとの間隔保持用セパレーター8の固定は、
軽量コンクリート板Bの表面にく字状に突出する鉄筋F
に溶接されたトップ筋7に型枠セパレーター取付具Aを
取付け、その型枠セパレーター取付具Aに固定すること
によって行っている。
【0003】なお、H、I、J、K、Lは、それぞれP
コン、型枠Cを貫通して突出するPコンHのボルト部に
取付けられるホーム帯、型枠Cが波打たないようにする
単管パイプ、各単管パイプJを固定するための三型金
具、ナットである。
【0004】このビル壁の構築に用いられる型枠セパレ
ーター取付具Aとして、従来、図6に示すものが知られ
ている。その型枠セパレーター取付具Aは、コ字状に折
り曲げられた各側板部12’にトップ筋7を抱き込んで
係合するための切り欠き部13’が形成された本体1’
と、本体1’の各側板部12’間にあって切り欠き部1
3’に抱き込んだトップ筋7と係合する板状スプリング
6’とよりなるものである。なお、11’bは、セパレ
ーター8を螺合させるための雌ネジ孔である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の型枠セパレータ
ー取付具は、各切り欠き部13’の奥にトップ筋7がぶ
つかるまで本体1’を移動させることによってトップ筋
7にワンタッチで取付けることができ、その際、トップ
筋7は板状スプリング6’によって切り欠き部13’に
押さえられる。しかしながら、その押さえ力はあまり大
きなものではなく、コンクリート打ち時にバイブレータ
ーが触れたり、その振動によってトップ筋7上における
位置ずれが生じる。ひと度位置ずれが生じると、軽量コ
ンクリート板Bと型枠Cとの間隔が部分的に変動し、壁
厚を一定に保つことができなくなる。即ち、トップ筋7
上における型枠セパレーター取付具Aの位置固定は必須
条件であるにも係わらず、上記の型枠セパレーター取付
具Aは、単なる仮止め程度の取付けしか行うことができ
ない。
【0006】また、雌ネジ孔11’bに螺合されるセパ
レーター8の長さ調節は、軽量コンクリート板Bと型枠
Cとの間隔設定に欠かせないが、雌ネジ孔11’bから
ねじ込み得るセパレーター8の長さは数ミリであって限
度があり、充分な調節は不可能である。
【0007】この発明は、軽量コンクリート板に取り付
けられているトップ筋等に強固に固定し得る型枠セパレ
ーター取付具を提供することを目的としている。更に
は、型枠の間隔設定幅が大きな型枠セパレーター取付具
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の型枠セパレーター取付具は、中板部及び
2つの側板部がコ字状に一体に形成された本体と、上部
に楔部があり下部が本体の中板部に密着した状態で各側
板部間に収容される楔体とよりなり、本体の各側板部に
は中板部に平行して開口する切り欠き部が形成され、且
つ該切り欠き部の最奥部の中板部と対向する縁がトップ
筋の収まる円形部となっており、楔体には下側に取付け
られ前方上方に折り曲げられ自由端を楔部先端に臨ませ
た仮固定用の板状スプリングが設けられているものであ
り、楔体の下部から楔部までの距離は一定である
【0009】
【作用】上記のように構成された型枠セパレーター取付
具においては、楔体を本体に収容し、トップ筋を抱え込
むと、楔体の楔部前端がトップ筋に突き当たって仮固定
される。この状態で楔体の後方よりハンマー等で叩く
と、楔部の先端がトップ筋の中心より前進し、トップ筋
に食い込む。
【0010】また、本体が、雌ネジを有するストッパー
付きの筒体を固定したものである場合には、更に、セパ
レーターの筒体への螺合程度が調整され、ストッパーを
ハンマー等で叩くと、セパレーターに食い込んでセパレ
ーターの回転が阻止される。
【0011】
【実施例】図1ないし図3を参照し、この発明の型枠セ
パレーター取付具の第1実施例について説明する。
【0012】この型枠セパレーター取付具は、本体1
と、楔体2とより構成されている。
【0013】本体1は、中板部11及び2つの側板部1
2がコ字状に一体に形成されたものであり、一般に1枚
の鉄板をコ字状に折り曲げて造られる。その各側板部1
2間には楔体2が収容される。各側板部12の内側に
は、楔体2を収容した状態で楔体2が中板部11に沿っ
て摺動し得るように案内する爪(突起)12a及び楔体
2の前進止め用の爪(突起)12bが起こされている。
【0014】中板部11の前縁中央には、後述するコイ
ルスプリング3の一端を掛止するための小さな切欠部1
1aが形成されている。なお、図2に示されている11
bは、セパレーターが螺合される雌ネジ孔である。
【0015】各側板部12には、それぞれ切り欠き部1
3が形成されている。その切り欠き部13最奥の中板部
11と対向する縁は、トップ筋7の収まる円形部13a
となっている。図2に示すように本体1に楔体2を収容
した状態における円形部13a最上部から後述する楔部
22aまでの距離とトップ筋7の外径の差は0.5mm
程度である。
【0016】楔体2も、本体と同様に、中板部21及び
2つの側板部22がコ字状に一体に形成されたものであ
る。その各側板部22間にはコイルスプリング3が収容
される。中板部21には、そのコイルスプリング3の他
端を掛止するための孔21a及び小さな切欠部21bが
形成されている。
【0017】各側板部22の上縁には、楔部22aが形
成されている。各側板部22の下縁から楔部22aまで
の距離はほぼ一定としてある。楔体の形状がV字型であ
れば、振動又は器具の接触によって楔体が後退して外れ
ることもあり、人為的に抜くこともできるが、このよう
に下縁から楔部22aまでの距離をほぼ一定とすれば、
楔体2はまず後退することはない。なお、楔部22aの
手前側は下縁からの距離がわずかに小さいトップ筋受け
部22bとなっている。
【0018】コイルスプリング3は、本体1の各側板部
12間に楔体2を収容した状態で、楔体2を前側、即
ち、本体各側板部12の切り欠き部13aの開口側に付
勢し、楔体2が本体1より落ちないようにするためのも
のであり、これがなくても、後述する楔体2の楔作用に
は何ら支障がない。
【0019】以上のように構成された型枠セパレーター
取付具をトップ筋7に取付けるには、先ず、コイルスプ
リング3の一端を本体1の切欠部11aに掛け、他端を
楔体2の孔21aに掛け、楔体2を本体1の各側板部1
2間に収容する。その状態で全体をトップ筋7側に前進
させて切り欠き部13の開口部よりトップ筋7を抱え込
む。そのとき、図2に示すように、円形部13aがトッ
プ筋7に当接すると共に、楔体2はコイルスプリング3
の力に抗して後退し、楔部22aの前端がトップ筋7に
突き当たった状態となる。この状態で手を離しても、ま
た少々力を加えても移動しないが、充分な係合力ではな
い。そこで、楔体2の後部をハンマー等で叩くことによ
り、楔部22aの先端をトップ筋7の中心より前進させ
る。この状態になると、楔体2の楔部22aはトップ筋
7に食い込み、コンクリート打ち時にバイブレーターが
触れたりしても、楔体2が後退することはなく、従っ
て、位置ずれすることはなくなる。これがいわゆる楔作
用である。
【0020】以上説明した例では、本体1の構造が本質
的に従来のものと変わらないものであるが、型枠を支持
するセパレーターの取付長を調整可能とするために、図
3に示すように、図2における本体中板部11の孔11
bに対応する位置の外側に雌ネジ4aを有する筒体4を
固定し、その自由端にセパレーター8を挿通し得る孔5
aを形成したL字型のストッパー5を固定することもで
きる。
【0021】このような本体1を採用すれば、楔体2を
本体1に収容し、切り欠き部13の開口部よりトップ筋
7を抱え込み、楔体2の後部をハンマー等で叩いて固定
した後に、セパレーター8を孔5aから通して筒体4の
雌ネジ4aに螺合させ、ねじ込み度合いを調整してセパ
レーター8の取付長を調整することができる。その後、
ストッパー5の自由端をハンマー等で叩き、孔5aの縁
をセパレーター8に食い込ませると、セパレーター8は
最早供回りしなくなる。
【0022】次に、図4を参照し、この発明の型枠セパ
レーター取付具の第2実施例について説明する。
【0023】この型枠セパレーター取付具は、第1実施
例のものと本質的には変わらず、楔体2に取り付けるス
プリングのみ異なるので、その違い点のみを説明する。
【0024】この実施例におけるスプリングは、トップ
筋7に仮固定するためのものであり、板状スプリング6
を採用している。その板状スプリング6は、第1実施例
のものと本質的に変わらない楔体2の下側に取付けら
れ、前方上方に折り曲げられ、自由端を楔部22aの先
端に臨ませたものである。
【0025】この様な板状スプリング6を採用した楔体
2を用いた型枠セパレーター取付具をトップ筋7に取付
けるには、図4(2)に示すように、楔体2を本体1に
収容し、図4(3)に示すように、切り欠き部13の開
口部よりトップ筋7を抱え込むと、トップ筋7は板状ス
プリング6によって円形部13aに押しつけられ、仮固
定される。その後、図4(4)に示すように、楔体2の
後部をハンマー等で叩くことにより、実施例1のものと
同様に、楔体2の楔部22aがトップ筋7に食い込む。
【0026】なお、何れの実施例のものも、ビル壁構築
時以外において、2種類の棒状体をT字状に連結するた
めの結合具としても用いることができる。
【0027】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0028】即ち、軽量コンクリート板に取り付けられ
ているトップ筋等に強固に固定することができ、その後
のコンクリート打ち時にバイブレーターが触れたりして
も位置ずれすることがないので、均一な厚さのコンクリ
ート壁を構築することができる。また、ストッパー付き
の筒体を固定した本体を採用する場合には、更に、セパ
レーターの長さ、即ち、型枠の間隔設定幅を大きく自由
に調整することができ、しかも、調整後のセパレーター
の回転を確実に止めることができる。また、ビル壁の構
築に限らず、2種類の棒状体をT字状に連結するための
結合具としても広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の型枠セパレーター取付具の第1実施
例の斜視図である。
【図2】この発明の型枠セパレーター取付具の第1実施
例における仮固定時の側面図である。
【図3】この発明の型枠セパレーター取付具におけるス
トッパー付き筒体を固定した本体の斜視図である。
【図4】この発明の型枠セパレーター取付具の第2実施
例にかかるものであり、(1)は楔体が本体外にあると
きの斜視図、(2)は楔体を本体内に収容したときの側
面図、(3)はトップ筋を抱え込んだときの側面図、
(4)は更に楔体を叩き込んだときの側面図である。
【図5】軽量コンクリート板と型板との間にコンクリー
トを打つて構築したビル壁の断面図である。
【図6】従来の型枠セパレーター取付具の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 11 中板部 12 側板部 13 切り欠き部 22 楔体 22a 楔部 3 付勢手段としてのコイルスプリング 4 筒体 4a 雌ネジ 5 ストッパー 6 仮固定用のスプリング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中板部及び2つの側板部がコ字状に一体に
    形成された本体と、上部に楔部があり下部が本体の中板
    部に密着した状態で各側板部間に収容される楔体とより
    なり、本体の各側板部には中板部に平行して開口する切
    り欠き部が形成され、且つ該切り欠き部の最奥部の中板
    部と対向する縁がトップ筋の収まる円形部となってお
    り、楔体には下側に取付けられ前方上方に折り曲げられ
    自由端を楔部先端に臨ませた仮固定用の板状スプリング
    が設けられている型枠セパレーター取付具。
  2. 【請求項2】楔体の下部から楔部までの距離が一定であ
    請求項1に記載の型枠セパレーター取付具。
JP6257656A 1994-09-27 1994-09-27 型枠セパレーター取付具 Expired - Fee Related JP3040673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257656A JP3040673B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 型枠セパレーター取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257656A JP3040673B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 型枠セパレーター取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0893222A JPH0893222A (ja) 1996-04-09
JP3040673B2 true JP3040673B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17309287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257656A Expired - Fee Related JP3040673B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 型枠セパレーター取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040673B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113668844B (zh) * 2021-08-18 2022-03-22 廉江市第三建筑工程有限公司 一种剪力墙新型组合木模板体系施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0893222A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2228407C (en) Brick tie anchor
US4843776A (en) Brick tie
US3998026A (en) Tying device for tying wooden members to masonry and concrete structures
US4979724A (en) Double action expansion wedge for mounting collar
JP3040673B2 (ja) 型枠セパレーター取付具
US6017014A (en) Holder for vertical steel rebar
WO2006023093A3 (en) Arch support device
JPH0663359B2 (ja) アウトレツトボツクスの設定具
JPH0610006Y2 (ja) 間仕切壁の下部取付構造
JP3387734B2 (ja) 外壁材の留め金具
JPH0718950A (ja) 窓枠取付金具
JPH0425027Y2 (ja)
JPH0524723Y2 (ja)
JP2593242Y2 (ja) 仮枠間隔調節具
JP2534769Y2 (ja) コンクリートの型わく固定具
KR200207323Y1 (ko) 지수판 고정대
JPH07328951A (ja) 釘打ち工具
JPH082288Y2 (ja) 竪樋支持具
JP3146875B2 (ja) 軒樋支持具
JP2001271492A (ja) セパレータ用アンカー
JPH082295Y2 (ja) 部材取付け面の凹凸調整用スペーサー
JPS5915965Y2 (ja) 鏡の取付装置
KR200264103Y1 (ko) 패널고정대
JP3826329B2 (ja) 建築物における壁材裏止金具
JPH11155220A (ja) 配線・配管用ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees