JP3040430U - 積み重ね用段ボール箱 - Google Patents

積み重ね用段ボール箱

Info

Publication number
JP3040430U
JP3040430U JP1997000629U JP62997U JP3040430U JP 3040430 U JP3040430 U JP 3040430U JP 1997000629 U JP1997000629 U JP 1997000629U JP 62997 U JP62997 U JP 62997U JP 3040430 U JP3040430 U JP 3040430U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
flap
corners
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000629U
Other languages
English (en)
Inventor
博司 井上
Original Assignee
株式会社井上段ボール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社井上段ボール filed Critical 株式会社井上段ボール
Priority to JP1997000629U priority Critical patent/JP3040430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040430U publication Critical patent/JP3040430U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で簡単に組み立てでき、使用後は完全に
焼却できて公害のない積み重ねできる段ボール箱を提供
する。 【解決手段】 蓋片22及び蓋フラップ21の両側下部
に、その側端から夫々蓋片22及び蓋フラップ21の横
折目210,220にかけて切り込み40を施すことで
夫々の胴片11,12の上隅部に係合突片4を連設し、
夫々の胴片11,12の両側下部に、開放両端或いは縦
折目10から底片32及び底フラップ31の横折目31
0,320にかけて切り抜きを施すことで夫々の胴片1
1,12の下隅部に係合孔5を連設し、底片32及び底
フラップ31の両側上端部に、胴片11,12の係合孔
5に連続する挿着用逃げ孔51を欠設し、底片32及び
底フラップ31の両側上部に、該挿着用逃げ孔51に連
続する挿着用逃げ孔52を欠設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は積み重ねできる段ボール箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の積み重ね用段ボール箱としては、直角状に突出したプラスチック製コー ナー材を四隅部に固着してその上に箱体を係止載置するものがある。しかしなが ら、コーナー材の取り付けを要して面倒であり、高価となるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、コーナー材を用いることなく積み重ねできる段ボール箱を、 段ボールだけで安価で簡単に組み立てでき、使用後は完全に焼却できて公害のな いものを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため本考案は、段ボールから成り、組み立てた状態において蓋側の四隅に 直角状の係合突片を突出できるように、蓋側部へ切り込みを施して夫々胴側部の 上隅部に係合突片を突設し、底側の四隅に該係合突片を挿着できる直角状の係合 孔を欠設できるように、胴側部の下隅部に係合孔を切欠した構成の積み重ね用段 ボール箱である。なお、縦折目を介して胴片を連設し、一方の対向する胴片の上 に横折目を介して蓋フラップを連設すると共に、他方の対向する胴片の上に横折 目を介して蓋片を連設し、一方の対向する胴片の下に横折目を介して底フラップ を連設すると共に、他方の対向する胴片の下に横折目を介して底片を連設した箱 体において、蓋片及び蓋フラップの両側下部に、その側端から蓋片及び蓋フラッ プの夫々横折目にかけて切り込みを施すことで夫々の胴片の上隅部に係合突片を 連設し、夫々の胴片の両側下部に、開放両端或いは縦折目から底片及び底フラッ プの横折目にかけて切り抜きを施すことで夫々の胴片の下隅部に係合孔を連設し た展開状態とし、組立によって上に突出した蓋側の四隅の直角状係合突片を、そ の上に配置した同一箱体の底側に開口した四隅の直角状係合孔に挿着して積み重 ねできるようにしてもよい。また、この場合、展開状態において、底片及び底フ ラップの両側上端部に、胴片の係合孔に連続する挿着用逃げ孔を欠設すると共に 、底片及び底フラップの両側上部に、該挿着用逃げ孔に連続する挿着用逃げ孔を 欠設し、組立状態で底部に欠設された係合孔への係合突片の挿着路を確保しても よい。さらに、夫々の胴片の下隅部に開口した係合孔を内側から閉塞する内胴体 を箱体内に収容してもよい。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の詳細を図示した形態例で説明する。図1は組み立てた状態の斜 視図であり、図2のような展開状態をしている。即ち、縦折目10を介して胴片 11,12を連設し、対向する長手方向の胴片11の上に横折目210を介して 蓋フラップ21を連設すると共に、他方の対向する巾方向の胴片12の上に横折 目220を介して蓋片22を連設し、胴片11の下に横折目310を介して底フ ラップ31を連設すると共に、胴片12の下に横折目320を介して底片32を 連設した一般的な箱体である。
【0006】 本例で特徴ある構成は、蓋片22及び蓋フラップ21の両側下部に、その側端 から夫々蓋片22及び蓋フラップ21の横折目210,220にかけて切り込み 40を施すことで夫々の胴片11,12の上隅部に係合突片4を連設し、また夫 々の胴片11,12の両側下部に、開放両端或いは縦折目10から底片32及び 底フラップ31の横折目310,320にかけて切り抜きを施すことで夫々の胴 片11,12の下隅部に係合孔5を連設することである。
【0007】 ここで係合突片4と係合孔5の形状が同じとなるように形成するものであり、 その展開状態では両端部を除いて形成される係合突片4又は係合孔5が、夫々隣 接する係合突片4又は係合孔5と縦折目10を介して連設されるのである。
【0008】 また、底片32及び底フラップ31の両側上端部に、胴片11,12の係合孔 5に連続する挿着用逃げ孔51を欠設すると共に、底片32及び底フラップ31 の両側端上部に、該挿着用逃げ孔51に連続する挿着用逃げ孔52を欠設してい る。
【0009】 この展開状態から、糊代片13を反対側の胴片11に接着し、夫々の折目に沿 って組み立て、箱体内に図3のような内胴体7を胴内面に当接して配置すること で図1及び図4のような箱体となる。
【0010】 即ち、蓋片22及び蓋フラップ21の折曲によって係合突片4が上に突出した 状態となり、胴片11,12の折曲によって係合突片4が直角状となるのである 。また、底片32及び底フラップ31の折曲によって胴片11,12の下隅部に 係合孔5が形成され、胴片11,12の折曲によって係合孔5が直角状となるの である。
【0011】 したがって、図6のように、下に配置した本例の箱体の係合突片4に上の箱体 の係合孔5を挿着係合して連続させることで、箱体を積み重ねできるのである。 この場合、係合突片4と係合孔5との係合が直角状であるため確実に上の箱体を 保持できるのである。
【0012】 また、底片32及び底フラップ31の両側端上部に、該挿着用逃げ孔51及び それに連続する挿着用逃げ孔52を欠設したため、図5のように、係合孔5が底 面に開口することから係合孔5への係合突片4の挿着路を確保できるのである。 これにより係合突片4の係合孔5への挿着が容易となるのである。
【0013】 さらに、箱体内に内胴体7を胴内面に当接して配置したため係合孔5が内側か ら閉塞されることから係合孔5から収容物が落下することがないと共に、箱体が 補強されるのである。
【0014】 本形態例は上記の構成としたが、本考案においてはこれに限定されない。例え ば、組立状態において蓋側の四隅に突設させる直角状の係合突片の形状、巾や長 さは問わず、係合孔は係合突片が係合できる形状であればよい。係合孔 を内側 から閉塞する内胴体を箱体内に収容する場合は、その内胴片の形状等も適宜であ るが、図7のように、収納物によっては内胴体を備えなくてもよい。なお、箱体 の構成は任意であり、蓋や底の組み立て構成も限定されない。
【0015】
【考案の効果】
考案の請求項1によると、下の箱体の係合突片を上の箱体の係合孔に挿着する ことで箱体を積み重ねでき、係合が直角状であるため確実に上の箱体を保持でき 、段ボール製のため焼却できて公害がないのである。請求項2では、簡単に組み 立てできるのである。請求項3では、係合孔が底面に開口して係合突片の挿着路 を確保できるため係合突片の挿着が容易となるのである。請求項4では、係合孔 から収容物が落下することがないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の形態例の斜視図である。
【図2】その展開状態の平面図である。
【図3】箱体内に収容する内胴体の斜視図である。
【図4】その一部切欠した斜視図である。
【図5】係合孔の拡大底面図である。
【図6】積み重ねた状態の正面図である。
【図7】内胴体を備えない別例の斜視図である。
【符号の説明】
11,12 胴片 10 縦折目 21 蓋フラップ 22 蓋片 210,220 横折目 31 底フラップ 32 底片 310,320 横折目 40 切り込み 4 係合突片 5 係合孔 51,52 挿着用逃げ孔 7 内胴体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボールから成り、組み立てた状態にお
    いて蓋側の四隅に直角状の係合突片を突出できるよう
    に、蓋側部へ切り込みを施して夫々胴側部の上隅部に係
    合突片を突設し、底側の四隅に該係合突片を挿着できる
    直角状の係合孔を欠設できるように、胴側部の下隅部に
    係合孔を切欠して成る積み重ね用段ボール箱。
  2. 【請求項2】 縦折目10を介して胴片11,12を連
    設し、一方の対向する胴片11の上に横折目210を介
    して蓋フラップ21を連設すると共に、他方の対向する
    胴片12の上に横折目220を介して蓋片22を連設
    し、一方の対向する胴片11の下に横折目310を介し
    て底フラップ31を連設すると共に、他方の対向する胴
    片12の下に横折目320を介して底片32を連設した
    箱体において、蓋片22及び蓋フラップ21の両側下部
    に、その側端から夫々蓋片22及び蓋フラップ21の横
    折目210,220にかけて切り込み40を施すことで
    夫々の胴片11,12の上隅部に係合突片4を連設し、
    夫々の胴片11,12の両側下部に、開放両端或いは縦
    折目10から底片32及び底フラップ31の横折目31
    0,320にかけて切り抜きを施すことで夫々の胴片1
    1,12の下隅部に係合孔5を連設した展開状態とし、
    組立によって上に突出した蓋側の四隅の直角状係合突片
    4を、その上に配置した同一箱体の底側に開口した四隅
    の直角状係合孔5に挿着して積み重ねできるようにした
    請求項1の積み重ね用段ボール箱。
  3. 【請求項3】 展開状態において、底片32及び底フラ
    ップ31の両側上端部に、胴片11,12の係合孔5に
    連続する挿着用逃げ孔51を欠設すると共に、底片32
    及び底フラップ31の両側上部に、該挿着用逃げ孔51
    に連続する挿着用逃げ孔52を欠設し、組立状態で底部
    に欠設された係合孔5への係合突片4の挿着路を確保す
    る請求項2の積み重ね用段ボール箱。
  4. 【請求項4】 夫々の胴片11,12の下隅部に開口し
    た係合孔5を内側から閉塞する内胴体を箱体内に収容し
    た請求項1又は請求項2又は請求項3の積み重ね用段ボ
    ール箱。
JP1997000629U 1997-01-28 1997-01-28 積み重ね用段ボール箱 Expired - Lifetime JP3040430U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000629U JP3040430U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 積み重ね用段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000629U JP3040430U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 積み重ね用段ボール箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040430U true JP3040430U (ja) 1997-08-19

Family

ID=43175005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000629U Expired - Lifetime JP3040430U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 積み重ね用段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040430U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520061A (ja) * 2015-06-04 2018-07-26 ディーエス・スミス・パッケージング・フランスDs Smith Packaging France 凸状センタリング装置を有したボール紙シート製の箱及びブランク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520061A (ja) * 2015-06-04 2018-07-26 ディーエス・スミス・パッケージング・フランスDs Smith Packaging France 凸状センタリング装置を有したボール紙シート製の箱及びブランク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068794A (en) Container particularly, but not exclusively for use in shipping perishables
JP3040430U (ja) 積み重ね用段ボール箱
JPH02148927U (ja)
EP0960821A2 (en) Carton and box pallet manufactured with it
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JP3900260B2 (ja) 青果収納箱
JP3820570B2 (ja) 組立式箱
JP4152119B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP3133668U (ja) 組立式収納箱
JP3820574B2 (ja) 組立式箱
CN211869946U (zh) 包装容器及包装容器用片材
JPH0630657Y2 (ja) 包装用箱体
JPH0311134Y2 (ja)
JPH0661715U (ja) 振り出し口付カートン
KR20180034293A (ko) 박스용 테두리 부재보강부재와 에셈블리컨테이너 원터치크립이 포함된 박스
JP3058775U (ja) 折り畳み式包装箱
JPH0511146Y2 (ja)
JP2000326954A (ja) 包装用容器
JPS5842260Y2 (ja) 包装容器
JP3073648U (ja) 包装箱
JPS6024603Y2 (ja) 書類ケ−ス
WO1992017672A1 (en) File box closure catch
JPS6348514Y2 (ja)
JPH0733837U (ja) 積み重ね用段ボール箱
JPH0420745Y2 (ja)