JP3039672B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3039672B2
JP3039672B2 JP2157016A JP15701690A JP3039672B2 JP 3039672 B2 JP3039672 B2 JP 3039672B2 JP 2157016 A JP2157016 A JP 2157016A JP 15701690 A JP15701690 A JP 15701690A JP 3039672 B2 JP3039672 B2 JP 3039672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
copies
sheet material
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2157016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450959A (ja
Inventor
敏 金子
洋史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2157016A priority Critical patent/JP3039672B2/ja
Publication of JPH0450959A publication Critical patent/JPH0450959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039672B2 publication Critical patent/JP3039672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置、詳細には、例えば、複写機や
レーザプリンタのような画像形成装置、特に両面機能を
有する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、トレイ上にセツトされた原稿束を一枚毎に最終
頁から露光位置に給送し、露光終了後、原稿を同じトレ
イに戻す様にした循環式原稿給送装置(以下RDFと称
す)を複写機等の装置と組み合わせた画像形成装置が知
られている。
このような装置において、RDFを使用した複数部数の
画像形成を行うときには、片面原稿をそれぞれ転写紙の
表裏両面に画像形成し原稿2枚から1枚の複写物を得る
片面原稿−両面複写モードであり、かつ部数設定手段か
らの出力が複数部数の画像形成を行うときに、原稿を複
数回循環させる循環ソートモードで1回目の循環時に原
稿枚数を判別しながら原稿を1枚おきに画像形成し中間
トレイに格納し、2回目から部数回目の循環時に給紙カ
セツトと中間トレイからの給紙を交互にくりかえしなが
ら画像形成し、最終の循環時に原稿を1枚おきに中間ト
レイから給紙しながら画像形成する第1の画像形成モー
ドと、 循環を1度しか行わずに画像形成を行なう第2の画像
形成モード(ソーターを備えている場合)とを設定部数
や原稿枚数にかかわらず丁合装置(ソーター)を備えて
いるか否かで、選択していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、丁合装置を備えていて第2の画像形成
モードが選択されているときに、設定部数が所定の設定
部数より少なく、原稿枚数が所定の原稿枚数より多いと
きに、全体の生産性が低下するという欠点があった。
これに対して、常に第1の画像形成モードで画像形成
を行うことも考えられるが、原稿を循環させることは原
稿の傷み、紙詰まり、しいては原稿の破損に至る可能性
を増大させるという欠点があった。
〔目的〕
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、RDFによる片面原稿をそれぞれ転写紙の
表裏両面に画像形成し原稿2枚から1枚の複写物を得る
片面原稿−両面複写モードの場合に、全体の生産性を低
下させることなく、かつできるだけ原稿を傷ませない画
像形成装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、原稿載置台に
載置された原稿を画像読み取り位置に自動給送し、読取
り後上記原稿載置台に戻すべく原稿を排紙する循環型の
原稿自動搬送装置を具備する画像形成装置において、画
像読み取り位置にある原稿の画像を読み取る画像読み取
り手段と、シート材を収納するシート材収納手段と、前
記画像読み取り手段により読み取った画像をシート材に
記録する画像記録手段と、片面原稿の画像をそれぞれシ
ート材の表裏両面に画像形成し、原稿2枚から1枚の複
写物を得る片面原稿両面複写モードを指定する片面原稿
両面複写モード指定手段と、複写物の要求部数を設定す
る部数設定手段と、画像形成後のシート材を格納する中
間トレイと、前記片面原稿両面複写モード指定手段によ
り片面原稿両面複写モードが指定されている場合に、前
記部数設定手段により設定された部数に応じて、前記原
稿自動搬送装置による1回目の循環時に原稿枚数を判別
しながら原稿を1枚おきにシート材に画像形成して前記
中間トレイに格納し、2回目から部数回目の循環時に前
記シート材収納手段と前記中間トレイからのシート材の
給送を交互に繰り返しながら画像形成し、最後の循環時
に前記中間トレイからシート材を給送しながら原稿を1
枚おきに画像形成する第1の画像形成モード、循環を1
度しか行わずに画像形成を行う第2の画像形成モードの
いずれかを選択する画像形成モード選択手段と、原稿枚
数を判別する原稿枚数判別手段とを有し、前記画像形成
モード選択手段は、前記部数設定手段により設定された
部数が所定部数より小さくて、前記原稿枚数判別手段に
より判別された原稿枚数が所定枚数以上の場合は前記第
1の画像形成モードを選択し、それ以外の場合には前記
第2の画像形成モードを選択することを特徴とする。
また、本発明は、原稿載置台に載置された原稿を画像
読み取り位置に自動給送し、読取り後上記原稿載置台に
戻すべく原稿を排紙する循環型の原稿自動搬送装置を具
備する画像形成装置において、画像読み取り位置にある
原稿の画像を読み取る画像読み取り手段と、シート材を
収納するシート材収納手段と、前記画像読み取り手段に
より読み取った画像をシート材に記録する画像記録手段
と、片面原稿の画像をそれぞれシート材の表裏両面に画
像形成し、原稿2枚から1枚の複写物を得る片面原稿両
面複写モードを指定する片面原稿両面複写モード指定手
段と、複写物の要求部数を設定する部数設定手段と、画
像形成後のシート材を格納する中間トレイと、前記片面
原稿両面複写モード指定手段により片面原稿両面複写モ
ードが指定されている場合に、前記部数設定手段により
設定された部数に応じて、前記原稿自動搬送装置による
1回目の循環時に原稿枚数を判別しながら原稿を1枚お
きにシート材に画像形成して前記中間トレイに格納し、
2回目から部数回目の循環時に前記シート材収納手段と
前記中間トレイからのシート材の給送を交互に繰り返し
ながら画像形成し、最後の循環時に前記中間トレイから
シート材を給送しながら原稿を1枚おきに画像形成する
第1の画像形成モード、循環を1度しか行わずに画像形
成を行う第2の画像形成モードのいずれかを選択する画
像形成モード選択手段と、操作者が原稿枚数を入力する
原稿枚数入力手段とを有し、前記画像形成モード選択手
段は、前記部数設定手段により設定された部数が所定部
数より小さくて、前記原稿枚数入力手段により入力され
た枚数が所定枚数以上の場合には前記第1の画像形成モ
ードを選択し、入力された枚数が所定枚数より小さい場
合には前記第2の画像形成モードを選択することを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下に、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は、第1の画像形成モード(以下RDFモードと
称す)と第2の画像形成モード(以下ADFモードと称
す)の動作説明図である。
まずRDFモードにおいては、原稿枚数をNとすると
N、N−2、N−4、…と一枚おきに読み取ってシート
紙に画像を形成すると共にこのシート紙を中間トレイに
搬送する。この最初の循環で原稿が奇数か偶数かが判明
する。2循目から部数循目は、偶数の場合、N、N−
2、N−4、…の原稿に対してはカセツトから給紙して
中間トレイに搬送し、その間にN−1、N−3、N−5
…の原稿に対しては中間トレイから再給紙して画像形成
を行い排出する。
奇数の場合、2循目以降はまず中間トレイから1循目
でNの原稿を画像形成した転写紙を再給紙してブランク
LED制御による全面消去手段により画像形成を行わな
い。原稿枚数が奇数のとき以下で説明する反転排出を行
う。最終循環では、2循目から部数循目の中間トレイか
らの再給紙の場合と同様に画像形成を行う。
従って、第1モードでは、原稿の1循目と2循目にお
いて、続けてカセツトから給紙がなされるので、高速化
が可能である。つまり、2循目時のコピー紙が給紙され
ているときに、中間トレイから1循目時のコピー紙が給
紙されるので、時間的ロスが少なくて済む。
ADFモードにおいては、まず、RDFにより原稿枚数をカ
ウントする。
その結果、偶数の場合、Nの原稿に対して部数分カセ
ツトから給紙して画像形成を行い中間トレイに搬送す
る。次にN−1の原稿に対して部数分中間トレイから給
紙して画像形成を行い排出する。これを原稿分繰り返す
ことで原稿枚数分の画像形成を行う。
奇数の場合は、Nの原稿に対して部数分カセツトから
給紙してブランクLED制御による全面消去手段により画
像形成を行わないで中間トレイに搬送する。次にN−1
の原稿に対して部数分カセツトから給紙して画像形成を
行い中間トレイに搬送する。これを原稿分繰り返すこと
で原稿枚数分の画像形成を行う。
上記RDFモードとADFモードを設定部数及び原稿枚数で
選択する。
第2図は本発明の画像形成装置の一実施例の内部構成
を示す。第2図において、100は画像読み取り機能と画
像記録機能を有する本体、200は両面記録の際に記録媒
体(用紙)を裏返しにする両面処理機能や同一記録媒体
に対して複数回の記録を行う多重記録機能を有するペデ
イスタル、300は原稿の自動給送を行う循環式原稿給送
装置(以下、RDFと称する)、400はステイプル付丁合装
置(以下、ステイプルソータと称する)であり、これら
の200〜400の各装置は本体100に対し、自在に組合せ使
用できる。
A.本体(100) 本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガラ
ス、103は原稿証明する照明ランプ(露光ランプ)、10
5、107、109はそれぞれ原稿の反射光の光路を変更する
走査用反射ミラー(走査ミラー)、111は合焦および変
倍機能を有するレンズ、113は光路を変更する第4の反
射ミラー(走査ミラー)である。115は光学系を駆動す
る光学系モータ、117、119、121はそれぞれセンサであ
る。
131は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動するメ
インモータ、135は高圧ユニツト、137はブランク露光ユ
ニツト、139は現像器、141は転写帯電器、147は分離帯
電器、および145はクリーニング装置である。
151は上段カセツト、153は下段カセツト、171は手差
し給紙口、155および157は給紙ローラ、159はレジスト
ローラである。また、161は画像記録された記録紙を定
着側へ搬送する搬送ベルト、163は搬送されてきた記録
紙を熱圧着で定着させる定着器、167は両面記録の際に
用いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回動
可能に軸支されて、後述の複写開始キーの押下に応答し
て作動するメインモータ133により、本図の矢印の方向
に回転を開始する。次いで、ドラム131の所定回転制御
および電位制御処理(前処理)が終了すると、原稿台ガ
ラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー105と一体
に構成された照明ランプ103により照明され、その原稿
の反射光は第1走査ミラー105、第2走査ミラー107、第
3走査ミラー109、レンズ111、および第4走査ミラー11
3を経てドラム131上に結像する。
ドラム131は高圧ユニツト135によりコロナ帯電され
る。その後、照明ランプ103により照射された像(原稿
画像)がスリツト露光され、公知のカールソンプロセス
でドラム131上に静電潜像が形成される。
次に、感光ドラム131上の静電潜像は、現像器139の現
像ローラ140により現像され、トナー像として可視化さ
れ、そのトナー像が転写帯電器141により後述のように
転写紙上に転写される。
すなわち、上段カセツト151もしくは下段カセツト153
内の転写紙、又は手差し給紙口171にセツトされた転写
紙は、給紙ローラ155もしくは157により本体装置内に送
られ、潜像先端と転写紙の先端とが一致される。その
後、転写帯電器141とドラム131との間を転写紙が通過す
ることにより、本体100の外へ排出される。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面が清掃される。
B.ペデイスタル(200) ペデイスタル200は、本体100から切り離すことがで
き、2,000枚の転写紙を収納し得るデツキ201および両面
コピー用中間トレイ203とを有している。また、その2,0
00枚収納可能なデツキ201のリフタ205は、給紙ローラ20
7に常に転写紙が当接するように、転写紙の量に応じて
上昇する。
また、211は両面記録側ないし多重記録側ないし反転
排出の経路と排出側経路との経路を切り換える排紙フラ
ツパ、212は反転排出のスイツチバツクローラ、213は両
面記録側ないし多重記録側と反転排出の経路との経路を
切り換える反転排紙フラツパであり、右側に回動するこ
とにより転写紙をスイツチバツクローラ214に導く。215
は搬送ベルトの搬送路、217は転写紙押え用の中間トレ
イおもりである。排紙フラツパ211、および搬送路214、
215を通った転写紙は裏返しされて両面コピー用中間ト
レイ203に収納される。219は両面記録と多重記録の経路
を切り換える多重フラツパであり、搬送路214と215の間
に配設され、上方に回動することにより転写紙を多重記
録用搬送路221に導く。223は多重フラツパ219を通る転
写紙の末端を検知する多重排紙センサである。225は経
路227を通じて転写紙をドラム131側へ給紙する給紙ロー
ラである。229は機外へ転写紙を排出する排出ローラで
ある。
両面記録(両面複写)時や多重記録(多重複写)時に
は、まず、本体100の排紙フラツパ211を上方に上げて複
写済みの転写紙をペデイスタル200の搬送路214、215を
介して中間トレイ203に格納する。このとき、両面記録
時には多重フラツパ219を下げておき、多重記録時には
多重フラツパ219を上げておく。この中間トレイ203は、
例えば99枚までの複写紙を格納することができる。中間
トレイ203に格納された転写紙は中間トレイおもり217に
より押さえられる。
次に行う裏面記録時、または多重記録時には、中間ト
レイ203に格納されている転写紙が、下から1枚づつ給
紙ローラ225、おもり217との作用により、経路227を介
して本体100のレジストローラ159へ導かれる。
また、反転排出時には、反転排紙フラツパ213を右側
に回動され転写紙がスイツチバツクローラ212に導か
れ、その後スイツチバツクローラ212に転写紙が十分到
達した後、スイツチバツクローラ212を逆転させ、転写
紙を排紙ローラ229により機外に排出する。
C.RDF(循環式原稿給送装置)(300) RDF300において、301は原稿束302をセツトする積載ト
レイである。まず、片面原稿時では、半月ローラ304及
び分離ローラ303によって原稿束302の最下部から一枚づ
つ分離され、分離された原稿は搬送ローラ305及び全面
ベルト306によりプラテンガラス101の露光位置までパス
I〜IIを通って搬送停止され、その後に複写動作が開始
する。複写終了後はプラテンガラス101上の原稿はパスI
II、IVを通って、搬送大ローラ307によりパルスV、VI
へ送られ、さらに排紙ローラ308により再び原稿束302の
最上面に戻される。
309は原稿の一循環を検知するためのリサイクルレバ
ーであり、原稿給送開始時に原稿束の上部にこのリサイ
クルレバー309を載せ、原稿が順次給送されて最終原稿
の後端がリサイクルレバー309を抜ける時に、自重で積
載トレイ301上に落下することにより原稿の一循環を検
知している。
次に両面原稿時は前述のように原稿をいったんパス
I、IIからパスIIIに導き、複写終了後、回動可能な切
り換えフラツパ310を切り換えることにより原稿の先端
をパスに導き、搬送ローラ305によりパスIIを通って全
面ベルト306でプラテンガラス101上に原稿を搬送後停止
させる。すなわち、搬送大ローラ307の回転により、パ
スIII〜IV〜IIのルートで原稿の反転が実行される構成
となっている。
また原稿束302を一枚づつパスI〜II〜III〜IV〜V〜
VIを通してリサイクルレバー309により一循検知される
まで搬送することにより、原稿の枚数をカウントするこ
ともできる。
D.ステイプルソータ(ステイプル付き丁合装置)(40
0) ステイプルソーター400は20ビンの固定のノンソート
トレイ411を有し、丁合を行う。
ソートモードの場合には、複写済みシートは、本体の
排紙ローラ229から順次排出され、ソーター400の搬送ロ
ーラ401に入り、搬送パス403を通って排出ローラ405か
らトレイ412の各ビンに排出される度毎に、図示しない
ビンシフトモータにより、各ビンを上下に移動させて丁
合を行っていく。また、ステイプルモードが選択され
て、本体100からステイプル信号が入力すると、ビンシ
フトモータで1ビンづつ移動させながらステイプル装置
420が各ビンのシートをステイプル(staple)して行
く。
E.制御装置(800) 第3図は第2図の実施例の制御装置800の構成例を示
す。第3図において801は本発明を実行するための演算
制御を行う中央演算装置(CPU)であり、例えば16ビツ
ト・マイクロコンピユータを使用する。803は本発明に
かかる制御手順(制御プログラム)をあらかじめ格納し
た読み取り専用メモリ(ROM)であり、CPU801はこのROM
803に格納された各構成装置を制御する。805は入力デー
タの記憶や作業用記憶領域等として用いる主記憶装置で
あるところのランダムアクセスメモリ(RAM)である。
807はメインモータ133等の負荷にCPU801制御信号を出
力する出力信号転送用のインターフエイス(I/O)、809
は画先センサ121等の入力信号を入力してCPU801に送る
入力信号転送用のインタフエイス、811はキー群600とデ
イスプレイ群700とを入出力制御するインタフエイスで
ある。これらのインタフエイス807、809、811は例えば
入出力回路ポート8255を使用する。
なお、デイスプレイ群700は例えばLED(発光ダイオー
ド)やLCD(液晶デイスプレイ)を使用している。また
キー群600はキーであり、公知のキーマトリツクスによ
ってどのキーが押されたかがCPU801にわかるように構成
されている。
次に第4図をもとに本発明を複写装置に適用した場合
の両面シーケンス動作例(1)について述べる。
まず原稿給送装置に原稿がセツト(5−1)され、部
数、片両モードが設定(5−2、5−3)され、コピー
スタートキーがON(5−4)されたとき、設定された複
写部数と所定部数を比較(5−5)し、複写部数が所定
部数よりも大きいときには上述したADFモード(第2モ
ード)(5−6)、小さいときには上述したRDFモード
(第1モード)(5−7)により画像形成を行なう。
ここで、所定部数は、例えば、レジストローラ159か
ら中間トレイ203までの搬送路上に転写紙が入る枚数で
ある。RDFモードでは搬送路上に転写紙(第2の群)が
在る間において、続けて中間トレイから転写紙(第1
群)を給紙するために、このような条件が必要になる。
〔他の実施例1〕 次に第5図をもとに本発明を複写装置に適用した場合
の両面シーケンス動作例(2)について述べる。
まず原稿給紙装置に原稿がセツト(6−1)され、部
数、片両モードが設定(6−2、6−3)され、コピー
スタートキーがON(6−4)されたとき、原稿給紙装置
にセツトされた原稿枚数をカウント(6−5)し、設定
された複写部数と所定部数を比較(6−6)し、複写部
数が所定部数よりも大きいときには上述したADFモード
(6−8)が選択される。複写部数が所定部数よりも小
さいときには原稿枚数と所定原稿枚数を比較(6−7)
し、原稿枚数が所定原稿枚数以上のときには上述したRD
Fモード(6−9)、原稿枚数が所定原稿枚数よりも小
さいときには上述したADFモード(6−8)により画像
形成を行なう。
ここで、所定部数は例えばレジストローラ159から中
間トレイ203までの搬送経路上に転写紙が入る数であ
る。
また、所定原稿枚数とは例えば(所定部数×2−1)
である。すなわち、本体に転写紙が4枚入る構成のとき
(所定部数4)、原稿枚数は7枚(4部×2−1)以上
のときスピードが出させる。原稿を1枚おきにコピーし
ていくためである。(第1図(C)参照)。原稿が6枚
であると、3枚しか連続にコピーができないので、能力
を発揮できないことになる。
〔他の実施例2〕 次に第6図をもとに本発明を複写装置に適用した場合
の両面シーケンス動作例(2)について述べる。
まず原稿給紙装置に原稿がセツト(7−1)され、部
数、片両モードが設定(7−2、7−3)され、コピー
スタートキーがON(7−4)されたとき、原稿枚数をユ
ーザにより設定させ(7−5)、設定された複写部数と
所定部数を比較(7−6)し、複写部数が所定部数より
も大きいときには上述したADFモード(7−8)が選択
される。
小さいときには原稿枚数と所定原稿枚数を比較(7−
7)し、原稿枚数が所定原稿枚数よりも大きいときには
上述したRDFモード(7−9)、原稿枚数が所定原稿枚
数よりも小さいときには上述したADFモード(7−8)
により画像形成を行なう。
ここで、所定部数は、例えば、レジストローラ159か
ら中間トレイ203までの搬送路上に転写紙が入る数であ
る。また、所定原稿枚数とは、例えば、(所定部数×2
−1)である。
〔発明の効果〕
RDFによる片面原稿をそれぞれシート紙の表裏両面に
画像形成し原稿2枚から1枚の複写物を得る片面原稿−
両面複写モードの場合に、上述したADFモードとRDFモー
ドを原稿枚数、複写部数に応じ選択することによって、
全体の生産性を低下させることなく、かつできるだけ原
稿循環回数を減らすことで原稿を痛めない画像形成装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)はRDFモードとADFモードの動作説明
図、 第1図(c)はRDFモードの模式動作説明図、 第2図は本発明の画像形成装置の一実施例の内部構成を
示す正面図、 第3図は実施例の制御装置の回路構成を示すブロツク
図、 第4図は第1の実施例のシーケンスを示すフロー、 第5図は第2の実施例のシーケンスを示すフロー、 第6図は第3の実施例のシーケンスを示すフローであ
る。 300……循環式原稿給紙装置 203……中間トレー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−96970(JP,A) 特開 昭60−37567(JP,A) 特開 昭59−74574(JP,A) 特開 昭60−27265(JP,A) 特開 昭62−66276(JP,A) 特開 平2−120759(JP,A) 特公 昭63−32699(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 106 - 107 G03G 15/00 303 G03G 15/36 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/02 - 21/04 G03G 21/14 G03G 21/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿載置台に載置された原稿を画像読み取
    り位置に自動給送し、読取り後上記原稿載置台に戻すべ
    く原稿を排紙する循環型の原稿自動搬送装置を具備する
    画像形成装置において、 画像読み取り位置にある原稿の画像を読み取る画像読み
    取り手段と、 シート材を収納するシート材収納手段と、 前記画像読み取り手段により読み取った画像をシート材
    に記録する画像記録手段と、 片面原稿の画像をそれぞれシート材の表裏両面に画像形
    成し、原稿2枚から1枚の複写物を得る片面原稿両面複
    写モードを指定する片面原稿両面複写モード指定手段
    と、 複写物の要求部数を設定する部数設定手段と、 画像形成後のシート材を格納する中間トレイと、 前記片面原稿両面複写モード指定手段により片面原稿両
    面複写モードが指定されている場合に、前記部数設定手
    段により設定された部数に応じて、前記原稿自動搬送装
    置による1回目の循環時に原稿枚数を判別しながら原稿
    を1枚おきにシート材に画像形成して前記中間トレイに
    格納し、2回目から部数回目の循環時に前記シート材収
    納手段と前記中間トレイからのシート材の給送を交互に
    繰り返しながら画像形成し、最後の循環時に前記中間ト
    レイからシート材を給送しながら原稿を1枚おきに画像
    形成する第1の画像形成モード、循環を1度しか行わず
    に画像形成を行う第2の画像形成モードのいずれかを選
    択する画像形成モード選択手段と、 原稿枚数を判別する原稿枚数判別手段とを有し、 前記画像形成モード選択手段は、前記部数設定手段によ
    り設定された部数が所定部数より小さくて、前記原稿枚
    数判別手段により判別された原稿枚数が所定枚数以上の
    場合は前記第1の画像形成モードを選択し、それ以外の
    場合には前記第2の画像形成モードを選択することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】原稿載置台に載置された原稿を画像読み取
    り位置に自動給送し、読取り後上記原稿載置台に戻すべ
    く原稿を排紙する循環型の原稿自動搬送装置を具備する
    画像形成装置において、 画像読み取り位置にある原稿の画像を読み取る画像読み
    取り手段と、 シート材を収納するシート材収納手段と、 前記画像読み取り手段により読み取った画像をシート材
    に記録する画像記録手段と、 片面原稿の画像をそれぞれシート材の表裏両面に画像形
    成し、原稿2枚から1枚の複写物を得る片面原稿両面複
    写モードを指定する片面原稿両面複写モード指定手段
    と、 複写物の要求部数を設定する部数設定手段と、 画像形成後のシート材を格納する中間トレイと、 前記片面原稿両面複写モード指定手段により片面原稿両
    面複写モードが指定されている場合に、前記部数設定手
    段により設定された部数に応じて、前記原稿自動搬送装
    置による1回目の循環時に原稿枚数を判別しながら原稿
    を1枚おきにシート材に画像形成して前記中間トレイに
    格納し、2回目から部数回目の循環時に前記シート材収
    納手段と前記中間トレイからのシート材の給送を交互に
    繰り返しながら画像形成し、最後の循環時に前記中間ト
    レイからシート材を給送しながら原稿を1枚おきに画像
    形成する第1の画像形成モード、循環を1度しか行わず
    に画像形成を行う第2の画像形成モードのいずれかを選
    択する画像形成モード選択手段と、 操作者が原稿枚数を入力する原稿枚数入力手段とを有
    し、 前記画像形成モード選択手段は、前記部数設定手段によ
    り設定された部数が所定部数より小さくて、前記原稿枚
    数入力手段により入力された枚数が所定枚数以上の場合
    には前記第1の画像形成モードを選択し、入力された枚
    数が所定枚数より小さい場合には前記第2の画像形成モ
    ードを選択することを特徴とする画像形成装置。
JP2157016A 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3039672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157016A JP3039672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157016A JP3039672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450959A JPH0450959A (ja) 1992-02-19
JP3039672B2 true JP3039672B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=15640340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2157016A Expired - Fee Related JP3039672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483814Y1 (ko) * 2015-12-02 2017-06-28 주식회사 성보크리미 샤워타월 원단을 이용한 수세미

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483814Y1 (ko) * 2015-12-02 2017-06-28 주식회사 성보크리미 샤워타월 원단을 이용한 수세미

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450959A (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674866A (en) Method and apparatus for two-side image formation
JP2854611B2 (ja) 画像形成装置
JPH0784299B2 (ja) シート分類装置
US5517295A (en) Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
US5018714A (en) Original handling apparatus
JP3039672B2 (ja) 画像形成装置
JP2899072B2 (ja) 画像形成装置
JP2714084B2 (ja) シート後処理装置
JP2776873B2 (ja) シート収納装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JPH06100852B2 (ja) 両面或は多重画像形成装置
JPS62290655A (ja) シ−ト後処理装置
JP3045986B2 (ja) シート積載装置
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JPH01288874A (ja) 画像走査装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP2659983B2 (ja) 画像形成装置
JPH0286553A (ja) 複写紙後処理装置
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0692511A (ja) 複合モードを備える画像形成装置
JPH0419671A (ja) 画像形成装置
JPH04188165A (ja) 画像形成装置
JPH01288867A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees